BizOpsとは何か?─経営・IT・現場を“トリリンガル”でつなぐ仕事 | IT Leaders

読者の皆さんは、「BizOps(ビズオプス)」という言葉を聞いたことがありますか? BusinessとOperationsを組み合わせてできたBizOpsは、経営戦略や構想を実際の業務プロセスや仕組みに落とし込み、定着させる実行支援型の職能のことです。具体的には、部門横断のKPI設計、ツールの導入・運用最適化、業務フローの再設計、データ整備、業務の標準化などを担い、経営やITとも密接に関わる仕事を担います。本稿では、「始めて聞いた言葉だ」「最近流行の○○Opsでしょう? お腹いっぱいかも」といった方にも、BizOpsの“中身”を知っていただけるよう説明します。

JTB、顔認証とビーコンを活用した電子チケットの実証実験を香川県小豆島で開始 | IT Leaders

JTB(本社:東京都品川区)は2025年6月24日、香川県小豆島において同年8月1日から、顔認証とビーコンを活用した電子チケットによる周遊企画券サービス「tebu-Ride PASS」の実証実験を始めると発表した。今回の取り組みは、日立製作所と合意した観光分野の共創第1弾にあたる。

Excel/PDF/画像などをRAG用にテキスト変換するAPI「RAG Ready Converter」─スニフアウト | IT Leaders

AIベンダーのスニフアウトは2025年6月24日、RAGデータ整備ツールのクローズドベータ版「RAG Ready Converter(β)」を公開した。Web APIとフロントエンド画面を提供する。Excel、PowerPoint、PDF、画像などの各種ファイルを、RAG(検索拡張生成)で扱いやすいようにテキストデータに変換する。情報を適切に抽出・加工することでLLMの回答精度が向上するとしている。

Okta、AIエージェントの外部サービス接続を簡素化するOAuth拡張の認可プロトコル「Cross App Access」 | IT Leaders

米Oktaは2025年6月23日(米国現地時間)、AIエージェント向け認可プロトコル「Cross App Access」を発表した。2025年第3四半期に一部のOkta Platformユーザーに提供する。OAuthの拡張機能を利用して、AIエージェントからGoogleドライブやSlackなどの外部サービスへのアクセス認可を、ユーザーの介在なくバックエンドで自動で行う。

IT調達をIT部門に集中させるべきか、事業部門に分散させるべきか─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2025年6月23日、国内企業のITリーダーを対象に、IT調達の取り組みに関する調査を実施した。IT調達業務の重要度が高いとした回答が77%を占める一方で、自身の調達業務に対する満足度は43%にとどまった。重要度と満足度の乖離が特に大きかったのは「価格の抑制」だった。調達組織のあり方については、IT部門への集中/IT部門以外への分散/併用の3つに分かれている。

「iPhoneは運転免許証にはなりません」マイナカード搭載開始で注意喚起–将来的には実現へ

本日(6月24日)より、iPhoneにマイナンバーカードを登録できるようになった。最新版の「マイナポータル」アプリを通じて設定が可能だが、その設定画面で「iPhoneは運転免許証の代わりにはなりません」と大きく表示し、注意喚起している。
Posted in 未分類

2024年の国内サービス市場は前年比7.2%増、ITコンサルティング/SIなどの好調が続く─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2025年6月23日、国内サービス市場の実績と予測を発表した。ITサービス、業務系サービス、コンサルティング/SI、運用、保守などで構成する同市場において、2024年の市場規模は前年比7.2%増の8兆8166億円と算出。2024年~2029年まで年間平均成長率(CAGR)6.7%で推移し、2029年には12兆1651億円に達すると予測している。