
日: 2024年10月11日
ニュースメディアは生成AIをどう活用すべきか–「朝日新聞テックフェス2024」11月2日開催
ニュースメディアは生成AIをどう活用すべきか–「朝日新聞テックフェス2024」11月2日開催
ドコモ、電子書籍サービス「ひかりTVブック」を終了へ–購入書籍は「dブック」で閲覧、12月から
ドコモ、電子書籍サービス「ひかりTVブック」を終了へ–購入書籍は「dブック」で閲覧、12月から
AGS、脱メインフレームに向けて第4世代言語「EASY」のアプリケーション資産をCOBOLに変換 | IT Leaders
SIベンダー/データセンター事業者のAGS(本社:埼玉県さいたま市)は、メインフレームで稼働していた第4世代言語「EASY」のアプリケーション資産をCOBOLに移行した。レガシー資産をCOBOLに統一することで、将来のオープン化に向けた一歩を踏み出した。移行作業を支援したキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が2024年10月10日に発表した。
AGS、脱メインフレームに向けて第4世代言語「EASY」のアプリケーション資産をCOBOLに変換 | IT Leaders
SIベンダー/データセンター事業者のAGS(本社:埼玉県さいたま市)は、メインフレームで稼働していた第4世代言語「EASY」のアプリケーション資産をCOBOLに移行した。レガシー資産をCOBOLに統一することで、将来のオープン化に向けた一歩を踏み出した。移行作業を支援したキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が2024年10月10日に発表した。
テスラ、待望のロボタクシーを発表–「生産開始は2026年」とマスクCEO
ネットワールド、性能と容量を独立して拡張可能なフラッシュストレージ「VAST Data Platform」を発表 | IT Leaders
ネットワールドは2024年10月9日、米VAST Dataのオールフラッシュ構成ファイル/オブジェクトストレージ「VAST Data Platform」を2025年度上半期から販売すると発表した。コントローラとストレージを分離してNVMeスイッチを介して接続するアーキテクチャを採用しており、両者をそれぞれ独立して増設・拡張できる。
アトラシアン、AIアシスタント「Atlassian Rovo」を提供、SharePointやSlackのデータもまとめて検索 | IT Leaders
アトラシアンは2024年10月10日、AIアシスタントツール「Atlassian Rovo」を提供開始した。検索、チャット、AIエージェントの機能を備える。「Jira」や「Confluence」などのアトラシアン製品や主要なSaaSに保存された情報・データから、業務に必要な情報を迅速に把握して行動に移せるように支援する。
携帯キャリアブランド満足度、3位「楽天モバイル」、2位「LINEMO」、1位は?–MMD調査
「Apple TV+」が「Amazon Prime Video」で視聴可能に–米国で
「銀行ではなくITベンチャーだ」成果を優先し独自の金融サービスを創出─セブン銀行のデータ分析戦略 | IT Leaders
「マインドはテックスタートアップ。銀行ではなくてITベンチャーだ」──こんな考えの下、セブン銀行が約30人のデータサイエンティストを擁して、データの高度活用を本格化させている。セゾンテクノロジーが2024年10月10日に都内で開催したプライベートイベント「HULFT Technology Days 2024」のユーザー事例セッションに、セブン銀行のAI・データ推進グループ長の中村義幸氏が登壇、同行におけるデータ活用の戦略と道筋を解説した。
Apple Watchそっくりで6000円台の衝撃–シャオミ「Redmi Watch 5 Lite」に触ってみた
Apple Watchそっくりで6000円台の衝撃–シャオミ「Redmi Watch 5 Lite」を触ってみた
「iPhoneミラーリング」で私用アプリを会社に知られる可能性、Sevcoが指摘
脱PPAPやランサムウェア対策などの需要で、ユーザー間ファイル転送製品の導入が進む─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年10月10日、国内のユーザー間ファイル転送製品・サービス市場における規模の推移と予測を発表した。脱PPAPやランサムウェア対策などのセキュリティ強化を目的に需要が拡大し、2023年度の売上金額は前年度比8.2%増の55億7000万円だった。2028年度には市場規模が75億円に達すると予測している。
NRIセキュア、金融庁サイバーセキュリティガイドライン準拠のリスク評価サービスを提供 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2024年10月10日、「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」を活用したリスクアセスメントサービスを提供開始した。金融庁が同年10月4日に制定・公開したガイドラインを基に企業のセキュリティ対策状況を評価する。料金は個別見積もり。
NRIセキュア、金融庁サイバーセキュリティガイドライン準拠のリスク評価サービスを提供 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2024年10月10日、「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」を活用したリスクアセスメントサービスを提供開始した。金融庁が同年10月4日に制定・公開したガイドラインを基に企業のセキュリティ対策状況を評価する。料金は個別見積もり。