
日: 2025年7月16日
米国のAIデータセンターは「規模が桁外れ」という話–面積でマンハッタンに匹敵、電力争奪も
クリスタル装飾のスマホが登場?モトローラとスワロフスキーが8月5日にイベント開催
愛知県のアオキスーパー、電子棚札システムを導入、2026年中に全51店舗に展開 | IT Leaders
アオキスーパー(本社:愛知県名古屋市)は2025年7月16日、同社チェーン店舗に電子棚札を導入すると発表した。BIPROGYの電子棚札システム「BIPROGY ESL SaaS」を採用して同月から順次導入を開始し、2026年中に全51店舗への展開を完了する計画である。
住友ゴム工業、作業手順書の作成・共有システム「Teachme Biz」を導入、スキル教育と業務標準化を促進 | IT Leaders
住友ゴム工業(本社:兵庫県神戸市)は、作業手順書の利用を促進し、スキル教育と社内全体での業務標準化を図るため、マニュアル作成・共有システムを導入した。スタディストの「Teachme Biz」を導入し、タイヤの製造工程や各種設備の操作方法など各業務手順の共有に利用している。スタディストが2025年7月16日に発表した。
マツダ、分散していた業務データを全社データ活用基盤に統合、購買や工場など4部門で利用開始 | IT Leaders
マツダ(本社:広島県安芸郡府中町)は、全社データ活用基盤を構築し、運用を開始した。富士通のクラウド型データ活用プラットフォーム「Fujitsu Data Intelligence PaaS」を導入して、各部門に分散していたデータを統合。データ基盤を活用した業務アプリケーションを段階的に導入し、2025年6月末に工場、情報システム、購買、国内営業の4部門で運用を開始している。富士通が同年7月16日に発表した。
中国バイドゥとUber、数千台の自動運転タクシーを世界に展開へ
OpenAI元幹部ムラティ氏の新会社、NVIDIAなどから約3000億円を調達
孫正義氏「人間がプログラミングする時代は目の前で終わろうとしている」
不動産の「相続登記」はオンラインでも申請できます– 手順や注意点をいちから解説
ネットで見かける「借金減額シミュレーター」の正体–怪しい? 利用しても大丈夫? 弁護士が解説
アップル、米国産レアアース確保に向け約740億円の契約締結
ChatGPTで障害発生–「仕事に支障が出ている」の声も(復旧)
ChatGPTで障害発生–「仕事に支障が出ている」の声も(更新)
ChatGPTで障害発生か ユーザーの一部から「利用できない」の声
アシスト、「先にロード、後で変換」の“ELT”ツール「Fivetran」を販売、最新データが常にDWH内に | IT Leaders
アシストは2025年7月15日、クラウド型ELTツール「Fivetran」(開発元:米Fivetran)の販売を開始した。一般的なETL(抽出/変換/ロード)とは異なり、ELT(抽出/ロード/変換)のフローで、データを変換せずにDWHにロードし、DWH側でデータを変換する仕組みを持つ。これにより、必要な最新データは常にDWHやデータレイクに存在する状態を保つ。参考料金(税込み)は初期費用が約250万円から。利用料は追加/更新行数をカウントする月間アクティブ行数に基づき変動する。
新潟県小千谷市、インターネット分離環境を「ローカルコンテナ」で刷新、端末の操作性を改善 | IT Leaders
新潟県小千谷(おぢや)市は、インターネット分離環境を見直し、従来のシンクライアント環境を、PCにインターネット接続用のコンテナ環境を同居させる「ローカルコンテナ」に切り替えた。これにより、従来環境でできなかったWeb会議やコピー&ペースト操作が可能になったほか、無害化処理の所要時間短縮、システム管理者の作業負荷軽減が図られた。ローカルコンテナへの移行を製品提供と共に支援したアライドテレシスが2025年7月15日に発表した。