「ここのがっこう」受講生、織物の街・富士吉田で4回目の展示 ファッションによる街おこしも

「リトゥンアフターワーズ(WRITTENAFTERWARDS)」の山縣良和デザイナーが主宰するファッションの私塾「ここのがっこう」は、2023年度受講生による作品展覧会「cocono gacco exhibition 2024 in Fujiyoshida」を開催する。山梨県富士吉田市内を会場とし、期間は4月13日から21日まで。同展覧会は21年4月に始まり、今回が4回目となる。

個性あふれる展示の数々
デザイナーとして活躍する卒業生の姿も

山縣デザイナーいわく、このような展示の場を設ける意図として、(1) 学生のうちから空間展示やインスタレーションの経験を積む、(2)学生が職人や産地との関わりをもつ、(3) 学生の作品をゲストに見せる機会をつくる、の3点があるという。富士吉田市は古くより織物の街として栄え、現在も高度な技術を持った職人が集まると世界的に評価される地域だ。

初日にはメディア関係者向けに、オープニング審査会を開催。数時間かけて市内に点在する6つの展覧会場を巡回し、在廊する学生と話したり、ワークショップに参加したりしながら作品に対する理解を深めた。「ピリングス(PILLINGS)」を手掛ける村上亮太デザイナーや、「ケイスケヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)」の吉田圭佑デザイナーら、「ここのがっこう」卒業生が往訪し、作品を鑑賞する姿も見られた。

学生は、もともと服作りを専門で学んだ経験のある人からそうでない人までおり、バックグラウンドはさまざまだ。一般の大学を卒業し、普段は広告代理店で勤務するKENTYさんは、「多動と過集中傾向がある」という自身の特性を、絵画と洋服に落とし込んだ。「服作りを始めて1年が経つが、色々な人に作品を見てもらうのはこれが初めての機会。来場者からフィードバックをもらうなど、コミュニケーションを楽しみたい」と話す。また、アパレル企業のニットデザイナーである河又明日香さんは、はがれた皮膚を「かわいい」と感じた幼少期の原体験から、肌に直接触れるアイテムであるメイク用パフなどを、ポンチョやベストとして編み上げた。「自分が『楽しくて幸せ』と心から感じて作っているものについて、来場者の皆さまに思いを伝えられるように頑張りたい」と意気込みを見せた。

山縣デザイナーらによるトークセッションも
富士吉田で展覧会を行う意義とは

初日のラストを飾ったのは、山縣デザイナーと「ここのがっこう」で講師を務める家安香デザインディレクター、五十嵐哲也=富士技術支援センター繊維技術部主幹研究員の3人によるトークセッション。富士吉田市が展覧会会場となる意義について、五十嵐研究員は「これまでは誰も使用していなかった建物が展示会場になることで、街の人たちが『ここはまだ使える』と気づくきっかけになっている。去年は展示に使えたのに今年は空いていない場所もあり、街の変容が起きている」と好影響を指摘した。家安デザインディレクターも、「桜の名所でもある富士吉田は、特に海外観光客にとって人気のスポット。学生の作品が観光客に見られることで、観光地としてのアップデートにもつながるのではないか」と話した。

山縣デザイナーは、「回数を重ねるごとに、学生の作品がパワーアップしており、パフォーミングアートなどの新たな表現も生まれている。『全て見て回るには時間が足りないから宿泊施設がほしい』との声もあり、今後の展示環境をさらに整えていきたい」とコメントした。

■coconogacco exhibition 2024 in Fujiyoshida
期間:4月13〜21日
時間:11〜17時(ただし21日は11〜15時)
場所:
FUJIHIMURO
山梨県富士吉田市富士見1-1-5

旧ニコル喫茶店
山梨県富士吉田市下吉田2-1-32

洋装のつちや・隣
山梨県富士吉田市下吉田3-12-18

一品堂書店・隣
山梨県富士吉田市下吉田2-2-26

旧糸屋
山梨県富士吉田市下吉田2-2-8

旧山叶
山梨県富士吉田市下吉田2-16-19

The post 「ここのがっこう」受講生、織物の街・富士吉田で4回目の展示 ファッションによる街おこしも appeared first on WWDJAPAN.

“パンクの女王”ヴィヴィアン・ウエストウッド 反骨の精神と伝統への敬愛を振り返る

「迷ったら、ドレスアップ」。これはヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)のモットーだ。政府に抗議するときも、社会や環境のために戦うときも、パリやロンドンのランウエイで挨拶をするときも、そのモットーを忘れることはなかった。4月8日は英国のデザイナー、故・ヴィヴィアン・ウエストウッドの誕生日だった。

ウエストウッドは歴史的な衣装やミリタリーウエアに多大な影響を受け、英国のタータンチェックやツイードをエッジイでセクシー、そして一目で「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」と分かるデザインに落とし込んだ。米「WWD」の故ジョン・B・フェアチャイルド(John B. Fairchild)発行人兼編集長は、ウエストウッドは「デザイナーの中のデザイナー」であり、イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)、カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)らと並ぶ「真のきらめくスター」と評した。

長年の友人であり、顧客でもあったヘレナ・ボナム・カーター(Helena Bonham Carter)は、ウエストウッドはロココ期の画家、フラゴナール(ジャン・オノレ・フラゴナール、Jean-Honore Fragonard)の絵画を身につけるチャンスを与えてくれたという。「『ヴィヴィアン・ウエストウッド』のデザインはとても幻想的。絵画の中の人物が飛び出し、夜中に踊っていても不思議ではない」と語った。そのデザインは見た目だけでなく、着心地も良かった。2023年2月にロンドンで行われたウエストウッドの追悼式に、「ヴィヴィアン・ウエストウッド」の厚底のプラットフォームを履いて参列したボナム・カーターは、「ドレスはあなたのために全てをこなしてくれる。フル・イングリッシュ・ブレックファーストとベーコンロールを食べていても、“ココット・ドレス”があれば優美な佇まいに仕上げてくれる」とそのデザインを讃えた。

ウエストウッドの反骨精神と活動家精神は、当時パートナーだった「セックス・ピストルズ(Sex Pistols)」の生みの親、マルコム・マクラーレン(Malcolm McLaren)とブティック「セックス(SEX)」を経営していたころから芽生えていた。政治的メッセージを洋服の袖やTシャツにあしらうのが好きだった彼女は「パンクはとてもグラマラスで、あなたを美しく見せてくれる。そしてスローガンは身につければ、その考えは広まる」と語っていた。

“パンクの女王として知られるウエストウッドだが、彼女の功績はパンクにとどまらない。好奇心旺盛で賢く、行動的な彼女はパンク(とマクラーレン)から離れ、絵画や文学、オペラなどの中世風の衣装をインスピレーションとしたコレクションをデザインすることにシフトしていった。1980年代後半から90年代にかけてのコレクションは、ロココ絵画やマリー・アントワネット(Marie Antoinette)の宮廷、馬に乗った19世紀の英国貴族、トゥールーズ・ロートレック(Toulouse Lautrec)の描いた貴婦人などに着想し、ランウエイにはスーパーモデルも多く登場した。

生涯学習者であり、小学校の教師としてのキャリアをもつ読書家のウエストウッドは、常に深く学び、ヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria & Albert Museum)で17世紀のファブリック・スラッシングなど歴史的なテクニックの研究にも熱心だった。彼女は洋服を裏返しにして、どのように作られたかを追求すること以上に好きなことはなく、模倣することは恥ではないと信じていた。実際何年もの間、コレクションの多くは、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)にインスパイアされたものだった。コルセット、クリノリン、バッスル、コッドピース、プラスチック製の鯨骨、パッドなどをデザインに取り入れ融合させることで、ブランドの特徴であるセクシーで破壊的なシルエットを生み出した。ほかにもインナーウエアをアウターウエアとしてデザインしたり、女装・男装のアイデアも好んだりと自由にデザインを楽しんだ。

テキスタイルの才に長けたウエストウッドは、愛用のハリスツイード、タータン、タフタ、バラシアウールなどをコレクションに取り入れ、社会的・環境的活動が花開いたキャリア後半にはメルトン生地と麻に目を向けた。

18年秋冬メンズ・コレクションでは、第二次世界大戦中にマウントバッテン卿によって導入された「マウントバッテンピンク」として知られる色の洋服を制作。この色について「この色は灰色に見えるが、夜明けや夕暮れの光の下ではモーブ色に変わるので気に入っている」と米「WWD」に語った。

ウエストウッドは異端児でありながらも、伝統と過去への尊敬は忘れない。77年にセックス・ピストルズのためにデザインした “God Save the Queen”Tシャツもその一つ。破れたTシャツには、安全ピンで口を挟んだ“クイーン”を描いたジェームズ・リード(James Reid)のデザインがあしらわれていた。

ブランドロゴはクラウンの宝珠、オーブにインスピレーション得て作成したものだ。02年にエリザベス女王が亡くなったとき、ウエストウッドはその功績を称えた。「女王は国をまとめており、国際外交の象徴。私たちは皆、女王に感謝する必要がある」と語った。80年代には、チャールズ皇太子と彼の妻、現在のカミラ王妃にフォーマルなイベントのための服も制作している。06年、黒いシルクのポルカドットドレスに身を包み、古代の豊穣のシンボルであるゴールドのスワロフスキーの角を頭に載せたウェストウッドは、当時のチャールズ皇太子(現チャールズ3世)からデイムの称号を授与された。

素晴らしいデザインはもちろんだが、シャープな肩のケープコートに身を包み、当時のイギリスのキャメロン首相(David Cameron)の自宅の芝生に戦車を走らせたウェストウッドの姿を忘れる人はいない。シェールガス採掘反対デモ運動の最中でも、「迷ったら、ドレスアップ」のモットーを忘れることはなかった。

The post “パンクの女王”ヴィヴィアン・ウエストウッド 反骨の精神と伝統への敬愛を振り返る appeared first on WWDJAPAN.

“パンクの女王”ヴィヴィアン・ウエストウッド 反骨の精神と伝統への敬愛を振り返る

「迷ったら、ドレスアップ」。これはヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)のモットーだ。政府に抗議するときも、社会や環境のために戦うときも、パリやロンドンのランウエイで挨拶をするときも、そのモットーを忘れることはなかった。4月8日は英国のデザイナー、故・ヴィヴィアン・ウエストウッドの誕生日だった。

ウエストウッドは歴史的な衣装やミリタリーウエアに多大な影響を受け、英国のタータンチェックやツイードをエッジイでセクシー、そして一目で「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」と分かるデザインに落とし込んだ。米「WWD」の故ジョン・B・フェアチャイルド(John B. Fairchild)発行人兼編集長は、ウエストウッドは「デザイナーの中のデザイナー」であり、イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)、カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)らと並ぶ「真のきらめくスター」と評した。

長年の友人であり、顧客でもあったヘレナ・ボナム・カーター(Helena Bonham Carter)は、ウエストウッドはロココ期の画家、フラゴナール(ジャン・オノレ・フラゴナール、Jean-Honore Fragonard)の絵画を身につけるチャンスを与えてくれたという。「『ヴィヴィアン・ウエストウッド』のデザインはとても幻想的。絵画の中の人物が飛び出し、夜中に踊っていても不思議ではない」と語った。そのデザインは見た目だけでなく、着心地も良かった。2023年2月にロンドンで行われたウエストウッドの追悼式に、「ヴィヴィアン・ウエストウッド」の厚底のプラットフォームを履いて参列したボナム・カーターは、「ドレスはあなたのために全てをこなしてくれる。フル・イングリッシュ・ブレックファーストとベーコンロールを食べていても、“ココット・ドレス”があれば優美な佇まいに仕上げてくれる」とそのデザインを讃えた。

ウエストウッドの反骨精神と活動家精神は、当時パートナーだった「セックス・ピストルズ(Sex Pistols)」の生みの親、マルコム・マクラーレン(Malcolm McLaren)とブティック「セックス(SEX)」を経営していたころから芽生えていた。政治的メッセージを洋服の袖やTシャツにあしらうのが好きだった彼女は「パンクはとてもグラマラスで、あなたを美しく見せてくれる。そしてスローガンは身につければ、その考えは広まる」と語っていた。

“パンクの女王として知られるウエストウッドだが、彼女の功績はパンクにとどまらない。好奇心旺盛で賢く、行動的な彼女はパンク(とマクラーレン)から離れ、絵画や文学、オペラなどの中世風の衣装をインスピレーションとしたコレクションをデザインすることにシフトしていった。1980年代後半から90年代にかけてのコレクションは、ロココ絵画やマリー・アントワネット(Marie Antoinette)の宮廷、馬に乗った19世紀の英国貴族、トゥールーズ・ロートレック(Toulouse Lautrec)の描いた貴婦人などに着想し、ランウエイにはスーパーモデルも多く登場した。

生涯学習者であり、小学校の教師としてのキャリアをもつ読書家のウエストウッドは、常に深く学び、ヴィクトリア&アルバート博物館(Victoria & Albert Museum)で17世紀のファブリック・スラッシングなど歴史的なテクニックの研究にも熱心だった。彼女は洋服を裏返しにして、どのように作られたかを追求すること以上に好きなことはなく、模倣することは恥ではないと信じていた。実際何年もの間、コレクションの多くは、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)にインスパイアされたものだった。コルセット、クリノリン、バッスル、コッドピース、プラスチック製の鯨骨、パッドなどをデザインに取り入れ融合させることで、ブランドの特徴であるセクシーで破壊的なシルエットを生み出した。ほかにもインナーウエアをアウターウエアとしてデザインしたり、女装・男装のアイデアも好んだりと自由にデザインを楽しんだ。

テキスタイルの才に長けたウエストウッドは、愛用のハリスツイード、タータン、タフタ、バラシアウールなどをコレクションに取り入れ、社会的・環境的活動が花開いたキャリア後半にはメルトン生地と麻に目を向けた。

18年秋冬メンズ・コレクションでは、第二次世界大戦中にマウントバッテン卿によって導入された「マウントバッテンピンク」として知られる色の洋服を制作。この色について「この色は灰色に見えるが、夜明けや夕暮れの光の下ではモーブ色に変わるので気に入っている」と米「WWD」に語った。

ウエストウッドは異端児でありながらも、伝統と過去への尊敬は忘れない。77年にセックス・ピストルズのためにデザインした “God Save the Queen”Tシャツもその一つ。破れたTシャツには、安全ピンで口を挟んだ“クイーン”を描いたジェームズ・リード(James Reid)のデザインがあしらわれていた。

ブランドロゴはクラウンの宝珠、オーブにインスピレーション得て作成したものだ。02年にエリザベス女王が亡くなったとき、ウエストウッドはその功績を称えた。「女王は国をまとめており、国際外交の象徴。私たちは皆、女王に感謝する必要がある」と語った。80年代には、チャールズ皇太子と彼の妻、現在のカミラ王妃にフォーマルなイベントのための服も制作している。06年、黒いシルクのポルカドットドレスに身を包み、古代の豊穣のシンボルであるゴールドのスワロフスキーの角を頭に載せたウェストウッドは、当時のチャールズ皇太子(現チャールズ3世)からデイムの称号を授与された。

素晴らしいデザインはもちろんだが、シャープな肩のケープコートに身を包み、当時のイギリスのキャメロン首相(David Cameron)の自宅の芝生に戦車を走らせたウェストウッドの姿を忘れる人はいない。シェールガス採掘反対デモ運動の最中でも、「迷ったら、ドレスアップ」のモットーを忘れることはなかった。

The post “パンクの女王”ヴィヴィアン・ウエストウッド 反骨の精神と伝統への敬愛を振り返る appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」“リプモン”や「コスメデコルテ」プランプセラムなどリップ新作が熱い!今週発売のビューティアイテム18選【4/15〜4/21】

ビューティアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月15〜21日に発売するアイテムを紹介します。今週は「ケイト(KATE)」の“リップモンスター”新作やプランプ効果のある「コスメデコルテ(DECORTE)」リップセラム、「アルマーニ ビューティ(ARMANI BEAUTY)」の限定コレクション、AAAの宇野実彩子が手掛けるコスメブランド「ユーチュー(U/CHOO)」や「セルヴォーク(CELVOKE)」夏コレクションなどのリップアイテムが大豊作!春から夏に向けての魅惑的なカラーはもちろん、艶感やふっくら感、ロングラスティング力といった個性豊かな特徴にも注目です。アイテム「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」の単色アイシャドウや「エチュード(ETUDE)」が「ふかふかスタジオ」とコラボレーションした限定パレットが登場します。

【4月15日発売】
アイムミミ
(I’M MEME)

メイク崩れを防ぐフィックスミスト

韓国発のコスメブランド「アイムミミ(I’M MEME)」は、ブランド初のフィックスミスト“パワーマグネットセッティングスプレー”を発売する。同商品はメイクの仕上げに吹きかけるフィックスミストで、特許技術を取得した微粒子のスプレー「プラスパウダー」が磁石のように密着して肌をコーティングする。べたつかずさらさらとした仕上がりが特徴で、水や汗、擦れに強く、マスク着用時でもメイクがヨレにくい。ヒアルロン酸配合で、肌に潤いを与えながらエアコンや紫外線による乾燥を防ぐ。

■商品詳細

“パワーマグネットセッティングスプレー”(60mL、1650円)

【4月16日発売】
コスメデコルテ
(DECORTE)

3つのプランプレベルから選べるリップセラム

「コスメデコルテ(DECORTE)」は、3段階のプランプレベルから選べる“プランピング リップセラム”を発売する。同商品は、肌に溶け込むようになじむオイルと潤いを蓄える高純度オイルの2種を配合し、濃密な潤いとハリ感を与える。さらに、ふっくらとしたボリューミーな唇を演出するプランプ効果も兼ね備えている。カラーはプランプレベルの低いブルー“01 ブルー リリー”、プランプレベル中間のピンク“02 サクラ ブロッサム”、プランプレベルの高い“03 ブラックカラント”の新3色に加え、唇の水分に反応しその人だけの色に染まる限定のティントタイプ“04 ティント ピーチ”を用意した。

■商品詳細

“プランピング リップセラム”(全4色うち限定1色、各4620円)

ブランド初の水性香水

同日、ブランドで初めてアルコールフリーの香水を発売する。“キモノ ヒカリウォーターコロン”は、爽やかなグリーンやシトラスに、華やかな紫陽花をイメージしたフローラルブーケがやわらかに広がるみずみずしい香りで、魅惑的なウッディやアンバー、ムスクへと移ろう。“キモノ マイ ウォーターコロン”は、透き通るバニラの甘さとやわらかな和茶の香りを、上品なジャスミンやアンバー、ムスクの清潔感ある香りが包み込む。

■商品詳細

“コスメデコルテ キモノ ヒカリウォーターコロン”(75mL、9130円)
“コスメデコルテ キモノ マイ ウォーターコロン”(75mL、9130円)

【4月16日発売】
ミティア オーガニック
(MITEA ORGANIC)

ファミマコスメ「ミティア オーガニック」のシートマスク第2弾

マッシュビューティーラボとファミリーマートの協業スキンケアブランド「ミティア オーガニック(MITEA ORGANIC)」は、シートマスク第2弾を発売する。同商品は、季節の変わり目や乾燥による肌荒れと毛穴目立ちに着目。ツボクサエキス(シカ)、ドクダミエキス、ティーツリー葉エキスを配合するほか、保湿・エイジングケア効果が期待できる「スイカ幼果実エキス」など植物エキス20種を配合。独自のコンプレックス処方を採用し、肌を引き締めながら穏やかに整え、キメの整ったみずみずしい素肌へ導く。

■商品詳細

“インテンシブマスク グリーンリペア”(1枚、23mL、352円)

【4月17日発売】
イッセイ ミヤケ パルファム
(ISSEY MIYAKE PARFUMS)

バイオレットとラベンダーが主役のフレグランス

「イッセイ ミヤケ パルファム(ISSEY MIYAKE PARFUMS)」は、蓮の花とホワイトフラワーが香る“ロードゥ イッセイ“から“ソーラー バイオレット オードトワレ インテンス”を、ウッドとスパイスが香る”ロードゥ イッセイ プールオム“から“ソーラー ラベンダー オードトワレ インテンス”を発売する。“ソーラー バイオレット オードトワレ インテンス”は、バイオレットと水が優しく溶け合う、明るくパウダリーな香りのフレグランス。アイリスアコードをベースに、ペアーがジューシーさと温かみをプラスする。“ソーラー ラベンダー オードトワレ インテンス”は、水とラベンダーの冷たさ、温かさのコントラストが冴える香りのフレグランス。新鮮で爽やかなラベンダーに、花椒とシダーウッドが深みをプラスする。

■商品詳細

“ソーラー バイオレット オードトワレ インテンス”(50mL、1万3860円/100mL、1万9360円)
“ソーラー ラベンダー オードトワレ インテンス”(50mL、1万780円/100mL、1万4850円)

【4月17日発売】
リファ
(REFA)

人気ヘアオイルの新作やヘアアイロンの新色ピンクなど

「リファ(REFA)」は、ヘアオイルシリーズ“リファロックオイル”の新作2種やヘアアイロン“リファストレートアイロン プロ”などを発売する。“リファロックオイル”シリーズからは、新たに希少な天然保湿成分のタマヌオイルを配合した“リファロックオイルブルーム”と、軽やかな使い心地の“リファロックオイルブルームライト”が登場する。香りも新しくなり、ローズやミュゲにベリーやサンダルウッドを加えた厚みのあるブーケットルージュの⾹りに仕上げた。

■商品詳細

“リファロックオイルブルーム”(100mL、2800円)
“リファロックオイルブルームライト”(100mL、2800円)
“リファストレートアイロン プロ”(2万3000円)
“リファビューテックマスク”(130g、4900円)

【4月17日先行発売】
ラブ・ライナー
(LOVE LINER)

ブランド史上最大量のラメが輝くアイライナー

「ラブ・ライナー(LOVE LINER)」は、ペンシルアイライナーとリキッドアイライナーの各2色を数量限定で発売する。“ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション”はひと塗りでキラキラ輝くペンシルアイライナーで、涙袋やアイシャドウなどマルチに使える。“リキッドアイライナーR4 トゥインクルストーンコレクション”からは、限定カラーとしてほんのり赤みのある“ガーネットブラウン”と黄み系の“トパーズブラウン”が登場。両商品とも水、汗、涙、皮脂、こすれに強いWプルーフ設計だが、ぬるま湯で簡単にオフできる。

■商品詳細

“ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション”(全2色、各1320円)
“リキッドアイライナーR4 トゥインクルストーンコレクション”(全2色、各1760円)

【4月17日発売】
ネーミング
(NAMING.)

韓国発コスメブランドが日本に本格上陸

韓国発のコスメブランド「ネーミング(NAMING.)」が日本に本格上陸し、4月17日から人気クッションファンデ2種、リキッドコンシーラー、パウダーチーク、マスカラの計5商品を、4月下旬からティントリップを販売する。クッションファンデ、パウダーチーク、ティントリップにはブランド初の日本限定色を用意する。

■商品詳細

“デューイグラス リップティント”(全3色、4.5g、1870円)
“レイヤード フィットクッション”[SPF50+・PA+++](全2色、12g、3190円)
“フラッフィーパウダーブラッシュ”(全3色、3.2g、1650円)

【4月18日発売】
ファンケル
(FANCL)

30歳前後の“肌ブレ”に着目した新無添加スキンケアシリーズ

「ファンケル(FANCL)」は、無添加スキンケアシリーズから新シリーズ“トイロ”を発売する。化粧液と乳液の2アイテムをそろえ、価格帯は3300~3740円。化粧液は、ヒト型セラミドをナノサイズのカプセルに取り込ませた独自カプセル技術「セラミドナノ微粒子」を開発・配合し、みずみずしい肌に整える。乳液は肌に塗った瞬間みずみずしい質感に変化する「うる水処方」を採用し、透明感のある肌に導く。30歳前後が抱える「肌不調」に着目し、乾燥や透明感のなさ、テカリ、ざらつき、メイクのりの悪さなど、皮脂や潤いのバランスが乱れた肌状態“肌ブレ”にアプローチする。

■商品詳細

化粧液“バランシングドロップ”【医薬部外品】(120mL、3520円/詰め替え用3300円)
乳液“バランシングミルク” 【医薬部外品】(ケース・レフィルセット3740円/レフィル3520円)

【4月19日発売】
フローラノーティス ジルスチュアート
(FLORA NOTIS JILL STUART)

チューリップ香るアイテム

「フローラノーティス ジルスチュアート(FLORA NOTIS JILL STUART)」は、春らしいチューリップの香りがふわりと香る限定アイテム“サンキストチューリップ”を発売する。香調はフローラルブーケで、リーフィーグリーンとナチュラルなアップルが爽やかな透明感を演出し、そこにチューリップやフリージアなどの春の花々とミュゲを中心としたやわらかなグリーンフローラルが調和する。ラストにはムスク、アンバーがしっとりとした甘さを醸す。

■商品詳細

“サンキストチューリップ オードパルファン“(20mL、4290円)
“サンキストチューリップ リペアヘアオイル“(50mL、4180円)
“サンキストチューリップ エッセンシャルUVプロテクター”【SPF50+・PA++++】(60g、3300円)

【4月19日発売】
アルマーニ ビューティ
(ARMANI BEAUTY)

ヌードピンクのアイテム

「アルマーニ ビューティ(ARMANI BEAUTY)」は、やわらかいヌードピンクカラーがそろう“ヌードマニア コレクション”を発売する。ラインアップは“マイ アルマーニ トゥ ゴー クッション”の限定ケース、リキッド ルージュ“リップ マエストロ サテン”の新色と限定パッケージ。リキッド ルージュは、うるおい感や付け心地の良さをもたらす水性ジェルと、唇と一体化するような密着感と色持ちをもたらす無水ジェルをダブル配合しており、今回ローズウッドピンク、ブラッシュピンク、ベリーピンク、ブライトコーラルピンクの4色を用意した。

■商品詳細

“マイ アルマーニ トゥ ゴー クッション ケース エフェクロコ”(4180円/パフ付きリフィル、全4色、各7700円)
“リップ マエストロ サテン”(全6色、各5830円)

【4月19日発売】
セルヴォーク
(CELVOKE)

“朝焼けの呼吸”を表現した2024年夏コレクション

「セルヴォーク(CELVOKE)」は、太陽が空を染め上げていく様子を表現した2024年夏コレクションを発売する。アイシャドウパレットの限定色とティントリップバームの新色をそろえる。4色アイシャドウパレット“ヴァティック アイパレット”からはモーヴ×ピンクと、オレンジ×ブラウンを用意し、重ねてもにごらず繊細な発色をかなえる。リフィル式のティントリップバーム“アラウズ リップス”からは、オレンジに白のニュアンスを加えたミルキーな色味と、シックな雰囲気を演出するブラウンが登場する。

■商品詳細

“ヴァティック アイパレット”(各6820円)
“アラウズ リップス”(セット価格、各3960円/リフィル、各2970円)

【4月19日発売】
ユーチュー
(U/CHOO)

高密着リップティント&アイパレットの新色

パフォーマンスグループ・AAAの宇野実彩子が手掛けるコスメブランド「ユーチュー(U/CHOO)」は、定番のリップティント“ワンダー リップティント”と、4色アイシャドウパレット“グラム アイシャドウ”の新色を発売する。“ワンダーリップティント”の新色“ミッドフィグ(MIDIFIG)”は、濃密な艶と上品な発色で洗練された魅力を引き出すモダンフィグ。“グラムアイシャドウ”の新色“スパークリング セピア(SPARKLING SEPIA)”は、オンにもオフにも使えるブラウンやベージュなどをセットにした万能カラー。

■商品詳細

“ワンダー リップティント”(1590円)
“グラム アイシャドウ”(2190円)

【4月19日発売】
パラドゥ
(PARADO)

カクテルに着想したミニネイルの春夏限定色を発売

セブンイレブンで展開するコスメブランド「パラドゥ(PARADO)」は、ワンシーズン使い切りサイズのネイルシリーズから、春夏向けの期間限定色を発売する。24年春夏のテーマは「プレイ カクテルズ(Play Cocktails)」で、みずみずしいカクテルをイメージした透け感のある4色と、トッピングにおすすめのニュアンスチェンジカラー2色をラインアップ。カクテルのように単体でも組み合わせても楽しめるカラーが特徴だ。

■商品詳細

“パラドゥ ミニネイル”(4mL、385円)

【4月20日発売】
ケイト
(KATE)

“リップモンスター”にトレンドの肌なじみカラー3色

「ケイト(KATE)」は、アイコニックなリップスティック“リップモンスター”からレッドブラウン系の“綿雲33000ft”、ミディアムブラウン系の“100億haの砂海”、ローズレッド系の“神秘のローズ園”の3色を新たに追加する。同日、手持ちのリップの上に重ねてニュアンスチェンジができる“リップモンスターカラートナー”も数量限定で発売する。ミルキーなくすみカラーに化ける“苔色モンスター”と、スモーキーカラーに変化する“鉄色モンスター”の2色で、リップの色持ちも長時間持続させる。

■商品詳細

“リップモンスター”(1540円※編集部調べ)
“リップモンスターカラートナー”(限定2色、各1650円)

【4月20日発売】
エチュード
(ETUDE)

「ふかふかスタジオ」とコラボした雲のようにやわらかく仕上がるアイシャドウ

「エチュード(ETUDE)」は、ホイップクリームのようなやわらかい低彩度ルックに仕上がる“ホイッピング クラウド コレクション”を発売する。同コレクションは、アイシャドウパレット“プレイカラーアイズ”とムースチーク“メルティングチーク”を用意する。“プレイカラーアイズ”からは、ホイップクリームをイメージした“サマーホイップクリーム”と“スプリングホイップクリーム”が登場。“メルティングチーク”はムースのようなふんわりとした発色で、淡く透明感のある頬に仕上げる。

■商品詳細

アイシャドウパレット“プレイカラーアイズ”(11.75g、全2色、各2750円)
ムースチーク“メルティングチーク”(7g、全2色、各1320円)

【4月21日発売】
クレ・ド・ポー ボーテ
(CLE DE PEAU BEAUTE)

単色トリートメントアイシャドウが誕生
海や珊瑚から着想を得た全6色

「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」は、単色トリートメントアイシャドウ“オンブルクルールソロ”を発売する。同商品は、メイクしながらケアができるトリートメントアイシャドウで、“肌の知性”に着目した独自成分のスキンイルミネイターを配合。さらに輝く仕上がりを高める独自技術のライトエンパワリングエンハンサーと、メイクとまぶたケアを同時にかなえるモイスチャーバウンシー処方を採用した。カラーは、海の夜明けをイメージしたピンクや深い海のようなアメシスト、日焼けした珊瑚を思わせるベージュなど全6色。

■商品詳細

“オンブルクルールソロ”(全6色、各3300円/専用ケース、2200円)

【4月21日発売】
リバイタル
(REVIAL)

第2弾は浸透促進技術“導入テクノロジー”に着目した化粧液と美容乳液/h3>

資生堂のエイジングケアブランド「リバイタル(REVIAL)」は、刷新後の第2弾アイテムとして化粧液“スキンハイドレーター”【医薬部外品】と、美容乳液“スキンラップ”を発売する。“スキンハイドレーター”は、新たに開発した浸透促進技術「導入テクノロジー」を搭載した化粧液。潤いが入りにくいと感じる肌にも角層深くまで美容成分を浸透し、潤いやハリ、美白効果を届け柔らかな質感をもたらす。“スキンラップ”は、「ラッピングテクノロジー」を搭載した美容乳液。角層まで潤ったハリで満たし、肌をふっくらと包み込む。

■商品詳細

“スキンハイドレーター”【医薬部外品】(150mL、9020円/レフィル135mL、7000円※編集部調べ)
“スキンラップ”(90mL、9350円/レフィル80mL、7920円※編集部調べ)

【4月21日発売】
Dプログラム
(D PROGRAM)

部分用美容液が11年ぶりに進化 大人ニキビを予防

敏感肌向けスキンケアブランド「Dプログラム(D PROGRAM)」は、部分用の美容液“ACリセット”を11年ぶりにリニューアルし、大人のニキビを防いで滑らかな美肌に導く“薬用 アクネケア美容液”【医薬部外品】のネーミングに変更して発売する。進化したポイントは美容成分のコハク酸GLを新たに配合し、価格は据え置きで容量を5g増量したこと。有効成分のトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムがニキビに働きかけ、気になるときにいつでも速攻ケアができる。オイルフリーのみずみずしい透明ジェルで、潤いを与えながら肌を保護する。

■商品詳細

“薬用 アクネケア美容液”【医薬部外品】(15g、2750円)

The post 「ケイト」“リプモン”や「コスメデコルテ」プランプセラムなどリップ新作が熱い!今週発売のビューティアイテム18選【4/15〜4/21】 appeared first on WWDJAPAN.

アパレル業界“シロウト”3人で年商5億円 「クヌースマーフ」常識知らずの突破力

コロナ禍でバブル的に急増したEC主軸のアパレルブランドも、選別淘汰が進んでいる。生き残れるのは、強い個性を備えたブランドだけだ。IN Inc.が運営するEC主軸ブランド「クヌースマーフ(KNUTH MARF)」は設立(2021年11月)から1年で年商5億円に達するなど急成長を遂げた。アパレル業界未経験のコアメンバー3人が作る服と世界観は、既成概念に捉われない面白さがある。

IN Inc.のメンバー5人のうち、コアメンバーであるデザインディレクターのChiemiは元保育士、クリエイティブディレクター和泉琴華の本職はイラストレーター。中井亮CEOは、吉本総合芸能学院で学び、本気で芸人を目指していた過去がある。「僕らが事業を始めたとき、それは今もかもしれませんが、アパレル業界の常識というものが全くなかったんです」と中井CEO。

カテゴライズできない服
着る人のときめきが最優先

2024年春夏は、マニッシュなチェスターコートやシャツもあれば、フェミニンなオフショルダーのワンピース、ヌーディーな透け感のあるラメニットもある。モノトーン配色にフリンジで表情感を与えたセットアップは、素材のテクスチャーを楽しめる玄人向けな一着。“フェミニン”“マニッシュ”といったカテゴライズにはまらない、多彩なラインアップだ。

いかにも工賃がかかっていそうな、デザインを効かせた服も多い。「一番大事にしているのは、お客さまがときめくようなひとクセある提案」とChiEmiデザインディレクター 。商品企画では「原価率」や「利益率」の業界の常識的な水準にも縛られない 。「ブランドがまだ若い今は、利益をいくら残すかよりも、お客さまに喜んでもらいブランドを好きになってもらうことがよっぽど大事だと思っています」。

個々人の役割が明確だから
全力投球できる

パリに「クヌースマーフ」の服を持ち込み、現地の人にアポ無し依頼で着てもらい スナップ撮影を敢行するなど、ビジュアル面でも予算と労力を惜しまない。クリエイティブディレクションは、イラストレーターの和泉の専任だ。「(ビジュアル制作は)服ができた。じゃあ、どう見せよう?という後付けの発想ではない。服のデザインはChiEmiの仕事、ビジュアル制作は私。それぞれに明確な役割があるから全力で面白いものを作れる」(和泉)。

元芸人という、経歴の異色さで言えば一番の中井CEO。ブランド運営全般と生産管理や品質管理などのバックオフィス業務を担う。コロナ禍で外部とのコミュニケーションがままならない中では、苦労も多かった。「初期の頃はサンプル商品が依頼と違う生地に変わっていたり、 倉庫会社のミスで、1つのご注文に対して二重発送をしてしまったり……」。さまざまなトラブルに見舞われながら、「本気でお笑いで食べていく」ことを目指した胆力で、縁の下の力持ちをこなしてきた。

「一人一人に得意分野があって、それぞれが最後の砦という自覚がある。僕らには業界の常識がないから、“怖い”も分からないし、ただがむしゃらにやっていくだけ」。

現在はTOKYO BASEの「ステュディオス(STUDIOUS)」の一部店舗でも卸販売しているが、今後はリアルでの接点を積極的に増やす。直近では23年11月、福岡天神地区のビルのワンフロアを借り、ブランド2周年のポップアップストアを実施。1100人超を集客し、売り上げも予算を大きく超えた。2月末には阪急うめだ本店でもポップアップストアを開催した。年内には名古屋、九州の商業施設でも計画する。2〜3年内には「週末営業やギャラリー形式など、既存の店舗のあり方にとらわれない形」での実店舗出店を目指す。

The post アパレル業界“シロウト”3人で年商5億円 「クヌースマーフ」常識知らずの突破力 appeared first on WWDJAPAN.

「SK-II」×「メゾン キツネ」が母の日向け限定キットを発売 ボトルがピンクカラーに

「SK-II」は2023年クリスマスコフレで好評だった「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」とのコラボレーションキットを母の日向けにし再発売。4月20日、“マザーズデー トライアルキット”(1万2650円)を数量限定で発売する。母の日に合わせ、ブランドのアイコニックな商品“フェイシャル トリートメント エッセンス”のボトルがピンクカラーの限定デザインになっている。

同キットの内容は、“ヨガ フォックス”が描かれたロングセラー化粧水“フェイシャル トリートメント エッセンス”(75mL)、洗顔料“フェイシャル トリートメント ジェントル クレンザー”(20g)、拭き取り用化粧水“フェイシャル トリートメント クリア ローション”(30mL)、クリーム“スキンパワー アドバンスト クリーム”(15g)、美白マスク“ホワイトニング ソース ダーム・リバイバル マスク”(1枚)の5アイテムになる。

The post 「SK-II」×「メゾン キツネ」が母の日向け限定キットを発売 ボトルがピンクカラーに appeared first on WWDJAPAN.

「SK-II」×「メゾン キツネ」が母の日向け限定キットを発売 ボトルがピンクカラーに

「SK-II」は2023年クリスマスコフレで好評だった「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」とのコラボレーションキットを母の日向けにし再発売。4月20日、“マザーズデー トライアルキット”(1万2650円)を数量限定で発売する。母の日に合わせ、ブランドのアイコニックな商品“フェイシャル トリートメント エッセンス”のボトルがピンクカラーの限定デザインになっている。

同キットの内容は、“ヨガ フォックス”が描かれたロングセラー化粧水“フェイシャル トリートメント エッセンス”(75mL)、洗顔料“フェイシャル トリートメント ジェントル クレンザー”(20g)、拭き取り用化粧水“フェイシャル トリートメント クリア ローション”(30mL)、クリーム“スキンパワー アドバンスト クリーム”(15g)、美白マスク“ホワイトニング ソース ダーム・リバイバル マスク”(1枚)の5アイテムになる。

The post 「SK-II」×「メゾン キツネ」が母の日向け限定キットを発売 ボトルがピンクカラーに appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー ワンダー」展の見どころは? 100年ぶりに発見されたCEO注目ジュエリーも

「ティファニー」は、エキシビション“「ティファニー ワンダー」技と創造の187年”を虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階のトウキョウ ノード(TOKYO NODE)で6月23日まで開催中だ。チケットは、ティファニー公式アプリで購入可能。展示総数約500点のうち世界初公開作品が180点、日本初公開作品が約380点という大型展で、同ブランドが創業から187年をかけて培ってきた職人技や創造性、日本との絆を伝える。

10日には、開催に先駆けて関係者向けの内覧やカンファレンスを行った。エキシビションは、10のスペースで構成し、会場制作は「ティファニー」のニューヨーク本店“ザ ランドマーク(The Landmark)”のリニューアルや、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーも手掛けた建築事務所OMAが担当している。

10のスペースに貴重な傑作がずらり

「ティファニーの起源」と名付けたスペースでは、米国初のメール オーダー カタログとして1845年に始まった“ブルー ブック”や、初期の“ブルー ボックス”、5番街57丁目ニューヨーク本店開店当時に展示していたハイジュエリーなど、初期の貴重な作品を展示する。

20世紀を伝説するジュエリーデザイナーを讃えた「想像の倉庫 ジャン・シュランバージェ」には、数々のジェムストーンにセットした同氏の代表作“バード オン ア ロック”ブローチなど、一堂に集結した傑作の数々が見どころだ。

「日本への愛」では、日本への経緯と卓越した職人技を讃える。「ティファニー」の歴代デザイナーたちが日本の芸術に着想したネックレスやペンダント、ガラスとエナメルを使った作品などを展示し、日本の意匠が「ティファニー」に与えた影響を紹介している。

最後のルーム「ザ ティファニー ダイヤモンド」では、128.54カラットのイエローダイヤモンド“ザ ティファニー ダイヤモンド”を展示する。5羽の鳥がイエローダイヤモンドの周りを羽ばたく最新デザインは、ニューヨーク本店“ザ ランドマーク(The Landmark)”のリニューアルを記念し、“バード オン ア ロック”のブローチにオマージュを捧げたもの。合計75カラット以上のダイヤモンドと10石のピンクサファイヤがあしらわれ、製作に2000時間以上かけて再構築したという。他にも、過去のショーウインドーを再現した「夢の世界」や、オードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)が劇中で着用したドレスやジュエリーなど、映画のアーカイブの一部を紹介する「ティファニーで朝食を」、160年以上にわたり手作業で製作してきた、野球やバスケットボール、テニス、アメリカンフットボールなどの優勝トロフィーを展示する「祝福の時」など、作品数は圧巻だ。

CEOおすすめの注目作品は?

カンファレンスには、アンソニー・ルドリュ(Anthony Ledru)=ティファニー社長兼CEOが登壇した。日本での開催に至った背景については、「日本は『ティファニー』にとってアメリカに次ぐ世界第2位のマーケットであり、日本との絆は1837年創業当初、創業者チャールズ・ルイス・ティファニー(Charles Lewis Tiffany)が日本からの輸入品を顧客に提供していた時代にまでさかのぼる」と説明。さらに「われわれのデザイナーの多くも日本からインスピレーションを得た作品を時代ごとに発表し、確かなつながりと歴史を築いてきた。だからこそ、日本のみなさまを驚かせるエキシビションを開催したかった」と続けた。

ルドリュCEOの注目作品は、「デザインの偉業」スペースに展示する“メデューサ ペンダント”だという。「ルイス・コンフォート・ティファニー(Louis Comfort Tiffany)が手掛けたもので、1904年のセントルイス万国博覧会での発表後、近年まで約100年もの間紛失していた。“ザ ランドマーク”以外で紹介するのは今回が初めてだ」。

クリエイティブ ビジュアル マーチャンダイジング、イベントおよびアーカイブを統括する、クリストファー・ヤング(Christopher Young)=ヴァイス プレジデントも、同展への思いを語った。「“ワンダー”とは、これまで見たことがないものを見たときに驚きや感動によって生まれる感情を表す言葉。『ティファニー』は常に新しさの象徴で、創造力を持って前進してきた。“ティファニー ワンダー”というアイデアは、日本のみなさまとブランドの素晴らしさを分かち合うにふさわしいコンセプトだ」。

■「ティファニー ワンダー」技と創造の187年
日程:〜6月23日
時間:11:00〜20:00
場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45階 TOKYO NODE
住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-2
不定休

The post 「ティファニー ワンダー」展の見どころは? 100年ぶりに発見されたCEO注目ジュエリーも appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー ワンダー」展の見どころは? 100年ぶりに発見されたCEO注目ジュエリーも

「ティファニー」は、エキシビション“「ティファニー ワンダー」技と創造の187年”を虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階のトウキョウ ノード(TOKYO NODE)で6月23日まで開催中だ。チケットは、ティファニー公式アプリで購入可能。展示総数約500点のうち世界初公開作品が180点、日本初公開作品が約380点という大型展で、同ブランドが創業から187年をかけて培ってきた職人技や創造性、日本との絆を伝える。

10日には、開催に先駆けて関係者向けの内覧やカンファレンスを行った。エキシビションは、10のスペースで構成し、会場制作は「ティファニー」のニューヨーク本店“ザ ランドマーク(The Landmark)”のリニューアルや、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーも手掛けた建築事務所OMAが担当している。

10のスペースに貴重な傑作がずらり

「ティファニーの起源」と名付けたスペースでは、米国初のメール オーダー カタログとして1845年に始まった“ブルー ブック”や、初期の“ブルー ボックス”、5番街57丁目ニューヨーク本店開店当時に展示していたハイジュエリーなど、初期の貴重な作品を展示する。

20世紀を伝説するジュエリーデザイナーを讃えた「想像の倉庫 ジャン・シュランバージェ」には、数々のジェムストーンにセットした同氏の代表作“バード オン ア ロック”ブローチなど、一堂に集結した傑作の数々が見どころだ。

「日本への愛」では、日本への経緯と卓越した職人技を讃える。「ティファニー」の歴代デザイナーたちが日本の芸術に着想したネックレスやペンダント、ガラスとエナメルを使った作品などを展示し、日本の意匠が「ティファニー」に与えた影響を紹介している。

最後のルーム「ザ ティファニー ダイヤモンド」では、128.54カラットのイエローダイヤモンド“ザ ティファニー ダイヤモンド”を展示する。5羽の鳥がイエローダイヤモンドの周りを羽ばたく最新デザインは、ニューヨーク本店“ザ ランドマーク(The Landmark)”のリニューアルを記念し、“バード オン ア ロック”のブローチにオマージュを捧げたもの。合計75カラット以上のダイヤモンドと10石のピンクサファイヤがあしらわれ、製作に2000時間以上かけて再構築したという。他にも、過去のショーウインドーを再現した「夢の世界」や、オードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)が劇中で着用したドレスやジュエリーなど、映画のアーカイブの一部を紹介する「ティファニーで朝食を」、160年以上にわたり手作業で製作してきた、野球やバスケットボール、テニス、アメリカンフットボールなどの優勝トロフィーを展示する「祝福の時」など、作品数は圧巻だ。

CEOおすすめの注目作品は?

カンファレンスには、アンソニー・ルドリュ(Anthony Ledru)=ティファニー社長兼CEOが登壇した。日本での開催に至った背景については、「日本は『ティファニー』にとってアメリカに次ぐ世界第2位のマーケットであり、日本との絆は1837年創業当初、創業者チャールズ・ルイス・ティファニー(Charles Lewis Tiffany)が日本からの輸入品を顧客に提供していた時代にまでさかのぼる」と説明。さらに「われわれのデザイナーの多くも日本からインスピレーションを得た作品を時代ごとに発表し、確かなつながりと歴史を築いてきた。だからこそ、日本のみなさまを驚かせるエキシビションを開催したかった」と続けた。

ルドリュCEOの注目作品は、「デザインの偉業」スペースに展示する“メデューサ ペンダント”だという。「ルイス・コンフォート・ティファニー(Louis Comfort Tiffany)が手掛けたもので、1904年のセントルイス万国博覧会での発表後、近年まで約100年もの間紛失していた。“ザ ランドマーク”以外で紹介するのは今回が初めてだ」。

クリエイティブ ビジュアル マーチャンダイジング、イベントおよびアーカイブを統括する、クリストファー・ヤング(Christopher Young)=ヴァイス プレジデントも、同展への思いを語った。「“ワンダー”とは、これまで見たことがないものを見たときに驚きや感動によって生まれる感情を表す言葉。『ティファニー』は常に新しさの象徴で、創造力を持って前進してきた。“ティファニー ワンダー”というアイデアは、日本のみなさまとブランドの素晴らしさを分かち合うにふさわしいコンセプトだ」。

■「ティファニー ワンダー」技と創造の187年
日程:〜6月23日
時間:11:00〜20:00
場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45階 TOKYO NODE
住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-2
不定休

The post 「ティファニー ワンダー」展の見どころは? 100年ぶりに発見されたCEO注目ジュエリーも appeared first on WWDJAPAN.

スノーピーク、MBOが成立 上場廃止へ

スノーピークは米投資ファンドのベインキャピタルと実施していた株式公開買付(TOB)が4月12日に終了し、MBO(経営陣による自社買収)が13日に成立したと発表した。これにより、同社は上場廃止に進む。

今後はベインキャピタルによるネットワークで人材補強を進め、海外での旗艦店出店・販売チャネル開拓、国内はマーケティングやオムニチャネル戦略を強化する。

スノーピークの2023年12月期連結業績は、売上高が前期比16.4%減の257億円、営業利益が同74.3%減の9億円、純利益は同99.9%減の100万円だった。コロナ禍中に新規参入したエントリー層のキャンプ離れが響いた。

The post スノーピーク、MBOが成立 上場廃止へ appeared first on WWDJAPAN.

スノーピーク、MBOが成立 上場廃止へ

スノーピークは米投資ファンドのベインキャピタルと実施していた株式公開買付(TOB)が4月12日に終了し、MBO(経営陣による自社買収)が13日に成立したと発表した。これにより、同社は上場廃止に進む。

今後はベインキャピタルによるネットワークで人材補強を進め、海外での旗艦店出店・販売チャネル開拓、国内はマーケティングやオムニチャネル戦略を強化する。

スノーピークの2023年12月期連結業績は、売上高が前期比16.4%減の257億円、営業利益が同74.3%減の9億円、純利益は同99.9%減の100万円だった。コロナ禍中に新規参入したエントリー層のキャンプ離れが響いた。

The post スノーピーク、MBOが成立 上場廃止へ appeared first on WWDJAPAN.

【2024年夏コスメ】「ジルスチュアート ビューティ」がマンゴー&ピーチの香りの限定アイテムを発売

「ジルスチュアート ビューティ(JILL STUART BEAUTY)」は6月4日、ホワイトフローラルにマンゴーとピーチをプラスしたフレッシュな夏の香りのオードトワレやヘアミルクなど限定アイテム全4種を数量限定で発売する。

共通の香りである“マンゴー&ピーチ ホワイトフローラル”は、濃厚な甘さとみずみずしい甘さを組み合わせ、心地よい夏のバカンス気分を演出する。パッケージはバカンスのくつろいでいる気分を水彩風のイラストと、ブルーからピンクベージュに移り変わるグラデーションで表現した。

“オード マンゴー&ピーチ ホワイトフローラル ローラーボール”(10mL、1980円)は、ロールオンタイプのオードトワレ。持ち運びしやすいサイズ感で、甘くジューシーな香りがいつでも楽しめる。 “ヘアミルク マンゴー&ピーチ ホワイトフローラル”(100mL、2750円)は髪1本1本に潤いを与え、しなやかにまとまる艶髪をかなえるヘアミルクだ。ダメージを受けた髪をしっかりと補修し、滑らかな指通りに整える。

“エブリシングミスト マンゴー&ピーチ ホワイトフローラル”(200mL、3300円)は肌や髪に使えるみずみずしい使用感のミストローションで、暑い夏でも快適に使用できる。 “エブリデイブライト UVプロテクター スプレー マンゴー&ピーチ ホワイトフローラル”[SPF50+・PA++++](60g、2200円)は紫外線から肌を守りながら、甘く幸福感のある香りをまとえる日焼け止めスプレー。逆さにしても使えるため、髪や背中、うなじ、足の甲などの手の届きにくい部分にもしっかり塗布できる。

The post 【2024年夏コスメ】「ジルスチュアート ビューティ」がマンゴー&ピーチの香りの限定アイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

高評価を得たのは?「アットコスメ」の口コミから読み解く“オイル美容液”ヒットの法則

ユーザーは、何を基準にスキンケアを選んでいるのか?今回は「アットコスメ」に寄せられた「オイル美容液」の口コミを原田彩子「アットコスメ」リサーチプランナーが解説。ヒットの法則を読み解いていく(集計期間:2024年2月1日~29日)。

―――2月の「オイル美容液」カテゴリーで象徴的に使われているキーワードは?

原田彩子「アットコスメ」リサーチプランナー(以下、原田):昨年2月と比較すると「YouTube」というワードが増加している。クリームや美容液などと比較すると使用率は低く、使用方法、使用量も難しいことから、動画の詳しい情報やハウツーが求められているのではないでしょうか。「ブレンドする」「混ぜる」というワードも増加しており、使用法の幅も広がっている様子が読み取れる。

【アットコスメ2024年2月「オイル」口コミ TOP5】

1位「RMK」“RMK Wトリートメントオイル”(50mL、4400円)

原田:肌をやわらかくするオイル層と、角質層をみずみずしく満たすうるおい層がひとつになった、プレケア用のトリートメントオイル。口コミでは、「肌が柔らかくなる」「次に使う化粧水の浸透もよくなった」という意見が他の商品と比較し多く出現している。また「柑橘系の爽やかな香りで気分があがる」「癒される」という声が散見される。伸びもよく、デパコスでありながら「コスパが良い」という意見も比較的多く寄せられている商品だ。

2位「ミノン(MINON)」“アミノモイスト エイジングケア オイル”(20mL、1650円※編集部調べ)

原田:「SNSでバズっていたので買ってみました」という声も多い話題のアイテム。他の商品よりも「安心する」というワードが多く出現しており、肌が敏感な人や季節を問わず使用できるとの声が寄せられていまる。「自分に足りなかったのは保湿だと実感させられました」という口コミが示すように、うるおい、保湿力も高く評価されている。さらに、乳液やクリームに混ぜる、単体で使用する、顔全体、口元や目元のみなど、人によって使い方・使う場所も異なるようで、肌悩みや肌状態によってさまざまな使い方をされている様子がうかがえる。

3位「ゲラン(GUERLAIN)」“アベイユ ロイヤル アドバンスト ウォータリー オイル”(30mL、税込2万570円/50mL(限定)、1万9360円/50mL、2万8160円)

原田:「毛穴が目立たなくなる」「キメが整う」「肌にツヤが出る」などの効果感の表現が、他の商品より比較的多く出現している。「ウォータリーオイルの中のカプセルを、手の温度で温めながら馴染ませると金箔になる、演出もすごい!」、また香りへの言及も多い。「癒されて、スキンケアが楽しくなる美容液だなと感じました」、「高級感のあるボトル」、「さすがゲラン様」など情緒的な満足度も高い様子がうかがえる。

4位「ニュクス(NUXE)」“プロディジューオイル”(50mL、3,630円/100mL、5940円)

原田:顔以外にも髪、爪、ボディなど頭から足の先まで全身に使えるマルチオイル。「使用感もクセがなく、スプレー式なので広範囲に使いやすい」、「手に残ったオイルは髪や手に塗れる」と使い勝手のよさも高く評価されている。また、様々なパーツに使用できるため、コスパがよいという声も見られます。香りに関する記述も多く、甘い香りで香水代わりに使用している人も少なくないようだ。

5位「ハーバー(HABA)」“高品位「スクワラン」”(15m、1540円/30mL、2750円、60mL、5060円/120mL、9350円)

原田:1983年発売のロングセラー商品で、「アットコスメ」でもすでに2016年に殿堂入りしているほど長期にわたり人気を獲得。15mLから120mLまで幅広いサイズ展開があり、リピーターだけではなく新規のユーザーが試しやすい機会を提供している。口コミでも、「お試し」というワードが特徴的に出現していて、「お守りコスメとして手元に置いておきたくなる」との声も散見され、安心して購入に至っている様子が垣間見られる。さらに、「皮むけ」「肌荒れ」「ニキビ」など悩み系のワードの出現率が他の商品より比較的多く出現している。

―――「オイル美容液」以外で好調なカテゴリーは?

原田:スポンジ、ブラシなどの「メイクアップグッズ」「ブラシクリーナー」。オイルの口コミで増加傾向にあった「YouTube」にも関連するが、プロのテクニックを見て情報源が増えたことによる影響が大きいと考えている。また、比較的安価なグッズや、水洗いしなくても簡単に汚れを落とせるクリーナーが増えたことも要因のひとつではないか。「ブラシを使ってメイクをするのが楽しい」という声もあがっている。

―――いま注目する「トレンドの芽」は。

原田:「下地不要」。化粧下地不要のファンデーションも増えてきているが、口コミでも増加中だ。手軽さへの言及はもちろんのこと、スキンケアが配合されているので直接肌に触れることに抵抗がない、むしろ積極的に使いたいとの声がある。ベースメイクのスキンケア化に伴い考え方も変化している様子が垣間見られる。

The post 高評価を得たのは?「アットコスメ」の口コミから読み解く“オイル美容液”ヒットの法則 appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ」と「JW アンダーソン」の新作コラボや「H&M」×「ロク」など! 来週発売のファッションアイテム8選【4/15〜4/21】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月15〜21日に発売するアイテムを紹介します。「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とコラボした2024年春夏コレクションを19日に発売します。家具や織物などミッドセンチュリー期に作られた英国の工芸品からインスピレーションを受けているそう。一方「H&M」は、韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボを発売します。「ロク」のシグネチャーアイテムがこのコラボでまた違った表情も見せて楽しいですね。

【4月17日先行発売】
セリーヌ オム
(CELINE HOMME)

“サーフ”がテーマのカプセルコレクション
伊勢丹メンズ館でポップアップ

「セリーヌ オム(CELINE HOMME)」は、2024年サマーコレクションから“サーフ”をテーマにしたカプセルコレクションを先行発売する。4月17日から30日まで、伊勢丹新宿店メンズ館でオープンするポップアップで取り扱う。

■商品詳細

ハワイアンシャツ(15万4000円)
コーチジャケット(24万7500円)
Tシャツ(9万3500円)
カーゴショーツ(17万6000円)
バケットハット(8万4700円)
※一部商品/全て予定価格

【4月17日発売】
マメ クロゴウチ
(MAME KUROGOUCHI)

サマーホリデーシーズンに向けたドレス4型
伊勢丹新宿店でポップアップも

「マメ クロゴウチ(MAME KUROGOUCHI)」は、2024年のサマーホリデーシーズンを彩るカプセルコレクションを発売する。本コレクションは、伊勢丹新宿本店との共同プロジェクトとして2021年より開始、今回もアーカイブからセレクトされたドレスを4点ラインアップ。

■商品詳細

ドレープドレス(8万8000円)
フレアドレス(9万200円)
ジャージードレス(5万2800円)
センタースリットジャージードレス(6万3800円)

【4月17日発売】
マリメッコ
(MARIMEKKO)

“ウニッコ”柄の60周年を記念したポップアップ

「マリメッコ(MARIMEKKO)」は、ブランドを代表する“ウニッコ”(ケシの花)柄の60周年を記念し、4月17日から全国6カ所でポップアップを順次オープン。2024年春夏コレクションをはじめ、アーカイブコレクションに着想したマグカップやトレー、ウエアライン“マリメッコ キオスキ”のバッグなど限定商品も販売する。

■商品詳細

Tシャツ(2万3100円)
バッグ(6600円〜)
クッションカバー(9350円)
マグカップ(3740円)
トレー(6600円)

【4月18日発売】
H&M

「ロク」とのコラボコレクション
日本と韓国のみの限定アイテムも

「H&M」は、韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボコレクションを発売する。ラインアップはウィメンズ29型とメンズ14型、アクセサリー17型で、うち4型は日本と韓国で限定販売する。

■商品詳細

トレンチコート(3万9999円)
ブレザー(3万4999円)
ワンピース(2万9999円)
Tシャツ(4499円)
カーディガン(9999円)
※一部商品

【4月19日発売】
ニューバランス
(NEW BALANCE)

ジョー・フレッシュグッズと再コラボ
Y2Kスタイルに落とし込んだスニーカー“1000”

「ニューバランス」は、ジョー・フレッシュグッズ(Joe Freshgoods)とのコラボスニーカー“ウェン・シングス・ワー・ピュア”を発売する。1999年に発売したランニングシューズ“1000(ワン・サウザンド)”を、ジョー・フレッシュグッズが2000年代を思わせるスタイルに生まれ変わらせた。

■商品詳細

コラボスニーカー(2万6400円)

【4月19日発売】
エディフィス
(EDIFICE)

「ナイキ スイム」30周年を記念
別注モデルのスイムショーツ

エディフィス(EDIFICE)は、30周年を迎える「ナイキ スイム(NIKE SWIM)」に別注したスイムショーツを発売する。スウォッシュが重なるロゴデザインを配し、環境に配慮したリサイクル素材を採用。総裏メッシュ仕様になっているため日常時でも着用できる。

■商品詳細

別注スイムショーツ(8250円)

【4月19日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

「JW アンダーソン」との2024年春夏コラボ
ミッドセンチュリー期の工芸品に着想

「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とコラボした2024年春夏コレクションを発売する。ウィメンズ7型、メンズ8型、バッグ、ソックスをラインアップ。アイテムは、イギリスの1940〜60年代のミッドセンチュリー期の家具や織物などに着想を得ている。

■商品詳細

アウター(5990円〜)
ワンピース(4990円)
ニット(1990円)
Tシャツ(1990円)
ボトムス(2990円〜)
※一部商品

【4月19日発売】
ギークスルール
(GEEKS RULE)

名作アニメとのコラボTシャツ
渋谷パルコで日替わり販売

日本のカルトカルチャーを題材にしたプロジェクト「ギークスルール(GEEKS RULE)」は、4月19~22日の4日間、渋谷パルコで名作アニメとのコラボアイテムを日替わりで販売する。「新世紀エヴァンゲリオン」コラボは4月19日、大友克洋製作総指揮によるオムニバス作品「メモリーズ」コラボは4月20日、「パーフェクトブルー」コラボは4月21日に販売予定。

■商品詳細

コラボTシャツ(1万2100円)

The post 「ユニクロ」と「JW アンダーソン」の新作コラボや「H&M」×「ロク」など! 来週発売のファッションアイテム8選【4/15〜4/21】 appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ」と「JW アンダーソン」の新作コラボや「H&M」×「ロク」など! 来週発売のファッションアイテム8選【4/15〜4/21】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月15〜21日に発売するアイテムを紹介します。「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とコラボした2024年春夏コレクションを19日に発売します。家具や織物などミッドセンチュリー期に作られた英国の工芸品からインスピレーションを受けているそう。一方「H&M」は、韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボを発売します。「ロク」のシグネチャーアイテムがこのコラボでまた違った表情も見せて楽しいですね。

【4月17日先行発売】
セリーヌ オム
(CELINE HOMME)

“サーフ”がテーマのカプセルコレクション
伊勢丹メンズ館でポップアップ

「セリーヌ オム(CELINE HOMME)」は、2024年サマーコレクションから“サーフ”をテーマにしたカプセルコレクションを先行発売する。4月17日から30日まで、伊勢丹新宿店メンズ館でオープンするポップアップで取り扱う。

■商品詳細

ハワイアンシャツ(15万4000円)
コーチジャケット(24万7500円)
Tシャツ(9万3500円)
カーゴショーツ(17万6000円)
バケットハット(8万4700円)
※一部商品/全て予定価格

【4月17日発売】
マメ クロゴウチ
(MAME KUROGOUCHI)

サマーホリデーシーズンに向けたドレス4型
伊勢丹新宿店でポップアップも

「マメ クロゴウチ(MAME KUROGOUCHI)」は、2024年のサマーホリデーシーズンを彩るカプセルコレクションを発売する。本コレクションは、伊勢丹新宿本店との共同プロジェクトとして2021年より開始、今回もアーカイブからセレクトされたドレスを4点ラインアップ。

■商品詳細

ドレープドレス(8万8000円)
フレアドレス(9万200円)
ジャージードレス(5万2800円)
センタースリットジャージードレス(6万3800円)

【4月17日発売】
マリメッコ
(MARIMEKKO)

“ウニッコ”柄の60周年を記念したポップアップ

「マリメッコ(MARIMEKKO)」は、ブランドを代表する“ウニッコ”(ケシの花)柄の60周年を記念し、4月17日から全国6カ所でポップアップを順次オープン。2024年春夏コレクションをはじめ、アーカイブコレクションに着想したマグカップやトレー、ウエアライン“マリメッコ キオスキ”のバッグなど限定商品も販売する。

■商品詳細

Tシャツ(2万3100円)
バッグ(6600円〜)
クッションカバー(9350円)
マグカップ(3740円)
トレー(6600円)

【4月18日発売】
H&M

「ロク」とのコラボコレクション
日本と韓国のみの限定アイテムも

「H&M」は、韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボコレクションを発売する。ラインアップはウィメンズ29型とメンズ14型、アクセサリー17型で、うち4型は日本と韓国で限定販売する。

■商品詳細

トレンチコート(3万9999円)
ブレザー(3万4999円)
ワンピース(2万9999円)
Tシャツ(4499円)
カーディガン(9999円)
※一部商品

【4月19日発売】
ニューバランス
(NEW BALANCE)

ジョー・フレッシュグッズと再コラボ
Y2Kスタイルに落とし込んだスニーカー“1000”

「ニューバランス」は、ジョー・フレッシュグッズ(Joe Freshgoods)とのコラボスニーカー“ウェン・シングス・ワー・ピュア”を発売する。1999年に発売したランニングシューズ“1000(ワン・サウザンド)”を、ジョー・フレッシュグッズが2000年代を思わせるスタイルに生まれ変わらせた。

■商品詳細

コラボスニーカー(2万6400円)

【4月19日発売】
エディフィス
(EDIFICE)

「ナイキ スイム」30周年を記念
別注モデルのスイムショーツ

エディフィス(EDIFICE)は、30周年を迎える「ナイキ スイム(NIKE SWIM)」に別注したスイムショーツを発売する。スウォッシュが重なるロゴデザインを配し、環境に配慮したリサイクル素材を採用。総裏メッシュ仕様になっているため日常時でも着用できる。

■商品詳細

別注スイムショーツ(8250円)

【4月19日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

「JW アンダーソン」との2024年春夏コラボ
ミッドセンチュリー期の工芸品に着想

「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とコラボした2024年春夏コレクションを発売する。ウィメンズ7型、メンズ8型、バッグ、ソックスをラインアップ。アイテムは、イギリスの1940〜60年代のミッドセンチュリー期の家具や織物などに着想を得ている。

■商品詳細

アウター(5990円〜)
ワンピース(4990円)
ニット(1990円)
Tシャツ(1990円)
ボトムス(2990円〜)
※一部商品

【4月19日発売】
ギークスルール
(GEEKS RULE)

名作アニメとのコラボTシャツ
渋谷パルコで日替わり販売

日本のカルトカルチャーを題材にしたプロジェクト「ギークスルール(GEEKS RULE)」は、4月19~22日の4日間、渋谷パルコで名作アニメとのコラボアイテムを日替わりで販売する。「新世紀エヴァンゲリオン」コラボは4月19日、大友克洋製作総指揮によるオムニバス作品「メモリーズ」コラボは4月20日、「パーフェクトブルー」コラボは4月21日に販売予定。

■商品詳細

コラボTシャツ(1万2100円)

The post 「ユニクロ」と「JW アンダーソン」の新作コラボや「H&M」×「ロク」など! 来週発売のファッションアイテム8選【4/15〜4/21】 appeared first on WWDJAPAN.

ミズノが大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクをイメージしたシューズや雪駄を発売

ミズノ(MIZUNO)は、2025年大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクを使用したシューズ4アイテムの予約販売を公式オンラインで開始した。商品は12月中旬に配送予定。

“ザ ミズノエナジー オオサカ エキスポ2025(THE MIZUNO ENERZY OSAKA EXPO2025)”(3万800円)は、ミズノ独自の高反発素材「ミズノエナジー」を搭載したコンセプトモデル“ザ ミズノエナジー”をベースとし、ミッドソールの凹凸感と、2025年大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクの親和性が高く、ミャクミャクをモチーフにしたシューズがあればおもしろいのでは、という社員の声から今回のオリジナルのシューズが完成した。

その他、鼻緒に2025年大阪・関西万博ロゴをあしらった“セッタ シーシックス ミャクミャク(SETTA C/6 MyakuMyaku)”(2万4200円)や、アッパーのデザインがポップな子ども用シューズ“ミズノ プレモア インファント 2 オオサカエキスポ2025(MIZUNO PLAMORE INFANT 2 OSAKA EXPO2025)”(6600円)、“ミズノ プレモア キッズ 2 オオサカエキスポ2025(MIZUNO PLAMORE KIDS 2 OSAKA EXPO2025)”(7040円)も発売する。

2025大阪・関西万博オフィシャルストア 大丸梅田店とあべのハルカス店では4月20日から予約販売を開始する。

The post ミズノが大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクをイメージしたシューズや雪駄を発売 appeared first on WWDJAPAN.

韓国オリーブヤングで人気のヘアケア「アノブ」が上陸 日本限定詰め替え&トライアルセットが登場

韓国のドラッグストアのオリーブヤングで、2022と23年の2年連続でヘアケア部門第1位を獲得したヘアケアブランド「アノブ(UNOVE)」が日本に上陸した。4月10日にシャンプーやトリートメントなどの4品の販売を開始し、4月中旬には日本限定の詰め替えやトライアルセットなど7品を順次全国発売する。商品はマツモトキヨシやロフト(LOFT)、アットコスメなどのバラエティーストアおよびドラッグストアで取り扱う。

2021年に誕生した「アノブ」は“羨望の柔らかな髪へ”をコンセプトにしたヘアケアブランドで、シャンプーやトリートメントに加えてスペシャルケアアイテムなどの豊富なラインアップを展開している。全商品に共通の香りとして柔らかなフローラルムスクを採用した。現在は韓国だけに留まらず、中国やアメリカなどのグローバルマーケットに販路を拡大している。

4月10日に発売したアイテムは4品。シャンプーと日本限定のトリートメント(本体各500g、各1540円)に加え、傷んだキューティクルを滑らかに補修するインバストリートメント“ディープダメージトリートメントEX”(150mL、1700円)や洗い流さないタイプのウオータートリートメント“ノーウォッシュウォーターセラムトリートメント”(200mL、1990円)をラインアップする。

4月中旬発売の商品は、日本限定のシャンプーとトリートメントの(各400g、各1210円)やトライアルセット(10mL、132円)、“ディープダメージトリートメントEX”のミニサイズ(40mL、880円)をはじめ、スペシャルケアアイテムが登場。熱ダメージから守る洗い流さないトリートメント“ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント”(147mL、1760円)、パサついた髪に潤いを与えるヘアオイル“シルクエッセンスオイル”(70mL、1870円)、美容液を塗ったようなサラサラ髪に整えるヘアミスト“ウォーターエッセンスミスト”(200mL、1540円)を用意した。

The post 韓国オリーブヤングで人気のヘアケア「アノブ」が上陸 日本限定詰め替え&トライアルセットが登場 appeared first on WWDJAPAN.

ロベルト・カヴァリが83歳で死去 アニマルプリントやセクシーなドレスで世界的ブランドを確立

イタリア人ファッションデザイナーのロベルト・カヴァリ(Roberto Cavalli)が、イタリア・フィレンツェで死去した。享年83歳。1970年に自身の名を冠したブランドを立ち上げたカヴァリは、大胆なアニマルプリントやビジューをあしらったダメージジーンズ、セクシーなドレスなどグラマラスなデザインで知られ、世界的なファッション&ライフスタイルブランドを築き上げた。

芸術家の家系に誕生

1940年、祖父のジュゼッペ・ロッシ(Giuseppe Rossi)をはじめとする芸術家の家系に生まれたカヴァリは、フィレンツェの芸術学校で学んだ後、アーティスティックな才能をファッションの道で開花。70年にパリで初のプレタポルテ・コレクションを発表した。70年代初頭には、レザーへの革新的なプリント加工を開発し、特許を取得。72年には、南仏のリゾート地であるサントロペに初のショップ「リンボ(Limbo)」をオープンし、成功を収めた。そして73年、フィレンツェのピッティ宮殿サラ・ビアンカ(白の間)で開かれていた名高いファッションショーに招かれ、「ミッソーニ(MISSONI)」「クリツィア(KRIZIA)」「フェンディ(FENDI)」などと共にレザーアイテムを披露した。

82歳で6人目の子供のパパに

77年には最初の妻となるシルヴァネッラ・ジャンノーニ(Silvanella Giannoni )と結婚した。その後、ドミニカ共和国で開催されたミス・ユニバースの審査員を務め際に出会った出場者のエヴァ・マリア・デュリンガー(Eva Maria Dueringer)と80年に再婚。デュリンガーはカヴァりの主要なコラボレーターにもなり、94年にはブランドの共同クリエイティブ・ディレクターに就任した。ジャンノーニとの間には2人、デュリンガーとの間には3人の子供がいる。そして、今年初めにはモデルのサンドラ・ニルソン=バーグマンとの間にも子供を授かり、82歳にして再び父となった。そんなカヴァリの人生は、彼の手掛けるコレクションの華やかさと力強いエネルギーを映し出すようだった。

全盛期にはビジネスを多角化

「ロベルト カヴァリ」はミラノ・ファッション・ウイークの常連であり、全盛期にはシグネチャーブランドに加え、コンテンポラリーライン「ジャスト カヴァリ(JUST CAVALLI)」、ブリッジラインの「カヴァリ クラス(CAVALLI CLASS)」、キッズライン、ホームライン、フレグランス、さらにクラブやカフェなどホスピタリティビジネスも展開。世界で約200店舗のネットワークと7億1000万ユーロ(約1164億円)以上の売上高を誇った。2007年には、「H&M」とのコラボコレクションを発表。セレブリティーとの親交も深く、シャーリーズ・セロン(Charlize Theron)やグウィネス・パルトロウ(Gwyneth Paltrow)からマドンナ(Madonna)までが長年に渡りレッドカーペットで同ブランドを着用してきた。

現在はドバイの投資会社傘下に

ただ、00年代後半からブランドは困難な時期に直面し、売却を模索。15年にイタリアの投資会社クレシドラ(CLESSIDRA)が買収した後、大規模なリストラを含む再建を進めた。しかし、赤字経営が続き、財政難に陥っていた19年、債権者との和議を継続する間の経営を可能にするため、ミラノの裁判所に再建計画を提出するとともに、米子会社は清算のために米連邦破産法7条を申請。結果、ドバイの投資会社であるビジョン・インベストメント(VISION INVESTMENT)が買収した。現在、同社はドバイに「カヴァリ」ブランドの5つ星ホテルを建設中だ。

カヴァリ退任後、度々変わるデザイナー

クリエイティブ・ディレクターに関しては、徐々にファッション界から身を引いたカヴァリの後を継ぎ、15年に「エマニュエル ウンガロ(EMANUEL UNGARO)」や「エミリオ・プッチ(EMILIO PUCCI)」のコレクションを率いたピーター・ドゥンダス(Peter Dundas)が就任。1970年代を連想させるロックテイストでセクシーなデザインを手掛けた。その後、17年には「ジル サンダー(JIL SANDER)」や「ジー ゼニア(Z ZEGNA)」「アクネ・ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」などでキャリアを積んだポール・サリッジ(Paul Surridge)が就任。デイウエアやメンズウエアの強化に貢献した。

19年3月にサリッジが退任して以降はデザインチームでコレクションを手掛けてきたが、20年10月にファウスト・プリージ(Fausto Puglisi)がクリエイティブ・コンサルタントに就任。2021-22年秋冬にデビューコレクションを披露した。22年からはプリージにとって初めてのクチュール・コレクションも制作。セレブ御用達ブランドとしての地位を取り戻すともに、アニマルプリントやセンシュアルで華やかなスタイルなど創業者の精神を生かしたデザインで、再起を図っている。

The post ロベルト・カヴァリが83歳で死去 アニマルプリントやセクシーなドレスで世界的ブランドを確立 appeared first on WWDJAPAN.

ロベルト・カヴァリが83歳で死去 アニマルプリントやセクシーなドレスで世界的ブランドを確立

イタリア人ファッションデザイナーのロベルト・カヴァリ(Roberto Cavalli)が、イタリア・フィレンツェで死去した。享年83歳。1970年に自身の名を冠したブランドを立ち上げたカヴァリは、大胆なアニマルプリントやビジューをあしらったダメージジーンズ、セクシーなドレスなどグラマラスなデザインで知られ、世界的なファッション&ライフスタイルブランドを築き上げた。

芸術家の家系に誕生

1940年、祖父のジュゼッペ・ロッシ(Giuseppe Rossi)をはじめとする芸術家の家系に生まれたカヴァリは、フィレンツェの芸術学校で学んだ後、アーティスティックな才能をファッションの道で開花。70年にパリで初のプレタポルテ・コレクションを発表した。70年代初頭には、レザーへの革新的なプリント加工を開発し、特許を取得。72年には、南仏のリゾート地であるサントロペに初のショップ「リンボ(Limbo)」をオープンし、成功を収めた。そして73年、フィレンツェのピッティ宮殿サラ・ビアンカ(白の間)で開かれていた名高いファッションショーに招かれ、「ミッソーニ(MISSONI)」「クリツィア(KRIZIA)」「フェンディ(FENDI)」などと共にレザーアイテムを披露した。

82歳で6人目の子供のパパに

77年には最初の妻となるシルヴァネッラ・ジャンノーニ(Silvanella Giannoni )と結婚した。その後、ドミニカ共和国で開催されたミス・ユニバースの審査員を務め際に出会った出場者のエヴァ・マリア・デュリンガー(Eva Maria Dueringer)と80年に再婚。デュリンガーはカヴァりの主要なコラボレーターにもなり、94年にはブランドの共同クリエイティブ・ディレクターに就任した。ジャンノーニとの間には2人、デュリンガーとの間には3人の子供がいる。そして、今年初めにはモデルのサンドラ・ニルソン=バーグマンとの間にも子供を授かり、82歳にして再び父となった。そんなカヴァリの人生は、彼の手掛けるコレクションの華やかさと力強いエネルギーを映し出すようだった。

全盛期にはビジネスを多角化

「ロベルト カヴァリ」はミラノ・ファッション・ウイークの常連であり、全盛期にはシグネチャーブランドに加え、コンテンポラリーライン「ジャスト カヴァリ(JUST CAVALLI)」、ブリッジラインの「カヴァリ クラス(CAVALLI CLASS)」、キッズライン、ホームライン、フレグランス、さらにクラブやカフェなどホスピタリティビジネスも展開。世界で約200店舗のネットワークと7億1000万ユーロ(約1164億円)以上の売上高を誇った。2007年には、「H&M」とのコラボコレクションを発表。セレブリティーとの親交も深く、シャーリーズ・セロン(Charlize Theron)やグウィネス・パルトロウ(Gwyneth Paltrow)からマドンナ(Madonna)までが長年に渡りレッドカーペットで同ブランドを着用してきた。

現在はドバイの投資会社傘下に

ただ、00年代後半からブランドは困難な時期に直面し、売却を模索。15年にイタリアの投資会社クレシドラ(CLESSIDRA)が買収した後、大規模なリストラを含む再建を進めた。しかし、赤字経営が続き、財政難に陥っていた19年、債権者との和議を継続する間の経営を可能にするため、ミラノの裁判所に再建計画を提出するとともに、米子会社は清算のために米連邦破産法7条を申請。結果、ドバイの投資会社であるビジョン・インベストメント(VISION INVESTMENT)が買収した。現在、同社はドバイに「カヴァリ」ブランドの5つ星ホテルを建設中だ。

カヴァリ退任後、度々変わるデザイナー

クリエイティブ・ディレクターに関しては、徐々にファッション界から身を引いたカヴァリの後を継ぎ、15年に「エマニュエル ウンガロ(EMANUEL UNGARO)」や「エミリオ・プッチ(EMILIO PUCCI)」のコレクションを率いたピーター・ドゥンダス(Peter Dundas)が就任。1970年代を連想させるロックテイストでセクシーなデザインを手掛けた。その後、17年には「ジル サンダー(JIL SANDER)」や「ジー ゼニア(Z ZEGNA)」「アクネ・ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」などでキャリアを積んだポール・サリッジ(Paul Surridge)が就任。デイウエアやメンズウエアの強化に貢献した。

19年3月にサリッジが退任して以降はデザインチームでコレクションを手掛けてきたが、20年10月にファウスト・プリージ(Fausto Puglisi)がクリエイティブ・コンサルタントに就任。2021-22年秋冬にデビューコレクションを披露した。22年からはプリージにとって初めてのクチュール・コレクションも制作。セレブ御用達ブランドとしての地位を取り戻すともに、アニマルプリントやセンシュアルで華やかなスタイルなど創業者の精神を生かしたデザインで、再起を図っている。

The post ロベルト・カヴァリが83歳で死去 アニマルプリントやセクシーなドレスで世界的ブランドを確立 appeared first on WWDJAPAN.

冨永愛がMCを務めるNHKのファッション番組がスタート 初回は「コム デ ギャルソン」の “ホールズ”をフォーカス 川久保玲のメッセージも

NHKは、世界を変えた“ファッション”に迫る教養エンターテインメント番組「ラスト ルック~世界を変えた一着~」を4月21日午前0時10分(※土曜日深夜)から放送する。

同番組は、世界的なモデルの冨永愛がMCを務め、ゲストと共に“世界を変えた一着”がどのようにして生まれ何を変えたのか、貴重な映像やさまざまな人々の証言と共に現代史をたどっていく。

初回は町田啓太がゲストとして参加し、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」のファッションデザイナーの川久保玲の“ホールズ(Holes)”に迫る。番組では、川久保が42年前に発表した“ホールズ”がどのようにして生まれたのか、そして“ホールズ”が変えたと言われる当時の価値観などを紐解いていく。さらに番組内では川久保から寄せられたメッセージも紹介する。

MCを務める冨永は、「ファッションをテーマに扱う番組自体がとても少ないので、今回の企画はとてもありがたいと思いました。『コム デ ギャルソン』というブランドは、ブランドの意向もあって、取材に応えていただくことがなかなか無いと思うのですが、とても深く、『コム デ ギャルソン』そして川久保玲さんの生き方やデザインを深く掘っていけたんじゃないかなと思います。 川久保玲さんには実際に何回かお会いしたこともありますが、非常にストイックで自分の世界観をもった、ある意味“孤高のデザイナー”という印象がありました。しかし今回VTRを見て、川久保さんの人としての優しさに触れられた気がして私の中でも印象が変わりました。 日本のファッションをけん引してきたブランドのひとつである『コム デ ギャルソン』に私たちはすごく影響を受けているということが非常に面白いと思うんですよ ね。そういう気づきや新たな発見がきっとあると思うので、楽しみに見ていただきたいなと思います」とコメントする。

The post 冨永愛がMCを務めるNHKのファッション番組がスタート 初回は「コム デ ギャルソン」の “ホールズ”をフォーカス 川久保玲のメッセージも appeared first on WWDJAPAN.

冨永愛がMCを務めるNHKのファッション番組がスタート 初回は「コム デ ギャルソン」の “ホールズ”をフォーカス 川久保玲のメッセージも

NHKは、世界を変えた“ファッション”に迫る教養エンターテインメント番組「ラスト ルック~世界を変えた一着~」を4月21日午前0時10分(※土曜日深夜)から放送する。

同番組は、世界的なモデルの冨永愛がMCを務め、ゲストと共に“世界を変えた一着”がどのようにして生まれ何を変えたのか、貴重な映像やさまざまな人々の証言と共に現代史をたどっていく。

初回は町田啓太がゲストとして参加し、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」のファッションデザイナーの川久保玲の“ホールズ(Holes)”に迫る。番組では、川久保が42年前に発表した“ホールズ”がどのようにして生まれたのか、そして“ホールズ”が変えたと言われる当時の価値観などを紐解いていく。さらに番組内では川久保から寄せられたメッセージも紹介する。

MCを務める冨永は、「ファッションをテーマに扱う番組自体がとても少ないので、今回の企画はとてもありがたいと思いました。『コム デ ギャルソン』というブランドは、ブランドの意向もあって、取材に応えていただくことがなかなか無いと思うのですが、とても深く、『コム デ ギャルソン』そして川久保玲さんの生き方やデザインを深く掘っていけたんじゃないかなと思います。 川久保玲さんには実際に何回かお会いしたこともありますが、非常にストイックで自分の世界観をもった、ある意味“孤高のデザイナー”という印象がありました。しかし今回VTRを見て、川久保さんの人としての優しさに触れられた気がして私の中でも印象が変わりました。 日本のファッションをけん引してきたブランドのひとつである『コム デ ギャルソン』に私たちはすごく影響を受けているということが非常に面白いと思うんですよ ね。そういう気づきや新たな発見がきっとあると思うので、楽しみに見ていただきたいなと思います」とコメントする。

The post 冨永愛がMCを務めるNHKのファッション番組がスタート 初回は「コム デ ギャルソン」の “ホールズ”をフォーカス 川久保玲のメッセージも appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「コーチェラ」の歴代来場者スナップ ビヨンセやビリー・アイリッシュら豪華セレブを捉えた49枚 

「コーチェラ 2024」が開幕

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」がアメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月12〜14日(日本時間4月13〜15日)、4月19〜21日(日本時間4月20〜22日)の2週に渡り開催される。今年のヘッドライナーには、ラナ・デル・レイ(Lana Del Ray)、タイラー・ザ・クリエイター(Tyler The Creater)、ドージャ・キャット(Doja Cat)がラインアップ。日本からはNumber_iやYOASOBI、新しい学校のリーダーズらが「88rising Futures」ステージに出演する。

カリフォルニア州インディオの砂漠地帯で開催される「コーチェラ」には、毎年多くのセレブリティが集う。パリス・ヒルトン(Paris Hilton)やキャメロン・ディアス(Cameron Diaz)といった00年代のアイコンから、ビヨンセ(Beyonce)、ケイティ・ペリー(Katy Perry)、リアーナ(Rihanna)ら10年代を代表するアーティストまで、時代を象徴するセレブリティが「コーチェラ」を盛り上げてきた。ここでは、俳優やモデル、ミュージシャン、スポーツ選手、ファッションデザイナーら、歴代の豪華来場者スナップ49枚をお届けする。

歴代来場者スナップ49枚

The post 【スナップ】「コーチェラ」の歴代来場者スナップ ビヨンセやビリー・アイリッシュら豪華セレブを捉えた49枚  appeared first on WWDJAPAN.

1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|週間アクセスランキング TOP10(4月4〜10日)

1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|週間アクセスランキング TOP10(4月4〜10日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月4日(木)〜10日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く

04月08日公開 / 文・中村 慶二郎

 人気ヘアサロン「アピッシュ(apish)」は4月7日、公式サイトにて、坂巻哲也「アピッシュ」代表が3月29日に死去したと報じた。享年63。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第2弾は「BLONDE」をイメージしたTシャツが登場

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 ZOZOのラグジュアリー&デザイナーズブランドを集積した「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」は歌手の中森明菜とコラボレーションしたコレクション「AKINA NAKAMORI ×ゾゾヴィラ」の第2弾は、「BLONDE(ブロンド)」をイメージしたTシャツが登場する。「BLONDE」のTシャツは、4月10日正午から17日11時59分まで「ゾゾヴィラ」のサイトで受注販売する。カラーは黒と白の2色展開で、価格は各8800円。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
「ルイ・ヴィトン」が“トリプル辰の日”に向けて新作財布を発売 金運も天に昇る!?

04月04日公開 / 文・三澤 和也

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、新作財布を発売した。“ノーティカル”コレクションの商品で、価格は9万5700〜14万800円。素材はモノグラム・パターンをジャカードで表現した生地や、同ブランドを代表する“エピ・レザー”などだ。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
Number_iが世界最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024」に出演 「88rising Futures」ステージで実現

04月08日公開 / 文・WWD STAFF

 現地時間4月14日に開催される「88rising Futures」ステージには、日本からは、新しい学校のリーダーズやAwich、Number_i、YOASOBIが出演する。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
川久保玲がデザインした「コム デ ギャルソン」×「ポーター」 4月12日に発売

04月08日公開 / 文・WWD STAFF

 「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は4月12日、「ポーター(PORTER)」とコラボしたヘルメットバッグを発売する。「ポーター」の代表的シリーズ“タンカー”を題材に、川久保玲「コム デ ギャルソン」デザイナーが自らデザイン、ディレクションしたものだ。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
藤田ニコルが「ノーブラより気持ちいい」商品の新色を着用 「ガールズ バイ ピーチ・ジョン」

04月04日公開 / 文・WWD STAFF

 「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」の妹ブランド「ガールズ バイ ピーチ・ジョン(GIRLS BY PEACH JOHN)」は4月3日、シリーズ累計33万枚を販売したブラトップ“ピージィ”などの新色を発売した。これに合わせて、「ピーチ・ジョン」のミューズを務める藤田ニコルによるビジュアルも公開した。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
「コーチェラ 2024」の1週目のタイムテーブルが公開 

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 アメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月12〜14日(日本時間4月13〜15日)、4月19〜21日(日本時間4月20〜22日)の2週に渡り開催される、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」の1週目のタイムテーブルが発表された。※日本時間はプラス16時間。

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ジルスチュアート ビューティ」の限定“花形リップ”が今年も登場 ミモザやバラの花束モチーフ3種

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 「ジルスチュアート ビューティ(JILL STUART BEAUTY)」は6月7日、2023年に販売していた誕生花をモチーフにしたリップ”シリーズから、新たに“ブルーム リップ キャンディ ユーフォリックブーケ”(全3種、各3740円)を数量限定で発売する。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
「アンテプリマ」と「ファミリア」がコラボ “大人の女性がおしゃれに持てる”アニマルモチーフバッグ

04月10日公開 / 文・WWD STAFF

 「アンテプリマ(ANTEPRIMA)」は、ベビー・子ども服の「ファミリア(FAMILIAR)」とコラボレーションしたバッグを発売する。4月24日から阪急百貨店公式オンラインストアで、5月1日から両ブランドの公式オンラインストアで受注販売を開始する。なお、発売に合わせ阪急うめだ本店1階コトコトステージ11“ウィッシュ リスト プラットフォーム”と「アンテプリマ/ワイヤーバッグ」阪急うめだ本店で受注商品のサンプル展示を行う。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
「アディダス」とフリークス ストアがコラボ クラシカルなトラックスーツと“キャンパス”を発売

04月05日公開 / 文・WWD STAFF

 セレクトショップのフリークス ストア(FREAKʼS STORE)は、「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」とコラボしたトラックスーツとスニーカーを発売した。フリークス ストア店舗、公式オンライン“デイトナパーク”で取り扱う。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、坂巻哲也「アピッシュ」代表が死去 最後まで「もう一度現場に戻りたい」という思いを貫く|週間アクセスランキング TOP10(4月4〜10日) appeared first on WWDJAPAN.

三陽商会が営業利益36%増 24年2月期、百貨店が堅調

三陽商会の2024年2月期連結業績は、本業のもうけを示す営業利益が36.3%増の30億円だった。暖冬による防寒衣料の低迷によって昨年10月に発表した修正予想には届かなかったものの、販管費の抑制などコストコントロールを重ねたことが奏功した。

売上高は同5.3%増の613億円。「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ」「ポール・スチュアート」など基幹7ブランドが堅調に推移した。売上構成の65%を占める百貨店に「着実にお客さまが戻ってきている」(大江伸治社長)。プロパー販売比率は1ポイント改善の66%となり、平均売価は10%上昇した。純利益は同29.3%増の27億円だった。

25年2月期の予想は売上高が前期比1.9%増の625億円、営業利益が同8.3%増の33億円、純利益が同11.2%増の31億円。百貨店では新規9売り場、改装30売り場を計画する。また複数のブランドで構成する「サンヨースタイルストア」も増やす。

The post 三陽商会が営業利益36%増 24年2月期、百貨店が堅調 appeared first on WWDJAPAN.

坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作

坂口恭平は、東京・駒沢公園近くにある彼のお気に入りショップ「スクール(Skool)」との合同企画で、ブランド「ウオーター(WATER)」をスタートした。本ブランド名は、坂口恭平が命名。光を投影する彼のパステル画にちなんだブランド名になっている。

熊本市現代美術館で開催したパステル絵具の大展覧会や、数々の著者、音楽家、いのっちの電話と、類稀な才能を持つ話題の文化人の坂口恭平。今回は、彼のパステル画を元に、全てオリジナルの生地を作ることからスタートし、「スクール」の友人である「the Wall」の真壁氏が裁断から縫製までを丸縫いで仕上げた製品となっている。

襟付きのシャツは、「マービンポンティアックシャツメーカーズ(MARVINE PONTIAK SHIRT MAKERRS)」が担当する。“ハット”以外は、全てユニセックス、フリーサイズで全10型を展開し、坂口の誕生日である4月13日に「スクール」の店頭及び、オンラインで発売を開始する。

坂口の生まれ育った熊本県河内のみかんが目を惹く総柄のプリントシリーズに、山梨県にある渡邊織物の厚意によって開発された綿×キュプラと、シルク×キュプラのオリジナルチェックが2柄。同じく、渡邊織物開発の緯糸和紙を用いた生地に、懐かしくて愛らしい野兎とどんぐりのプリントを施した総柄のミニトートなど、デイリーに使えるアイテムがそろう。

The post 坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作 appeared first on WWDJAPAN.

坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作

坂口恭平は、東京・駒沢公園近くにある彼のお気に入りショップ「スクール(Skool)」との合同企画で、ブランド「ウオーター(WATER)」をスタートした。本ブランド名は、坂口恭平が命名。光を投影する彼のパステル画にちなんだブランド名になっている。

熊本市現代美術館で開催したパステル絵具の大展覧会や、数々の著者、音楽家、いのっちの電話と、類稀な才能を持つ話題の文化人の坂口恭平。今回は、彼のパステル画を元に、全てオリジナルの生地を作ることからスタートし、「スクール」の友人である「the Wall」の真壁氏が裁断から縫製までを丸縫いで仕上げた製品となっている。

襟付きのシャツは、「マービンポンティアックシャツメーカーズ(MARVINE PONTIAK SHIRT MAKERRS)」が担当する。“ハット”以外は、全てユニセックス、フリーサイズで全10型を展開し、坂口の誕生日である4月13日に「スクール」の店頭及び、オンラインで発売を開始する。

坂口の生まれ育った熊本県河内のみかんが目を惹く総柄のプリントシリーズに、山梨県にある渡邊織物の厚意によって開発された綿×キュプラと、シルク×キュプラのオリジナルチェックが2柄。同じく、渡邊織物開発の緯糸和紙を用いた生地に、懐かしくて愛らしい野兎とどんぐりのプリントを施した総柄のミニトートなど、デイリーに使えるアイテムがそろう。

The post 坂口恭平がショップ「Skool」と共同でブランド「WATER」をスタート オリジナル生地から制作 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋が過去最高益 33年ぶり更新

高島屋の2024年2月期連結業績は、売上高に相当する総額営業収益が前期比8.0%増の9522億円、営業利益が同41.3%増の459億円、純利益が同13.6%増の316億円だった。各利益において、連結決算を開始した1991年2月期以来の最高益となった。

主力の百貨店事業の総額営業収益は前期比6.8%増の8054億円。そのうち国内百貨店の売上高は前期比10.6%増、コロナ前の20年2月期と比較しても7.5%増だった。免税売上高は687億円と、20年2月期の496億円を上回り過去最高となった。中国人の売上高は団体客の減少により331億円で、20年2月期の水準(382億円)には及ばない。一方、それ以外の国からの観光客の売上高合計は356億円と、20年2月期(113億円)の3倍以上に伸びた。

商品別では、やはりインバウンド効果の大きいラグジュアリーブランドなどの高額品が前期比17%増と大きくけん引。リアルクローズの衣料品も同11.7%増と高伸長だった。

今期は営業利益500億円を計画

足元の好業績について村田善郎社長は、「グループの中核である百貨店がけん引する構図を作ることができている」と手応えを話す。「ただ、コロナの5類移行や水際対策緩和によるインバウンドの急増など、(好業績の背景には)『リバウンド』の要素が多分にあることも事実。過去最高益に浮かれるのではなく、気を引き締め直す。今期(25年2月期)はわれわれの本当の力が試される年になる」。25年2月期連結業績予想は、総額営業収益が前期比4.8%増の9980億円、営業利益が同8.8%増の500億円、純利益が同7.5%増の340億円。免税売上高についてはさらなる追い風を見込み、前期比24%増となる850億円を計画する。

The post 高島屋が過去最高益 33年ぶり更新 appeared first on WWDJAPAN.

「ボンジュール、マダム」で意識した性別 NY発日本生まれジュエリー「ミラモア」の稲木ジョージCEOに聞くジェンダーニュートラル

PROFILE: 稲木ジョージ/ミラモアCEO兼ブランドビジョニア

稲木ジョージ/ミラモアCEO兼ブランドビジョニア
PROFILE: (いなき・ジョージ)1987年、フィリピン生まれ。9歳までフィリピンで、その後日本で育つ。大学卒業後「アメリカン アパレル」のPRとして活躍。2014年に拠点を米ニューヨークに移し、デジタルPRとしてラグジュアリーをはじめファッションやビューティ業界に携わる。19年から現職 PHOTO:TSUKASA NAKAGAWA

ニューヨーク発、メード・イン・ジャパンのジュエリー「ミラモア(MIRAMORE)」は今年5周年を迎えた。同ブランドは、立ち上げ当時からジェンダーニュートラルなジュエリーを提案している。ブランド設立時から、今トレンドのチェーンを主役にしたジュエリーを提案。ブームが再来した金継ぎをテーマにしたり、点字をジュエリーに落とし込んだり、ユニバーサルデザインを意識してジュエリーを制作している。5年前のブランド設立時には、一見女性に見える男性モデルを起用したビジュアルを打ち出した。ここ数年で、ジェンダーニュートラルな動きは広がりつつあるが、当時はまだ一般的ではなかった。稲木ジョージ=ミラモア最高経営責任者(CEO) 兼ブランドビジョネアに、ブランドおよび、ジェンダーニュートラルな動きについて聞いた。

創業時に打ち出したジェンダーニュートラルなビジュアル

WWD:「ミラモア」をジェンダーレスなジュエリーブランドとして立ち上げた理由と目的は?

稲木ジョージ=ミラモアCEO兼ブランドビジョネア(以下、稲木):ジェンダーレスとか、ジェンダーニュートラルという概念が元々ない。小さい頃からジュエリーが好きで、高校生の時からピアスを着けていた。当時、周囲にジュエリーを着けている男性はいなかったけど、「おしゃれだね」と言われていた。コメ兵でジュエリーを販売したこともあり、そこでジュエリーの基礎を学んだ。ブランドを立ち上げた当時、メンズジュエリーというと、ラッパーが着用するようなものばかり。「クローム ハーツ(CROM HEARTS)」や「ゴローズ(GORO‘S)」がなどのゴツいシルバージュエリーが中心で、宝飾の町で知られる御徒町でオーダーした喜平チェーンなど洗練されたデザインがなかった。一方で、女性用ジュエリーは、華奢でかわいいものがほとんど。私の周りにいる女性は自立して意思を持った女性が多く、彼女たちが着けたいと思うジュエリーを作りたかった。それで、男性、女性、どちらも着けられるジュエリーにした。

WWD:立ち上げ時に女性に見える男性モデルを起用したビジュアルを撮影したのは?

稲木:約10年前パリに行ったとき、ツーブロックだったのに「ボンジュール、マダム」と言われた。ビジュアルは、それに対するオマージュ。髪型はツーブロックだったのに、自分が女性に間違えられたことに対して、どういう意味だろう、面白いと思った。フォトグラファーのベッティナ・ランス(Bettina Lheims)による1990年代の写真集「モダン ラバーズ」がすごく好きで、女性に間違えられた自分のパロディーとしてビジュアルを制作した。男性がジュエリーを着けてもいいと思ったし、他のブランドとは違った表現がしたかった。自分でキャスティングをし、濃いブルーのシャドウにピンクの口紅というメイクアップのディレクションもした。2019年に、ベッティナのパリのスタジオで撮影した。

ユニバーサルな“金継ぎ”をベースにヘリテージブランドに

WWD:ブランドのコンセプトは?

稲木:デザイン・イン・ニューヨーク、ハンドクラフテッド・イン・ジャパン。約10年前に渡米した。元々、日本製のものは好きだったが、ジュエリー業界で有名な日本ブランドは少ない。日本のブランドは日本人に合うデザインを提案するが、私は、全世界で通用するジュエリーをデザインしたいと思った。一過性のトレンドではなく、不動のファインジュエリーブランドとしての確立を目指したい。日本の文化や職人には、“ものを長く大切にする”という意識があり、それがアメリカとの大きな違いだ。だから、ジュエリーで日本の文化や職人技を反映したジャパニーズ・ヘリテージブランドを作ろうと思った。私の年代でヘリテージブランドを作る人は少ないが、継承するという意味で、とても大切なこと。金継ぎのジュエリーを作ったのは、その哲学が、国籍、年齢、関係なくユニバーサルだと思ったから。私は母子家庭に育ったので、経済的にも大変で、幼少期に逆境を体験した。当時は怒りと葛藤しかなかったが、金継ぎの哲学に出合い、傷ついた自分が好きになった。ユニバーサルデザインというと、障がい者にフォーカスしたものと思われがちだが、傷ついたことのない人なんて世の中にいない。傷を認めてこそ、その人がある。ジュエリーを身に着けることでその人が金継ぎされるというのがコンセプト。それが、「ミラモア」が発信するメッセージだ。

社会的許容性の広がりから広がるジェンダーニュートラル

WWD:ここ数年、日本で男性のジュエリー着用が広まっているが?

稲木:すごくいいことだと思う。最近、ネックレスでは、チョーカー、ピアスはフープを着けている男性が多い。約5年前にイタリア・ミラノでおしゃれな若い男性がそれらを着け始めた。若い人が着けているものは、どんどん広まると思う。だから、原宿や渋谷で彼らを観察してデザインに反映している。

WWD:ここ数年のジェンダー意識の変化についてどう考えるか?

稲木:私が20代の頃は、男性がバッグを持っていたら、一般的にゲイと呼ばれた。ピアスも、左、右、どちらに着けるかで属性が決められていたが、今はそれがない。ここ10年で、急速にその意識が変わった。ジェンダーニュートラルなファッションも増えているが、Z世代の男性はちょっと違う。以前は、マッチョな男性像が当たり前だったが、社会的許容性が広がり、若い世代はもっと自由だ。ソーホーに住んでいるが、Z世代ではジェンダーフルイドが進んでいる。25歳以下だと、ファッションにおける男性、女性という固定観念が崩れ、交差している。だから、男性、女性、ノンバイナリー、さまざまなジェンダーがあって、それは、各自が決めること。だから、“彼(He)や“彼女(She)”ではなく、“彼ら(They)”という呼び方が一般的になっている。

「WWDJAPAN」2024年4月8日号では、ジュエリー中心に広がるジェンダーニュートラルの波を特集している。メンズジュエリーの今のリポートを始め、Z & ミレニアル世代の4人のリアルな声を通して、ファッションにおけるジェンダーの意識を探る。Z世代で「リメルリック」のジュエリーデザインを手掛けるRENさんの記事は4月15日公開予定。

The post 「ボンジュール、マダム」で意識した性別 NY発日本生まれジュエリー「ミラモア」の稲木ジョージCEOに聞くジェンダーニュートラル appeared first on WWDJAPAN.

GMS改革の影響軽微、ヤマトインターは3.8%の増収 24年8月期中間

「クロコダイル」を展開するヤマトインターナショナルの2023年9月〜24年2月の連結業績は、売上高が前年同期比3.8%増の111億円、営業利益が同11.7%減の1億9300万円、経常利益が同41.3%減の2億4600万円、経常利益が同41.3%減の2億4600万円、純利益が同45.2%減の1億8900万円だった。自己資本比率は同4.9ポイント悪化の69.8%。

主力の「クロコダイル」がイトーヨーカ堂の店舗閉鎖などを受け、期末のコーナー数/店舗数は23年8月末比で20店舗減となったものの、客単価の向上や既存店売上の増加で、増収を確保した。梅川実・取締役常務執行役員は「店舗閉鎖はあったものの、近隣のGMS店舗への移管や好調店舗の面積拡大などで影響は最小限に止められた」という。

売価は平均して6%引き上げたことで客単価は上期で2%増となったものの、粗利率は暖冬の影響に伴う値引き販売の増加で0.6ポイント悪化の55.9%だった。EC販売は14%増、LINEなどを活用した会員獲得施策により、会員数は23年8月末比で26%増の88万人に拡大した。EC専業の高感度メンズ「シテラ(CITERA)」も、引き続き好調だった。「シテラ」はバーニーズニューヨークのみで行っているリアル店舗販売も好調で、「ブランド価値を守り、厳しい取引条件をご理解いただけるリアル店舗での展開も徐々に増やしていく」(長尾享諭・執行役員)考え。

今後は好調なスポーティラインの「スイッチプロモーション」をメンズ・ウイメンズともに積極的に拡大し、特にウイメンズを強化する。

通期は売上高を前期比5.8%増の220億円、営業利益が同15.6%増の3億5000万円、経常利益が同28.6%減の4億2000万円、純利益が同41.4%減の3億3000万円を見込む。減益の理由は、前期まで計上していた雇用調整助成金の減少によるもの。下期の春夏物でも継続して値上げを行う。「きめ細かく売価はコントロールしているものの、上期、下期を通して値上げの影響は客数減にまで及んでおらず、軽微と捉えている。今年度に限れば、『景気よりも天気』だ」(梅川取締役)。

The post GMS改革の影響軽微、ヤマトインターは3.8%の増収 24年8月期中間 appeared first on WWDJAPAN.

TSIホールディングス、営業利益24.4%減 24年2月期

TSIホールディングスの2024年2月期連結業績は、売上高が前期比微増の1553億円、営業利益が24.4%減の同17億円、純利益が同58.3%増の48億円だった。最終増益は、主に投資有価証券売却益22億円によるもの。

アパレル事業は前期比微増の1500億円。インバウンド需要が高い「ステューシー(STUSSY)」や、「マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)」「アンドワンダー(AND WANDER)」などが堅調に推移した。しかし、事業全般における暖冬下での秋冬商品の不調、コロナ禍以降追い風が吹いていた「パーリーゲイツ(PEARLY GATES)」をはじめとするゴルフ事業の成長鈍化などが響いた。

25年2月期通期の連結業績予想は、売上高が前期比3.0%増の1600億円、営業利益が同13.6%増の20億円、純利益が40億円を見込む。

The post TSIホールディングス、営業利益24.4%減 24年2月期 appeared first on WWDJAPAN.

パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も

パルコは、韓国の有力百貨店の現代(ヒュンダイ)百貨店と戦略的協業に関する基本合意を締結した。まずはヒュンダイ百貨店を通じ、韓国の有力ブランドを渋谷パルコで展開する。

5月10日〜7月28日にかけて渋谷パルコに「NOICE」を皮切りに、「EMIS」「MATIN KIM」「MSCHF」など11ブランドが期間限定店舗を出店する。3階のポップアップスペースは日本のMZ世代をターゲットにするオンラインプラットフォーム「ヌグ(NUGU)」を運営するメディケアラボが担当する。

中長期的には、ソウルの現代百貨店を通じて日本のファッションやカルチャーをアジアへ発信することも計画する。

【出店ブランドと渋谷パルコでのポップアップショップ日程】
NOICE/5月10〜16日
MARITHÉ FRANÇOIS GIRBAUD/5月17~23日
MATIN KIM/5月24日~30日
ORR/5月31日~6月6日
MSCHF/6月7~13日
FOTTSFOTTS/6月14~20日
THE BARNNET/6月21~27日
SIENNE/6月28日~7月4日
SMITH&LEATHER/7月5~15日
EMIS/7月12〜28日

The post パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も appeared first on WWDJAPAN.

パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も

パルコは、韓国の有力百貨店の現代(ヒュンダイ)百貨店と戦略的協業に関する基本合意を締結した。まずはヒュンダイ百貨店を通じ、韓国の有力ブランドを渋谷パルコで展開する。

5月10日〜7月28日にかけて渋谷パルコに「NOICE」を皮切りに、「EMIS」「MATIN KIM」「MSCHF」など11ブランドが期間限定店舗を出店する。3階のポップアップスペースは日本のMZ世代をターゲットにするオンラインプラットフォーム「ヌグ(NUGU)」を運営するメディケアラボが担当する。

中長期的には、ソウルの現代百貨店を通じて日本のファッションやカルチャーをアジアへ発信することも計画する。

【出店ブランドと渋谷パルコでのポップアップショップ日程】
NOICE/5月10〜16日
MARITHÉ FRANÇOIS GIRBAUD/5月17~23日
MATIN KIM/5月24日~30日
ORR/5月31日~6月6日
MSCHF/6月7~13日
FOTTSFOTTS/6月14~20日
THE BARNNET/6月21~27日
SIENNE/6月28日~7月4日
SMITH&LEATHER/7月5~15日
EMIS/7月12〜28日

The post パルコが韓国・現代百貨店と協業、将来的に日韓の有力ブランドを相互に展開も appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント

「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は4月16日までの期間、伊勢丹新宿本店で、イベント“ステラズ サステナブル マーケット(STELLA’S SUSTAINABLE MARKET)”を開催している。

同イベントは、“think good”をテーマに、「ステラ マッカートニー」のファッションにおけるサステナビリティに着目したもの。本館1階では、シャンパンを手掛ける「ヴーヴ・クリコ(VEUVE CLICQUOT)」とのコラボアイテムなどを販売する。本館3階では、ブランド設立からのコレクションピースの展示・販売。また本館6階では、キッズコレクションの展示と親子向けワークショップを行うなど、伊勢丹新宿本店の複数フロアにわたって、「ステラ マッカートニー」2024年夏コレクションをはじめとするブランドの世界観を表現する。

イベント開催に際し、AMIAYAやモーガン茉愛羅、恒松祐里、在原みゆ紀、新野尾七奈、長谷川ミラらが来場した。

■ステラズ サステナブル マーケット
日程:4月10〜16日
場所:伊勢丹新宿本店 本館1・3・6階
住所:東京都新宿区新宿3-14-1
※各フロアの詳細は公式サイトに記載

The post 【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント

「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は4月16日までの期間、伊勢丹新宿本店で、イベント“ステラズ サステナブル マーケット(STELLA’S SUSTAINABLE MARKET)”を開催している。

同イベントは、“think good”をテーマに、「ステラ マッカートニー」のファッションにおけるサステナビリティに着目したもの。本館1階では、シャンパンを手掛ける「ヴーヴ・クリコ(VEUVE CLICQUOT)」とのコラボアイテムなどを販売する。本館3階では、ブランド設立からのコレクションピースの展示・販売。また本館6階では、キッズコレクションの展示と親子向けワークショップを行うなど、伊勢丹新宿本店の複数フロアにわたって、「ステラ マッカートニー」2024年夏コレクションをはじめとするブランドの世界観を表現する。

イベント開催に際し、AMIAYAやモーガン茉愛羅、恒松祐里、在原みゆ紀、新野尾七奈、長谷川ミラらが来場した。

■ステラズ サステナブル マーケット
日程:4月10〜16日
場所:伊勢丹新宿本店 本館1・3・6階
住所:東京都新宿区新宿3-14-1
※各フロアの詳細は公式サイトに記載

The post 【スナップ】AMIAYA、モーガン茉愛羅、恒松祐里らが来場 「ステラ マッカートニー」が伊勢丹新宿店でサステナブルに着目した大型イベント appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」はアイコニックな商品ラインの1つである “ル シティ(Le City)”を復活し、世界中の一部ストアとオンラインストアで展開する。

2001年に初めて発表された“ル シティ”。最初のデビューから20年以上を経て、再構築されたアイコンとしてカムバックした。発売を記念して、マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)が撮影したポートレートのキャンペーンを発表したイギリスのファッションアイコンであるケイト・モス(Kate Moss)、デンマークのモデル、モナ・トゥガード(Mona Tougaard)、中国の女優で歌手のヤン・チャオユエ(Yang Chaoyue)、韓国のジュヨン(Juyeon)が登場する。

手作業で組み立てられた25枚のパネル構造のこのバッグは、 外側と内側を同じ寸法にすることで、ヴィンテージバージョンを再現。バッグの明確な特徴とし て、小さな金属製のバックルで補強されたコーナー、バッグ本体全体に特徴的なデザインを形成する指ぬきのようなスタッズ、内側と外側に施された多数のポケット、タイムレスな魅力を与える時間の経過とともに 独特なパティーナを帯びる全体的な外観が挙げられる

ミディアムとスモールサイズをそろえ、それぞれ調整可能なショルダーとクロスボディストラップが付属する。カラーは、ブラック、イエロー、グリーン、ライトパープル、メタリックスティールグレー、 メタリックシルバー、ホワイト、ブルー、ベージュを展開する。

PHOTOS : COURTESY OF BALENCIAGA

The post 「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表 appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」はアイコニックな商品ラインの1つである “ル シティ(Le City)”を復活し、世界中の一部ストアとオンラインストアで展開する。

2001年に初めて発表された“ル シティ”。最初のデビューから20年以上を経て、再構築されたアイコンとしてカムバックした。発売を記念して、マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)が撮影したポートレートのキャンペーンを発表したイギリスのファッションアイコンであるケイト・モス(Kate Moss)、デンマークのモデル、モナ・トゥガード(Mona Tougaard)、中国の女優で歌手のヤン・チャオユエ(Yang Chaoyue)、韓国のジュヨン(Juyeon)が登場する。

手作業で組み立てられた25枚のパネル構造のこのバッグは、 外側と内側を同じ寸法にすることで、ヴィンテージバージョンを再現。バッグの明確な特徴とし て、小さな金属製のバックルで補強されたコーナー、バッグ本体全体に特徴的なデザインを形成する指ぬきのようなスタッズ、内側と外側に施された多数のポケット、タイムレスな魅力を与える時間の経過とともに 独特なパティーナを帯びる全体的な外観が挙げられる

ミディアムとスモールサイズをそろえ、それぞれ調整可能なショルダーとクロスボディストラップが付属する。カラーは、ブラック、イエロー、グリーン、ライトパープル、メタリックスティールグレー、 メタリックシルバー、ホワイト、ブルー、ベージュを展開する。

PHOTOS : COURTESY OF BALENCIAGA

The post 「バレンシアガ」はアイコニックバッグ“ル シティ”を発売 マリオ・ソレンティが撮影したポートレートも発表 appeared first on WWDJAPAN.

18歳から路上スナップを撮り続ける加藤雄太による写真展が秋葉原で開催

フォトグラファーの加藤雄太による写真展「13」が、4月13〜27日に東京・秋葉原のノーガホテル秋葉原東京で開催する。

加藤は1995年生まれ。神戸市出身。18歳から10年間、街で出会った人々に話を聞き写真を撮るストリートスナップをライフワークとする。2021年には社会学者の岸政彦が監修したインタビュー集「東京の生活史」に聞き手として参加。カルチャーマガジン「アイスクリーム(EYESCREAM)」では23年から「新宿」と題した連載企画を持つ。

本展では、加藤がノーガホテル秋葉原東京に13日間滞在し、出会ったホテルの宿泊者および秋葉原の街の人びとに話を聞き・撮影した作品を展示する。

「不思議な巡り合いと出来事が13日間続いた記録。直感に従い街を歩き、45人と縁があった。一人ひとりをつなげる非物質的な力や、予期せぬ出会いの美しさについて、考えるきっかけになったらうれしい」と加藤。

The post 18歳から路上スナップを撮り続ける加藤雄太による写真展が秋葉原で開催 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善

高島屋は、1月1日・2日の2日間を原則として休業日に設定し、初売りを3日に遅らせる方針を発表した。今年までは1日だけが休業日で、2日から初売りだった。2日間の休業日を設け、取引先のスタッフを含めた従業員のモチベーションにつなげる。取引先や労働組合と具体的な協議を経た後、正式に決定する。

百貨店は元日のみを休業日にし、2日から初売りセールを始める店舗がほとんど。初売りはセールや福袋もあって年間で最大の稼ぎ時だったが、近年、消費者はセールに以前ほど反応しなくなった。それ以上に、小売業の人手不足が深刻になっている。

今年の1月には、松屋の銀座本店が24年ぶりに1日・2日の2日間の休業を復活させた。百貨店以外でも丸井が全国で運営するマルイとモディの大半の店舗を1日・2日・3日の三が日休業を23年から始めている。昨年末、新宿駅で小田急グループが運営する新宿ミロードは大晦日を休業日に設定し、12月31日・1月1日の2日間を休業した。

The post 高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善 appeared first on WWDJAPAN.

高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善

高島屋は、1月1日・2日の2日間を原則として休業日に設定し、初売りを3日に遅らせる方針を発表した。今年までは1日だけが休業日で、2日から初売りだった。2日間の休業日を設け、取引先のスタッフを含めた従業員のモチベーションにつなげる。取引先や労働組合と具体的な協議を経た後、正式に決定する。

百貨店は元日のみを休業日にし、2日から初売りセールを始める店舗がほとんど。初売りはセールや福袋もあって年間で最大の稼ぎ時だったが、近年、消費者はセールに以前ほど反応しなくなった。それ以上に、小売業の人手不足が深刻になっている。

今年の1月には、松屋の銀座本店が24年ぶりに1日・2日の2日間の休業を復活させた。百貨店以外でも丸井が全国で運営するマルイとモディの大半の店舗を1日・2日・3日の三が日休業を23年から始めている。昨年末、新宿駅で小田急グループが運営する新宿ミロードは大晦日を休業日に設定し、12月31日・1月1日の2日間を休業した。

The post 高島屋が正月の1日・2日を休業日に 就労環境を改善 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日に発売

「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は4月13日、「バウンティーハンター(BOUNTY HUNTER)」とコラボしたフィギュアとTシャツを発売する。

“アンダーカバーベア”と「バウンティーハンター」のオリジナルキャラクター“スカルくん”をモチーフにしたフィギュア(3万3000円)とTシャツ(9900円)をラインアップする。いずれもホワイトとブラックの2色展開だ。

「バウンティーハンター」は1995年、ヒカルとタカが東京・原宿でスタートしたブランド。オリジナルトイブームの火付け役的存在でアパレルも展開する。

<フィギュア>

<Tシャツ>

The post 「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日に発売

「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は4月13日、「バウンティーハンター(BOUNTY HUNTER)」とコラボしたフィギュアとTシャツを発売する。

“アンダーカバーベア”と「バウンティーハンター」のオリジナルキャラクター“スカルくん”をモチーフにしたフィギュア(3万3000円)とTシャツ(9900円)をラインアップする。いずれもホワイトとブラックの2色展開だ。

「バウンティーハンター」は1995年、ヒカルとタカが東京・原宿でスタートしたブランド。オリジナルトイブームの火付け役的存在でアパレルも展開する。

<フィギュア>

<Tシャツ>

The post 「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売

「スック(SUQQU)」は4月15日、色鮮やかな花々が並ぶフラワーマーケットをイメージした“ブロッサム ビート(BLOSSOM BEAT)”コレクションを公式オンラインストアで、数量限定発売する。定番のアイシャドウパレットやリップスティック、チークカラーなどの限定色を用意し、8日から予約を受け付けている。

定番の4色アイシャドウパレット“シグニチャー カラー アイズ”(各7700円)は、ワントーンカラーのピンク系“136 色束 -IROTABANE”とパープル系“137 花纏 -HANAMATOME”の2種を販売。野花でもブーケでもないフラワーマーケットの生き生きとしている空気感をイメージした。柔らかな描き心地のスティックアイシャドウ“ブルーム アイ スティック”(各4070円)は、ライラックとライムイエローを用意している。

高発色なマットチークとパールがきらめくハイライターをセットにした“ピュア カラー ブラッシュ”(各6050円)はレッド系とブラウン系の2種が、唇に濃密な艶と血色感を与える“モイスチャー グレイズ リップスティック”(セット価格、各5830円/リフィル、各4840円)は幸福感を演出するブリックレッドとピンクベージュの2色が登場する。

The post 「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売

「スック(SUQQU)」は4月15日、色鮮やかな花々が並ぶフラワーマーケットをイメージした“ブロッサム ビート(BLOSSOM BEAT)”コレクションを公式オンラインストアで、数量限定発売する。定番のアイシャドウパレットやリップスティック、チークカラーなどの限定色を用意し、8日から予約を受け付けている。

定番の4色アイシャドウパレット“シグニチャー カラー アイズ”(各7700円)は、ワントーンカラーのピンク系“136 色束 -IROTABANE”とパープル系“137 花纏 -HANAMATOME”の2種を販売。野花でもブーケでもないフラワーマーケットの生き生きとしている空気感をイメージした。柔らかな描き心地のスティックアイシャドウ“ブルーム アイ スティック”(各4070円)は、ライラックとライムイエローを用意している。

高発色なマットチークとパールがきらめくハイライターをセットにした“ピュア カラー ブラッシュ”(各6050円)はレッド系とブラウン系の2種が、唇に濃密な艶と血色感を与える“モイスチャー グレイズ リップスティック”(セット価格、各5830円/リフィル、各4840円)は幸福感を演出するブリックレッドとピンクベージュの2色が登場する。

The post 「スック」が色鮮やかなフラワーマーケットをイメージした限定のアイパレットやリップを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業

ニューヨーク発のシューズブランド「スティーブマデン(STEVE MADDEN)」は、米フレグランスメーカーのパーラックス(PARLUX)と協業して香水に再挑戦する。4月29日に、女性用フレグランス“ゴールディー・オードパルファン”(78ドル=約1万1700円)を発売。米百貨店大手のメイシーズ(MAYCY’S)やアマゾン、「スティーブマデン」の店舗とECで取り扱う。業界筋は、最初の2年間の売上高を1000万ドル(約15億1000万円)と予想している。

パーラックスは近年、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)やドレイク(Drake)らとの協業で成功を収めており、「スティーブマデン」の香水のライセンス契約でも長期的な成功を目指す。ブランド創設者兼デザイナーのスティーブ・マデン(Steve Madden)は再挑戦の理由について、「ブランドが爆発的に成長している。パーラックスとなら成功できる」と話す。

自身の小学生の娘にちなんで名付けた“ゴールディー”は、ウッディベースにアンバーウッドやソフトムスク、サンダルウッドを加え、ベルガモットや洋梨、ジャスミンが香る。スイス発の大手香料メーカージボダン(GIVAUDAN)の調香師であるクリスティーヌ・ハッサン(Christine Hassan)が手掛けた。既存の消費者に新しい商品として提案しながら、若い消費者の共感を狙う。“ゴールディー”のボトルは金色で、不完全なハート形。手のひらになじみやすく、“美で重要なのは、完璧ではなく個性”というメッセージを込めた。

パーラックスのロリ・シンガー(Lori Singer)社長は、「“ゴールディー”は、多くの人が共感する、若々しい活気を呼び起こす香りだ。開発にあたり、スタイリッシュかつ流行に敏感で本物志向というスティーブ・マデンのエートス(性格)を忠実に守り、フレグランスで表現した」と話す。

「スティーブマデン」は2018年、“ザ・ファクトリー(The Factory)”という1度限りのD2Cフレグランスコレクションを販売していた。“シー プレイズ ウィズ ファイヤー”や“シークレット・ガールズ・クラブ”、“デリュージョナル・ハート”など5種のフレグランスで構成し、それぞれ18ドル(約2700円)だった。

The post ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業 appeared first on WWDJAPAN.

ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業

ニューヨーク発のシューズブランド「スティーブマデン(STEVE MADDEN)」は、米フレグランスメーカーのパーラックス(PARLUX)と協業して香水に再挑戦する。4月29日に、女性用フレグランス“ゴールディー・オードパルファン”(78ドル=約1万1700円)を発売。米百貨店大手のメイシーズ(MAYCY’S)やアマゾン、「スティーブマデン」の店舗とECで取り扱う。業界筋は、最初の2年間の売上高を1000万ドル(約15億1000万円)と予想している。

パーラックスは近年、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)やドレイク(Drake)らとの協業で成功を収めており、「スティーブマデン」の香水のライセンス契約でも長期的な成功を目指す。ブランド創設者兼デザイナーのスティーブ・マデン(Steve Madden)は再挑戦の理由について、「ブランドが爆発的に成長している。パーラックスとなら成功できる」と話す。

自身の小学生の娘にちなんで名付けた“ゴールディー”は、ウッディベースにアンバーウッドやソフトムスク、サンダルウッドを加え、ベルガモットや洋梨、ジャスミンが香る。スイス発の大手香料メーカージボダン(GIVAUDAN)の調香師であるクリスティーヌ・ハッサン(Christine Hassan)が手掛けた。既存の消費者に新しい商品として提案しながら、若い消費者の共感を狙う。“ゴールディー”のボトルは金色で、不完全なハート形。手のひらになじみやすく、“美で重要なのは、完璧ではなく個性”というメッセージを込めた。

パーラックスのロリ・シンガー(Lori Singer)社長は、「“ゴールディー”は、多くの人が共感する、若々しい活気を呼び起こす香りだ。開発にあたり、スタイリッシュかつ流行に敏感で本物志向というスティーブ・マデンのエートス(性格)を忠実に守り、フレグランスで表現した」と話す。

「スティーブマデン」は2018年、“ザ・ファクトリー(The Factory)”という1度限りのD2Cフレグランスコレクションを販売していた。“シー プレイズ ウィズ ファイヤー”や“シークレット・ガールズ・クラブ”、“デリュージョナル・ハート”など5種のフレグランスで構成し、それぞれ18ドル(約2700円)だった。

The post ニューヨーク発シューズ「スティーブマデン」が香水に再挑戦 米パーラックスと協業 appeared first on WWDJAPAN.

「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表

「ナイキ(NIKE)」は、新ランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表した。

“ペガサス 41”は、新しいフルレングスのリアクトX フォーム ミッドソールに加え、エア ズーム ユニットを前足部と踵に搭載。“ペガサス 40”と比較して、エネルギーリターンが13%以上向上し、ミッドソールの製造過程での二酸化炭素排出量43%以上削減する。ナイキ エア ズームと組み合わせることで、このシリーズを愛用するランナーが期待する反発性とクッション性に優れた安定した走りを提供する。“ペガサス41”のボルトカラーは6月上旬に、ブループリントカラーは今夏、「ナイキ」のオンラインや一部の「ナイキ」販売店で発売を予定している。

“ペガサス プレミアム”は、ナイキ独自のエア テクノロジーを駆使し、アイコニックな“ペガサス”シリーズからランナーに愛されるクッション性とサポート性を受け継ぎ、初めて立体的な形状に合わせてデザインされたエア ズーム ユニットを搭載する。足の自然な形に沿うように設計されたエア ズーム ユニットは、ランナーの力を踵からつま先へと伝える。その結果、今までのエア ズーム ユニットにはない、バネのようなスムーズな感覚が得られる。ミッドソールにはズームX フォームを、ヒールにはリアクトX フォームを採用し、スムーズで推進力のある走りを実現する。“ペガサス プレミアム”は、2025年春に発売予定だ。

The post 「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表 appeared first on WWDJAPAN.

「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表

「ナイキ(NIKE)」は、新ランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表した。

“ペガサス 41”は、新しいフルレングスのリアクトX フォーム ミッドソールに加え、エア ズーム ユニットを前足部と踵に搭載。“ペガサス 40”と比較して、エネルギーリターンが13%以上向上し、ミッドソールの製造過程での二酸化炭素排出量43%以上削減する。ナイキ エア ズームと組み合わせることで、このシリーズを愛用するランナーが期待する反発性とクッション性に優れた安定した走りを提供する。“ペガサス41”のボルトカラーは6月上旬に、ブループリントカラーは今夏、「ナイキ」のオンラインや一部の「ナイキ」販売店で発売を予定している。

“ペガサス プレミアム”は、ナイキ独自のエア テクノロジーを駆使し、アイコニックな“ペガサス”シリーズからランナーに愛されるクッション性とサポート性を受け継ぎ、初めて立体的な形状に合わせてデザインされたエア ズーム ユニットを搭載する。足の自然な形に沿うように設計されたエア ズーム ユニットは、ランナーの力を踵からつま先へと伝える。その結果、今までのエア ズーム ユニットにはない、バネのようなスムーズな感覚が得られる。ミッドソールにはズームX フォームを、ヒールにはリアクトX フォームを採用し、スムーズで推進力のある走りを実現する。“ペガサス プレミアム”は、2025年春に発売予定だ。

The post 「ナイキ」が新しいエア テクノロジーを駆使したランニングシューズ“ペガサス 41”と“ペガサス プレミアム”を発表 appeared first on WWDJAPAN.

ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で

ヤーマンは5月2日、寝る前に使用するだけで美髪を仕込めるヘアアイロン“ナイトリペアアイロン”(3万8500円)を発売する。一般発売に先駆けて4月12日から、東京・銀座の旗艦店「ヤーマン ザ ストア ギンザ(YA-MAN the store GINZA)」で先行予約および体験会を行なっている。

同商品はインバスで使用するトリートメントを浸透させる「ディープトリートメントモード」と朝のスタイリングを行う「ストレートモード」に加え、ドライヤー後の就寝前に使い毛流れを整える「ナイトリペアモード」の3つの機能を搭載したヘアアイロンだ。独自の低温×超音波テクノロジーを1台に搭載したことで、トリートメントの浸透補修とくせ伸ばしを同時にかなえる新しい概念の“ナイトリペアアイロン”が誕生した。

今回ヤーマンが提案する“夜アイロン”は、就寝前の時間に着目。気持ちも時間も余裕がある夜のうちに仕込みケアをすることで寝ぐせや乱れる毛流れなどを軽減し、朝のスタイリング時間を短縮するというもの。

5月下旬頃には、「ナイトリペアモード」と併用すると効果が高まるヘアミルク“モイストホールド リペアヘアミルク”(100mL、3630円)も発売する。ドライヤー後に使用することで、睡眠中の摩擦から守り、翌朝もまとまる美しい髪へ導く。

The post ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で appeared first on WWDJAPAN.

ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で

ヤーマンは5月2日、寝る前に使用するだけで美髪を仕込めるヘアアイロン“ナイトリペアアイロン”(3万8500円)を発売する。一般発売に先駆けて4月12日から、東京・銀座の旗艦店「ヤーマン ザ ストア ギンザ(YA-MAN the store GINZA)」で先行予約および体験会を行なっている。

同商品はインバスで使用するトリートメントを浸透させる「ディープトリートメントモード」と朝のスタイリングを行う「ストレートモード」に加え、ドライヤー後の就寝前に使い毛流れを整える「ナイトリペアモード」の3つの機能を搭載したヘアアイロンだ。独自の低温×超音波テクノロジーを1台に搭載したことで、トリートメントの浸透補修とくせ伸ばしを同時にかなえる新しい概念の“ナイトリペアアイロン”が誕生した。

今回ヤーマンが提案する“夜アイロン”は、就寝前の時間に着目。気持ちも時間も余裕がある夜のうちに仕込みケアをすることで寝ぐせや乱れる毛流れなどを軽減し、朝のスタイリング時間を短縮するというもの。

5月下旬頃には、「ナイトリペアモード」と併用すると効果が高まるヘアミルク“モイストホールド リペアヘアミルク”(100mL、3630円)も発売する。ドライヤー後に使用することで、睡眠中の摩擦から守り、翌朝もまとまる美しい髪へ導く。

The post ヤーマンが寝る前に美髪を仕込む“夜アイロン”を発売 くせ伸ばし&トリートメント浸透を1台で appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」とジョー・フレッシュグッズが再コラボ Y2Kスタイルに落とし込んだスニーカー“1000”

「ニューバランス(NEW BALANCE)」は4月19日、クリエイティブディレクターのジョー・フレッシュグッズ(Joe Freshgoods)とコラボしたスニーカー「ジョー フレッシュグッズ×ニューバランス 1000 “ウェン・シングス・ワー・ピュア(WHEN THINGS WERE PURE)”」を発売する。価格は2万6400円。サイズは25.5〜29.0、30.0cm。ティーハウス ニューバランス、「ニューバランス」公式オンライン、その他一部取り扱い店舗で販売する。

同スニーカーは、1999年に発売したランニングシューズ“1000(ワン・サウザンド)”を、ジョー・フレッシュグッズが“ラグジュアリー”“未来主義”“ストリートウエア”をキーワードに、2000年代を思わせるスタイルに生まれ変わらせた。アッパーは、ランニングシューズらしいメッシュ地に、特徴的なブロンズカラーのオーバレイを組み合わせている。また彫刻のようなデザインのミッドソールは、クッション効果のある“アブゾーブ”を搭載。シュータンには炎のグラフィック、ヒール部分には“jfg”マークなど、独自の意匠が施されている。

ジョー・フレッシュグッズは同スニーカーについて、「このスニーカーは、90年代後半のクラフツマンシップと、革新的な精神の証であり、その当時よりも先を行く方法で、現在のパフォーマンスとストリートスタイルを融合している。このデザインのヒントは、懐かしさを喚起しつつ未来を受け入れられるよう慎重にキュレートし、90年代と2000年代の間の橋渡しをすることだ」とコメントしている。

The post 「ニューバランス」とジョー・フレッシュグッズが再コラボ Y2Kスタイルに落とし込んだスニーカー“1000” appeared first on WWDJAPAN.

「エーエイプ」京都店がグランドオープン 和とモダンを融合させたこれまでにない新しい店舗が誕生

「ア ベイシング エイプ(A BATHING APE®)」(以下、「ベイプ」)のヤングライン「エーエイプ(AAPE)」は、3月22日に京都の中心街、四条河原町エリアに「エーエイプ ストア 京都(AAPE STORE KYOTO)」をグランドオープンした。「エーエイプ」としては、国内では原宿、渋谷、大阪に続く4店舗目となる。

同店は2月10日にソフトオープンし、その時は現在の売り場面積の半分くらいで営業をしていたが、今回のグランドオープンで売り場面積も150㎡に大きく広がり、メンズ、ウィメンズともにフルラインアップで展開する。

また、四条通りを挟んで、同店のはす向かいには「ベイプストア(BAPE STORE®)」の京都店もあり、両ブランドのファンには買いまわりがしやすい立地となっている。

インパクト大のオブジェが
特徴的な外観

店舗の外壁には「エーエイプ」らしいシルバーグレーのステンレスを使用し、エントランスに取り付けられた “AAPE UNIVERSE”のサインボードが目を引く外観となっている。さらに、店頭ディスプレーには、巨大な「エーエイプ」のオリジナルキャラクター「AAPER」の中のALFAというキャラクターのオブジェを展示。インバウンド客も多く訪れる中で、店の存在感を一層際立たせている。

和とモダンが融合した
京都ならではの内装

内装は日本の伝統文化と現代の都市生活がシームレスに融合した京都という都市にちなんで、温もりが感じられるオーク材とクールさが感じられる金属鋼材を組み合わせた和とモダンが融合した空間で、ほかの「エーエイプ」の店舗がシルバーのステンレスを基調とした内装の中、これまでにない新しい内装となっている。

1階の入り口を入ると床にはグレーの石畳を模したタイルが敷き詰められ、鳥居のような門の上にはデジタルで「AAPE」が表示されている。そこを抜けた1階の中央のフロアには、カモフラージュ柄がデザインされたメタルのディスプレー台やレジカウンターが配置されている。また4台並べた巨大なモニターには、「エーエイプ」のプロモーションビデオが映し出されている。さらにその奥のフロアには、Tシャツやアンダーウエア、ソックスなどが展開されている。

2階はウィメンズのアイテムを中心に展開し、中央には“ムーンフェイス”ロゴをイメージした丸いスツールが設置され、ゆっくりと商品を見ることができる。

店内の壁や試着室、天井など至るところにカモフラージュ柄がデザインされており、ブランドの世界観を体現できる店舗となっている。

京都店オープン記念アイテム

京都店オープンに合わせて、Tシャツ(7810円)とトートバッグ(1万230円)を発売した。グラフィックは、“ムーンフェイス”ロゴと京都のイメージである神社や祭りなどを組み合わせて、ストリートウエアと日本の伝統文化の融合を表現。筆で書いたような「AAPE KYOTO」のタイポグラフィーもまた、個性的なデザインを際立たせている。また、オープン時には京都らしく、「御守り」を記念ノベルティーとして配布した。

世界からトレンドを発信する
「エーエイプ」

「エーエイプ」は「ベイプ」のヤングラインとして2012年にデビュー。若年層をターゲットにしつつ、ブランドを象徴するアイコン“ムーンフェイス”ロゴや、オリジナルカモフラージュ柄“エーエイプ カモ”を基調としたさまざまなプロダクトを展開している。日本だけでなく、海外にも多くの店舗を展開しており、今後も国内、国外問わず、世界からトレンドを発信し続けている。

INFORMATION
AAPE STORE KYOTO

営業時間:11:00〜20:00
住所:京都府京都市下京区四条通御幸町西入奈良物町370番地 1階

問い合わせ先
ノーウェア
03-5410-6310

The post 「エーエイプ」京都店がグランドオープン 和とモダンを融合させたこれまでにない新しい店舗が誕生 appeared first on WWDJAPAN.

スパイバーが新たに100億円の資金調達

タンパク質由来の繊維素材「ブリュード・プロテイン(BREWED PROTEIN)」を展開するスパイバーはこのほど、新たに100億円の資金調達を行ったと発表した。提携を発表した兼松や小松マテーレ、関西ペイントに加え、既存株主などが増資した。同社の関山和秀・社長は「欧州の素材系の有力スタートアップが破綻するなど、スタートアップには逆風の中で、「スタートアップの資金調達環境が厳しい状況にある。当該セクターのフロントランナーと しての責務を果たすべく、引き続き尽力していく」とコメントしている。

調達した資金は、「ブリュード・プロテイン」糸の増産やグローバル販売の強化、新規用途の開発などに充てる。「ブリュード・プロテイン」糸は、タイで原料の本格的な量産を開始しており、すでに国内外の15ブランドでの製品販売を行っている。

増資に応じた小松マテーレとは、「ブリュード・プロテイン」を原料にした透湿防水膜の開発、関西ペイントとは塗料などの開発を進める考え。

The post スパイバーが新たに100億円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

スパイバーが新たに100億円の資金調達

タンパク質由来の繊維素材「ブリュード・プロテイン(BREWED PROTEIN)」を展開するスパイバーはこのほど、新たに100億円の資金調達を行ったと発表した。提携を発表した兼松や小松マテーレ、関西ペイントに加え、既存株主などが増資した。同社の関山和秀・社長は「欧州の素材系の有力スタートアップが破綻するなど、スタートアップには逆風の中で、「スタートアップの資金調達環境が厳しい状況にある。当該セクターのフロントランナーと しての責務を果たすべく、引き続き尽力していく」とコメントしている。

調達した資金は、「ブリュード・プロテイン」糸の増産やグローバル販売の強化、新規用途の開発などに充てる。「ブリュード・プロテイン」糸は、タイで原料の本格的な量産を開始しており、すでに国内外の15ブランドでの製品販売を行っている。

増資に応じた小松マテーレとは、「ブリュード・プロテイン」を原料にした透湿防水膜の開発、関西ペイントとは塗料などの開発を進める考え。

The post スパイバーが新たに100億円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

「エスト」が「愛の若草物語」コラボの限定アイテムを発売 ロングセラー化粧水も特別デザインに

「エスト(EST)」は6月7日、アジアの若者の教育支援を行う「探求のあかりプロジェクト」の一環として、テレビアニメ「愛の若草物語」とコラボレーションしたデザインのスキンケアとメイクアップアイテムを数量限定で発売する。売り上げの一部は同プロジェクトの活動へ寄付し、学習支援に役立てていく。

ラインアップは全4種で、包容力と凛としたたたずまいを併せ持つ長女メグをイメ―ジしたピンク系とオレンジ系の4色アイパレット“ノーブル ブライト アイシャドウ”(限定2種、各6050円)、強い意志や純真さ、誠実さを持ち合わせた次女ジョオを表現したパール配合のリップ“ノーブル ラスティング リップスティック”(限定3色、各3850円)、心優しく繊細な三女ベスを思わせるピュアなチークとハイライター“ノーブル グロウ ブラッシュ/ハイライト”(5500円)、四女エイミーの描いた絵をあしらった人気の化粧水“ザ ローション 限定デザインボトル 2024”(140mL、6600円)。限定アイテムは、クリエイティブスタジオの“キギと創造”からなる若手アートディレクターのデザインチームが手掛けた。

The post 「エスト」が「愛の若草物語」コラボの限定アイテムを発売 ロングセラー化粧水も特別デザインに appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「コーチェラ 2024」が開幕目前! 招待制パーティー「ネオン・カーニバル」のこれまでをプレイバック

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」がアメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月12〜14日(日本時間4月13〜15日)、4月19〜21日(日本時間4月20〜22日)の2週に渡り開催される。

2009年に創設者のブレント・ボルトハウス(Brent Bolthouse)が立ち上げて以来、「ネオン・カーニバル」は「コーチェラ」で最大の招待制パーティーとなった。このイベントでは、カーニバルゲーム、DJブース、テキーラの「ドン・フリオ(DON JULIO)」や「リーバイス(LEVI’S)」などのブランドによるポップアップやインスタレーションを行うのが特徴だ。「ネオン・カーニバル」には、映画スターや社交界の重鎮、スーパーモデル、アーティストなどが長年集まっており、パリス・ヒルトン(Paris Hilton)、レオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)、アレッサンドラ・アンブロジオ(Alessandra Ambrosio)らセレブリティが毎年の常連。今年のカーニバルは、「リクイドI.V.(LIQUID I.V.)」が「パトロン・エル・アルト(PATRON EL ALTO)」、「リーバイス」と共同で開催する。

ここでは、開催目前の「ネオン・カーニバル」のこれまでをプレイバックする。

The post 【スナップ】「コーチェラ 2024」が開幕目前! 招待制パーティー「ネオン・カーニバル」のこれまでをプレイバック appeared first on WWDJAPAN.

「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに

「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」は5月3日、定番のアイシャドウパレット“アイデザイナー”(6380円)から美容家の石井美保とコラボレーションした限定色“ライト シフォン”を数量限定で発売する。4月19日に先行予約を開始し、26日には伊勢丹新宿本店とオンラインストア「ミーコ(MEECO)」で先行販売を行う。

“アイデザイナー”はマットやシルキー、パールの質感をセットにしたブランドを代表する6色アイシャドウパレットで、今回の限定色は石井が厳選したベージュやブラウン、ピンクなどの淡いニュートラルカラーを組み合わせた。重ねるほどに立体感が増しつつも目元に溶け込み、まるでシフォンのような柔らかで洗練されたアイメイクをかなえる。

The post 「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに appeared first on WWDJAPAN.

「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに

「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」は5月3日、定番のアイシャドウパレット“アイデザイナー”(6380円)から美容家の石井美保とコラボレーションした限定色“ライト シフォン”を数量限定で発売する。4月19日に先行予約を開始し、26日には伊勢丹新宿本店とオンラインストア「ミーコ(MEECO)」で先行販売を行う。

“アイデザイナー”はマットやシルキー、パールの質感をセットにしたブランドを代表する6色アイシャドウパレットで、今回の限定色は石井が厳選したベージュやブラウン、ピンクなどの淡いニュートラルカラーを組み合わせた。重ねるほどに立体感が増しつつも目元に溶け込み、まるでシフォンのような柔らかで洗練されたアイメイクをかなえる。

The post 「スナイデル ビューティ」が美容家の石井美保とコラボした限定アイパレットを発売 シフォンのような淡色をセットに appeared first on WWDJAPAN.

AKBメンバーがひろゆきを「論破」、「UP-T」がテレビCM開始

スマホでプリントTシャツやパーカを手軽に作れるサービス「UP-T(アップティー)」が、AKB48のメンバーを起用したテレビCMを開始する。CM放映に先駆けて4月11日、都内で会見を行い、西村博之(ひろゆき)とAKB48の大盛真歩、小栗有以、佐藤綺星、平田侑希、山内瑞葵が登場した。ひろゆきは「俺は無地が好きなんだけど」と話し、笑いを誘った。

「UP-T」はプリントしたい画像を専用サイトにアップ(入稿)するだけで、Tシャツやパーカ、スエット、バッグ、マグカップなどを作れたり、そうして作ったアイテムを販売もできる。「無料で作って、売って、買える」を謳い文句にしている。Tシャツは3000円〜、スエットパンツは3090円〜となっており、サイト上ではすでに50万デザインを販売する規模になっている。

運営は日本最大の織物メーカーである丸井織物(石川県中能登町)で、コロナ禍以降、猛烈に売上を伸ばしており、23年度の売上高は前期比25%増の34億円だった。AKBやひろゆきを起用した今回のテレビCMを筆頭に積極的なプロモーションも行っており、TGCや関西コレクションへの協賛、自社運営のアイドルイベントなどは30以上に達しているという。積極的なプロモーションを軸に24年度の売上高も前期比3割増の45億円を見込む。

The post AKBメンバーがひろゆきを「論破」、「UP-T」がテレビCM開始 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、メード・イン・イタリーの品質にこだわった、これまでより高価格帯のレザー製ハンドバッグを発売した。デザインはミニマルで、横長の台形シルエットが特徴。スモールとミディアムの2サイズを用意する。価格はスモールが17万6000円、ミディアムが19万8000円(共に税込)。

「イタリアならではの最高品質のモノづくりと素材を誇る、新しいバッグコレクションの始まり」と同ブランドが説明する新作バッグは、国内では4月5日に発売。青山店、大阪店、丸の内店、京都店、福岡店に加え、東京ミッドタウンの「トレーディング ミュージアム コム デ ギャルソン(TRADING MUSEUM COMME DES GARCONS)」とドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)で取り扱われている。一方、海外では今週末にパリのフォブール・サントノーレ通り56番地にある旗艦店でローンチ。約1週間後から、世界各国の「コム デ ギャルソン」の店舗やドーバー ストリート マーケットに並ぶ予定だ。

なお、これまで同ブランドのハンドバッグはほとんどが日本製で、国内での価格は10万円以下が中心だった。また、人気を集める「ウォレット コム デ ギャルソン(WALLET COMME DES GARCONS)」のファスナー開閉の財布やポーチは、スペインで生産されている。

The post 「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、メード・イン・イタリーの品質にこだわった、これまでより高価格帯のレザー製ハンドバッグを発売した。デザインはミニマルで、横長の台形シルエットが特徴。スモールとミディアムの2サイズを用意する。価格はスモールが17万6000円、ミディアムが19万8000円(共に税込)。

「イタリアならではの最高品質のモノづくりと素材を誇る、新しいバッグコレクションの始まり」と同ブランドが説明する新作バッグは、国内では4月5日に発売。青山店、大阪店、丸の内店、京都店、福岡店に加え、東京ミッドタウンの「トレーディング ミュージアム コム デ ギャルソン(TRADING MUSEUM COMME DES GARCONS)」とドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)で取り扱われている。一方、海外では今週末にパリのフォブール・サントノーレ通り56番地にある旗艦店でローンチ。約1週間後から、世界各国の「コム デ ギャルソン」の店舗やドーバー ストリート マーケットに並ぶ予定だ。

なお、これまで同ブランドのハンドバッグはほとんどが日本製で、国内での価格は10万円以下が中心だった。また、人気を集める「ウォレット コム デ ギャルソン(WALLET COMME DES GARCONS)」のファスナー開閉の財布やポーチは、スペインで生産されている。

The post 「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「フェミニン」「マスキュリン」の二元論でなく(2024年4月8日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2024年4月8日号からの抜粋です)

益成:4年前、「ミキモト(MIKIMOTO)」と「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」のコラボの影響で男性がパールを着用するようになったのをきっかけに、メンズジュエリーを特集しましたが、当時はまだファッション好きの男性に限られている印象でした。それが近年、若い男性は普通にフープピアスを着けたりしていて、さらに状況が変わったと感じていました。

村上:2022年6月の売れたもの特集で「ディーゼル(DIESEL)」のメンズジュエリーを取材したら、ものすごい勢いで伸びていて、フープピアスも3位にランクインしていました。ランウエイでもメンズブランドはストリートではなくウィメンズを参照するようになり、もはやスカートやレース使いも当たり前です。

益成:そうですよね。若い世代のリアルを知りたくて、座談会を企画しましたが、すごく面白かったです。メンズもウィメンズもブランドもテイストも全く意識していない。「カワイイ」「これが好き」だけで判断しています。ここ数年でここまでガラっと意識が変わったのは正直驚きでした。提案する方と受け取る方の双方に変化が見られ、社会もそれを認めていると感じました。

村上:先日シモーン・ロシャ(Simone Rocha)に「フェミニンなメンズを立ち上げた理由は?」と聞いたら、「フェミニンなメンズを作ろうと思ったことはなくて、ウィメンズ同様にポエティックなメンズができるのでは?と考えた」と語っていました。「フェミニン」「マスキュリン」の二元論でなく、「ポエティック」とか「センシティブ」といった視点で見ると、Z世代のファッションが理解しやすいと思いました。

益成:今までの枠組みってなんだったんだろうと思うくらいです。

先行く提案をする業界であるべき

村上:百貨店などのフロア分けはもちろん、ECで最初に迫られるメンズ・ウィメンズの選択がイヤだという人もいます。「選択肢の半分を失っている」と。ウィメンズの方がバリエーション豊富ですしね。売り場作りも変わらないと、せっかくの商機を失います。

益成:「スーパー エー マーケット」のバイヤーも語っていましたが、かつて「女性がズボン穿くなんて」という時代がありました。ですから、男性が普通にファッションとしてスカートを楽しむようになる日もくるのではないかと。

村上:そうした機運をわれわれも後押ししたいですし、先行く提案をする業界であるべきだと思います。

The post 「フェミニン」「マスキュリン」の二元論でなく(2024年4月8日号) appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロ欧州事業好調で出店拡大 「小売業こそ少数精鋭」、今後も報酬引き上げ継続

ファーストリテイリングで、ユニクロ欧州事業の存在感が増している。コロナ禍以前の成長ドライバーだった中国事業が伸び悩み、店舗のスクラップも今後3年ほど進める計画だが、一方で北米、欧州、東南アジアは好調。なかでも「ユニクロの欧州事業はグループ内でダントツの成長率」(守川卓ユニクロ欧州CEO)を誇り、2024年8月期には欧州事業で売上高2500億円、営業利益400億円を見込む。

英国人女性のTikTok投稿をきっかけに“ラウンドミニショルダーバッグ”がヒットしたことなどを背景に、欧州では客数がコロナ禍前に比べて大きく伸長。特に29歳以下の客の獲得が進んでいるという。ECサイトのデータでは、23年8月末時点で欧州事業の客の35%を29歳以下(19年8月末時点では16%)が占めている。

“LifeWear”というコンセプトや、欠品させない店舗オペレーション、日本流の接客といった要素が現地の客との信頼関係構築につながり、好調に推移しているという。これを受け、欧州での出店を強化。今春は伊ローマ、ミラノ、仏ニース、英エディンバラ、ロンドンなどに出店予定。24年8月期としては10店、25年8月期は15店、26年8月期は20店以上の出店を目指す。それを支えるため、25年に欧州に大規模自動倉庫を建設、ロンドンにR&Dセンターも立ち上げる。欧州でもローカル人材が育ってきたことで、今後はより“個店経営”の意識を強める考え。

23年9月〜24年2月の連結業績は、売上高に相当する売上収益が前年同期比9.0%増の1兆5989億円、営業利益が同16.7%増の2570億円、純利益が同27.7%増の1959億円だった。国内ユニクロ事業は天候要因などで既存店売上高が同3.4%減だったものの、こまめな発注コントロールで大幅増益を達成している。この結果を受け、24年8月期予想は売上収益を前期比9.5%増の3兆300億円に下方修正(修正前は3兆500億円)したが、営業利益は同18.1%増の4500億円、純利益は同8.0%増の3200億円で据え置いている。


「小売業の問題点は人海戦術」

決算会見で柳井正会長兼社長は、グローバルでの経営人材育成に触れる中で、「小売業の問題は人海戦術であること。小売業こそ(さまざまなテクノロジーを活用し)少数精鋭で進めるべき」と言及。ファーストリテイリングは23年春に国内社員の大幅な年収引き上げを行い、その後業界内外に広がった賃上げの流れに先鞭をつけたが、「今後も継続的に報酬を引き上げる」と話した。

The post ユニクロ欧州事業好調で出店拡大 「小売業こそ少数精鋭」、今後も報酬引き上げ継続 appeared first on WWDJAPAN.

ソフィア・コッポラ監督最新映画「プリシラ」のメイクを再現【Before After】【メイク動画】

この動画は、著名人や映画の登場人物のメイクやファッションにファーカスし、再現。時代やカルチャーを象徴するメイクに現代らしい今のトレンドメイクを掛け合わせたメイク術を紹介する。

今回のテーマは、4月12日にTOHO シネマズ 日比谷他で全国ロードショーとなるソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)監督の最新映画「プリシラ」の主人公、プリシラのメイクを西亜莉奈メイクアップアーティストに再現してもらい、メイク術を聞く。

本作は60年代から70年代の、ヘアメイクが目まぐるしく変化した10年間が舞台になっている。プリシラのトレードマークであるはね上げたアイラインはもちろん、時代を象徴するヘアやメイクも再現されている。
また、時代とともにプリシラの心情の変化がヘアメイクで表現させているところも見どころだ。

ポイント1 ベース

肌の色よりワントーン暗い色を使用する


ポイント2 アイメイク

アイメイクはプリシラを再現するにあたって、1番重要なポイント


60年代はとにかくアイメイクを濃く、目立たせるメイクアップが流行していた。
その背景も劇中のプリシラメイクでは表現されているため、アイシャドウはグレー、アイラインは黒を使用し、目元は濃く、暗い色で統一する。

ふさふさつけまつ毛をつける


つけまつ毛は、黒の毛量の多いまつ毛をつけることで、一気にプリシラの目元に近づける。

出産時にもつけまつ毛をつけていたと著書で書かれており、それだけつけまつ毛は彼女の必須アイテムだった。劇中でもつけまつ毛をつけるシーンを見ることができる。

最後に粘膜と下のアイラインの間、目尻にハイライトを入れることによって目元に立体感をもたせる。

ポイント3 チーク

立体的に引き締めるようにチークをする


頬骨から全体に淡いピンクのチークをのせる。

ポイント4 リップ

目元を主張させるため、リップの色は控えめに


グロスは全体ではなく、中央のみ塗るのがポイント。

メイクアップ完成

映画概要

ガーリーカルチャーの先駆者として、ファッション業界はもちろん、世界に注目されるソフィア・コッポラの最新作。ソフィア・コッポラがフォーカスしたのは、誰もが憧れるスーパースターエルヴィス・プレスリーと恋に落ちた少女プリシラ。魅惑と波乱の日々をプリシラの視点で繊細に美しく描かれている。
ベネチア国際映画祭最優秀女優賞受賞、ゴールデングローブ賞主演女優賞ノミネート。プリシラを演じたケイリー・スピーニー(Cailee Spaeny)の繊細な演技にも注目。

『プリシラ』 
公開日:4月12日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国公開
配給:ギャガ
>公式サイト

MAKEUP : ARINA NISHI
HAIR : TENJU OZAKI
PHOTOS : SHIORI OTA
MODEL : NAHO MORIMIYA(NUMBER EIGHT)

The post ソフィア・コッポラ監督最新映画「プリシラ」のメイクを再現【Before After】【メイク動画】 appeared first on WWDJAPAN.

この春夏は“ボディージュエリー”でリッチな足し算コーデ【2024年春夏トレンド】

ジュエリーで服を仕立てたようなアイテムが増えてきました。チェーンとビスチェを一体化したり、トップスにキラキラのパーツを縫い込んだり。“ボディージュエリー”と呼ばれる、素肌にまとうタイプも登場しています。装いをエンパワーメントする進化系アクセサリーとしてさらに広がりを見せる予感。薄着であっさり見えがちな春夏コーディネートの格上げにも役立ちそうです。

服の上からも重ねやすいのが、“ボディージュエリー”の長所。チェーンで編み上げたブラレットをカーディガンの上から重ねて、センシュアルさとエッジーさをプラスした着こなしに。本来は穏やかな表情のニットルックが、チェーンブラのおかげでぐっとエモーショナルに様変わりしました。今回は、国内外の2024年春夏コレクションから“着るジュエリー”に関する提案をピックアップしました。

エスニック×キラピカミックス

「ラバンヌ(RABANNE)」は、ブランド誕生当初からメタリックがお得意。フューチャリスティックなキラピカなイメージで知られていますが、今シーズンは中東ムードとシルバーデコレーションを重ね合わせたような、エスニックなスタイルを発表しました。他のルックでも“ボディージュエリー”が続々と登場。ランウエイが華やぎました。顔周りにジュエリー要素を迎えると、レフ板効果で明るく映るので、春夏のライトな装いにまばゆさを添える上でも効果的です。

繊細ではかなげが新傾向

これまでジュエリーを配した演出はゴージャスな印象が強めでしたが、新傾向の着用スタイルは繊細ではかなげ。「ミューラル(MURRAL)」からは、大小さまざまな透明のパーツをあしらった、立体的なジュエルビスチェが登場しました。水滴のしたたりをまとったようなきらめきを帯びています。黒のシックなドレスにリッチさをプラス。大ぶりのイヤリングもリュクスな印象を薫らせています。

ビスチェで立体感と華やかさをプラス

今シーズンは、フェティッシュなテイストが勢いづいています。キーアイテムはビスチェ。ジュエルパーツは、グラマラスでアッパーな雰囲気を加えてくれます。「チカ キサダ(CHIKA KISADA)」の人気ビーズビスチェは、丁寧な手仕事が品格を印象付けるフラワービジューとメタルリングのデザイン。コンパクトなフォームに立体感をもたらす上でいい仕事をしてくれます。春夏の涼やかな装いにリッチテイストを寄り添わせてくれるトップスです。

刺しゅうやレースとマリアージュ

 

キラピカ系の装飾は、クラフトマンシップと好相性です。中でも、手の込んだ刺しゅうやレースとのマリアージュは格別。刺しゅう作家でもあるデザイナーが手がける「タナカ ダイスケ(TANAKADAISUKE)」は、コルセットにクリスタルやシルバー系のジュエルピースをちりばめました。レースと調和させながら縫い付けているので、“着るジュエリー”感が一段と強まっています。主役級の“見せるコルセット”は、もはやアートピース。服の上に着て、視線を引き込むスタイリングがおすすめです。

素肌にまとって反骨エレガンス

素肌に重ねる“ボディージュエリー”も登場しています。ジュエリーのきらめきを際立たせるのに加え、素肌の透明感も引き出す演出です。ジュエリーに強みを持つ「フミエ タナカ(FUMIE TANAKA)」は、“ジュエリー服”のパイオニアでもあります。胸元を華やかに演出する“ボディージュエリー”はスリリングな見え具合で、反骨のエレガンス。深いVゾーンジャケットとの相乗効果を生んでいます。

“ボディージュエリー”は、手持ちの服の上からトッピングするだけで一気に新しいムードをまとえます。今回紹介した、日本のモードをけん引する人気ブランドに続いて、今後ますますトレンドアイテムとして広がりを見せそうです。ワードローブの着回しに役立ち、薄着のムードチェンジにも効果的。型にはまらないオリジナリティーを引き出せるので、“ちょっと物足りない”ときの足し算コーディネートの選択肢に加えてみませんか。

The post この春夏は“ボディージュエリー”でリッチな足し算コーデ【2024年春夏トレンド】 appeared first on WWDJAPAN.

ロクシタン株取引停止 米投資会社ブラックストーンによる買収&株式非公開化が目前?

ロクシタン インターナショナル(L’OCCITANE INTERNATIONAL、以下ロクシタン)は4月9日(現地時間)、香港証券取引所で取り引きしていた株式の売買を停止した。米メディアのブルームバーグ(BLOOMBERG)は同日、ニューヨークを拠点とする投資会社のブラックストーン(BLACKSTONE)がロクシタンの株式を買い取る形で非公開化する契約が近いことを報じている。ロクシタンはコメントをしていない。

ロクシタンは中国市場の急速な成長を見込み、2010年に香港証券取引所で上場。昨年8月、同社の株式の70%以上を保有するライノルド・ガイガー(Reinold Geiger)取締役会長は、1株あたり26香港ドル(約494円)以上であれば株式を売却して非公開とすることを検討すると語っていた。しかし翌月、市況を鑑みて、非公開化を一度見送っている。

ロクシタンは3月、オーストラリアのスキンケアブランド「グロウン アルケミスト(GROWN ALCHEMIST)」の過半数株式を、CEO兼副会長を退いたアンドレ・J・ホフマン(Andre J. Hoffmann)に2800万ユーロ(約45億9200万円)で売却している。

The post ロクシタン株取引停止 米投資会社ブラックストーンによる買収&株式非公開化が目前? appeared first on WWDJAPAN.

「エコストア」×「セサミストリート」は洗濯洗剤や柔軟剤の全8アイテムを発売 エルモやクッキーモンスターの限定デザインで登場

ニュージーランド発ナチュラルデイリーケアブランド「エコストア(ECOSTORE) 」は6月1日、「セサミストリート」とのコラボレーションアイテムを発売する。洗濯洗剤や柔軟剤、ハンドウォッシュ、リフィルボトルの全8商品が、エルモやクッキーモンスター、ビッグバード、オスカーなど「セサミストリート」の仲間たちを描いた限定パッケージで登場。5月15日からアトレ恵比寿店で先行発売し、5月22日から「エコストア」ブランド公式サイトと「セサミストリート」マーケットで、5月30日からコスメキッチン、ビープル、ウサギオンラインで販売する。

肌と衣類に優しい洗濯用洗剤“ランドリーリキッド”(500mL、770円)からは、“エルモをパッケージに起用した<ユーカリ>”とクッキーモンスターの“<ゼラニウム&オレンジ>”の香りをラインアップする。そのほか、シトラスの香りの柔軟剤“ファブリックソフナー <シトラス>”(500mL、880円)ではビッグバード、おしゃれ着用洗剤“デリケート&ウールウォッシュ <おしゃれ着用>”(500mL、770円)のオスカーを用意する。

泡タイプのハンドウォッシュ“フォーミングハンドウォッシュ” (250mL、880円)からは、ビッグバードの“<シトラスバースト>”と、エルモの“<クリーミーココナッツ>”の香りをラインアップする。度重なる手洗いで荒れやすい手肌を、しっとりと洗い上げる。

加えて、エルモとクッキーモンスターのリフィルボトル“ディッシュボトル”とバートとアーニーの“ランドリーボトル”が登場する。どちらも容量は500mL、価格は385円。“ディッシュボトル”は食器用洗剤、“ランドリーボトル”は洗濯洗剤の詰め替えや量り売りに使用できる。ボトルには、サトウキビ由来のシュガープラスチックと、ニュージーランド国内で回収したリサイクルプラスチックの混合素材を採用した。

The post 「エコストア」×「セサミストリート」は洗濯洗剤や柔軟剤の全8アイテムを発売 エルモやクッキーモンスターの限定デザインで登場 appeared first on WWDJAPAN.

「エコストア」×「セサミストリート」は洗濯洗剤や柔軟剤の全8アイテムを発売 エルモやクッキーモンスターの限定デザインで登場

ニュージーランド発ナチュラルデイリーケアブランド「エコストア(ECOSTORE) 」は6月1日、「セサミストリート」とのコラボレーションアイテムを発売する。洗濯洗剤や柔軟剤、ハンドウォッシュ、リフィルボトルの全8商品が、エルモやクッキーモンスター、ビッグバード、オスカーなど「セサミストリート」の仲間たちを描いた限定パッケージで登場。5月15日からアトレ恵比寿店で先行発売し、5月22日から「エコストア」ブランド公式サイトと「セサミストリート」マーケットで、5月30日からコスメキッチン、ビープル、ウサギオンラインで販売する。

肌と衣類に優しい洗濯用洗剤“ランドリーリキッド”(500mL、770円)からは、“エルモをパッケージに起用した<ユーカリ>”とクッキーモンスターの“<ゼラニウム&オレンジ>”の香りをラインアップする。そのほか、シトラスの香りの柔軟剤“ファブリックソフナー <シトラス>”(500mL、880円)ではビッグバード、おしゃれ着用洗剤“デリケート&ウールウォッシュ <おしゃれ着用>”(500mL、770円)のオスカーを用意する。

泡タイプのハンドウォッシュ“フォーミングハンドウォッシュ” (250mL、880円)からは、ビッグバードの“<シトラスバースト>”と、エルモの“<クリーミーココナッツ>”の香りをラインアップする。度重なる手洗いで荒れやすい手肌を、しっとりと洗い上げる。

加えて、エルモとクッキーモンスターのリフィルボトル“ディッシュボトル”とバートとアーニーの“ランドリーボトル”が登場する。どちらも容量は500mL、価格は385円。“ディッシュボトル”は食器用洗剤、“ランドリーボトル”は洗濯洗剤の詰め替えや量り売りに使用できる。ボトルには、サトウキビ由来のシュガープラスチックと、ニュージーランド国内で回収したリサイクルプラスチックの混合素材を採用した。

The post 「エコストア」×「セサミストリート」は洗濯洗剤や柔軟剤の全8アイテムを発売 エルモやクッキーモンスターの限定デザインで登場 appeared first on WWDJAPAN.

IUが「エスティ ローダー」のグローバル・ブランドアンバサダーに就任 韓国人として初

「エスティ ローダー(ESTEE LAUDER)」は4月11日、韓国の人気歌手・IU(アイユー)を新グローバル・ブランドアンバサダーに起用すると発表した。同ブランドが韓国人を起用するのは今回が初めて。IUは、主力商品である美容液“アドバンス ナイトリペア SMR コンプレックス”とファンデーション“ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ”のキャンペーンに4月から登場する予定だ。

IUは、「『エスティ ローダー』は、現代の人々にもインスピレーションを与え続ける一人の女性によって創業され、世界中のたくさんの女性に愛されているアイコニックなブランド。その一員となることをとても光栄に思う」とコメントを寄せた。

「エスティ ローダー」のグローバル ブランド プレジデントのジャスティン・ボックスフォード(Justin Boxford)は、「IUは、彼女の世代で最も影響力のあるアーティストの一人だ。彼女は音楽とソーシャルメディアを通じて、世界中のファンと非常に深いつながりを築いてきた。私たちは、比類なき才能を持ち、人々の心に響くアーティストである彼女と協業できることをうれしく思う。彼女の親しみやすさと幅広い人気によって、アジアに留まらず世界中で『エスティ ローダー』と次世代の消費者をつなげてくれることを期待する」と述べた。

また、アジアパシフィック地域のシニア バイス プレジデント兼ジェネラル マネージャーのキュームン・リー(Kyumoon Lee)は、「過去16年間、IUは自身のキャリアのあらゆる側面でパイオニアとなり、その才能や情熱、献身さで世界中のファンを魅了し続けてきた。彼女のスター性以上に、目的意識と人々へ還元することへのコミットメントが『エスティ ローダー』の中核となる価値観と深く結びついている」とコメントした。

「エスティ ローダー」は、エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)を代表するブランド。1946年に、世界初の女性起業家の一人であるジョーゼフィーン・エスター・メンツァー(Josephine Esther Mentzer)が設立した。ブランド名は、同氏の幼い頃のあだ名に由来する。高機能のスキンケアとメイクアップ商品をそろえ、現在150を超える国と地域で展開する。

「エスティ ローダー」の現アンバサダー一覧

アナ・デ・アルマス(Ana de Armas)/アマンダ・ゴーマン(Amanda Gorman)/ビアンカ・ブランドリーニ・ダダ(Bianca Brandolini D'Adda)/キャロリン・マーフィー(Carolyn Murphy)/グレース・エリザベス(Grace Elizabeth)/イマン・ハマム(Imaan Hammam)/カーリー・クロス(Karlie Kloss)/マヌシ・チラー(Manushi Chhillar)/ヤン・ミー/IU

PROFILE: IU/歌手・作曲家・俳優

IU/歌手・作曲家・俳優
PROFILE: 1993年、韓国・ソウル生まれ。2008年に歌手としてデビュー。これまでに6つのアルバムと、ドラマのオリジナルサウンドトラックを含む30曲以上のシングルをリリースしている。また、俳優としてドラマや映画に出演する。代表作は「ベイビー・ブローカー」「ホテルデルーナ」「マイ・ディア・ミスター」など。さまざまな慈善活動にも尽力する。

The post IUが「エスティ ローダー」のグローバル・ブランドアンバサダーに就任 韓国人として初 appeared first on WWDJAPAN.

IUが「エスティ ローダー」のグローバル・ブランドアンバサダーに就任 韓国人として初

「エスティ ローダー(ESTEE LAUDER)」は4月11日、韓国の人気歌手・IU(アイユー)を新グローバル・ブランドアンバサダーに起用すると発表した。同ブランドが韓国人を起用するのは今回が初めて。IUは、主力商品である美容液“アドバンス ナイトリペア SMR コンプレックス”とファンデーション“ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ”のキャンペーンに4月から登場する予定だ。

IUは、「『エスティ ローダー』は、現代の人々にもインスピレーションを与え続ける一人の女性によって創業され、世界中のたくさんの女性に愛されているアイコニックなブランド。その一員となることをとても光栄に思う」とコメントを寄せた。

「エスティ ローダー」のグローバル ブランド プレジデントのジャスティン・ボックスフォード(Justin Boxford)は、「IUは、彼女の世代で最も影響力のあるアーティストの一人だ。彼女は音楽とソーシャルメディアを通じて、世界中のファンと非常に深いつながりを築いてきた。私たちは、比類なき才能を持ち、人々の心に響くアーティストである彼女と協業できることをうれしく思う。彼女の親しみやすさと幅広い人気によって、アジアに留まらず世界中で『エスティ ローダー』と次世代の消費者をつなげてくれることを期待する」と述べた。

また、アジアパシフィック地域のシニア バイス プレジデント兼ジェネラル マネージャーのキュームン・リー(Kyumoon Lee)は、「過去16年間、IUは自身のキャリアのあらゆる側面でパイオニアとなり、その才能や情熱、献身さで世界中のファンを魅了し続けてきた。彼女のスター性以上に、目的意識と人々へ還元することへのコミットメントが『エスティ ローダー』の中核となる価値観と深く結びついている」とコメントした。

「エスティ ローダー」は、エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)を代表するブランド。1946年に、世界初の女性起業家の一人であるジョーゼフィーン・エスター・メンツァー(Josephine Esther Mentzer)が設立した。ブランド名は、同氏の幼い頃のあだ名に由来する。高機能のスキンケアとメイクアップ商品をそろえ、現在150を超える国と地域で展開する。

「エスティ ローダー」の現アンバサダー一覧

アナ・デ・アルマス(Ana de Armas)/アマンダ・ゴーマン(Amanda Gorman)/ビアンカ・ブランドリーニ・ダダ(Bianca Brandolini D'Adda)/キャロリン・マーフィー(Carolyn Murphy)/グレース・エリザベス(Grace Elizabeth)/イマン・ハマム(Imaan Hammam)/カーリー・クロス(Karlie Kloss)/マヌシ・チラー(Manushi Chhillar)/ヤン・ミー/IU

PROFILE: IU/歌手・作曲家・俳優

IU/歌手・作曲家・俳優
PROFILE: 1993年、韓国・ソウル生まれ。2008年に歌手としてデビュー。これまでに6つのアルバムと、ドラマのオリジナルサウンドトラックを含む30曲以上のシングルをリリースしている。また、俳優としてドラマや映画に出演する。代表作は「ベイビー・ブローカー」「ホテルデルーナ」「マイ・ディア・ミスター」など。さまざまな慈善活動にも尽力する。

The post IUが「エスティ ローダー」のグローバル・ブランドアンバサダーに就任 韓国人として初 appeared first on WWDJAPAN.

IUが「エスティ ローダー」のグローバル・ブランドアンバサダーに就任 韓国人として初

「エスティ ローダー(ESTEE LAUDER)」は4月11日、韓国の人気歌手・IU(アイユー)を新グローバル・ブランドアンバサダーに起用すると発表した。同ブランドが韓国人を起用するのは今回が初めて。IUは、主力商品である美容液“アドバンス ナイトリペア SMR コンプレックス”とファンデーション“ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ”のキャンペーンに4月から登場する予定だ。

IUは、「『エスティ ローダー』は、現代の人々にもインスピレーションを与え続ける一人の女性によって創業され、世界中のたくさんの女性に愛されているアイコニックなブランド。その一員となることをとても光栄に思う」とコメントを寄せた。

「エスティ ローダー」のグローバル ブランド プレジデントのジャスティン・ボックスフォード(Justin Boxford)は、「IUは、彼女の世代で最も影響力のあるアーティストの一人だ。彼女は音楽とソーシャルメディアを通じて、世界中のファンと非常に深いつながりを築いてきた。私たちは、比類なき才能を持ち、人々の心に響くアーティストである彼女と協業できることをうれしく思う。彼女の親しみやすさと幅広い人気によって、アジアに留まらず世界中で『エスティ ローダー』と次世代の消費者をつなげてくれることを期待する」と述べた。

また、アジアパシフィック地域のシニア バイス プレジデント兼ジェネラル マネージャーのキュームン・リー(Kyumoon Lee)は、「過去16年間、IUは自身のキャリアのあらゆる側面でパイオニアとなり、その才能や情熱、献身さで世界中のファンを魅了し続けてきた。彼女のスター性以上に、目的意識と人々へ還元することへのコミットメントが『エスティ ローダー』の中核となる価値観と深く結びついている」とコメントした。

「エスティ ローダー」は、エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)を代表するブランド。1946年に、世界初の女性起業家の一人であるジョーゼフィーン・エスター・メンツァー(Josephine Esther Mentzer)が設立した。ブランド名は、同氏の幼い頃のあだ名に由来する。高機能のスキンケアとメイクアップ商品をそろえ、現在150を超える国と地域で展開する。

「エスティ ローダー」の現アンバサダー一覧

アナ・デ・アルマス(Ana de Armas)/アマンダ・ゴーマン(Amanda Gorman)/ビアンカ・ブランドリーニ・ダダ(Bianca Brandolini D'Adda)/キャロリン・マーフィー(Carolyn Murphy)/グレース・エリザベス(Grace Elizabeth)/イマン・ハマム(Imaan Hammam)/カーリー・クロス(Karlie Kloss)/マヌシ・チラー(Manushi Chhillar)/ヤン・ミー/IU

PROFILE: IU/歌手・作曲家・俳優

IU/歌手・作曲家・俳優
PROFILE: 1993年、韓国・ソウル生まれ。2008年に歌手としてデビュー。これまでに6つのアルバムと、ドラマのオリジナルサウンドトラックを含む30曲以上のシングルをリリースしている。また、俳優としてドラマや映画に出演する。代表作は「ベイビー・ブローカー」「ホテルデルーナ」「マイ・ディア・ミスター」など。さまざまな慈善活動にも尽力する。

The post IUが「エスティ ローダー」のグローバル・ブランドアンバサダーに就任 韓国人として初 appeared first on WWDJAPAN.

松屋銀座店、売上高が過去最高の1018億円 32年ぶり更新

松屋の2024年2月期連結業績は、売上高に相当する総額売上高が前期比31.2%増の1149億円、営業利益が同8.5倍の29億円、純利益が同40.0%減の43億円だった。最終減益は、前期に計上した固定資産売却益の反動減。

旗艦店である銀座店の総額売上高は、前期比35.5%増の1018億円となり、過去最高を更新した。これまでの最高は、1992年2月期の863億円だった。同店の業績をけん引したのは訪日外国人による購買で、免税売上高は同83%増の337億円。免税売上高の国別シェアでは、中国が51%で依然トップではあるものの、20年2月期(78%)と比較すれば大きく減少しており、その分台湾(13%)、香港(8%)などアジア圏の他の国が伸びている。

銀座店の国内売上高は前期比2%増。ID顧客(クレジットカードや外商カードなどの会員)に向けたエンゲージメント強化の施策が一定の成果を得た。ID顧客のうち年間100万円以上を購入する優良顧客の売上高は同7%増、20年2月期との比較では43%も伸びた。秋の優良顧客向け催事「松美会」と感謝祭の合計売上高は前期比5%増だった。近隣のラグジュアリーブランドの路面店と連携した優良顧客向けの回遊施策にも力を入れ、同施策を経由した売上高は同58%増だった。

インバウンドの趨勢は「今後も続く」

2025年2月期の連結業績予想は、総額売上高が前期比6.1%増の1149億円、営業利益が同15.9%減の25億円、純利益が同46.8%減の14億円を見通す。減益予想は公式ECへの機能向上への投資を織り込んだもの。古家毅彦社長は、訪日客がけん引する銀座店の売上高について、現在の趨勢が当分の間続くという見方を示す。「銀座はお買い物のための明確なディスティネーション(目的地)になりつつある。この流れは中長期的に見ても変わらないはずだ」。今後は訪日客のID会員化や、利便性向上に向けた施策に取り組む。6月には、訪日客に向けた商品の取り置きサービス、ピックアップカウンターの設置などの施策を講じる。

The post 松屋銀座店、売上高が過去最高の1018億円 32年ぶり更新 appeared first on WWDJAPAN.

「ラブ・ライナー」がフランスに初出店 パリ老舗百貨店ル・ボン・マルシェに

mshが手掛けるアイメイクブランド「ラブ・ライナー(LOVE LINER)」が、フランス・パリの老舗百貨店ル・ボン・マルシェ(LE BON MARCHE)で取り扱いを開始した。同百貨店内にある日本の美容ブランドを扱うセレクトショップ、ビジョ(BIJO;)で、“リキッドアイライナー R4”(全6色、各29ユーロ、約4756円)を販売する。同ブランドがEUで展開するのは初めて。

「ラブ・ライナー」は2008年にmshがスタートし、国外では香港、台湾、シンガポールなど東南アジアで展開する。数年前から欧米展開の準備を進め、各国でパートナーを探す中で今回の出店に至った。同社の藤田智美社長は、「日本のメイク商品を海外の方々にも広く使ってほしいという思いがあった。日本の化粧品市場で大きく成長することは難しくもあり、弊社が成長するために必要なチャレンジだった」とコメントを寄せた。フランスの顧客とアイライナー商材の親和性については、「ミニマルメイクが多い中、目元を魅了的で印象的にするアイライナーは伸びしろがある。3月のプレスカンファレンスでは、『ラブ・ライナー』の一番の特徴である奈良の職人が手作りしている筆や、環境に配慮したリフィル対応などに共感が得られた。描きやすさや滲みにくさなどの機能面も評価いただいた」と、手応えを見せた。

ビジョは、日本のビューティやライフスタイルを発信するセレクトショップ。フランス語で「Beauté=美」「Innovatrice=革新的」「Japonaise=日本」「Originale=オリジナリティー」の頭文字を取った。ル・ボン・マルシェ内の常設コーナーのほか、パリ・オデオンにフラッグシップストアのビエン(BIEN;)を構え、公式ECサイトも展開する。

The post 「ラブ・ライナー」がフランスに初出店 パリ老舗百貨店ル・ボン・マルシェに appeared first on WWDJAPAN.

アシックスが再生可能スニーカー“ニンバス ミライ”発売 ランニングシューズの主力品番で実現

アシックスは4月12日、リサイクルできるランニングシューズ“ニンバス ミライ(NIMBUS MIRAI)”を発売する。国内ではアシックスラン 東京丸の内、アシックスフラッグシップ原宿、アシックスストア大阪と公式ECで限定販売し、価格は2万2000円。「当社のカテゴリー別売上高で一番大きいのはパフォーマンスランニング分野(売り上げ全体の50.1%)であり、その中で最も売れているモデル“ニンバス”シリーズでリサイクル可能なシューズを出すところに、われわれの(循環型ビジネスへの)本気が表れている」と上福元史隆フットウエア生産統括部マテリアル部部長は話す。

「リサイクル可能であると同時に、パフォーマンス性、デザイン性も妥協しない」ために試行錯誤を重ねた。開発にかけた期間は3年7カ月。一般的にシューズのリサイクルでは、①アッパーとソールの分離、②アッパーが単一素材ではないこと、③回収・リサイクルの仕組みが整っていないことの3点が障壁になるというが、①についてはアシックスが独自開発した熱処理で分離できる接着剤を使用し、アッパーとソールの分離を可能にした。

②は、通常は数十種類の素材が使われるというアッパーをポリエステルのみのニット製にし、うち75%以上に再生ポリエステルを使用。ハトメなどもポリエステルで作り、単一素材ゆえ回収後に高い精度での再生が可能となる。スニーカーのアッパーには、伸縮性のためにナイロンなども使われるが、「ポリエステルは特にアパレル分野で循環のループができつつあるため、(再生して汎用性が高い)ポリエステルを使用することにこだわった」。伸縮性に欠けがちなポリエステルでも、編み地を変化させることで肌あたりや伸縮性を調整したという。

③の回収システムでは、米テラサイクル社とパートナーシップを組んだ。消費者が使い終わった“ニンバス ミライ”は回収後に米国に送ってリサイクル工程に投入、ペレットとなり再度。試験段階ではアッパーの87.3%がPET原料として再利用可能で、実際に“ニンバス ミライ”のニットアッパーから再び“ニンバス ミライ”のニットアッパーができている。

日本、欧州、豪州、北米で発売

開発にあたっては、日米のR&Dチームが日本の自治体として初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」をし、廃棄物の抑制やリサイクルに注力している徳島・上勝町を訪れたという。「アシックスと名乗らずに現地リサイクルセンターで話を聞いたところ、再資源化できない廃棄物の3つのうちの1つがシューズだという話が出て、リサイクル可能なシューズの開発を改めて決意した」。

価格は通常の“ニンバス”シリーズよりも2000円ほど割高。「ポリエステル単一素材にすることで特殊材料が必要になり、コストが上がっている。リサイクルシューズの販売規模が他社も含め拡大すれば、価格は下げられる」と期待する。日本のほか、欧州、北米、豪州の4エリアで発売し、回収を始める。26年に向けて発売エリアやリサイクル可能シューズの商品ラインアップ拡充を目指していくという。

アシックスは、2050年までにCO2排出量を実質ゼロにすることを掲げている。

The post アシックスが再生可能スニーカー“ニンバス ミライ”発売 ランニングシューズの主力品番で実現 appeared first on WWDJAPAN.

「アミ パリス」が中国・蘇州で2024-25年コレクションのリピートショーを開催 MIKAらアジアの著名人が集結

「アミ パリス(AMI PARIS)」は4月10日、1月にパリで披露した2024-25年秋冬コレクションのリピートショーを中国・蘇州の相門古城壁で開催した。

今回のショーでは、パリ・ファッション・ウィークで発表したメンズ、ウィメンズウエア、アクセサリーの中から代表なアイテムを選出。

舞台は9つの古典庭園がユネスコ世界遺産に登録されている「中国のヴェネツィア」とも呼ばれる蘇州の歴史的建造物、相門古城壁が会場となり、セットデザインは荘厳な同所の雰囲気を生かし、あえてミニマルに仕上げた。

ゲストには、シンガーソングライターのMIKAやヘンリー・ラウ(Henry Lau)、カラ・ワイ(Kara Wai)ジェリー・イェン(Jerry Yan)等、アジアの主要都市から映画や音楽業界で活動する多くの著名人が名を連ねた。

The post 「アミ パリス」が中国・蘇州で2024-25年コレクションのリピートショーを開催 MIKAらアジアの著名人が集結 appeared first on WWDJAPAN.

ブライトリング・ジャパンが代表交代 後任は本国出身のジェローム・シュムッツ氏

ブライトリング・ジャパン(Brietling Japan)は、4月1日付でジェローム・シュムッツ(Jérôme Schmutz)氏が代表に就任したと発表した。ジャパン社の創業者の1人である金原厚(きんばら・あつし)前代表は会長兼アドバイザーに就任し、今後も同社の経営に関わっていく。

スイス出身のジェローム・シュムッツ代表は、2018年にスイスのブライトリング本社に入社。ジュニア・コマーシャルプロジェクト・マネージャーやアジア太平洋地域のコマーシャル・マネージャーなどを歴任し、23年にビジネス・ディベロップメント・ディレクターとして来日。以降はブライトリング・ジャパンと本国との橋渡し役として業務にあたってきた。

ブライトリング・ジャパンは、1884年に創業したスイスの高級時計「ブライトリング」の輸入卸をしていた大沢商会のブライトリング・ディビジョンが前身で、1995年に金原前代表と、スイス本社のテディ・シュナイダー(Teddy Schneider)前オーナーが、同社から独立する形で設立した。

The post ブライトリング・ジャパンが代表交代 後任は本国出身のジェローム・シュムッツ氏 appeared first on WWDJAPAN.

ブライトリング・ジャパンが代表交代 後任は本国出身のジェローム・シュムッツ氏

ブライトリング・ジャパン(Brietling Japan)は、4月1日付でジェローム・シュムッツ(Jérôme Schmutz)氏が代表に就任したと発表した。ジャパン社の創業者の1人である金原厚(きんばら・あつし)前代表は会長兼アドバイザーに就任し、今後も同社の経営に関わっていく。

スイス出身のジェローム・シュムッツ代表は、2018年にスイスのブライトリング本社に入社。ジュニア・コマーシャルプロジェクト・マネージャーやアジア太平洋地域のコマーシャル・マネージャーなどを歴任し、23年にビジネス・ディベロップメント・ディレクターとして来日。以降はブライトリング・ジャパンと本国との橋渡し役として業務にあたってきた。

ブライトリング・ジャパンは、1884年に創業したスイスの高級時計「ブライトリング」の輸入卸をしていた大沢商会のブライトリング・ディビジョンが前身で、1995年に金原前代表と、スイス本社のテディ・シュナイダー(Teddy Schneider)前オーナーが、同社から独立する形で設立した。

The post ブライトリング・ジャパンが代表交代 後任は本国出身のジェローム・シュムッツ氏 appeared first on WWDJAPAN.

コスメキッチンがギフトラッピングを刷新 ギフト巾着は販売終了

マッシュビューティーラボのコスメキッチン(Cosme Kitchen)は4月17日から、ギフトラッピングをリニューアルする。既存のギフトボックスとギフト巾着の販売は終了し、FSC認証紙とベジタブルインキを採用したショッピングバッグ(3色、各3サイズ展開)をギフトラッピングとして展開する。

デザインはショッピングバッグとギフトボックスの両方の機能を兼ね備えた仕様にこだわった。色は自然から着想したグリーン、ピンク、セレニティブルーをラインアップ。Sサイズは220円、Mサイズは230円、Lサイズは330円で販売する。

コスメキッチンはギフト需要が高く、年間を通じてギフト提案にも力を注いでいる。新ショッピングバッグは、「機能性も環境配慮も『贈る・受け取る』の心弾むようなときめきも譲りたくないという思いから生まれた。性別・世代問わず喜ばれるギフトラッピングを提案する」とコメントを寄せた。

The post コスメキッチンがギフトラッピングを刷新 ギフト巾着は販売終了 appeared first on WWDJAPAN.

コスメキッチンがギフトラッピングを刷新 ギフト巾着は販売終了

マッシュビューティーラボのコスメキッチン(Cosme Kitchen)は4月17日から、ギフトラッピングをリニューアルする。既存のギフトボックスとギフト巾着の販売は終了し、FSC認証紙とベジタブルインキを採用したショッピングバッグ(3色、各3サイズ展開)をギフトラッピングとして展開する。

デザインはショッピングバッグとギフトボックスの両方の機能を兼ね備えた仕様にこだわった。色は自然から着想したグリーン、ピンク、セレニティブルーをラインアップ。Sサイズは220円、Mサイズは230円、Lサイズは330円で販売する。

コスメキッチンはギフト需要が高く、年間を通じてギフト提案にも力を注いでいる。新ショッピングバッグは、「機能性も環境配慮も『贈る・受け取る』の心弾むようなときめきも譲りたくないという思いから生まれた。性別・世代問わず喜ばれるギフトラッピングを提案する」とコメントを寄せた。

The post コスメキッチンがギフトラッピングを刷新 ギフト巾着は販売終了 appeared first on WWDJAPAN.

【ハラカド見どころ】銭湯、雑誌ライブラリー、業界人御用達バー「カスバ」のコーナーショップまで

東急不動産による商業施設「東急プラザ原宿『ハラカド』(以下、ハラカド)」が4月17日に開業する。地下1階から屋上テラスまでの全9フロアで構成し、飲食や物販、美容室や企業のショールーム、会員制のコワーキングスペースなど多彩なジャンルの75店舗が入った。「ここでしかできない体験」に価値を置き「創造施設」を掲げる「ハラカド」の主なテナントを紹介する。

日本酒ブランド「ヒネモス」が商業施設内初出店

1階はカンロ飴や「ピュレグミ」などを製造するカンロのキャンディーショップや、クラフトチョコレートの「リタルダンド トウキョウ(RIT. TOKYO)」など、ギフトにちょうどいいスイーツやコスメ、雑貨などがそろう。エントランス付近の日本酒ブランド「ヒネモス(HINEMOS)」はこのたび、商業施設内に初めて出店し「ハラカド」から日本酒文化を発信する。「ヒネモス」の日本酒は、創業300年以上の歴史を持つ森山酒造が手掛ける。銘柄には「SHICHIJI」や「HACHIJI」など時間が付けられており、たとえば「SHICHIJI」はディナーの始まりに合うスパークリングで、アルコール度数は5度と低め。夜も深まる「SANJI」は、スモーキーな香りの熟成酒で深遠な会話を引き立てる仕上がりといった具合におすすめの時間帯を指している。担当者は「世界の共通言語である『時間』をコンセプトにすることで、多くの人が気軽に日本酒を楽しめるようになってほしい」と立ち上げ背景を語る。夕方の6時から朝の5時までの時間に合わせた12銘柄をそろえ、店内では全て無料で試飲できる。

原宿文化に欠かせない雑誌約3000冊が並ぶライブラリー

2階は「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」のデザイナー坂部三樹郎によるシューズをメインとした業態「スリー トレジャーズ(THREE TREASURES)」やD2Cブランド「グラムリップス(GLAM LIPS)」などが初の直営店を出したほか、フロア中央ではアダストリアの「ハレ(HARE)」が1年間の期間限定で出店。「ハレ」は「和」をテーマに、廃棄予定の着物をリサイクルした「サムライ アロハ(SAMURAI ALOHA」や、枯盆栽を用いたアート作品を展開する「トウフ トーキョー(TOUFU TOKYO)」とのコラボ商品を限定で販売し、インバウンド客を狙う。

同フロアでは「ハラカド」ならではのコンテンツの1つとして、日本出版販売と子会社のひらくが雑誌ライブラリー「カバー(COVER)」を運営する。「アンアン」や「ポパイ」「流行通信」「少年ジャンプ」「リボン」など、年代やジャンルは問わず出版社や一般人からの寄贈で集まった約3000冊の雑誌が並ぶ。雑誌は店内で自由に読むことができ、持ち出しは不可。ひらくの担当者は、「若者文化の歴史が詰まっているのが雑誌媒体。多くの雑誌が廃刊になるなか、本屋を飛び出して雑誌の魅力を伝えたいと思い企画した。このスペースから立ち読み文化も復活させたい」と話す。

3階はクリエイターが集う拠点に

3階は「クリエイターズプラットフォーム」と題し、企業やクリエイターに向けた製作スペースが中心。「ハラカド」のコンセプト設計から携わっているアートディレクターの千原徹也のデザイン事務所れもんらいふはここにオフィスを構え、同じスペースでさまざまな講師を迎えたクリエイター育成スクールを開校する。

会員制ラウンジ「ベイビー・ザ・コーヒーブリュー クラブ」は、コワーキングスペースのほか、アンティークスピーカーを備えたミニシアター、ポップアップスペースやギャラリー、バーなどを併設する。会員ランクに応じてそれぞれの施設を利用できる仕組み。

そのほか、コクヨのインハウスデザインコレクティブの作業スペースもある。約18平方メートルのスペースにデジタル印刷機「リソグラフ」を置き、商品製作を行うほか一般人向けの有料ワークショップなども定期的に開催予定だ。またJ-WAVEが運営するポッドキャストスタジオなどもあり、さまざまな制作活動が行われる拠点となる。

「アンダーカバー」のTシャツがお土産価格で

グランドフロアには、業界人御用達の会員制バー「カスバ」がコーナーショップをオープンした。キオスク型のスペースで、「カスバ」の増田令子オーナーと親交のある、スタイリストの野口強や「アンダーカバー(UNDERCOVER)」「タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATHESOLOIST.)」「ベドウィン&ザ ハートブレイカーズ(BEDWIN & THE HEARTBREAKERS)」「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」、アーティストの加賀美健らとコラボした限定アパレル商品を販売する。コラボ商品は1万〜1万2000円で、「お土産感覚で買える値段にこだわった」と増田オーナー。

地下1階には「街の銭湯」

すでに多くの注目を集めているのが、地下1階の銭湯「小杉湯」だ。同フロアは「小杉湯」が「街の銭湯」をコンセプトに、フロア全体のプロデュースを手掛けた。銭湯を中心にしながらもコンセント付きのフリースペースや、ランニングステーション、ビールカウンターなどを併設して風呂に入らずとも自由に時間を過ごすことができる公共スペースとなっている。

銭湯は男湯と女湯を用意し、浴室内には名物のミルク風呂、熱湯と水風呂を交互に入る温冷交互浴ができる計3つの浴槽と9つの洗い場を用意した。入浴料金は520円で営業時間は7時から22時まで。地域に根ざすことを徹底し、4月17日〜5月12日の期間、利用者は神宮前1丁目〜6丁目エリアに居住または勤務地がある人に限定する。

「銭湯は誰もがありのままになれる場所。全てを削ぎ落とした後に残る本質や素に出合い、浸れる体験を」という理念に共感した企業がパートナーとなり、それぞれの区画でイベントや商品販売などのコンテンツを用意する。開業時は花王、サッポロビール、マイトレックス、アンダーアーマーがパートナー企業になる。花王は創業の原点である純国産石鹸を販売し、アンダーアーマーはランニングステーションで会員限定のプログラムを、サッポロビールはビールスタンドでサッポロ黒ラベルを提供し、マイトレックスは美容家電の貸し出しなどを行う。

小杉湯3代目の平松佑介代表取締役は、「都内に銭湯が2700軒近くあった1960年代、銭湯は多様な人が自然と集まる日常に根ざした場所で、人が集まるから企業が広告宣伝に使う場所でもあった。経済性、文化性、公共性を併せ持つ昔ながらの銭湯の現代版を、ここ『ハラカド』で作りたい」と話す。

The post 【ハラカド見どころ】銭湯、雑誌ライブラリー、業界人御用達バー「カスバ」のコーナーショップまで appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」が単色アイシャドウ“マーブルインク”を自主回収

カネボウ化粧品の「ケイト」は、単色アイシャドウ“ザ アイカラー”のマーブルインクタイプを自主回収すると発表した。回収理由は、一部商品で容器の内側が削れ、アルミニウムの微細な小片が付着していることが判明し「目のまわりに使用するものであり、思わぬけがにつながる恐れがあることから、万が一を考慮した」。現時点では購入者から目もとの違和感などの申し出はないという。

対象商品は、“ケイト ザ アイカラー(マーブルインク)MB001”(製造番号0734、0744、0784、0794、0814)と“ケイト ザ アイカラー(マーブルインク)MB003”(製造番号0654、0664、0674、0684、0714、0724)。製造番号は、ケース本体裏面または箱裏面に記載。

回収・返金は、公式サイトと電話の専用窓口で受け付けている。

The post 「ケイト」が単色アイシャドウ“マーブルインク”を自主回収 appeared first on WWDJAPAN.

LVMH傘下メイクアップフォーエバーCEOが語る 「機能性だけでモノは売れない」

PROFILE: シャルルアンリ・ルヴァイヤン/メイクアップフォーエバー社長兼最高経営責任者

シャルルアンリ・ルヴァイヤン/メイクアップフォーエバー社長兼最高経営責任者
PROFILE: 仏エコール・ポリテクニークと米スタンフォード大学でコンピューターサイエンスの学位を取得。ハーバード・ビジネス・スクール卒業。フランスの公務員、省庁、欧州連合でキャリアを積んだ。その後、電気通信と化学産業で管理職を務めた。LVMHへは2019年にベルナール・アルノー会長兼最高経営責任者(CEO)のアドバイザーとして入社した後、「ルイ・ヴィトン」のチーフ・デジタル・オフィサーを務めた。23年3月から現職

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(以下、LVMH)傘下でパリ生まれのプロフェッショナル・メイクアップブランド「メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)」は今年、ブランド設立40周年を迎える。映画やテレビ、舞台、ファッションショーなどのバックステージを支えるメイクアップ用品を数多く開発し続け、現在は一般消費者のファンを世界中で増やしている。日本では昨年末、エリア初の店舗を渋谷スクランブルスクエアにオープンした。前職で「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のチーフ・デジタル・オフィサーを務め、昨年3月にグローバルの社長兼最高経営責任者(CEO)に就任したシャルルアンリ・ルヴァイヤン(Charles-Henri Levaillant)氏が描くブランドの未来とは?

中東ではNO.1メイクアップブランド

WWD:直近はラグジュアリーファッションの世界に身を置き、ビューティブランドは自身にとって新たな領域だが印象は?

シャルルアンリ・ルヴァイヤン=メイクアップフォーエバー社長兼CEO(以下、ルヴァイヤン):化粧品業界は私にとって全く新しいビジネス分野で、化粧品業界の速いスピード感にワクワクしている。メイクアップは高い技術を必要とする世界であると同時に大変芸術的なもので、私はこの分野が大好きだ。

WWD:4年前にベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼CEOから直々に誘われたということだが、期待されているミッションは?

ルヴァイヤン:メイクアップに置いて世界のトップブランドの一つになることを目標に掲げている。中東ではすでにNo.1のメイクアップブランドなので、野心的ではあるが現実的とも言える。時間はかかるかもしれないが、一旦軌道に乗ってしまえばわれわれが考えているよりずっと早く素晴らしい結果を出せるだろう。

WWD:「メイクアップフォーエバー」の競争力とは?

ルヴァイヤン:先ほど申し上げた通り、メイクアップは高度な技術を要する非常に芸術的なものだ。われわれはその両方を高いレベルでマスターしている。「メイクアップフォーエバー」はイノベーションを原動力とするブランドで、商品は最高のパフォーマンスを保証するために全ての商品をプロのメイクアップアーティストたちと共同開発している。同時に、われわれには大胆なコミュニケーションと芸術性がある。生まれながらのアーティストであり、40年の伝統がある。上海とパリにある2つのアカデミーは、私たちの教育への情熱を示すユニークな拠点だ。

競争の激しいメイクアップ業界で
勝者の条件は革新性、マルチカテゴリー、個性

WWD:ブランドの成長戦略をどのように描くか?

ルヴァイヤン:メイクアップ業界は厳しい世界だ。ビューティ業界で最も競争が激しく、スピードが速く、革新的な業界の1つでもある。業界における世界的な競争に勝つブランドは、革新的で、複数のカテゴリーにまたがり、明確な個性を持っていると考えている。だからこそわれわれの戦略は、市場に強力なイノベーションを提供し、メイクアップがアートであることを再確認することに基づいている。「メイクアップフォーエバー」は最もパフォーマンス性の高いアーティスティックブランドを目指している。「メイクアップフォーエバー」は40年に渡りメイクアップ業界に貢献してきており、これからもずっとそうしていくつもりだ。「メイクアップフォーエバー」はファッションブランドでもセレブリティーブランドでもない。高いパフォーマンスと洗練された芸術性に焦点を当てた長期的なブランドだ。

WWD:具体的に実行することは。

ルヴァイヤン:これまで以上にプロとしてのアイデンティティーを研ぎ澄まし、革新的な処方を追求し続ける必要がある。多くの人が「メイクアップフォーエバー」はプロ用だから使うのが難しいと思っているが、実際はプロが愛用する商品だからこそ最も使いやすく、最もユーザーフレンドリーであることを示すべきだ。われわれが何を目指しているかをより大きなスケールで表現したいと思っている。

ローカライズとフランスらしさの両立を目指して

WWD:ブランドにとって日本市場の位置付けは?

ルヴァイヤン:日本で小売り市場に参入してから歴史が浅いため、他国と比べるとまだシェアが高いとは言えないが、日本市場はレベルが高く、洗練されているので重視している。「メイクアップフォーエバー」は、以前はプロフェッショナル向けとして展開していたが、一般市場でさらに発展する大きな可能性を持っている。そのためには長期的な視野に立ち、自分たちが何者であるか、何を目指しているかをもっと表現していく必要がある。パフォーマンス、芸術性、教育、伝達、パーソナリティーの解放。逆説的に聞こえるかもしれないが、日本にローカライズすることを受け入れると同時に、「メイクアップフォーエバー」のフランスらしさをもっと表現する必要があるとも思う。

WWD「ルイ・ヴィトン」での経験から「メイクアップフォーエバー」の成長に生かせる知見はあるか。

ルヴァイヤン:「メイクアップフォーエバー」には非常に機能性の高い商品がそろっている。しかし、性能だけでは売れないのも事実だ。「ルイ・ヴィトン」での経験から、人々は魅力的で自分が強く欲しいと望むものを買うのであり、性能は安心感を与えるものでしかないということを学んだ。だからわれわれは「メイクアップフォーエバー」を非常に魅力的なブランドに変える必要がある。これは長期的な課題であり、多くの小さな行動から始まる。例えば、「メイクアップフォーエバー」の高機能なメイクブラシにフィーチャーして、日本のアーティストたちと芸樹的なコラボレーションをするというアイデアはどうか?こうした新しい視点でさまざまな仕掛けづくりをしていきたい。

The post LVMH傘下メイクアップフォーエバーCEOが語る 「機能性だけでモノは売れない」 appeared first on WWDJAPAN.

LVMH傘下メイクアップフォーエバーCEOが語る 「機能性だけでモノは売れない」

PROFILE: シャルルアンリ・ルヴァイヤン/メイクアップフォーエバー社長兼最高経営責任者

シャルルアンリ・ルヴァイヤン/メイクアップフォーエバー社長兼最高経営責任者
PROFILE: 仏エコール・ポリテクニークと米スタンフォード大学でコンピューターサイエンスの学位を取得。ハーバード・ビジネス・スクール卒業。フランスの公務員、省庁、欧州連合でキャリアを積んだ。その後、電気通信と化学産業で管理職を務めた。LVMHへは2019年にベルナール・アルノー会長兼最高経営責任者(CEO)のアドバイザーとして入社した後、「ルイ・ヴィトン」のチーフ・デジタル・オフィサーを務めた。23年3月から現職

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(以下、LVMH)傘下でパリ生まれのプロフェッショナル・メイクアップブランド「メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)」は今年、ブランド設立40周年を迎える。映画やテレビ、舞台、ファッションショーなどのバックステージを支えるメイクアップ用品を数多く開発し続け、現在は一般消費者のファンを世界中で増やしている。日本では昨年末、エリア初の店舗を渋谷スクランブルスクエアにオープンした。前職で「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のチーフ・デジタル・オフィサーを務め、昨年3月にグローバルの社長兼最高経営責任者(CEO)に就任したシャルルアンリ・ルヴァイヤン(Charles-Henri Levaillant)氏が描くブランドの未来とは?

中東ではNO.1メイクアップブランド

WWD:直近はラグジュアリーファッションの世界に身を置き、ビューティブランドは自身にとって新たな領域だが印象は?

シャルルアンリ・ルヴァイヤン=メイクアップフォーエバー社長兼CEO(以下、ルヴァイヤン):化粧品業界は私にとって全く新しいビジネス分野で、化粧品業界の速いスピード感にワクワクしている。メイクアップは高い技術を必要とする世界であると同時に大変芸術的なもので、私はこの分野が大好きだ。

WWD:4年前にベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼CEOから直々に誘われたということだが、期待されているミッションは?

ルヴァイヤン:メイクアップに置いて世界のトップブランドの一つになることを目標に掲げている。中東ではすでにNo.1のメイクアップブランドなので、野心的ではあるが現実的とも言える。時間はかかるかもしれないが、一旦軌道に乗ってしまえばわれわれが考えているよりずっと早く素晴らしい結果を出せるだろう。

WWD:「メイクアップフォーエバー」の競争力とは?

ルヴァイヤン:先ほど申し上げた通り、メイクアップは高度な技術を要する非常に芸術的なものだ。われわれはその両方を高いレベルでマスターしている。「メイクアップフォーエバー」はイノベーションを原動力とするブランドで、商品は最高のパフォーマンスを保証するために全ての商品をプロのメイクアップアーティストたちと共同開発している。同時に、われわれには大胆なコミュニケーションと芸術性がある。生まれながらのアーティストであり、40年の伝統がある。上海とパリにある2つのアカデミーは、私たちの教育への情熱を示すユニークな拠点だ。

競争の激しいメイクアップ業界で
勝者の条件は革新性、マルチカテゴリー、個性

WWD:ブランドの成長戦略をどのように描くか?

ルヴァイヤン:メイクアップ業界は厳しい世界だ。ビューティ業界で最も競争が激しく、スピードが速く、革新的な業界の1つでもある。業界における世界的な競争に勝つブランドは、革新的で、複数のカテゴリーにまたがり、明確な個性を持っていると考えている。だからこそわれわれの戦略は、市場に強力なイノベーションを提供し、メイクアップがアートであることを再確認することに基づいている。「メイクアップフォーエバー」は最もパフォーマンス性の高いアーティスティックブランドを目指している。「メイクアップフォーエバー」は40年に渡りメイクアップ業界に貢献してきており、これからもずっとそうしていくつもりだ。「メイクアップフォーエバー」はファッションブランドでもセレブリティーブランドでもない。高いパフォーマンスと洗練された芸術性に焦点を当てた長期的なブランドだ。

WWD:具体的に実行することは。

ルヴァイヤン:これまで以上にプロとしてのアイデンティティーを研ぎ澄まし、革新的な処方を追求し続ける必要がある。多くの人が「メイクアップフォーエバー」はプロ用だから使うのが難しいと思っているが、実際はプロが愛用する商品だからこそ最も使いやすく、最もユーザーフレンドリーであることを示すべきだ。われわれが何を目指しているかをより大きなスケールで表現したいと思っている。

ローカライズとフランスらしさの両立を目指して

WWD:ブランドにとって日本市場の位置付けは?

ルヴァイヤン:日本で小売り市場に参入してから歴史が浅いため、他国と比べるとまだシェアが高いとは言えないが、日本市場はレベルが高く、洗練されているので重視している。「メイクアップフォーエバー」は、以前はプロフェッショナル向けとして展開していたが、一般市場でさらに発展する大きな可能性を持っている。そのためには長期的な視野に立ち、自分たちが何者であるか、何を目指しているかをもっと表現していく必要がある。パフォーマンス、芸術性、教育、伝達、パーソナリティーの解放。逆説的に聞こえるかもしれないが、日本にローカライズすることを受け入れると同時に、「メイクアップフォーエバー」のフランスらしさをもっと表現する必要があるとも思う。

WWD「ルイ・ヴィトン」での経験から「メイクアップフォーエバー」の成長に生かせる知見はあるか。

ルヴァイヤン:「メイクアップフォーエバー」には非常に機能性の高い商品がそろっている。しかし、性能だけでは売れないのも事実だ。「ルイ・ヴィトン」での経験から、人々は魅力的で自分が強く欲しいと望むものを買うのであり、性能は安心感を与えるものでしかないということを学んだ。だからわれわれは「メイクアップフォーエバー」を非常に魅力的なブランドに変える必要がある。これは長期的な課題であり、多くの小さな行動から始まる。例えば、「メイクアップフォーエバー」の高機能なメイクブラシにフィーチャーして、日本のアーティストたちと芸樹的なコラボレーションをするというアイデアはどうか?こうした新しい視点でさまざまな仕掛けづくりをしていきたい。

The post LVMH傘下メイクアップフォーエバーCEOが語る 「機能性だけでモノは売れない」 appeared first on WWDJAPAN.

「コンバース トウキョウ」×「コトハヨコザワ」2回目のコラボが実現 事前予約会も

「コンバース(CONVERSE)」のアパレルブランド、「コンバース トウキョウ(CONVERSE TOKYO)」は「コトハヨコザワ(KOTOHAYOKOZAWA)」との2回目のコラボを実施する。5月1日の全店発売に先駆けて4月12日12時から公式オンラインストア、ゾゾタウン(ZOZOTOWN)、楽天ファッションで先行予約会を行う。

今回のコラボではメンズも着用できるユニセックスの8型のアイテムからなるカプセルコレクションを販売する。「コンバース トウキョウ」らしいインパクトのあるグラフィックや星をモチーフに、シーズンレスで楽しめるアイテムが中心となっている。ビンテージの古着やユニホームに着想を得たデザインと「コトハヨコザワ」らしい即興性があり、瞬間的な熱量を感じられるラインアップとなっている。

横澤琴葉「コトハヨコザワ」デザイナーは1991年愛知県生まれ。名古屋市内のファッション専攻の高校を卒業後にエスモード東京校に通う。その後アパレル企業でデザイナーとして勤務しつつ、ここの学校に通う。退職後、再びエスモードAMIに通い2015年に自身のブランド「コトハヨコザワ」のファーストコレクションを発表。18年度Tokyo新人デザイナーファッション大賞に選出。20年に毎日ファッション大賞「新人賞・資生堂奨励賞」を受賞。細かなプリーツをうねるような縫製で仕上げたアイテムが特徴的な定番ライン“todo”、サンプルやアーカイブ、B品をメーンに、古着や端切れ素材など再利用品のみを使用して手作業で製作している1点物ラインの“somebody”といった計3つのラインを展開している。

The post 「コンバース トウキョウ」×「コトハヨコザワ」2回目のコラボが実現 事前予約会も appeared first on WWDJAPAN.

「カミヤ」がミッドウエスト東京店でポップアップ スナック風の前夜祭イベントも開催

「カミヤ(KAMIYA)」は、セレクトショップのミッドウエスト(MIDWEST)東京店でポップアップをオープンするとともに、前夜祭としてイベント“スナックカミヤ イン ミッドウエスト”を開催する。

ポップアップは、4月13〜21日の期間オープンする。「カミヤ」を代表するダック生地を用いたシリーズから、新色を含む4色のベスト(5万2800円)、ペインターパンツ(5万3900円)、ショート丈のジップアップパーカ(4万7300円)、ワイドスエットパンツ(4万1800円)などのアイテムを販売する。

イベント“スナックカミヤ イン ミッドウエスト”は、ポップアップ前日の4月12日18〜21時に開催する。「カミヤ」2024-25年秋冬コレクションを発表した東京・渋谷の百軒店を思わせる会場で、マスターを務める神谷康司デザイナーが、フリードリンクと駄菓子を振る舞う。

■「カミヤ」“スナックカミヤ イン ミッドウエスト”/ポップアップ
日程:4月12日18:00〜21:00(前夜祭イベント)
   4月13〜21日(ポップアップ)
場所:ミッドウエスト東京店
住所:東京都渋谷区神南1-6-1
入場料:無料

The post 「カミヤ」がミッドウエスト東京店でポップアップ スナック風の前夜祭イベントも開催 appeared first on WWDJAPAN.

「カミヤ」がミッドウエスト東京店でポップアップ スナック風の前夜祭イベントも開催

「カミヤ(KAMIYA)」は、セレクトショップのミッドウエスト(MIDWEST)東京店でポップアップをオープンするとともに、前夜祭としてイベント“スナックカミヤ イン ミッドウエスト”を開催する。

ポップアップは、4月13〜21日の期間オープンする。「カミヤ」を代表するダック生地を用いたシリーズから、新色を含む4色のベスト(5万2800円)、ペインターパンツ(5万3900円)、ショート丈のジップアップパーカ(4万7300円)、ワイドスエットパンツ(4万1800円)などのアイテムを販売する。

イベント“スナックカミヤ イン ミッドウエスト”は、ポップアップ前日の4月12日18〜21時に開催する。「カミヤ」2024-25年秋冬コレクションを発表した東京・渋谷の百軒店を思わせる会場で、マスターを務める神谷康司デザイナーが、フリードリンクと駄菓子を振る舞う。

■「カミヤ」“スナックカミヤ イン ミッドウエスト”/ポップアップ
日程:4月12日18:00〜21:00(前夜祭イベント)
   4月13〜21日(ポップアップ)
場所:ミッドウエスト東京店
住所:東京都渋谷区神南1-6-1
入場料:無料

The post 「カミヤ」がミッドウエスト東京店でポップアップ スナック風の前夜祭イベントも開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ナイキ スイム 」× エディフィスのスイムショーツ 新デザインでリニューアル

エディフィス(EDIFIS)はブランド30周年を記念した「ナイキ スイム(NIKE SWIM)」の別注モデルを4月19日に発売する。S〜XXLのサイズ展開で8250円。エディフィス各店舗、ベイクルーズオンラインストアで取り扱う(オンラインでは同日10時から発売)。

スウォッシュが重なるロゴのデザインで、カラフルでPOPな配色とシックさを感じさせるバランスが特徴。環境に配慮したリサイクル素材を採用しており、総裏メッシュ仕様になっているため日常時でも快適に着用できる。海やプールなどアクティブなシーンはもちろん、オシャレな街着としても活躍してくれる万能なショーツだ。グローバル規格のため、ワンサイズ大きめの作りとなっている。

The post 「ナイキ スイム 」× エディフィスのスイムショーツ 新デザインでリニューアル appeared first on WWDJAPAN.

「エディフィス」が「オーラリー」に別注した“ドレスシャツ”のようなデニムシャツが誕生

ベイクルーズの「エディフィス(EDIFICE)」は「オーラリー(AURALEE)」に別注をしたデニムシャツを4月12日に発売する。カラーはブルーとブラックの2色展開で価格は各4万2900円。

「フランスの某老舗ドレスシャツメーカーがデニムシャツを作ったら」というイメージで、ウエスタンシャツの強いイメージではなく、ドレスシャツの様に美しく繊細な作りを、ハイクオリティーな生地と縫製で作り上げた。

素材は2023年春夏からコレクションに登場した縦糸にロープ染色した糸を、横糸にあえて太番手の糸を使用し、シャトル織機にてゆっくりと時間をかけて織り上げたシャツ地のデニム。織り技術と製品洗い加工により、空気を含んだような軽さと風合いが特徴だ。

「エディフィス」の横浜店、難波店、博多店、仙台店、名古屋ベイクルーズストア店、オンラインストアで販売する。

The post 「エディフィス」が「オーラリー」に別注した“ドレスシャツ”のようなデニムシャツが誕生 appeared first on WWDJAPAN.

ゼニア、23年は27%増収 日本も30%増収と好調

エルメネジルド ゼニア グループ(ERMENEGILDO ZEGNA GROUP以下、ゼニア)の2023年12月通期決算は、売上高が前期比27.6%増の19億454万ユーロ(約3123億円)、営業利益は同40.9%増の2億814万ユーロ(約341億円)、純利益は約2倍(同107.8%増)の1億3566万ユーロ(約222億円)の増収増益だった。

地域別での売上高は、EMEA(欧州・中東・アフリカ)が同26.6%増の6億5869万ユーロ(約1080億円)、北米は同41.6%増の4億1735万ユーロ(約684億円)、アジア太平洋地域(日本を含む)は同22.2%増の7億8800万ユーロ(約1292億円)だった。日本単体では同29.9%増の8499万ユーロ(約139億円)と、いずれの地域も2ケタ成長と好調だった。

ブランド別に見ると、主力の「ゼニア(ZEGNA)」の売上高は同12.4%増の13億2204万ユーロ(約2168億円)、「トム ブラウン(THOM BROWNE)」は同14.9%増の3億8028万ユーロ(約623億円)だった。23年4月から組み込まれたトム フォード ファッション事業の売り上げは、2億3550万ユーロ(約386億円)だった。

ゼニアは06年ごろから「トム フォード(TOM FORD)」とライセンス契約を締結し、メンズウエアを手掛けてきたが、22年11月にエスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)がトム フォード インターナショナル(TOM FORD INTERNATIONAL以下、TFI)から「トム フォード」とその知的財産を28億ドル(約4228億円)で買収した。これに伴い、ゼニアはELCと20年(業績連動で10年の自動延長付き)の長期ライセンス契約を締結し、23年4月にTFIの株式の85%を取得。以前から保有していた15%と合わせ、完全子会社化した。以降、トム フォード ファッション事業として、メンズに加えて、ウィメンズ、キッズ、アンダーウエア、アクセサリーなどファッション事業全体のほか、卸や世界に約50ある直営店の運営を手掛けている。なお、TFIの22年12月期の売上高は3億1200万ユーロ(約511億円)だった。

販売チャネル別の売上高は、D2Cが同37.8%増の12億6502万ユーロ(約2074億円)、卸は同11.3%増の6億3473万ユーロ(約1040億円)だった。なお、「ゼニア」の売り上げの85%を小売が占めているという。

ジルド・ゼニア(Gildo Zegna)会長兼最高経営責任者は、「23年は純利益を倍増させるなど、素晴らしい業績を上げることができた。また『トム ブラウン』が20周年を迎え、『ゼニア』はラグジュアリーなメンズウエアとしてのポジションをさらに確固たるものとし、トム フォード ファッション事業の統合も進むなど、大きな節目となる年だった」と語った。

同氏はまた、「当社は小売の強化および卸の合理化に取り組んでおり、24年1~3月期(第1四半期)は1ケタ台の成長率になると予想されるが、第2四半期から下半期にかけて力強く回復する見込みだ。目標として掲げている、通期での売上高20億ユーロ(約3280億円)は十分に達成できるものと考えている」と展望を述べた。

The post ゼニア、23年は27%増収 日本も30%増収と好調 appeared first on WWDJAPAN.

もはや必須!“若返り”と注目されるNMNのイチオシサプリ 【爆裂!健康美容マニア道】

1日8食、ジャンクフード漬けの超不健康児から超健康優良児へと大変身を遂げたフリーアナウンサーの名越涼。およそ15年かけて自らの体で人体実験を繰り返してきた結果、“超絶良かったもの”だけを余すことなくお伝えする。今回は“次世代のアンチエイジング”と注目を集めるNMNサプリについて。

2人育児カオス真っ只中の名越です。娘が爆誕しておよそ2年。あれよあれよと今度は息子が爆誕し、さらに未知の領域へと足を踏み入れた今年。数時間おきの授乳という名の夜勤が始まり、体を休ませたい昼間は娘が元気に活動。24時間働けますか〜♩(懐かし!)のメロディーが爆音で頭に流れる限界突破の日々。眠い、眠すぎる。が、自分磨きも仕事も諦めたくない。なんなら毎日はつらつと過ごしたい。そんな産後2カ月の疲れ切ったアラフォーが藁にもすがる思いで手にしたのが、NMN。そう、ハーバード大学の医学部などで若返りの効果が発見され、“次世代のアンチエイジング”と期待されている物質だ。以前、この連載でもNMN点滴について取り上げたが、できれば常時摂取したいのが正直なところ。ということで、今回は名越イチオシのNMNサプリを紹介したいと思う。

ここがすごいよ!NMN

あらためて、NMNとはビタミンB3の仲間で、ニコチンアミドモノヌクレオチドのこと(まるで呪文のようだわ)。ホルモンバランスの正常化や、体力の向上、思考や集中力のUP、代謝のUPなど調べるほどに重要な働きをしていることが分かる。中でも注目なのは、体内のNMN量が増えることでサーチュイン遺伝子の活性化を促せること。サーチュイン遺伝子が活性化されると、傷ついたDNAが修復され、全身の細胞が若々しく保たれるという。脳機能の改善や炎症の抑制、活性酸素の除去なども期待でき体にありがたいことばかり。そんなNMNは体内でも日々作られているが、年齢とともに生成量が落ちていってしまう。10代後半をピークに、40代ではピーク時の半分しか作られなくなるそう(ガーン)。だからこそ、日々摂取したいと切実に思うのだ。

本当にパーフェクトだったNMNサプリ

さて、数あるNMNサプリの中で名越がチョイスしたのは、「PERFECT NMN」。注目すべきはNMNの配合量。1日500mg以上、一箱で1万5210mgものNMNが摂取できる優れものなのだ。NMN500mgを食品で摂ろうとすると、アボカドだと31kg、 ブロッコリーは45 kg、牛肉に至っては119 kgも食べないといけないというからえらいこっちゃ。そしてそのNMNの純度が99.9%以上であることも推しの理由。これなら体内で十分にパワーを発揮してくれるだろう。さらにこれだけではない。抗酸化作用のあるコエンザイムQ10や免疫力UPに欠かせないビタミンD、美の王様・燕の巣など11種類もの成分が含まれているのだ。健康も美容もいっぺんによろしく頼むよ!という何かと忙しない現代人にとって、まさに“パーフェクト”なサプリなのである。

“なんかご機嫌”をかなえてくれる

名越の体感として分かりやすかったのは、朝の目覚めのすっきり感(これ大事!)。「だるおも〜」な体から解放されて、気持ち良いスタートがきれるとなんだかそれだけで一日ご機嫌でいられるのよね。40歳を目前にしみじみと実感しているのは、毎日を元気に過ごすことの大切さ。当たり前なことなのだけど、鉛のように体が重いとやりたいことにも真っ直ぐに突き進めないもの。元気玉の子どもたちと全力で遊ぶためにも、もう手放せない必須サプリ。限界突破で頑張っている人ほど、ぜひ試してみてほしい。

The post もはや必須!“若返り”と注目されるNMNのイチオシサプリ 【爆裂!健康美容マニア道】 appeared first on WWDJAPAN.

パリのエスプリとかわいさ満載 日常を彩る「マラン・モンタギュ」が日本上陸

パリ発ライフスタイルブランド「マラン・モンタギュ(MARINE MONTAGUE)以下、モンタギュ」が4月、日本上陸する。同ブランドは、イラストレーターのマラン・モンタギュが2020年にスタート。彼のイラストを施した陶器やグラス、テキスタイル、ステーショナリーなどをそろえ、パリ左岸のリュクサンブール公園近くの店舗やECで販売している。日本では、伊勢丹新宿本店本館3階のリ・スタイルで24日〜5月7日、モンタギュが選んだビンテージ家具に商品をディスプレーし先行販売し、8日以降は、1階イセタンシードに常設コーナーを設置する。

「ディプティック」などともコラボするイラストレーター

カラフルで味のあるモンタギュによるイラストは、エッフェル塔や道路標識、クロワッサンなどパリ市内のあちこちで見かけるものから、普遍的なハートやクローバー、タロットカードまでさまざま。アイテムの一つ一つに、パリのエスプリが満載のハッピーなイラストだ。彼は、「ディプティック(DIPTYQUE)」「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」「ロジェ ヴィヴィエ(ROGER VIVIER)」などとのコラボレーションでも知られている。

「アスティエ・ドゥ・ヴィラット」などと共通する世界観

「モンタギュ」は、デコパージュなどで知られるニューヨークの「ジョン デリアン(JOHN DERIEN)」やパリ発陶器「アスティエ・ドゥ・ヴィラット(ASTIER DE VILLATE)」、アーティストのナタリー・レテ(Nathalie Lete)などと共通する独特な世界観で、フランス国内だけでなく、アメリカ、韓国、日本でも注目を集めており、待望の上陸だ。日本では、「レジーナ ピョー(REJINA PYO)」をはじめ、国内外のファッションブランドを取り扱うショールーム ウノが代理店を務める。

The post パリのエスプリとかわいさ満載 日常を彩る「マラン・モンタギュ」が日本上陸 appeared first on WWDJAPAN.

パリのエスプリとかわいさ満載 日常を彩る「マラン・モンタギュ」が日本上陸

パリ発ライフスタイルブランド「マラン・モンタギュ(MARINE MONTAGUE)以下、モンタギュ」が4月、日本上陸する。同ブランドは、イラストレーターのマラン・モンタギュが2020年にスタート。彼のイラストを施した陶器やグラス、テキスタイル、ステーショナリーなどをそろえ、パリ左岸のリュクサンブール公園近くの店舗やECで販売している。日本では、伊勢丹新宿本店本館3階のリ・スタイルで24日〜5月7日、モンタギュが選んだビンテージ家具に商品をディスプレーし先行販売し、8日以降は、1階イセタンシードに常設コーナーを設置する。

「ディプティック」などともコラボするイラストレーター

カラフルで味のあるモンタギュによるイラストは、エッフェル塔や道路標識、クロワッサンなどパリ市内のあちこちで見かけるものから、普遍的なハートやクローバー、タロットカードまでさまざま。アイテムの一つ一つに、パリのエスプリが満載のハッピーなイラストだ。彼は、「ディプティック(DIPTYQUE)」「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」「ロジェ ヴィヴィエ(ROGER VIVIER)」などとのコラボレーションでも知られている。

「アスティエ・ドゥ・ヴィラット」などと共通する世界観

「モンタギュ」は、デコパージュなどで知られるニューヨークの「ジョン デリアン(JOHN DERIEN)」やパリ発陶器「アスティエ・ドゥ・ヴィラット(ASTIER DE VILLATE)」、アーティストのナタリー・レテ(Nathalie Lete)などと共通する独特な世界観で、フランス国内だけでなく、アメリカ、韓国、日本でも注目を集めており、待望の上陸だ。日本では、「レジーナ ピョー(REJINA PYO)」をはじめ、国内外のファッションブランドを取り扱うショールーム ウノが代理店を務める。

The post パリのエスプリとかわいさ満載 日常を彩る「マラン・モンタギュ」が日本上陸 appeared first on WWDJAPAN.