Yahoo!ニュース、iPhone/iPadアプリで「AIトピ」開始–記事選定・見出し作成に生成AI

LINEヤフーは4月23日、同日から「Yahoo!ニュース」の新機能「AIトピ」を提供すると発表した。生成AIを活用した機能で、iOS版の「Yahoo! JAPAN」アプリの「ニュースタブ」で今話題の重要なニュースを確認できる。Androidやブラウザー版も展開する予定という。
Posted in 未分類

note、AI学習の対価還元受付を再開–前回総還元額は約502万円

noteは4月21日、AI学習の対価を還元するプロジェクトの参加者募集を開始した。2~3月に実施したトライアルの第2回という位置づけで、参加者となる「note」クリエイターのコンテンツを生成AI事業者の学習データとして利用し、対価を還元する仕組みの構築を目指す。
Posted in 未分類

マクアケ、企業の新商品開発をクラファンの知見で支援する新サービス

クラウドファンディングサービス「Makuake」を運営するマクアケは、新たなマーケティングソリューション「Makuakeインサイト」の提供を開始した。Makuakeに蓄積されたプロジェクトデータや購入データから、新商品のトレンドや顧客インサイトを可視化し、新商品開発に取り組む企業の意思決定を支援する。
Posted in 未分類

IIJ、最大407万件のメールアカウント流出か–パスワードやメール本文も

インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、法人向けメールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」の設備が不正アクセスを受けたことを明らかにした。これにより、最大で6493件の契約に紐づく407万2650件のメールアカウント情報が流出した可能性があるという。
Posted in 未分類

電動キックボードの首都高誤進入を防げ–LUUP競合Limeが「ジオフェンシング」導入

電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLimeが、日本国内で初めてジオフェンシング技術を活用し、首都高速道路への誤進入を防止する新たな安全対策を導入。渋谷・新宿・池袋などの料金所周辺で実運用を開始し、ビーコンによる駐車マナー向上策も進行中。
Posted in 未分類

太陽光発電できる「遮光ブラインド」、LIXILが開発–これ1枚で9台のスマホを1日で充電

LIXILは、遮光ブラインドで太陽光発電する世界初のロールスクリーン型太陽光発電設備「PVロールスクリーンシステム」の受注を2025年6月から開始すると発表した。まずLIXILリニューアルを通じ、関東エリアの公共施設や法人を対象に導入を進め、順次提供地域を拡大していく。
Posted in 未分類

日産、次世代「プロパイロット」を27年量産車に–生成AI技術とLiDARで「最先端の衝突回避」実現

日産自動車は10日、次世代運転支援システム「ProPILOT」を2027年度から市販車に搭載すると発表した。新システムは、英国のAI企業Wayveが開発した「Wayve AI Driver」と、日産独自の「Ground Truth Perception」を組み合わせたもので、衝突回避性能を飛躍的に高め、運転支援の新たな基準を確立する狙いだ
Posted in 未分類

北海道の札幌市営地下鉄、全49駅がタッチ決済対応–全て大人普通料金、4/26から

札幌市、札幌市交通局、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、北海道銀行、道銀カード、ジェーシービー、北洋銀行、札幌北洋カード、日本信号、QUADRACの11者は4月9日、札幌市営地下鉄の全49駅でタッチ決済乗車サービスの実証実験を開始すると発表した。
Posted in 未分類

JBL、「Flip 7」「Charge 6」発売–約4年ぶりのポータブルスピーカー新モデル、9色用意

ハーマンインターナショナルは4月3日、「JBL」ブランドの新ポータブルBluetoothスピーカー2機種を発表した。JBLオンラインストアの販売価格(以降、価格は全て税込)が1万9800円の「JBL Flip 7(フリップ 7)」を4月10日に、2万7500円の「JBL Charge 6(チャージ 6)」を4月24日に発売する。
Posted in 未分類

金融庁、新NISAの効果を現状分析–「成長の果実が家計に還元されている」

同会議の事務局によれば「株式等や投資信託の割合は現預金に比べれば低いものの、足もとでは、こうした相対的にリスク・リターン の高い資産(いわゆるリスク資産)が牽引して家計金融資産が増加しており、成長の果実が家計に還元されている格好」と評した。
Posted in 未分類

日本のスタートアップ、今が勝機であり、殻を破る時期–Misletoe大蘿氏が日本に注目する理由

”イノベーションが導く社会課題解決” をテーマに様々なキーマンを招き、現場の最新情報から今後の活動に向けたヒントまで、様々な話を聞くオンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2025」が2月26日開催された。6つあるセッションのうち、ここでは「未来を創るイノベーション、AIとどう向き合うべきか? 社会課題解決から競争優位性を生み出す挑戦」を紹介する。
Posted in 未分類