大人女性の“かゆいところに手が届く”「バウト」 6シーズン目でメンズラインも開始

靱江千草(うつぼえ・ちぐさ)デザイナーによる「バウト(BOWTE)」は、大人女性の”かゆいところに手が届く“ウィメンズブランドだ。2023年春夏の立ち上げから2年ほどしか経過していないものの、ロンハーマン(RON HERMAN)、エイチ ビューティ&ユース(H BEAUTY&YOUTH)など有力セレクトショップを中心に約30の卸先を抱えるまでに成長した。上質な生地選びとメンズのテーラリングの合わせ技で、ハンサムにもレディライクにも、デイリーにもオケージョンにも着られるウエアがそろう。

メンズラインをスタート

25年秋冬から新たにメンズラインをデビューする。ウィメンズで展開する商品をサイズアップし、ジャケットやシャツ、スラックス、コートなど7型を発表。靱江デザイナーは、「メンズライクな発想のモノ作りをしていたことから、メンズウエアの別注依頼が続いていた。これを受けて、自ブランドでメンズの取り扱いに着手するに至った」と経緯を話す。「バウト」がウィメンズブランドであることから、まずはユニセックスアイテムを取り扱うセレクトショップを卸先に見据えるという。

ウィメンズの着想源は90年代のムード

ウィメンズは90年代前半に特有のナローなシルエットをモダンにアップデートし、オーバーサイズな仕立てで着やすさも両立した。例えばダブルフロントのジャケット(15万4000円)やワンピース(10万4500円)はショルダー部分に薄いパッドを採用し、アーム部分のパターンに前振りを利かせないことによって、ドレッシーながらミニマルな印象に仕上げるほか、スーピマコットンを使用したTシャツ(1万8700円)にも肩パッドを入れて、さりげなくショルダーラインを引き立てた。

スタイリングのアクセントとなるアイテムも豊富だ。フィッシュテールスカート(13万7500円)やスカラップ袖のラメニット(5万7200円)、ニドム加工で褪色した風合いを出したモヘヤベスト(9万5700円)、共地のケープがドッキングしたカットソー(3万3000円)など、一捻りあるディテールをデザインに加えている。

運営元が虫文毛織(愛知・一宮)であることから、素材へのこだわりも強い。虫文毛織製に限らず、アイテムに最も適した素材を使うのが特徴で、国内外から仕入れている。虫文毛織による梳毛ウール100%の「スーパー180」を採用したローブコート(22万円)は、ダブルフェースで着心地の良さを実現。「あまりにも気持ちいい生地だから」と裏地を貼らずにパンツも作っており、靱江デザイナーが太鼓判を押す商品だ。ヤギファーを再現したというショートジャケット(25万3000円)には、希少なスーリアルパカ毛を80%混ぜ、柔らかな質感を追求した。

The post 大人女性の“かゆいところに手が届く”「バウト」 6シーズン目でメンズラインも開始 appeared first on WWDJAPAN.

大人女性の“かゆいところに手が届く”「バウト」 6シーズン目でメンズラインも開始

靱江千草(うつぼえ・ちぐさ)デザイナーによる「バウト(BOWTE)」は、大人女性の”かゆいところに手が届く“ウィメンズブランドだ。2023年春夏の立ち上げから2年ほどしか経過していないものの、ロンハーマン(RON HERMAN)、エイチ ビューティ&ユース(H BEAUTY&YOUTH)など有力セレクトショップを中心に約30の卸先を抱えるまでに成長した。上質な生地選びとメンズのテーラリングの合わせ技で、ハンサムにもレディライクにも、デイリーにもオケージョンにも着られるウエアがそろう。

メンズラインをスタート

25年秋冬から新たにメンズラインをデビューする。ウィメンズで展開する商品をサイズアップし、ジャケットやシャツ、スラックス、コートなど7型を発表。靱江デザイナーは、「メンズライクな発想のモノ作りをしていたことから、メンズウエアの別注依頼が続いていた。これを受けて、自ブランドでメンズの取り扱いに着手するに至った」と経緯を話す。「バウト」がウィメンズブランドであることから、まずはユニセックスアイテムを取り扱うセレクトショップを卸先に見据えるという。

ウィメンズの着想源は90年代のムード

ウィメンズは90年代前半に特有のナローなシルエットをモダンにアップデートし、オーバーサイズな仕立てで着やすさも両立した。例えばダブルフロントのジャケット(15万4000円)やワンピース(10万4500円)はショルダー部分に薄いパッドを採用し、アーム部分のパターンに前振りを利かせないことによって、ドレッシーながらミニマルな印象に仕上げるほか、スーピマコットンを使用したTシャツ(1万8700円)にも肩パッドを入れて、さりげなくショルダーラインを引き立てた。

スタイリングのアクセントとなるアイテムも豊富だ。フィッシュテールスカート(13万7500円)やスカラップ袖のラメニット(5万7200円)、ニドム加工で褪色した風合いを出したモヘヤベスト(9万5700円)、共地のケープがドッキングしたカットソー(3万3000円)など、一捻りあるディテールをデザインに加えている。

運営元が虫文毛織(愛知・一宮)であることから、素材へのこだわりも強い。虫文毛織製に限らず、アイテムに最も適した素材を使うのが特徴で、国内外から仕入れている。虫文毛織による梳毛ウール100%の「スーパー180」を採用したローブコート(22万円)は、ダブルフェースで着心地の良さを実現。「あまりにも気持ちいい生地だから」と裏地を貼らずにパンツも作っており、靱江デザイナーが太鼓判を押す商品だ。ヤギファーを再現したというショートジャケット(25万3000円)には、希少なスーリアルパカ毛を80%混ぜ、柔らかな質感を追求した。

The post 大人女性の“かゆいところに手が届く”「バウト」 6シーズン目でメンズラインも開始 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」が京都の東寺でファッションショー 京都の職人と対話し、素材から染色に至るまで協業

「ディオール(DIOR)」は4月15日、京都の東寺で2025年プレ・フォール・コレクションのランウエイショーを開催した。「ディオール」が京都でショーを開くのは、1953年以来で72年ぶり。53年には、メゾンを創設したクリスチャン・ディオール(Christian Dior)が西洋のファッションをいち早く持ち込み、以来「ディオール」と日本、パリと京都の友好関係は長い。アーティスティック・ディレクターのマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)は、そんな日本、特に京都の職人たちとクラフツマンシップに関する「対話」と称するコラボレーションを楽しんだ。

京都にあるさまざまな工房の中でも、今回は龍村美術織物と田畑染飾美術研究所、そして福田工芸染繍研究所と共にコレクションを手がけた。龍村美術織物は、クリスチャン・ディオール本人による「羅生門」や「東京」「歌麿」と呼ばれる作品の素材を提供。今回マリアは、その中から2種類の素材を現代的に蘇らせ、小紋柄や花柄の着物風コートやパンツ、ラップブルゾンやタイトスカートなどに仕上げた。龍村美術織物の5代目となる龍村平蔵は、「ムッシューは浮世絵や文化に興味があり、初代の平蔵はフランス・リヨンからジャカード織機を導入するなど、両者は互いの文化をリスペクトしてきた。ファッションの最先端を走るマリアさんを通して、培ってきた技術が世の中の人たちにどう受け止められるのか?が楽しみ」と話した。

田畑染飾美術研究所は、19世紀から続く京友禅の老舗。今回は、桜などをモチーフにした新しい京友禅を製作した。田畑喜八会長は、「友禅は着物に限らず、いろんなものを染められる。発表する今の時期を考え、日本の春を代表する桜を中心としたデザインを考えた」と話す。そしてマリアは、すでにソメイヨシノは散り際だったものの、東寺の歴史を見つめ続ける桜のように、田畑染飾美術研究所の京友禅をコレクションの随所に散りばめた。ムッシューが着物の上から羽織ることを前提に生み出したと言われるラグランスリーブでオーバーサイズのフロックコートを筆頭に、シフォンのようにエアリーな素材で作ったブラウスとパンツのセットアップやラップコートなど、ホワイトからヌードのドレスやコートは、淡い桜で彩られ、詩的で幻想的なムードを掻き立てた。

福田工芸染繍研究所は、祖業の刺しゅうから発展した染色を担当。福田喜代表は、「境界線が存在しない、自然なグラデーションの引き染めにこだわった」と話す。引き染めによる藍や紫のグラデーションは、桜や菊、牡丹などの花々と共に、トレンチコートやローブコート、コンパクトなMA-1、ラップスカートなどの普遍的なアイテムを彩った。花と同系色だったり藍色だったりのグラデーションは、花々が咲き乱れる幻想的なムードを強調する。着物のような前合わせに色を加えることで、オリエンタルなディテールを強調するアイテムもあった。
コレクションは全編、着物のようにシンプルかつエフォートレスなシルエット。そこにベアトップやワンショルダーのニット、カスケードチュールのスカートなど、マリアの「ディオール」らしいアイテムを加えていく。パンツやスカートの多くもラップディテールで、着物のような前合わせのパターンだ。そして京都の職人との対話の影響は、全編に及んでいる。ダメージデニムのセットアップは、マリアが龍村美術織物を見学した時に見たという「古代ギレ」の現代的な再解釈なのだろう。時代を感じる布のようにダメージを加えて、和洋折衷なコレクションのスパイスとした。

これだけ日本の文化や歴史にオマージュを捧げると、コレクションは(特に日本人には)袖を通し難い“ジャポニスム”のムードを帯びがちだが、今回の「ディオール」はリアリティも担保した。その理由もおそらく、マリアと京都の職人たちとの「対話」のおかげだろう。「対話を通して、伝統を次の世代に継承したい」と話すマリアに賛同するかのように、3人の職人は、「美しいものを作って、身につけた人がより幸せな姿になるのを見るのが無常の喜び」(5代目龍村平蔵)や「お召しになる方が主人公で、着物が主人公ではない。お召しになる人を考え、あまり色を使わずに仕上げている」(田畑喜八会長)、「女性を美しく引き立てるため、技術を発展させてきた」(福田喜代表)と話し、あくまで「女性が主役」との考えで共通している。「女性が主役」という、マリアが長年「ディオール」で訴え続けるフェミニズムの姿勢は、伝統を現代風に昇華し、未来に継承するにおいても有効な考え方なのだ。改めて「ディオール」というブランドの歴史を9年にわたって紡ぎ直し、現代、そして未来に継承し続けてきたマリアに思いを馳せた。

The post 「ディオール」が京都の東寺でファッションショー 京都の職人と対話し、素材から染色に至るまで協業 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」が京都の東寺でファッションショー 京都の職人と対話し、素材から染色に至るまで協業

「ディオール(DIOR)」は4月15日、京都の東寺で2025年プレ・フォール・コレクションのランウエイショーを開催した。「ディオール」が京都でショーを開くのは、1953年以来で72年ぶり。53年には、メゾンを創設したクリスチャン・ディオール(Christian Dior)が西洋のファッションをいち早く持ち込み、以来「ディオール」と日本、パリと京都の友好関係は長い。アーティスティック・ディレクターのマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)は、そんな日本、特に京都の職人たちとクラフツマンシップに関する「対話」と称するコラボレーションを楽しんだ。

京都にあるさまざまな工房の中でも、今回は龍村美術織物と田畑染飾美術研究所、そして福田工芸染繍研究所と共にコレクションを手がけた。龍村美術織物は、クリスチャン・ディオール本人による「羅生門」や「東京」「歌麿」と呼ばれる作品の素材を提供。今回マリアは、その中から2種類の素材を現代的に蘇らせ、小紋柄や花柄の着物風コートやパンツ、ラップブルゾンやタイトスカートなどに仕上げた。龍村美術織物の5代目となる龍村平蔵は、「ムッシューは浮世絵や文化に興味があり、初代の平蔵はフランス・リヨンからジャカード織機を導入するなど、両者は互いの文化をリスペクトしてきた。ファッションの最先端を走るマリアさんを通して、培ってきた技術が世の中の人たちにどう受け止められるのか?が楽しみ」と話した。

田畑染飾美術研究所は、19世紀から続く京友禅の老舗。今回は、桜などをモチーフにした新しい京友禅を製作した。田畑喜八会長は、「友禅は着物に限らず、いろんなものを染められる。発表する今の時期を考え、日本の春を代表する桜を中心としたデザインを考えた」と話す。そしてマリアは、すでにソメイヨシノは散り際だったものの、東寺の歴史を見つめ続ける桜のように、田畑染飾美術研究所の京友禅をコレクションの随所に散りばめた。ムッシューが着物の上から羽織ることを前提に生み出したと言われるラグランスリーブでオーバーサイズのフロックコートを筆頭に、シフォンのようにエアリーな素材で作ったブラウスとパンツのセットアップやラップコートなど、ホワイトからヌードのドレスやコートは、淡い桜で彩られ、詩的で幻想的なムードを掻き立てた。

福田工芸染繍研究所は、祖業の刺しゅうから発展した染色を担当。福田喜代表は、「境界線が存在しない、自然なグラデーションの引き染めにこだわった」と話す。引き染めによる藍や紫のグラデーションは、桜や菊、牡丹などの花々と共に、トレンチコートやローブコート、コンパクトなMA-1、ラップスカートなどの普遍的なアイテムを彩った。花と同系色だったり藍色だったりのグラデーションは、花々が咲き乱れる幻想的なムードを強調する。着物のような前合わせに色を加えることで、オリエンタルなディテールを強調するアイテムもあった。
コレクションは全編、着物のようにシンプルかつエフォートレスなシルエット。そこにベアトップやワンショルダーのニット、カスケードチュールのスカートなど、マリアの「ディオール」らしいアイテムを加えていく。パンツやスカートの多くもラップディテールで、着物のような前合わせのパターンだ。そして京都の職人との対話の影響は、全編に及んでいる。ダメージデニムのセットアップは、マリアが龍村美術織物を見学した時に見たという「古代ギレ」の現代的な再解釈なのだろう。時代を感じる布のようにダメージを加えて、和洋折衷なコレクションのスパイスとした。

これだけ日本の文化や歴史にオマージュを捧げると、コレクションは(特に日本人には)袖を通し難い“ジャポニスム”のムードを帯びがちだが、今回の「ディオール」はリアリティも担保した。その理由もおそらく、マリアと京都の職人たちとの「対話」のおかげだろう。「対話を通して、伝統を次の世代に継承したい」と話すマリアに賛同するかのように、3人の職人は、「美しいものを作って、身につけた人がより幸せな姿になるのを見るのが無常の喜び」(5代目龍村平蔵)や「お召しになる方が主人公で、着物が主人公ではない。お召しになる人を考え、あまり色を使わずに仕上げている」(田畑喜八会長)、「女性を美しく引き立てるため、技術を発展させてきた」(福田喜代表)と話し、あくまで「女性が主役」との考えで共通している。「女性が主役」という、マリアが長年「ディオール」で訴え続けるフェミニズムの姿勢は、伝統を現代風に昇華し、未来に継承するにおいても有効な考え方なのだ。改めて「ディオール」というブランドの歴史を9年にわたって紡ぎ直し、現代、そして未来に継承し続けてきたマリアに思いを馳せた。

The post 「ディオール」が京都の東寺でファッションショー 京都の職人と対話し、素材から染色に至るまで協業 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「ディオール」2025年フォール コレクションを京都の東寺で発表 中谷美紀や新木優子、山下智久らが来場 

「ディオール(DIOR)」は4月15日、京都・東寺の庭園で2025年フォール コレクションを発表した。

「ディオール(DIOR)」は4月15日、京都・東寺の庭園で2025年秋コレクションを発表。会場にはディオール アンバサダーの中谷美紀、新木優子、八木莉可子、横浜流星、北村匠海、江村美咲、ディオール ビューティ アンバサダーの吉沢亮、山下智久が集結した。

アンバサダーたちの華麗なる競演

中谷美紀

中谷は、2025年フォール コレクションのレッドウールのノースリーブジャケットとスカートを着用。また、ディオール ファイン ジュエリーの“ローズ デ ヴァン”のイヤリングとリングを身に着けた。

新木優子

新木は、2025年フォール コレクションのグレーウールとシルクのドレスを纏い、ディオール ファイン ジュエリーの“ローズ ディオール バガテル”のブレスレットに、“ボワ ドゥ ローズ”のブレスレットとリングを身に付けた。

横浜流星

横浜は、2025年ウィンター メンズ コレクションのブラックウールのジャケットと同色のパンツに“ディオール パルマレス”ダービーシューズを合わせたスタイルで登場。

山下智久

山下は、“ディオール アイコンズ”カプセルコレクションのベージュのカシミヤジャケットとホワイトのカシミヤポロニット、ブラックのヴァージンウールパンツを纏い、「ディオール カーロ」ダービーシューズを着用した。

来場者スナップ

ほか、会場には竹内涼真、檀れい、冨永愛、清原果耶、三吉彩花、吉岡里帆らも来場。第76回エミー賞でアジア人初となる主演女優賞を獲得し、ディオール グローバル アンバサダーに就任したアンナ・サワイ(Anna Sawai)や、ソフィー・マルソー(Sophie Marceau)、ソナム・カプール(Sonam Kapoor)といった豪華セレブも世界中から集まった。

来場者スナップ

The post 【スナップ】「ディオール」2025年フォール コレクションを京都の東寺で発表 中谷美紀や新木優子、山下智久らが来場  appeared first on WWDJAPAN.

「ギークス ルール」×「スター・ウォーズ」コラボ第2弾Tシャツ発売 「ローグ・ワン」と「クローン・ウォーズ」の2デザイン

「ギークス ルール(GEEKS RULE)」は、日本では17年ぶりに開催されるスター・ウォーズファン最大の祭典「スター・ウォーズセレブレーション ジャパン 2025」の開催に合わせ、同会場で「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」と「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」のTシャツ2型(各1万3200円)を先行販売する。販売期間は4月18日から20日まで、幕張メッセで開催される同イベント内のROBOT ROBOTブース(ブース番号:24-31)にて実施する。会場での購入は1人1着限りとなっている。

「ギークス ルール」は、90年代のTシャツ文化にフォーカスし、デザインからプリント技術、素材に至るまで徹底的にこだわったブランド。今回の映画を題材にしたプロジェクト第2弾では、「スター・ウォーズ」シリーズの中でも重要な位置づけとなる2作品をセレクトした。

「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」は創始者ジョージ・ルーカスが直接制作に関わった最後の作品として知られる。一方の「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」は、オリジナル3部作の第1作目「スター・ウォーズ/新たなる希望」の前日譚という位置づけだ。

両デザインとも15版(15色)による高度な分版技術を駆使し、多色使いのビジュアルをシルクスクリーンプリントで表現している。「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」デザインはファイナルシーズンのキービジュアルを採用。「ローグ・ワン」デザインはオリジナルのコラージュにより、キービジュアルのような迫力あるビジュアルに仕上げている。

イベント会場での先行販売後、4月21日12時から23日12時まで「ギークス ルール」」公式オンラインで抽選販売も実施される。サイズ展開はM〜XXLの4サイズで、いずれもカラーはブラック。

「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」

「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」

The post 「ギークス ルール」×「スター・ウォーズ」コラボ第2弾Tシャツ発売 「ローグ・ワン」と「クローン・ウォーズ」の2デザイン appeared first on WWDJAPAN.

「Y/プロジェクト」最後のコレクション発売 “ヘブン バイ マーク ジェイコブス”とコラボ

“ヘブン バイ マーク ジェイコブス(HEAVEN BY MARC JACOBS以下、ヘブン)”は、「Y/プロジェクト(Y/PROJECT)」とのコラボレーションコレクションを発売した。公式オンラインストアと「マーク ジェイコブス」渋谷パルコ店で扱っている。

「Y/プロジェクト」の最後のコレクション

同コラボコレクションは、今年1月にブランドの終了を発表した「Y/プロジェクト」にとって、最後のコレクションとなる。両ブランドのロゴを配したフーディーや裾がたるんだデニムパンツ( 4万7300円)、ロングスリーブのデニムジャケット( 4万7300円)、アクセサリー、「Y/プロジェクト」の“I Love You”ベルトの新作をそろえる。

The post 「Y/プロジェクト」最後のコレクション発売 “ヘブン バイ マーク ジェイコブス”とコラボ appeared first on WWDJAPAN.

「ステラ マッカートニー」が剛力彩芽をビジュアルに起用 バッグ“ステラ ロゴ”を提げて

「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は、俳優・モデルの剛力彩芽を起用した、バッグ“ステラ ロゴ”のビジュアルを公開した。

バッグ“ステラ ロゴ”
伊レザー職人が手作り

バッグ“ステラ ロゴ”シリーズは、ロント部分にパンチングやスタッズでロゴをあしらい、リサイクル素材やバイオベース素材を取り入れた代替レザーを用いて、イタリアのレザー職人が手作業で仕上げる。「ステラ マッカートニー」一部店舗および公式オンラインで取り扱う。

The post 「ステラ マッカートニー」が剛力彩芽をビジュアルに起用 バッグ“ステラ ロゴ”を提げて appeared first on WWDJAPAN.

「ロエベ」からスペインのイビザ島に着想を得たコレクション ビジュアルにaespaジゼルが登場

「ロエベ(LOEWE)」は4月17日、“パウラズイビザ”コレクションを店舗および公式オンラインストアで発売する。

“パウラズイビザ”は、3月に退任を発表した元クリエイティブ・ディレクターのジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)のクリエイションに影響を与えたという、スペインのリゾート島・イビザ島に着想を得たコレクション。今回が9回目の実施となる。今年は、かつてイビサ島のスタイルアイコンとして愛されたブティック「パウラズ」に着想を得たコレクションを展開。

aespaジゼルがビジュアルに登場

キャンペーンには、ブランドアンバサダーのaespaジゼル、俳優のソフィー・ワイルド(Sophie Wilde)、エンゾ・ヴォグリンシク(Enzo Vogrincic)、ジェイミー・ドーナン(Jamie Dornan)が出演。ポルトガルにあるコンポルタの砂浜で写真家のグレイ・ソレンティ(Gray Sorrenti)が撮影した。

コレクションでは、流れるようなシルエットや手仕事による装飾、コンパスや羽根のモチーフ、そして島の植生に着想を得たグラフィックプリントを通して、自由と遊び心を感じさせる“ミックス&マッチ”のワードローブを提案。ドレープやギャザーをあしらった軽やかなブレンド素材のドレスやスカートをはじめ、波打つようなシルエットに短いドーナツチェーンが特徴的なオラ バッグの新作やフェザーライト パズルのミニサイズ、手編みのラフィアのパンチホール バスケット、デニムとレインボービーズがあしらわれたバケットハットなどがそろう。

同コレクションを伊勢丹新宿店で世界先行発売する。期間は4月16〜22日までで、ウェア、バッグ、アクセサリーを用意する。

◾️“パウラズイビザ”コレクション ポップアップ

期間:2025年4月16〜22日
会場:伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ

The post 「ロエベ」からスペインのイビザ島に着想を得たコレクション ビジュアルにaespaジゼルが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ロエベ」からスペインのイビザ島に着想を得たコレクション ビジュアルにaespaジゼルが登場

「ロエベ(LOEWE)」は4月17日、“パウラズイビザ”コレクションを店舗および公式オンラインストアで発売する。

“パウラズイビザ”は、3月に退任を発表した元クリエイティブ・ディレクターのジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)のクリエイションに影響を与えたという、スペインのリゾート島・イビザ島に着想を得たコレクション。今回が9回目の実施となる。今年は、かつてイビサ島のスタイルアイコンとして愛されたブティック「パウラズ」に着想を得たコレクションを展開。

aespaジゼルがビジュアルに登場

キャンペーンには、ブランドアンバサダーのaespaジゼル、俳優のソフィー・ワイルド(Sophie Wilde)、エンゾ・ヴォグリンシク(Enzo Vogrincic)、ジェイミー・ドーナン(Jamie Dornan)が出演。ポルトガルにあるコンポルタの砂浜で写真家のグレイ・ソレンティ(Gray Sorrenti)が撮影した。

コレクションでは、流れるようなシルエットや手仕事による装飾、コンパスや羽根のモチーフ、そして島の植生に着想を得たグラフィックプリントを通して、自由と遊び心を感じさせる“ミックス&マッチ”のワードローブを提案。ドレープやギャザーをあしらった軽やかなブレンド素材のドレスやスカートをはじめ、波打つようなシルエットに短いドーナツチェーンが特徴的なオラ バッグの新作やフェザーライト パズルのミニサイズ、手編みのラフィアのパンチホール バスケット、デニムとレインボービーズがあしらわれたバケットハットなどがそろう。

同コレクションを伊勢丹新宿店で世界先行発売する。期間は4月16〜22日までで、ウェア、バッグ、アクセサリーを用意する。

◾️“パウラズイビザ”コレクション ポップアップ

期間:2025年4月16〜22日
会場:伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ

The post 「ロエベ」からスペインのイビザ島に着想を得たコレクション ビジュアルにaespaジゼルが登場 appeared first on WWDJAPAN.

疲れた足にいやしを インソール世界大手「シダス」が新作リカバリーサンダル発売

国内ではシダスジャパンが運営するインソールブランドの大手、仏「シダス(SIDAS)」は、リカバリーフットウェアシリーズの新作として、一体成型のリカバリーサンダル“リコラ”(9460円)を発売した。世界45カ国以上で販売し、さまざまな分野のアスリートをサポートしているインソールの技術を生かして開発。公式ECのほか、石井スポーツやスーパースポーツゼビオの一部店舗で扱っている。

「シダス」は2022年に、一般医療機器を取得した独自のインソール形状のリカバリーサンダルを発売したのを皮切りに、リカバリーフットウエアに参入。ルームシューズ用途のリカバリーシューズなども販売している。

一般的に、リカバリーフットウエアは柔らかく、足を包み込む履き心地の分、長時間歩く際などは足がサポートされづらいといった傾向がある。新作“リコラ”では、足裏のアーチサポートの研究成果を生かし、柔らかいだけでなく足裏をしっかり支える履き心地を追求したという。

深く覆うアッパーは足の甲をホールドしながら舟状骨を支え、かかとを包み込む深めのヒールカップが歩行時のブレを抑制。さらに、接地面積を広げた台形のアウトソールが横揺れを防ぎ、スムーズな体重移動を促す設計となっている。

カラーはグレージュとブラックの2色展開で、XSからXLまでの5サイズをラインナップした。

The post 疲れた足にいやしを インソール世界大手「シダス」が新作リカバリーサンダル発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ミズノ」と「ウィンダンシー」のコラボ第2弾が登場 スパイクレスゴルフシューズを発売

「ミズノ(MIZUNO)」は4月19日、「ウィンダンシー(WIND AND SEA)」とのコラボレーション第2弾のシューズ“MXR ウィンダンシー ゴルフ”を発売する。価格は2万6400円で、サイズは23cm〜29cm。「ウィンダンシー」東京、大阪、阪急梅田、公式オンラインストアとミズノショップ心斎橋、大阪茶町、京都四条、ミズノゴルフヨドバシ、公式オンラインストアで取り扱う。

第1弾コラボモデルをベースとしたゴルフシューズ

同シューズは、昨年11月に発売した第1弾のコラボモデル“MXR ウィンダンシー”のアッパー部分と、「ミズノ」のスパイクレスゴルフシューズである“ハザードエナジー ボア”のソールを組み合わせて製作。アッパーは「ウィンダンシー」の海や⾃然のイメージと、「ミズノ」の持つ広⼤な⼤地を⾛るイメージを融合し、海や⾃然の緑を表現したカラーパレットで用意する。ソールにはミッドソール全体に高反発ソール素材であるミズノエナジーを搭載し、歩行時の突き上げが少ないクッション性に優れた履き心地を実現。アッパーをはじめとした⼤きなパーツにはリネンとスエードをあしらい、サイドのランバードラインなど細部には刺しゅうを施した。

「ミズノ」×「ウィンダンシー」第2弾アイテム一覧

The post 「ミズノ」と「ウィンダンシー」のコラボ第2弾が登場 スパイクレスゴルフシューズを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「タワレコ仮面」が復活 「ラッドミュージシャン」×「タワーレコード」 2004年の伝説コラボTシャツが復刻

「ラッドミュージシャン(LAD MUSICIAN)」は、「タワーレコード(TOWER RECORDS)」とコラボレーションしたスペシャルアイテムを4月19日から順次、直営店舗とオンラインショップで発売する。今回のコラボは「ラッドミュージシャン」の30周年を記念したもので、ビッグTシャツ(1万2650円)やスーパービッグTシャツ(1万4300円)、トートバッグ(8250円)を展開する。

過去のコラボデザインを復刻

今回のコラボレーションでは、2004年にタワーレコードの別注として制作したTシャツを復刻する。フロントには、タワーレコードのシンボルであるビニールのレコードバッグを手で形作り、ツノや顔の輪郭、目の窪みなどを表現したグラフィックを配置。取っ手を口に見立てたユニークな「タワレコ仮面」デザインが特徴だ。バックには「LAD TOWER RECORDS MUSICIAN」のミックスロゴをプリント。シンプルながらも存在感のあるデザインに仕上げている。

サイズは、ビッグTシャツは42、44、46の3サイズ展開で、スーパービッグTシャツはフリーサイズ。カラーバリエーションはホワイト、アッシュグレー、モスグレー、ブラック×イエロー、ピンクベージュ、ダルイエローの6色だ。

5月中旬には、同じデザインを採用したトートバッグも登場。ブラック×イエロー、イエロー×レッドの2色展開。

タワレコ別注カラー

なお、タワーレコードのオンラインでは、別注カラーとしてブラック×レッドのスーパービッグTシャツとトートバッグを発売。4月21日正午から予約を開始し、Tシャツは4月24日から発売となる。

The post 「タワレコ仮面」が復活 「ラッドミュージシャン」×「タワーレコード」 2004年の伝説コラボTシャツが復刻 appeared first on WWDJAPAN.

櫻坂46の山﨑天を起用 「ゾフ」がサングラスの魅力を伝える新ウェブサイトを公開

「ゾフ(ZOFF)」は、新たにウェブサイト「アイパフォーマンス インスピレーション フロム サングラス(EYE PERFORMANCE INSPIRATION FROM SUNGLASSES)」を公開した。

第1弾コラボはRemi Takenouchi
モデルに山﨑天ら

同サイトは、アーティストとコラボし、サングラスの可能性や新たな楽しみ方を提案するもの。第1弾コラボは、スタイリストのRemi Takenouchiを起用し、“「ゾフ」に潜む新しい魅力”をスタイリングと演出で表現。モデルには、アイドルグループ、櫻坂46の山﨑天らを起用した。

Remi Takenouchiは、雑誌やCM、アーティストのMVなど、幅広く活躍、米津玄師や藤井風のスタイリングなどでも知られる。

The post 櫻坂46の山﨑天を起用 「ゾフ」がサングラスの魅力を伝える新ウェブサイトを公開 appeared first on WWDJAPAN.

櫻坂46の山﨑天を起用 「ゾフ」がサングラスの魅力を伝える新ウェブサイトを公開

「ゾフ(ZOFF)」は、新たにウェブサイト「アイパフォーマンス インスピレーション フロム サングラス(EYE PERFORMANCE INSPIRATION FROM SUNGLASSES)」を公開した。

第1弾コラボはRemi Takenouchi
モデルに山﨑天ら

同サイトは、アーティストとコラボし、サングラスの可能性や新たな楽しみ方を提案するもの。第1弾コラボは、スタイリストのRemi Takenouchiを起用し、“「ゾフ」に潜む新しい魅力”をスタイリングと演出で表現。モデルには、アイドルグループ、櫻坂46の山﨑天らを起用した。

Remi Takenouchiは、雑誌やCM、アーティストのMVなど、幅広く活躍、米津玄師や藤井風のスタイリングなどでも知られる。

The post 櫻坂46の山﨑天を起用 「ゾフ」がサングラスの魅力を伝える新ウェブサイトを公開 appeared first on WWDJAPAN.

「ナナミカ」が京都に関西で2店舗目となる直営店をオープン グラフィックデザイナー三重野龍との限定アイテムも

「ナナミカ(NANAMICA)」は4月26日、関西で2店舗目となる直営店を京都にオープンする。

新店舗は、代官山、神戸、福岡、ニューヨークに続く新たな店舗として京都に出店。京都の文化やライフスタイルに調和した、ブランドの世界観を体感できる空間に仕上げる。店頭では、“ユーティリティ(UTILITY)”と“スポーツ(SPORTS)”をキーワードに、ファッション性と機能性を兼ね備え、ジャンル、年齢、性別を超えたニュートラルなデザインのスタンダードウエアを展開する。

グラフィックデザイナー三重野龍との限定コラボアイテム

オープンを記念して、京都のグラフィックデザイナー三重野龍とコラボレーションした限定商品を発売。同氏のアートワークをプリントしたオーガニックコットン天竺のグラフィックTシャツ(1万1000円)とアートワークを刺繍した「ナナミカ」オリジナルのカバーリングコアヤーンチノクロスの“6パネルキャップ(1万1000円)”をラインアップする。

また1万2000円以上の購入者に、お香3種が入ったギフトボックスセットのノベルティを配布する。

■ナナミカ京都店

オープン日:2025年4月26日
住所:京都府京都市中京区手洗水町 647
営業時間:11:00~19:00

The post 「ナナミカ」が京都に関西で2店舗目となる直営店をオープン グラフィックデザイナー三重野龍との限定アイテムも appeared first on WWDJAPAN.

ブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」がコラボ 限定トートバッグやエプロン、マグなどを発売

「マリメッコ(MARIMEKKO)」は4月25日、ブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFEE)とコラボレーションした限定アイテムやカフェメニューを発売する。ブルーボトルコーヒー公式オンラインストア及び青山店と福岡天神店を含む一部店舗で取り扱う。

グリーン×ブルーのウニッコ柄アイテム

同コラボは、“日々の習慣が生活を特別なものにする”という両ブランドに共通する信念やクラフツマンシップ、デザインを織り込んで誕生した。

限定アイテムは、モダンで洗練されたデザインのタンブラー(6600円)やコーヒーマグ(6050円)、エプレッソカップ&ソーサー(6600円)、コーヒースプーン(2750円)、トートバッグ(7700円)、ピンズ(3850円)、そしてアジア限定販売のエプロン(9900円)をラインアップ。プリント加工はフィンランド・ヘルシンキのマリメッコ社の工場で施し、ノルディック・グリーンとブルーボトルコーヒーのブルーを配色した。

アイテム一覧

シナモンロールが着想源のラテ

カフェメニューには、“マリメッコ ラテ”(819円)が4月25日〜5月16日までの期間限定で登場。シナモン、ハチミツ、バニラにほのかなオレンジゼストをブレンドし、フィンランドのシナモンロール、“コルヴァプースティ”を表現した。さらに、自宅で “マリメッコ ラテ”を再現できるレシピを同封した“リミテッドエディション クラフトインスタント エスプレッソジャー”(4860円)をウニッコ柄限定パッケージで販売する。取り扱いは、青山店と福岡天神店のみ。

また、ブルーボトルコーヒー青山店と福岡天神店では、ウニッコ柄が一面に飾られ、カフェの外観や店内を鮮やかに演出する。バリスタもウニッコ柄を全面に描いたエプロンを着用する予定だ。

The post ブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」がコラボ 限定トートバッグやエプロン、マグなどを発売 appeared first on WWDJAPAN.

京都・祇園で暮らすように滞在する旅を提案 ルーフバルコニーも備えたアパートメントホテル「Minn 祇園鴨川」がオープン

最新テクノロジーで快適な滞在を提供するホテル運営会社のSQUEEZE(スクイーズ)は4月4日、京都市・東山区に「Minn(ミン)祇園鴨川」を開業。これにより、京都エリアでの同社運営施設は7施設となった。

「Minn 祇園鴨川」は、京都を代表する観光名所である祇園や清水寺へのアクセスに優れ、地下鉄東西線の三条駅から徒歩1分という好立地にある。最大53㎡までの多彩な客室タイプを備え、カップルやファミリー、グループ旅行など幅広いニーズに対応可能。一部の客室からは鴨川の美しい景観を楽しむことができ、シンプルでモダンなデザインながら自宅のように寛げる空間となっている。

祇園の町を一望できるルーフバルコニーや、IHコンロを設けたキッチンなどを備え、京都の歴史と文化が息づく町で、暮らすように滞在する特別な旅を体験できる。ミニマムな日本庭園が見える部屋や、和柄のデザインが施された部屋などもあり、外国人観光客の心もくすぐる仕様になっている。

「Minn」は、グループや家族の「みんな」と、宿泊施設を意味する「inn」を掛け合わせた言葉。大切な家族、友達、恋人と「みんなで一緒に泊まれる」をコンセプトとしたホテルブランドだ。キッチン付き25㎡以上の部屋を中心に、まるで家にいるような寛ぎの空間を提供している。

滞在中は現地スタッフに加え、24時間施設を見守るクラウドレセプションもゲストの旅を遠隔でサポート。スマホから事前にチェックイン登録を済ませることで、到着から滞在、出発までをできる限りシームレスに、簡単スピーディーにできるようにするなど、ストレスのない滞在を提案している。

The post 京都・祇園で暮らすように滞在する旅を提案 ルーフバルコニーも備えたアパートメントホテル「Minn 祇園鴨川」がオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ゴールデングース」の日本初上陸の新作バッグ 伊勢丹新宿店でお披露目へ

「ゴールデングース(GOLDEN GOOSE)」は4月16〜22日まで、伊勢丹新宿店本館でポップアップを開催し、日本初上陸の“ヴェネツィアバッグ”(11万4400〜14万6300円)と“ヴィータバッグ”(16万2800円)の2型をお披露目する。

“ヴェネツィアバッグ”は、伊・ベネチアのサンマルコ広場の幾何学的な建築に着想した。メタリックやパイソン柄、ビンテージ加工などさまざまな質感のレザーを使い、それぞれミドルサイズとスモールサイズの2型で用意する。“ヴィータバッグ”は、1960年代のスーツケース“マレッテリエトランク”にインスパイアした四角くコンパクトなフォルムが特徴。セージグリーン、バーガンディー、バター、ブラックの4色をラインアップする。

同ポップアップには、“コ・クリエイション(共同創作)”スペースも登場する。“ドリームメイカー”と名付けられたアーティストが、バッグにハンドペイントを施すほか、タッセルやバンダナ、チャームなどを用いたカスタマイズ体験を提供する。期間中、“ドリームメイカー”は毎日在廊する。

「ゴールデングース」は2000年、伊・ベネチアで誕生した。アイコン的存在となったスニーカーほか、アパレルやバッグ、アクセサリーなどを取り扱っている。イタリア産のモノ作り、ディテールへのこだわり、“lived-in(使い込んだような加工)”を特徴に掲げる。25年の現時点で、米国、欧州、中東、アジア太平洋地域に200以上の店舗を有す。

◾️「ゴールデングース」ポップアップ
期間:2025年4月16〜22日
会場:新宿伊勢丹本館1階
住所:東京都新宿区新宿3丁目14−1
電話番号:03-3352-1111

商品一覧

The post 「ゴールデングース」の日本初上陸の新作バッグ 伊勢丹新宿店でお披露目へ appeared first on WWDJAPAN.

「ゴールデングース」の日本初上陸の新作バッグ 伊勢丹新宿店でお披露目へ

「ゴールデングース(GOLDEN GOOSE)」は4月16〜22日まで、伊勢丹新宿店本館でポップアップを開催し、日本初上陸の“ヴェネツィアバッグ”(11万4400〜14万6300円)と“ヴィータバッグ”(16万2800円)の2型をお披露目する。

“ヴェネツィアバッグ”は、伊・ベネチアのサンマルコ広場の幾何学的な建築に着想した。メタリックやパイソン柄、ビンテージ加工などさまざまな質感のレザーを使い、それぞれミドルサイズとスモールサイズの2型で用意する。“ヴィータバッグ”は、1960年代のスーツケース“マレッテリエトランク”にインスパイアした四角くコンパクトなフォルムが特徴。セージグリーン、バーガンディー、バター、ブラックの4色をラインアップする。

同ポップアップには、“コ・クリエイション(共同創作)”スペースも登場する。“ドリームメイカー”と名付けられたアーティストが、バッグにハンドペイントを施すほか、タッセルやバンダナ、チャームなどを用いたカスタマイズ体験を提供する。期間中、“ドリームメイカー”は毎日在廊する。

「ゴールデングース」は2000年、伊・ベネチアで誕生した。アイコン的存在となったスニーカーほか、アパレルやバッグ、アクセサリーなどを取り扱っている。イタリア産のモノ作り、ディテールへのこだわり、“lived-in(使い込んだような加工)”を特徴に掲げる。25年の現時点で、米国、欧州、中東、アジア太平洋地域に200以上の店舗を有す。

◾️「ゴールデングース」ポップアップ
期間:2025年4月16〜22日
会場:新宿伊勢丹本館1階
住所:東京都新宿区新宿3丁目14−1
電話番号:03-3352-1111

商品一覧

The post 「ゴールデングース」の日本初上陸の新作バッグ 伊勢丹新宿店でお披露目へ appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKジェニーはホットなウエスタンスタイルで登場 「コーチェラ2025」

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」(以下、「コーチェラ」)が4月11日(現地時間、以下同)、米カリフォルニア州インディオで開幕した。14日には、BLACKPINKのジェニー(Jennie)が、初めて「コーチェラ」でのソロパフォーマンスを披露。ウエスタンスタイルの衣装でアウトドアシアターのステージに登場した。

 

ジェニーは、「ジョルジュオベイカ(GEORGES HOBEIKA)」2025-26年秋冬コレクションから、クロコダイルのエンボス加工が施されたジャケットに、同色のブラトップ、カスタムのミニショーツを合わせた。

 

また、「ディドゥ(DIDU)」2025年春夏コレクションから、ゆるっとしたロングブーツ、「ケイト・ケイト(KATE CATE)」のクロコダイルのエンボス加工で仕立てたバーガンディーのベルト3本、「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」のサングラスを合わせてコーディネートした。

ジェニーは、「マントラ」「F.T.S.」「Zen」を含む全12曲をパフォーマンスし、サプライズでカリ・ウチス(Kali Uchis)とコラボレーションした「Damn Right」も披露。ウチスは、ジェニーに合わせ、レザーコルセットのミニドレスに同色のブーツというディープレッドのコーデで登場した。

The post BLACKPINKジェニーはホットなウエスタンスタイルで登場 「コーチェラ2025」 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKジェニーはホットなウエスタンスタイルで登場 「コーチェラ2025」

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」(以下、「コーチェラ」)が4月11日(現地時間、以下同)、米カリフォルニア州インディオで開幕した。14日には、BLACKPINKのジェニー(Jennie)が、初めて「コーチェラ」でのソロパフォーマンスを披露。ウエスタンスタイルの衣装でアウトドアシアターのステージに登場した。

 

ジェニーは、「ジョルジュオベイカ(GEORGES HOBEIKA)」2025-26年秋冬コレクションから、クロコダイルのエンボス加工が施されたジャケットに、同色のブラトップ、カスタムのミニショーツを合わせた。

 

また、「ディドゥ(DIDU)」2025年春夏コレクションから、ゆるっとしたロングブーツ、「ケイト・ケイト(KATE CATE)」のクロコダイルのエンボス加工で仕立てたバーガンディーのベルト3本、「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」のサングラスを合わせてコーディネートした。

ジェニーは、「マントラ」「F.T.S.」「Zen」を含む全12曲をパフォーマンスし、サプライズでカリ・ウチス(Kali Uchis)とコラボレーションした「Damn Right」も披露。ウチスは、ジェニーに合わせ、レザーコルセットのミニドレスに同色のブーツというディープレッドのコーデで登場した。

The post BLACKPINKジェニーはホットなウエスタンスタイルで登場 「コーチェラ2025」 appeared first on WWDJAPAN.

JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため

シブヤ・アートプロジェクトは、渋谷区の定めた一時避難場所の位置をアートを通じて発信するため、JR代々木駅付近の青山街道架道橋にロッカクアヤコの幅合計50メートルに及ぶ大型壁画を設置した。

シブヤ・アートプロジェクトは、災害時の一時退避場所と避難経路を来街者に周知する目的で、2017年に渋谷区が発足させた。2024年には、リブランディングに伴い、米サンフランシスコのアーティスト、バリー・マギー(Barry McGee)による壁画、写真家の森山大道の写真作品に続き、日本の壁画アーティスト、ヒトツキ(HITOTZUKI)の壁画作品を完成させた。

今回ロッカク氏は、同氏の代表的なイメージであるカラフルな色がひしめき合う世界の中に、少女や動物的なモチーフが登場する軽やかな作品を制作。レンガ造りの少し薄暗い印象のガード下に、街行く人の気持ちを明るくするような、春を彩る色があふれる作品が登場する。

PROFILE: ロッカクアヤコ/アーティスト

ロッカクアヤコ/アーティスト
PROFILE: 千葉県出身、ポルト、ベルリン、東京の3都市を拠点に活動するアーティスト。村上隆主宰のアート・イベント、“GEISAI”に参加し、2006年にスカウト賞を受賞。2011年にオランダのクンストハレ美術館、2012年にスロバキアのメレンスティーン・ダヌビアーナ美術館、そして2020年に千葉県立美術館で個展を開催した。2025年5月にはスペインの国立ティッセン=ボルネミッサ美術館で個展を開催予定。

プロジェクト概要

◾️ロッカクアヤコによる壁画

展示場所:青山街道架道橋
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31

壁画に最寄りの一時退避場所:明治神宮・代々木公園一帯
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1

The post JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため appeared first on WWDJAPAN.

JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため

シブヤ・アートプロジェクトは、渋谷区の定めた一時避難場所の位置をアートを通じて発信するため、JR代々木駅付近の青山街道架道橋にロッカクアヤコの幅合計50メートルに及ぶ大型壁画を設置した。

シブヤ・アートプロジェクトは、災害時の一時退避場所と避難経路を来街者に周知する目的で、2017年に渋谷区が発足させた。2024年には、リブランディングに伴い、米サンフランシスコのアーティスト、バリー・マギー(Barry McGee)による壁画、写真家の森山大道の写真作品に続き、日本の壁画アーティスト、ヒトツキ(HITOTZUKI)の壁画作品を完成させた。

今回ロッカク氏は、同氏の代表的なイメージであるカラフルな色がひしめき合う世界の中に、少女や動物的なモチーフが登場する軽やかな作品を制作。レンガ造りの少し薄暗い印象のガード下に、街行く人の気持ちを明るくするような、春を彩る色があふれる作品が登場する。

PROFILE: ロッカクアヤコ/アーティスト

ロッカクアヤコ/アーティスト
PROFILE: 千葉県出身、ポルト、ベルリン、東京の3都市を拠点に活動するアーティスト。村上隆主宰のアート・イベント、“GEISAI”に参加し、2006年にスカウト賞を受賞。2011年にオランダのクンストハレ美術館、2012年にスロバキアのメレンスティーン・ダヌビアーナ美術館、そして2020年に千葉県立美術館で個展を開催した。2025年5月にはスペインの国立ティッセン=ボルネミッサ美術館で個展を開催予定。

プロジェクト概要

◾️ロッカクアヤコによる壁画

展示場所:青山街道架道橋
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31

壁画に最寄りの一時退避場所:明治神宮・代々木公園一帯
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1

The post JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため appeared first on WWDJAPAN.

大阪万博で26年ミラノ・コルティナ冬季五輪の聖火トーチを披露 イタリア館で展示中

大阪・関西万博の開幕翌日となる4月14日、イタリア館で、2026年2月に開幕するミラノ・コルティナ冬季オリンピック・パラリンピックの聖火リレー用トーチがお披露目された。発表イベントには、イタリアの元フィギュアスケート選手で、14年のソチ冬季五輪銅メダリストであるカロリーナ・コストナーさんらも特別ゲストとして登壇。イタリア館では万博期間中、トーチを一般展示している。

ミラノ・コルティナ冬季オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は、万博での発表と同日に、ミラノで開催中のトリエンナーレでもトーチを公開。“エッセンシャル”と名付けられたトーチは、オリンピック用が青緑、パラリンピック用がブロンズの玉虫色で、デザインの国、イタリアらしいミニマルでモダンなデザインとなっている。主に再生アルミニウムと真鍮合金を使用し、バーナーには使用済み食用油や農業廃棄物などからの再生燃料を使用予定という。

大会組織委員会はトーチの公開に合わせて、聖火リレーのルートも発表した。オリンピックの聖火リレーは、11月26日にギリシャ・オリンピアで採火し、12月6日からイタリア国内でリレーを行う。パラリンピックの聖火は、パラリンピックの起源とされる英ストーク・マンデビルで2月24日に採火し、リレーを行う。

The post 大阪万博で26年ミラノ・コルティナ冬季五輪の聖火トーチを披露 イタリア館で展示中 appeared first on WWDJAPAN.

キャラクターTシャツ“マルシー”第2弾 ミッキー、ドナルドなど5種を各100枚限定で「GR8」で先行販売

キャラクターTシャツに特化したプロジェクト“マルシー(MALCI)”は第2弾となるTシャツ4月19日に「グレイト(GR8)」で先行発売する。今回は現行デザインのミッキーマウス、ミニーマウスに加え、ドナルドダック、デイジーダック、ヒューイ・デューイ・ルーイの5種を展開。サイズはS〜XXLをそろえ、各100枚限定で、価格は9900円で販売する。「グレイト」で販売後、後日、オンラインサイト「NEVER ON SALE」での販売も予定している。

今回は、デイジーダックやヒューイ・デューイ・ルーイといった、デザインの中心になる機会の少ないキャラクターも登場しているのが特徴だ。“マルシー”は、“キャラクターが主役”というプロジェクトテーマを掲げ、表面上のデザインは至ってシンプルにキャラクターの定番ポーズをプリント。しかしながらシンプルなだけではなく、採用するキャラクター種類の豊富さから、お気に入りのキャラクターとの出会い、豊富なTシャツのボディサイズ展開から、好みのシルエットでの着用が可能に。さらにはタグにキャラクターネームを刺しゅうすることでキャラクターを主役に引き立てる。

シルクスクリーンプリントを採用することで、着用や洗濯を繰り返す中でプリントが割れたり褪せたりする経年変化も楽しめる仕様となっている。

ミッキーマウス

ミニーマウス

ドナルドダック

デイジーダック

ヒューイ・デューイ・ルーイ

The post キャラクターTシャツ“マルシー”第2弾 ミッキー、ドナルドなど5種を各100枚限定で「GR8」で先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

キャラクターTシャツ“マルシー”第2弾 ミッキー、ドナルドなど5種を各100枚限定で「GR8」で先行販売

キャラクターTシャツに特化したプロジェクト“マルシー(MALCI)”は第2弾となるTシャツ4月19日に「グレイト(GR8)」で先行発売する。今回は現行デザインのミッキーマウス、ミニーマウスに加え、ドナルドダック、デイジーダック、ヒューイ・デューイ・ルーイの5種を展開。サイズはS〜XXLをそろえ、各100枚限定で、価格は9900円で販売する。「グレイト」で販売後、後日、オンラインサイト「NEVER ON SALE」での販売も予定している。

今回は、デイジーダックやヒューイ・デューイ・ルーイといった、デザインの中心になる機会の少ないキャラクターも登場しているのが特徴だ。“マルシー”は、“キャラクターが主役”というプロジェクトテーマを掲げ、表面上のデザインは至ってシンプルにキャラクターの定番ポーズをプリント。しかしながらシンプルなだけではなく、採用するキャラクター種類の豊富さから、お気に入りのキャラクターとの出会い、豊富なTシャツのボディサイズ展開から、好みのシルエットでの着用が可能に。さらにはタグにキャラクターネームを刺しゅうすることでキャラクターを主役に引き立てる。

シルクスクリーンプリントを採用することで、着用や洗濯を繰り返す中でプリントが割れたり褪せたりする経年変化も楽しめる仕様となっている。

ミッキーマウス

ミニーマウス

ドナルドダック

デイジーダック

ヒューイ・デューイ・ルーイ

The post キャラクターTシャツ“マルシー”第2弾 ミッキー、ドナルドなど5種を各100枚限定で「GR8」で先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

「エムエム6 メゾン マルジェラ」×「サロモン」 ランニングウエアや新作シューズ“スペクター 2”を発売

「エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 MAISON MARGIELA)」は、「サロモン(SALOMON)」とのコラボレーションによる新作を発売する。第1弾は4月17日から、第2弾は5月8日から全国の「エムエム6 メゾン マルジェラ」ストアと公式オンラインストア、一部のセレクトショップで取り扱う。

コラボの新作は「エムエム6 メゾン マルジェラ」の2025年春夏“アヴァン・プルミエール(Avant-Premiere)”コレクションで発表。「サロモン」の技術と「エムエム6 メゾン マルジェラ」の美的感覚を融合したアイテムを、オールジェンダーに向けて展開する。

新たに開発したロードランニングシューズ“スペクター 2”

第1弾では、スポーツウェアのシルエットをカジュアルにアップデートしたランニングウエアを中心にラインアップ。素材には薄手のウィンドブレーカーナイロンやアセテートランニングファブリック、軽量のシームレスファブリックを採用し、ディープブラックとジェダイトグリーンの2色で展開する。胸にコラボのロゴを配した“MA-1ボンバージャケット”(11万円)、ロゴ入りのTシャツ(4万7000円)、ボディマッピング技術を採用したランニングショーツ(5万4000円)などをそろえる。このほかに、今回のコラボのために新たに開発した「サロモン」のロードランニングシューズ“スペクター 2(Spectur 2)”(6万円)のブラックを用意するほか、“エックス・ティ・フォー ミュール(XT-4 Mule)”(6万7000円)の新色ウルトラマリンを用意する。

第2弾では、“スペクター 2(Spectur 2)”のシーフォームグリーンと“エックス・ティ・フォー ミュール(XT-4 Mule)”のホワイトとベージュヘイズの新色をそろえるほか、“XT-15バックパック”が登場する。

The post 「エムエム6 メゾン マルジェラ」×「サロモン」 ランニングウエアや新作シューズ“スペクター 2”を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ジル サンダー」から新たなアイコンバッグ“エルドラルド”が登場 

 

「ジル サンダー(JIL SANDER)」は新しいアイコンバッグ“エルドラルド(Eldorado)”(全4色)を発売する。「ジル サンダー」公式オンラインストア及び直営店舗で4月中旬から取り扱う。

同アイテムは、多用途性を念頭にデザインされ、丸みを帯びた底部とバランスの取れたフォームで、“対比の中にある均衡”という美を表現した。また、波のように有機的なフォームの金具はファインジュエリーに着想を得ており、宝箱を開けるかのような開閉の感触をもたらす。

カラーは、クラシックなブラック、深みのあるマホガニー、柔らかなリンデン、そして大胆なパイソンプリントの4色を用意。価格は、ミディアムサイズのブラックが48万1800円、スモールサイズはパイソンプリントが31万6800円、マホガニーとリンデンが32万7800円だ。

The post 「ジル サンダー」から新たなアイコンバッグ“エルドラルド”が登場  appeared first on WWDJAPAN.

「ウィンダンシー」が映画「E.T.」とのコラボアイテムを発売 80年代ムードを再現

 

「ウィンダンシー(WIND AND SEA)」は4月20日まで、映画「E.T.」とコラボレーションしたカプセルコレクションを同ブランド公式オンラインストアで限定予約販売している。また同期間、クラシックバイク型電動アシスト自転車“アーバンドライブスタイル(URBAN DRIVE STYLE)”とのコラボ限定デザインでマットブラックカラーの機体(59万4000円)の受注も行う。

同コレクションは、1982年公開の「E.T.」に登場する赤いパーカーをキーアイテムに採用。また、コレクション全体の象徴としても再解釈し、同映画が公開された80年代当時のグラフィックや色使い、素材感を現代のストリートウエアに落とし込んだ。

アパレルアイテムは、映画の印象的なシーンをモチーフに、ビンテージ風Tシャツ(1万1000円)、ラグランTシャツ(1万4300円)、BMXシーンフーディー(2万3100円)、フレアデニム(3万3000円)、缶バッジ付きキャップ(1万1000円)をラインアップ。また、ステッカー(2200円)やキーホルダー(3300円)、缶バッジ(1650円)など、当時の映画グッズを彷ふつとさせるアクセサリーも用意する。

さらに、スティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)監督が当時着用していたキャップをモチーフにした復刻デザインのキャップ(9900円)も登場する。

アイテム一覧

The post 「ウィンダンシー」が映画「E.T.」とのコラボアイテムを発売 80年代ムードを再現 appeared first on WWDJAPAN.

「ジャンポール・ゴルチエ」、新クリエイティブ・ディレクターに新進のデュラン・ランティンクを任命 9月に初コレクションを披露

「ジャンポール・ゴルチエ(JEAN PAUL GAULTIER)」は4月15日、新たなクリエイティブ・ディレクターとして、新進デザイナーのデュラン・ランティンク(Duran Lantink)を任命した。パリ・ファッション・ウイーク中の9月25日にプレタポルテのデビューコレクションを、2026年1月にオートクチュール・コレクションを披露する。なお、2月には、同ブランドがランティンクとの話し合いを行ったのではないかという情報筋の話が報じられていた。

ブランドの創業デザイナーであるジャンポール・ゴルチエは、「彼のファッションを通じて感じるエネルギー、大胆さ、そして遊び心は、私自身が旅路の最初に持っていたものと同じだ。新たなファッションの“アンファン・テリブル(恐るべき子ども)”へ。ようこそ、デュラン」と語った。

ランティンク新クリエイティブ・ディレクターは、「ジャンポール・ゴルチエは天才であり、私のような人々が堂々と歩めるよう扉を蹴り開けてくれた世代の一人。彼のブランドのクリエイティブ・ディレクターに任命されたことを、心から光栄に思っている。私にとって『ジャンポール・ゴルチエ』は、クリエイティブなスピリットとサヴォアフェール(職人技術)を持つ究極のブランド。挑発的で常に境界線を押し広げ、ファッションのさまざまな規律を統合して新たなムーブメントを作り出し、衣服の言語やストリートのスタイルを変えてきたブランドだ」とコメントした。

ランティンク新クリエイティブ・ディレクターについて

ランティンク新クリエイティブ・ディレクターは、は、1987年オランダ生まれ。2016年に自身のブランド「デュラン ランティンク(DURAN LANTINK)」を立ち上げた。19年には、若手デザイナーの登竜門、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)による「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE)」のセミファイナリストとなり、24年には同賞の準グランプリにあたるカール・ラガーフェルド審査員特別賞を受賞。また、23年にはフランス国立モード芸術開発協会が主催する「ANDAMファッション・アワード(ANDAM Fashion Award、ANDAM賞)」で特別賞を受賞した。同ブランドはアップサイクルをコンセプトにしており、風船のようにボリューム感のあるシェイプが特徴的だ。

「ジャンポール・ゴルチエ」について

「ジャンポール・ゴルチエ」は、1976年の創業。アンドロジナスでアバンギャルドなクリエイションで知られたが、2014年にプレタポルテの発表を休止した。20年1月、ゴルチエ創業デザイナーは20年春夏オートクチュール・コレクションのショーが「私の最後のものとなる」と発表。同年3月、今後はゲストデザイナーを招いてオートクチュールを披露することを明らかにし、その第1弾として「サカイ(SACAI)」の阿部千登勢デザイナーを抜擢した。以降、さまざまなデザイナーをゲストとして迎え、直近ではルドヴィック・デ・サン・サーナン(Ludovic de Saint Sernin)を招へいし、25年春夏オートクチュール・コレクションを発表した。なお、「ジャンポール・ゴルチエ」は、20年9月にグラフィック・デザイナーのフローレンス・テティエ(Florence Tetier)をクリエイティブ・ディレクターに起用しているが、同氏は24年9月に退任している。

The post 「ジャンポール・ゴルチエ」、新クリエイティブ・ディレクターに新進のデュラン・ランティンクを任命 9月に初コレクションを披露 appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信

「H&M」は5月12日まで、文房具のキャラクター“お文具さん”とコラボレーションしたLINEスタンプ“お文具さん with H&M”を配信している。「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加することで、無料でダウンロードできる。

同コラボでは、「H&M」のアイテムを着用した“お文具さん”全16種のアニメーションスタンプが登場。

またスタンプ配信期間中、新規で「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、同ブランド公式オンラインストアで5月18日まで使用できる15%OFFクーポンを進呈する。

The post 「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信 appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信

「H&M」は5月12日まで、文房具のキャラクター“お文具さん”とコラボレーションしたLINEスタンプ“お文具さん with H&M”を配信している。「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加することで、無料でダウンロードできる。

同コラボでは、「H&M」のアイテムを着用した“お文具さん”全16種のアニメーションスタンプが登場。

またスタンプ配信期間中、新規で「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、同ブランド公式オンラインストアで5月18日まで使用できる15%OFFクーポンを進呈する。

The post 「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信 appeared first on WWDJAPAN.

【30組60名様ご招待】映画「We Live in Time この時を生きて」 フローレンス・ピュー主演最新作は真正面から愛を描いた物語

映画「We Live in Time この時を生きて」が6月6日、TOHOシネマズ日比谷ほかで全国公開する。監督を務めたのは、アカデミー賞で作品賞を含む3部門にノミネートされた映画「ブルックリン」を手掛けたジョン・クローリー(John Crowley)。本作は、エッジの効いた実験的な作品を手掛けるスタジオA24が配給権を獲得したことでも話題を集めている。

真正面から“愛”を描いた物語

物語の主人公は、フローレンス・ピュー(Florence Pugh)演じる新進気鋭の一流シェフ、アルムートとアンドリュー・ガーフィールド(Andrew Garfield)演じるトビアス。2人は運命的に出会い、恋に落ち、幾度も試練を迎えながらもやがて共に暮らし始め、娘が生まれ、家族としての絆を深めていく。そんな中、アルムートの余命がわずかであることが判明。アルムートは共に生きるトビアスに驚きの決意を告げる。

心ときめく素晴らしい日、思わず笑ってしまうほど最悪な日、喜びのひと時、悲しみの瞬間、2人が過ごした全ての時間軸をシャッフルしながら描くユニークな構成で、未体験の没入感と余韻を楽しむことができる。限られているからこそ、美しくかけがえのないこの一瞬一瞬を今すぐ大切な人と分かち合いたくなる。そんな宝物のような物語となっている。

「WWDJAPAN」会員限定試写会に30組60名様をご招待

■キャンペーン詳細

募集期間:〜5月7日(水)10:00
試写日時:5月20日(火)18:30開場、19:00上映開始(上映時間:108分)
当選者数:30組60名様

会場:「キノフィルムズ試写室」東京都港区六本木7-8-6 AXALL六本木 3階
※東京ミッドタウンを背にして外苑東通り沿い「kinofilms」ロゴの白い自動扉よりお入りください。
※試写室の構造上、途中入場はほかのお客様のご迷惑になるためご遠慮いただいています。

・アクセス
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より徒歩約5分
都営大江戸線「六本木駅」より徒歩約1分
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩約5分

特典: “「We Live in Time この時を生きて」特製アクリルキーホルダー”を進呈します

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。
・アンケートにお答えいただいた方から抽選で、「WWDJAPAN.com」メンバー会員限定特別試写会に30組60名様をご招待します。
なお、当選発表は当選メールの送信をもって代えさせていただきます。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。当選者の方のみにご登録のメールアドレスへお知らせいたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできません、また、当選メールは再送しませんので予めご了承ください。
・当選者様ご本人と同行者様(1名)での参加が条件となります。また、参加に際し、ご本人確認をさせていただくことがございますこと、あらかじめご了承ください。
・上映開始時間を過ぎますとご入室できません。
・現地までの交通費は含まれません。
・当選発表は当選メールの送信をもって代えさせていただきます。
・当選権利の交換・換金、また第三者への譲渡・転売はできません。代理の方への譲渡は無効となります。
・試写室内では水分補給(水筒・ペットボトルのみ可)以外の飲食はご遠慮ください。
・同業者の方のご応募はご遠慮ください。
・20歳未満及び小さなお子様の同伴はお断りいたします。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンのご応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡および賞品発送にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。

> プライバシーポリシーはこちら

The post 【30組60名様ご招待】映画「We Live in Time この時を生きて」 フローレンス・ピュー主演最新作は真正面から愛を描いた物語 appeared first on WWDJAPAN.

戸田恵梨香が「グッチ」ブランドアンバサダーに就任 

 

「グッチ(GUCCI)」は、俳優の戸田恵梨香をブランドアンバサダーに任命した。

戸田はアンバサダー就任について、「『グッチ』のブランドアンバサダーに就任したことを大変光栄に思います。『グッチ』は、優れたクラフツマンシップに裏打ちされた伝統と、常にその時代をリードする現代的な魅力を併せ持つ唯一無二のブランドです。今後のコラボレーションを通じて、『グッチ』の美学とそのビジョンを発信していくことを心から楽しみにしています」とコメントした。

 

戸田恵梨香は1988年生まれ、兵庫県出身。2006年に映画初出演した「デスノート」で注目を集め、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」や「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿」、「大恋愛~僕を忘れる君と」、NHK連続テレビ小説「スカーレット」など、多数のドラマや映画に出演。 20年には、映画「最初の晩餐」で第29回日本映画批評家大賞 主演女優賞を受賞した。また、22年の東京国際映画祭では、「グッチ」のドレスを着用していた。

The post 戸田恵梨香が「グッチ」ブランドアンバサダーに就任  appeared first on WWDJAPAN.

戸田恵梨香が「グッチ」ブランドアンバサダーに就任 

 

「グッチ(GUCCI)」は、俳優の戸田恵梨香をブランドアンバサダーに任命した。

戸田はアンバサダー就任について、「『グッチ』のブランドアンバサダーに就任したことを大変光栄に思います。『グッチ』は、優れたクラフツマンシップに裏打ちされた伝統と、常にその時代をリードする現代的な魅力を併せ持つ唯一無二のブランドです。今後のコラボレーションを通じて、『グッチ』の美学とそのビジョンを発信していくことを心から楽しみにしています」とコメントした。

 

戸田恵梨香は1988年生まれ、兵庫県出身。2006年に映画初出演した「デスノート」で注目を集め、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」や「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿」、「大恋愛~僕を忘れる君と」、NHK連続テレビ小説「スカーレット」など、多数のドラマや映画に出演。 20年には、映画「最初の晩餐」で第29回日本映画批評家大賞 主演女優賞を受賞した。また、22年の東京国際映画祭では、「グッチ」のドレスを着用していた。

The post 戸田恵梨香が「グッチ」ブランドアンバサダーに就任  appeared first on WWDJAPAN.

「N.ハリウッド」が「ループウィラー」とコラボ Tシャツ2種を発売

「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」は4月19日、「ループウィラー(LOOPWHEELER)」とコラボレーションしたTシャツ2種を発売する。「N.ハリウッド」店舗及び公式オンラインストアと「ループウィラー」千駄ヶ谷店、大阪店、福岡店で取り扱う。

今回は、「N.ハリウッド」の必要最低限のアウターとして着られるアンダーウエアがコンセプトのライン「N.ハリウッド アンダー サミット ウエア(N.HOOLYWOOD UNDER SUMMIT WEAR)」と初めてコラボし、「ループウィラー」の生地と縫製を用いて特別なアイテムに仕上げた。

アイテムは、ロングスリーブTシャツ(2万6400円)とTシャツ(2万4200円)をラインアップ。どちらも「N.ハリウッド アンダー サミット ウエア」の“20RC”をベースに、ボックスシルエットとドロップショルダーを組み合わせたリラックスしたサイズで用意。左袖の「ループウィラー」タグは、同コラボ専用のスペシャルカラーを採用し、生地には、「ループウィラー」のオリジナル20/2吊り天竺(てんじく)を使用した。カラーはそれぞれブラック、ホワイト、チャコールの3色をそろえる。

また、両アイテムともA4サイズを収納可能な「フェローズ(FELLOWS)」製のオリジナル“バンカーズボックス(BANKERS BOX)”が付属する。パッケージには、「N.ハリウッド」専用のナンバー“879”をプリントした。

アイテム一覧

The post 「N.ハリウッド」が「ループウィラー」とコラボ Tシャツ2種を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「N.ハリウッド」が「ループウィラー」とコラボ Tシャツ2種を発売

「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」は4月19日、「ループウィラー(LOOPWHEELER)」とコラボレーションしたTシャツ2種を発売する。「N.ハリウッド」店舗及び公式オンラインストアと「ループウィラー」千駄ヶ谷店、大阪店、福岡店で取り扱う。

今回は、「N.ハリウッド」の必要最低限のアウターとして着られるアンダーウエアがコンセプトのライン「N.ハリウッド アンダー サミット ウエア(N.HOOLYWOOD UNDER SUMMIT WEAR)」と初めてコラボし、「ループウィラー」の生地と縫製を用いて特別なアイテムに仕上げた。

アイテムは、ロングスリーブTシャツ(2万6400円)とTシャツ(2万4200円)をラインアップ。どちらも「N.ハリウッド アンダー サミット ウエア」の“20RC”をベースに、ボックスシルエットとドロップショルダーを組み合わせたリラックスしたサイズで用意。左袖の「ループウィラー」タグは、同コラボ専用のスペシャルカラーを採用し、生地には、「ループウィラー」のオリジナル20/2吊り天竺(てんじく)を使用した。カラーはそれぞれブラック、ホワイト、チャコールの3色をそろえる。

また、両アイテムともA4サイズを収納可能な「フェローズ(FELLOWS)」製のオリジナル“バンカーズボックス(BANKERS BOX)”が付属する。パッケージには、「N.ハリウッド」専用のナンバー“879”をプリントした。

アイテム一覧

The post 「N.ハリウッド」が「ループウィラー」とコラボ Tシャツ2種を発売 appeared first on WWDJAPAN.

エストネーション、新業態「アッセンブル」の1号店をギンザシックスに出店 デベロッパーの“課題解決型店舗”

エストネーションは4月10日、ハウスブランドを集積させた新業態「アッセンブル エストネーション(ASSEMBLE ESTNATION、以下アッセンブル)」の1号店を、ギンザシックス(GINZA SIX)4階にオープンした。店舗面積は約99平方メートルと従来の「エストネーション」よりもコンパクトながら、銀座という立地特性を踏まえた緻密な商品構成で、自社の強みを凝縮した。

「アッセンブル」は2024年6月にスタートした新業態で、百貨店や商業施設などのデベロッパーが抱える要望に柔軟に応える“課題解決型店舗”をコンセプトに掲げる。ギンザシックス店では、“モダンガール”をテーマに社会で活躍する女性たちに響く商品ラインアップを意識した。高級感あるビジネスウエアをそろえる「エストネーション ザ ファースト(ESTNATION THE FIRST)」や、タイムレスでクリーンなスタイルの「エッセンス オブ ラグジュアリー(ESSENCE OF LUXURY)」が中心となる。セレクトブランドは全体の3割ほどで、アパレルでは「ヴィクトリア・ベッカム(VICTORIA BECKHAM)」をメインに仕入れた。同店の客層に合わせた働く女性に標準を定めることで、館自体の体験価値向上に貢献したい考え。

内装は木目を基調に、随所につばきの花を飾ってシックな空間に仕上げた。コンパクトな店舗ながら、試着室兼VIPルームは広めに設け、エストネーションらしいラグジュアリーな購買体験も提供する。

事業責任者の畠中智哉新規事業開発部部長は、「アッセンブルに課されているのは、『エストネーション』の世界観をより明確に発信しながら、収益性を高めること。ハウスブランドの開発に力を入れてきた自分たちには、提案の幅がある。それを武器に、コンパクトな空間であっても施設ごとに特化した強みを色濃く打ち出すことで面白い店ができると思う」と話す。ギンザシックス店の売上高は2年以内に3億円を目指すという。

6月にはアトレ恵比寿への出店も予定する。今後はメンズ商品を揃えた店舗の出店も視野に入れている。

The post エストネーション、新業態「アッセンブル」の1号店をギンザシックスに出店 デベロッパーの“課題解決型店舗” appeared first on WWDJAPAN.

エストネーション、新業態「アッセンブル」の1号店をギンザシックスに出店 デベロッパーの“課題解決型店舗”

エストネーションは4月10日、ハウスブランドを集積させた新業態「アッセンブル エストネーション(ASSEMBLE ESTNATION、以下アッセンブル)」の1号店を、ギンザシックス(GINZA SIX)4階にオープンした。店舗面積は約99平方メートルと従来の「エストネーション」よりもコンパクトながら、銀座という立地特性を踏まえた緻密な商品構成で、自社の強みを凝縮した。

「アッセンブル」は2024年6月にスタートした新業態で、百貨店や商業施設などのデベロッパーが抱える要望に柔軟に応える“課題解決型店舗”をコンセプトに掲げる。ギンザシックス店では、“モダンガール”をテーマに社会で活躍する女性たちに響く商品ラインアップを意識した。高級感あるビジネスウエアをそろえる「エストネーション ザ ファースト(ESTNATION THE FIRST)」や、タイムレスでクリーンなスタイルの「エッセンス オブ ラグジュアリー(ESSENCE OF LUXURY)」が中心となる。セレクトブランドは全体の3割ほどで、アパレルでは「ヴィクトリア・ベッカム(VICTORIA BECKHAM)」をメインに仕入れた。同店の客層に合わせた働く女性に標準を定めることで、館自体の体験価値向上に貢献したい考え。

内装は木目を基調に、随所につばきの花を飾ってシックな空間に仕上げた。コンパクトな店舗ながら、試着室兼VIPルームは広めに設け、エストネーションらしいラグジュアリーな購買体験も提供する。

事業責任者の畠中智哉新規事業開発部部長は、「アッセンブルに課されているのは、『エストネーション』の世界観をより明確に発信しながら、収益性を高めること。ハウスブランドの開発に力を入れてきた自分たちには、提案の幅がある。それを武器に、コンパクトな空間であっても施設ごとに特化した強みを色濃く打ち出すことで面白い店ができると思う」と話す。ギンザシックス店の売上高は2年以内に3億円を目指すという。

6月にはアトレ恵比寿への出店も予定する。今後はメンズ商品を揃えた店舗の出店も視野に入れている。

The post エストネーション、新業態「アッセンブル」の1号店をギンザシックスに出店 デベロッパーの“課題解決型店舗” appeared first on WWDJAPAN.

「グラウンド ワイ」心斎橋パルコ店が中華花を刺しゅうしたシャツを限定発売

ヨウジヤマモトの「グラウンド ワイ(GROUND Y)」は4月18日、各店舗限定で展開する“中華花刺しゅうシャツ”シリーズの第2弾を「グラウンド ワイ」心斎橋パルコ店で発売する。ブラック、ホワイトの2色展開で、価格は5万5000円。

花の刺しゅうが色気を醸し出す限定シャツ

今回は、「グラウンド ワイ」2025年春夏コレクションで発表した中華花をモチーフに、同店限定のオリジナルカラーとデザインで刺しゅうを施した。スリムなシルエットと長めに設計した後ろ身頃がブランドならではのレイヤードスタイルを引き立てるよう設計した。

なお、同シリーズの第1弾は、今月5日に札幌パルコでオープンした「グラウンド ワイ」と「サイト(S'YTE)」の複合店で限定発売した。

発売日同日には「グラウンド ワイ」
各店でノベルティーを用意

さらに同日から「グラウンド ワイ」ギンザシックス店、ラフォーレ原宿店、渋谷パルコ店、名古屋パルコ店、心斎橋パルコ店の5店舗で数量限定のノベルティーを用意。税込5万5000円以上の商品購入者には、オリジナルのコインケースをプレゼントする。

The post 「グラウンド ワイ」心斎橋パルコ店が中華花を刺しゅうしたシャツを限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

オランダのインテリアブランド「モーイ」がミラノサローネでも注目の新製品を日本販売開始

この春もミラノサローネ国際家具見本市(以下、ミラノサローネ)がロー・フィエラミラノで4月8〜13日まで開催され、37カ国から2000以上の企業が出展する。アーティスティックな球形の照明、レイモンドなどで知られるオランダのインテリアブランド「モーイ(MOOOI)」は今回初めてサローネ内にショップをオープンする。

「モーイ」のブランドアイコン的な照明の日本発売開始も今回のミラノサローネのニュースだ。欧米と日本では電流の規制などが異なるため、日本仕様にしたものではないと販売ができず、数年のタイムラグが生じる場合が多い。今回は満を持しての日本での流通となる。トーヨーキッチンスタイルのオンラインショップとショールームで発売する。

光そのものをデザインできる「チューブライト」

1つめは光のチューブが有機的なラインを描く「チューブライト(Tubelight)」。直線的な蛍光灯の概念を覆し、まるで蛍光灯が溶けたような曲線やねじれとなり、光そのものをデザインできるのが革新的だ。5m仕様の“チューブライト500”は長くしなやかなチューブを丸めたり結んだり、たらしたりと自在にフォームを変え、光そのものをデザインし遊ぶ。クランプホルダーを使って天井や壁に固定することも可能で、そのままテーブルの上に垂らして、テーブルの上のオブジェや料理をライトアップするというアイデアも。調光・調温機能もあり、青くシャープな蛍光灯の色味から、暖かみのある赤みのある白まで、イメージに合わせて調整できる。ボアズ・コヘン氏と山口沙弥加氏が2007年に設立したアムステルダムを拠点とするデザインユニット、ビクシー(BCXSY)によるデザインだ。

5つのソケットが連結したような「クラスターランプ」

5つのソケットが連結したような「クラスターランプ(Cluster Lamp)」もまたコンセプチュアルで、クリエイティビティーが試される照明だ。固定された形はなく、自由に光源を選んで、使用者自身がデザインを完成させる。組み合わせる電球の大きさ、デザイン、色や光の強さにより、自分だけのシャンデリアをカスタマイズできるのだ。この照明はスウェーデン出身のデザイナー、ジュエル・テガーマークにより、2004年にリリースされた「モーイ」のアイコン的なライト。日本ではさまざまな規制から販売はしていなかったのだが、この春に日本仕様が実現し販売開始になった。あのライトを自邸でも・・・!と喜ぶデザインファンも多いだろう。

つぼみが花開く様子をイメージした「ハナチェア」

そしてつぼみが花開く様子にインスピレーションを得たハナチェアもリリース。モダン、クラシック、ミニマルとさまざまなスタイルの空間になじむ汎用性があり、ダイニングだけでなく、書斎やオフィス、ホテルのラウンジなど幅広いシーンで活躍しそうだ。「ハナコレクションにはキッチンカウンターにフィットするシート高さ65cm、バーカウンター向けの75mのハナバースツールもあり、いずれも2脚セットで販売。柔らかさを感じるガラス繊維複合樹脂、ファブリック、レザーなどさまざまな素材や色で展開し、スタイルに合わせたカスタマイズができる。実際に座ると、お尻を包み込むような座面で背もたれも大きく、アームレストがなくても上半身がブレない安定感がある。こんな座り心地のいいバースツールがあったら、何杯もすすんでしまいそうだ。ミラノで建築を学び、アムステルダムでプロダクトデザイナーとしての実績を積んだシモーネ・ボナー二によるデザインは人間工学にもかなっている。

「モーイ」の日本総代理店は端正で機能的なキッチンで知られるトーヨーキッチンスタイル。実際の暮らしの中で、キッチンのある風景の中で映えるデザイン、実用的な機能を備えたラインアップだ。これらの新モデルは住み手のイマジネーションをわかせる。この新たな定番となりそうなモデルはさまざまな空間を彩るだろう。

■モーイ」東京

住所:東京都港区南青山6丁目11-1 スリーエフ南青山ビル
営業時間:11:00~19:00
休館日:水曜日(祝日の場合は木曜日) / 夏期 / 年末年始

The post オランダのインテリアブランド「モーイ」がミラノサローネでも注目の新製品を日本販売開始 appeared first on WWDJAPAN.

オランダのインテリアブランド「モーイ」がミラノサローネでも注目の新製品を日本販売開始

この春もミラノサローネ国際家具見本市(以下、ミラノサローネ)がロー・フィエラミラノで4月8〜13日まで開催され、37カ国から2000以上の企業が出展する。アーティスティックな球形の照明、レイモンドなどで知られるオランダのインテリアブランド「モーイ(MOOOI)」は今回初めてサローネ内にショップをオープンする。

「モーイ」のブランドアイコン的な照明の日本発売開始も今回のミラノサローネのニュースだ。欧米と日本では電流の規制などが異なるため、日本仕様にしたものではないと販売ができず、数年のタイムラグが生じる場合が多い。今回は満を持しての日本での流通となる。トーヨーキッチンスタイルのオンラインショップとショールームで発売する。

光そのものをデザインできる「チューブライト」

1つめは光のチューブが有機的なラインを描く「チューブライト(Tubelight)」。直線的な蛍光灯の概念を覆し、まるで蛍光灯が溶けたような曲線やねじれとなり、光そのものをデザインできるのが革新的だ。5m仕様の“チューブライト500”は長くしなやかなチューブを丸めたり結んだり、たらしたりと自在にフォームを変え、光そのものをデザインし遊ぶ。クランプホルダーを使って天井や壁に固定することも可能で、そのままテーブルの上に垂らして、テーブルの上のオブジェや料理をライトアップするというアイデアも。調光・調温機能もあり、青くシャープな蛍光灯の色味から、暖かみのある赤みのある白まで、イメージに合わせて調整できる。ボアズ・コヘン氏と山口沙弥加氏が2007年に設立したアムステルダムを拠点とするデザインユニット、ビクシー(BCXSY)によるデザインだ。

5つのソケットが連結したような「クラスターランプ」

5つのソケットが連結したような「クラスターランプ(Cluster Lamp)」もまたコンセプチュアルで、クリエイティビティーが試される照明だ。固定された形はなく、自由に光源を選んで、使用者自身がデザインを完成させる。組み合わせる電球の大きさ、デザイン、色や光の強さにより、自分だけのシャンデリアをカスタマイズできるのだ。この照明はスウェーデン出身のデザイナー、ジュエル・テガーマークにより、2004年にリリースされた「モーイ」のアイコン的なライト。日本ではさまざまな規制から販売はしていなかったのだが、この春に日本仕様が実現し販売開始になった。あのライトを自邸でも・・・!と喜ぶデザインファンも多いだろう。

つぼみが花開く様子をイメージした「ハナチェア」

そしてつぼみが花開く様子にインスピレーションを得たハナチェアもリリース。モダン、クラシック、ミニマルとさまざまなスタイルの空間になじむ汎用性があり、ダイニングだけでなく、書斎やオフィス、ホテルのラウンジなど幅広いシーンで活躍しそうだ。「ハナコレクションにはキッチンカウンターにフィットするシート高さ65cm、バーカウンター向けの75mのハナバースツールもあり、いずれも2脚セットで販売。柔らかさを感じるガラス繊維複合樹脂、ファブリック、レザーなどさまざまな素材や色で展開し、スタイルに合わせたカスタマイズができる。実際に座ると、お尻を包み込むような座面で背もたれも大きく、アームレストがなくても上半身がブレない安定感がある。こんな座り心地のいいバースツールがあったら、何杯もすすんでしまいそうだ。ミラノで建築を学び、アムステルダムでプロダクトデザイナーとしての実績を積んだシモーネ・ボナー二によるデザインは人間工学にもかなっている。

「モーイ」の日本総代理店は端正で機能的なキッチンで知られるトーヨーキッチンスタイル。実際の暮らしの中で、キッチンのある風景の中で映えるデザイン、実用的な機能を備えたラインアップだ。これらの新モデルは住み手のイマジネーションをわかせる。この新たな定番となりそうなモデルはさまざまな空間を彩るだろう。

■モーイ」東京

住所:東京都港区南青山6丁目11-1 スリーエフ南青山ビル
営業時間:11:00~19:00
休館日:水曜日(祝日の場合は木曜日) / 夏期 / 年末年始

The post オランダのインテリアブランド「モーイ」がミラノサローネでも注目の新製品を日本販売開始 appeared first on WWDJAPAN.

「マリメッコ」ストアが京阪百貨店守口店に 豊富な商品展開のほかノベルティーも

「マリメッコ(MARIMEKKO)」は4月24日、大阪の京阪百貨店 守口店に新店舗「マリメッコ 京阪守口」をオープンする。同店では、ウエアやバッグ、アクセサリーに加えて、ホームコレクション、ファブリックなど、豊富なカテゴリーをラインアップするほか、新作のホームアイテムも先行して取り扱う。なお、同店で先行販売するアイテムは、5月中旬から全国の「マリメッコ」ストアでも取り扱う。

さらにオープン記念として、特別なノベルティーも用意。税込2万2000円以上の商品購入者には、オリジナルのファブリックバッグを贈呈する。

店舗情報

◼️マリメッコ 京阪守口

オープン日:4月24日
時間:10:00〜19:30
場所:京阪百貨店守口店 2階
住所:大阪府守口市河原町8-3

The post 「マリメッコ」ストアが京阪百貨店守口店に 豊富な商品展開のほかノベルティーも appeared first on WWDJAPAN.

バロック、中国事業の経営から撤退 ベルグループに子会社を譲渡

バロックジャパンリミテッドは14日、中国事業を手がける連結子会社2社の全株式を、現地パートナーであるベル・インターナショナル・ホールディングス傘下のSPC(特別目的会社)であるエイブル・コンコードに譲渡すると発表した。株式譲渡は4月30日を予定する。

譲渡の対象となるのは、中国卸事業を管轄するバロックチャイナと、中国小売事業を担うバロックチャイナアパレルズ。これにより、同社は2010年から継続してきた中国事業の経営からは手を引くことになる。

中国市場では近年、景気減速や個人消費の低迷、ローカルブランドの台頭による競争激化、ECシフトが加速。バロックもこれに対応する形で、地方店を中心とした不採算店舗のスクラップや直営からフランチャイズ展開へのシフトなどを進めてきた。だが2025年2月期においても、中国事業は売上高が前期比10.8%減の46億円、ロイヤリティ収入が同41.7%減の1億5800万円と低迷が続いた。中国経済の先行き不透明感が払拭できないことから、抜本的なビジネススキームの転換を決断した。

バロックの今後の中国事業は合弁パートナーのベルグループに経営を委ねるものの、中国市場から完全に撤退するわけではない。今後もベルグループとのブランドライセンス契約を継続し、「マウジー(MOUSSY)」や「スライ(SLY)」のロイヤリティービジネスや卸売ビジネスに集中。リスクが少なく効率的な収益モデルへの転換を図る。

2子会社の譲渡価額は非公開。株式譲渡後は、ベルグループが事業の立て直しを担い、EC強化などを進める。一方のバロックは、国内収益基盤強化や新規事業への投資に経営資源を集中させる。

なお、今回の株式譲渡により、中国における不採算店舗のスクラップと商品評価損の影響を含み、25年2月期に投資損失24億3000万円を計上。同社の25年2月期連結業績は、最終損益が25億7000万円の赤字(前期は9億4500万円の黒字)となった。売上高は前期比3.5%減の581億円、営業利益は同58.4%減の8億1200万円だった。

The post バロック、中国事業の経営から撤退 ベルグループに子会社を譲渡 appeared first on WWDJAPAN.

バロック、中国事業の経営から撤退 ベルグループに子会社を譲渡

バロックジャパンリミテッドは14日、中国事業を手がける連結子会社2社の全株式を、現地パートナーであるベル・インターナショナル・ホールディングス傘下のSPC(特別目的会社)であるエイブル・コンコードに譲渡すると発表した。株式譲渡は4月30日を予定する。

譲渡の対象となるのは、中国卸事業を管轄するバロックチャイナと、中国小売事業を担うバロックチャイナアパレルズ。これにより、同社は2010年から継続してきた中国事業の経営からは手を引くことになる。

中国市場では近年、景気減速や個人消費の低迷、ローカルブランドの台頭による競争激化、ECシフトが加速。バロックもこれに対応する形で、地方店を中心とした不採算店舗のスクラップや直営からフランチャイズ展開へのシフトなどを進めてきた。だが2025年2月期においても、中国事業は売上高が前期比10.8%減の46億円、ロイヤリティ収入が同41.7%減の1億5800万円と低迷が続いた。中国経済の先行き不透明感が払拭できないことから、抜本的なビジネススキームの転換を決断した。

バロックの今後の中国事業は合弁パートナーのベルグループに経営を委ねるものの、中国市場から完全に撤退するわけではない。今後もベルグループとのブランドライセンス契約を継続し、「マウジー(MOUSSY)」や「スライ(SLY)」のロイヤリティービジネスや卸売ビジネスに集中。リスクが少なく効率的な収益モデルへの転換を図る。

2子会社の譲渡価額は非公開。株式譲渡後は、ベルグループが事業の立て直しを担い、EC強化などを進める。一方のバロックは、国内収益基盤強化や新規事業への投資に経営資源を集中させる。

なお、今回の株式譲渡により、中国における不採算店舗のスクラップと商品評価損の影響を含み、25年2月期に投資損失24億3000万円を計上。同社の25年2月期連結業績は、最終損益が25億7000万円の赤字(前期は9億4500万円の黒字)となった。売上高は前期比3.5%減の581億円、営業利益は同58.4%減の8億1200万円だった。

The post バロック、中国事業の経営から撤退 ベルグループに子会社を譲渡 appeared first on WWDJAPAN.

「ソウシオオツキ」、2度目の「LVMHプライズ」最終選考入り 2025年度8組の実績をチェック

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)は、12回目となる2025年度「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE以下、LVMHプライズ)」のファイナリスト8組を発表した。そのうち、16年度ファイナリストにも選出された大月壮士による「ソウシオオツキ(SOSHIOTSUKI)」が再び名を連ねた。ほかには、ロンドンを拠点とする3ブランド、パリで活動する3ブランド、ミラノから1ブランドが選出されている。

なお、セミファイナリスト20組に入っていた村上亮太による「ピリングス(PILLINGS)」は推しくも外れた。最終選考会は9月3日にパリで開催し、当日にグランプリほか各賞が発表される予定だ。審査員には3月にデビューコレクションを発表したばかりの「ジバンシィ(GIVENCHY)」のサラ・バートン(Sarah Burton)=クリエイティブ・ディレクターの参加も決定している。

25年度「LVMHプライズ」のファイナリストのブランド名とデザイナー名、国籍は以下の通り。

「アランポール(ALAINPAUL)」/アラン・ポール、フランス
「オールイン(ALL-IN)」/ベンジャミン・バロン(Benjamin Barron)、アメリカ&ブロール・オーガスト・ヴェスタボ(Bror August Vestbo)、ノルウェー
「フランチェスコ ムラノ(FRANCESCO MURANO)」/フランチェスコ・ムラノ、イタリア
「ソウシオオツキ」/大月壮士、日本
「スティーブ オー スミス(STEVE O SMITH)」/スティーブ・オー・スミス、イギリス
「トル コーカー(TOLU COKER)」/トル・コーカー、イギリス
「トリシジュ(TORISHEJU)」/トリシジュ・ドゥミ(Torisheju Dumi)、イギリス
「ゾマー(ZOMER)」/ダニアル・アイトゥガノフ(Danial Aitouganov)、オランダ

デジタル社会における独自のクラフツマンシップを評価

「LVMHプライズ」設立者であるデルフィーヌ・アルノー(Delphine Arnault)=クリスチャン ディオール クチュール会長兼最高経営責任者は、今年度のファイナリストについて「テーラリングとクラフツマンシップにおける専門知識が際立っている」と評価。「ファッションやラグジュアリーの分野に限らず、テクノロジーやAIがさまざまな業界を再構築していく中で、クリエイターは人間の手と心による熟練の技を称えようと、彼らなりのクラフツマンシップを積極的に取り入れている。安価な方法で再現することは難しいクラフトの希少性やつながり、自己表現といった価値こそが今の時代に響くものであり、彼らはそれを具現化している」。ファイナリストの多くは、ドローイングやダンス、映画、雑誌など、ファッションデザインの領域を超えたさまざまな分野を着想源としている。同氏は、「ソーシャルメディアにより、あらゆるものに手軽にアクセスできるようになったほか、影響をいかに受けたかが可視化されるようになった。また、ブランドは単に服を作るだけでなく、一つの文化を作り出すことが求められている。そうした世界観の構築こそが、今のファッションを刺激的で魅力的なものにしている」とコメントした。

「アランポール」、幼少時代のバレエ経験がデザインの核に

デザイナーのアラン・ポールは、「ヴェトモン(VETEMENTS)」や「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」などで10年間キャリアを積んだ後、2023年に夫のルイス・フィリップ(Luis Philippe)と「アランポール」を共同設立した。フィリップは、「バレンシアガ(BALENCIAGA)」や「ジャックムス(JACQUEMUS)」「アライア(ALAIA)」などでホールセールスを担当していた。

ラグジュアリーブランドなどで実力を培ってきたポールだが、彼のクリエイションの根底には、幼少期に始めたバレエダンサーとしての経験がある。8歳でマルセイユ国立バレエ団に入団し、18歳まで在籍。「この10年間が、今の自分の土台となった」とポールは話す。その後ファッションの道に進み、ケッジ・ビジネススクールでブランドマネジメントを学び、マランゴーニ学院(Istituto Marangoni)でファッションデザインの学位を取得した。「アランポール」は現在世界30の小売店で取り扱いされている。

「オールイン」はファッション誌から始まり、ブランド化

「オールイン」はベンジャミン・バロンがニューヨーク州北部のバード大学で写真を専攻していた学生時代に、ファッション雑誌として立ち上げた。その後、デザイナーのブロール・オーガスト・ヴェスタボと出会い、彼のカスタムピースを使い、ファッションシューティングを始める。これを機に「オールイン」をブランドとしてスタートし、2019年にニューヨークで初のコレクションを発表。その後2人はノルウェーに移住し、ヴェスタボはオスロ国立芸術アカデミー修士号を取得。パリに拠点を移した。

彼らのコレクションは、既存の服を新しい文脈で再解釈することをコンセプトとしている。そのミューズは、ビューティコンテストの元女王や社交界デビューする上流階級の女性、年を重ねたポップスターなど。「コレクションは、1日の中で見せる多様な表情や進化していく存在という女性像を表現している」とバロンは説明する。フットウエアは、リアーナ(Rihanna)やクロエ・セヴィニー(Chloe Sevigny)、カイリー・ジェンナー(Kylie Jenner)といったセレブリティが着用したことで話題を呼んだ。

「フランチェスコ ムラノ」はビヨンセの衣装制作で話題に

フランチェスコ・ムラノは、ヨーロッパ・デザイン学院 (Istituto Europeo di Design)の卒業を控えていた2019年、歌手のビヨンセ(Beyonce)から「スピリット(Spirit)」のミュージックビデオでの衣装制作を依頼され、一躍注目を集めた。2年後には、ラッパーのカーディ・B(Cardi B)も衣装をオファー。「ムラノ」は当初、オーダーメードでの販売を中心としていたが、セレブリティの衣装制作を機に、ビジネスモデルを開拓した。

洗練されたテーラリングとドレープを生かしたイブニングウエアの融合をベースにする「ムラノ」。印象深いシルエットは、理想的なプロポーションとする古代ギリシャの彫刻にインスパイアしている。20年、「フー・イズ・オン・ネクスト?(Who is on Next?)」のウィメンズ部門で最優秀賞を獲得。24年には、イタリア・ファッション協会が若手デザイナーを支援・育成する助成金プログラム「カメラ・モーダ・ファッション・トラスト(Camera Moda Fashion Trust)」の1人に選ばれた。今年2月に開催された25-26年秋冬ミラノ・ファッション・ウイークでは、初のランウエイショーを披露した。

「ソウシオオツキ」、和洋折衷のスーツで存在感示す

15年にスタートした大月壮士による「ソウシオオツキ」は、80年代の「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」に刺激を受けたオーバーサイズのスーツがカルト的人気になっている。和と洋の紳士服のコードを融合し、シグネチャーであるスーツの裏地には着物の袖を思わせるスリット、ジャケットには道着のような前合わせのディテールを施すなど、独自のメンズウエアを確立している。

大月は1990年千葉県生まれ。文化服装学院メンズウェア科や「ここのがっこう」で学び、15年に自身のメンズウエアブランドを立ち上げた。翌年には「LVMHプライズ」のファイナリストに選出された。昨年のヨーロッパの旅行雑誌「ザ・トラベル・アルマナック(The Travel Almanac)」の表紙には、ラッパーのエイサップ・ロッキー(A$AP ROCKY)が「ソウシオオツキ」のスーツを着用。ブランドのEC売り上げが急上昇するほど、ブランドにとって大きく躍進した。

「スティーブ オー スミス」は「メットガラ」ドレスも経験済み

多くのファッションデザイナーはスケッチを元に服を具現化していくが、スティーブ・オー・スミスが、スケッチからそのまま飛び出してきたような独創的な服作りを特徴としている。アナ・ウインター(Anna Wintor)米「ヴォーグ(VOGUE)」編集長主催の24年「メットガラ(MET GALA)」では、俳優のエディ・レッドメイン(Eddie Redmayne)と妻に、スペシャルピースを提供。白いチュールにアートのような黒いシルエットを重ねたモノトーンのルックは、レッドカーペットで視線を集めた。

スミスは、ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校(CENTRAL SAINT MARTINS MA)」を卒業。ロイヤル・ドローイング・スクールでライフ・ドローイングのクラスを受講しながら、受注生産をベースにブランドを運営している。

「トル コーカー」は多国籍なアイデンティティーを再構築

ロンドンを拠点に活動するトール・コーカーは、ファッションを通して自身のルーツと向き合い、その物語を発信している。カラフルなパターンや、伝統宗教にインスパイアされたシルエット、環境に配慮した素材使いを通じて、ブラック・ディアスポラ(アフリカ系移民の歴史や文化)を再解釈。イギリスとナイジェリア、ヨルバのバックグラウンドを持つ彼女のアイデンティティーこそクリエイションの中枢となっている。

「服はただの衣類ではない。記憶の記録であり、カルチャーの担い手であり、アイデンティティーを表すものである。そして服を身にまとうことは、過去に敬意を払い、現在を受け入れ、未来を形作ることだ」とコーカーは語る。彼女はファッションデザインだけでなく、イラストレーションやドキュメンタリー、ファッション映画の制作にも携わり、「アディダス(ADIDAS)」や「スウォッチ(SWATCH)」「ドクターマーチン(DR.MARTENS)」「イリー カフェ(ILLY CAFFE)」などのブランドのビジュアル作成も手掛けてきた。

「トリシジュ」はデビューショーにナオミ・キャンベルを起用

24年春夏パリ・ファッション・ウイークでショーデビューを果たしたトリシジュ・ドゥミによる「トリシジュ」。ショーでは、モデルにナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)、スタイリングに元「ヴォーグ(VOGUE)」ファッションエディターのガブリエラ・カレファ=ジョンソン(Gabriella Karefa-Johnson)、ヘアにファッションデザイナーでもあるチャーリー・ル・ミンドゥ(Charlie Le Mindu)といった知名度のあるメンバーを起用し、話題になった。

ドゥミはロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校メンズウエア科で、「アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER McQUEEN、当時)」の奨学金プログラム「サラバンド財団(Alexander McQueen-Sarabande Foundation)」の奨学生として在学。その後、フィービー・ファイロ(Phoebe Philo)率いる「セリーヌ(CELINE)」をはじめ、「アン ドゥムルメステール(ANN DEMEULEMEESTER)」「ジャイルズ・ディーコン(GILES DEACON)」「シブリング(SIBLING)」などで経験を積んだ。

「トリシジュ」は、自身のルーツに根ざしたストーリーやフォークロアをデザインに取り入れ、ブラックカルチャーの表現を広げていくことを目指す。「黒人女性として、自分にしかできない視点をファッションで発信したい」とドゥミ。

「ゾマー」、ファレルによる「ルイ・ヴィトン」を経て独立

ダニアル・アイトゥガノフは、地元オランダのアムステルダム ファッション インスティチュート(AMSTERDAM FASHION INSTITUTE)卒業後、「ルイ・ヴィトン」や「クロエ(CHLOE)」「バーバリー(BURBERRY)」で8年間のキャリアを積んだ。独立前には、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)率いる「ルイ・ヴィトン」のメンズチームに半年ほど在籍していた。その後、スタイリストのイムル・アシャ(Imruh Asha)と「ゾマー」を立ち上げた。

「ゾマー」はシュルレアリスムの要素を取り入れたカラフルで構築的なデザインが特徴。25-26年秋冬パリ・コレクションでは「オポジット・デイ(逆さまの日)」をテーマに、ショーの構成からウエアのデザインまで全てを逆転した構成で展開。モデルが一斉に登場するフィナーレから始まり、ウエアも前後または上下を反転させ、ファッションとアートの概念を面白く巧みに表現した。中でも、ボマージャケット風のコートはバイヤーから高評価を得た。

The post 「ソウシオオツキ」、2度目の「LVMHプライズ」最終選考入り 2025年度8組の実績をチェック appeared first on WWDJAPAN.

英「ハンター」売上倍増のナゼ 現クリエイティブ・ディレクターに聞く

PROFILE: サンドラ・ロンボリ/「ハンター」クリエイティブ・ディレクター

サンドラ・ロンボリ/「ハンター」クリエイティブ・ディレクター
PROFILE: 1974年生まれ、フランス出身。「アディダス」「リーボック」「アンタ」などで、主にフットウエアのデザインの経験を積む。2022年末に「ハンター」にジョインした PHOTO:KAZUO YOSHIDA

英国の「ハンター(HUNTER)」といえば、レインブーツ。そんなイメージを持つ人が多いだろう。しかし同ブランドは近年、ウエアからバッグまで幅広いラインアップをそろえるライフスタイルブランドに進化している。

この流れを加速させているのが、現「ハンター」クリエイティブ・ディレクターのサンドラ・ロンボリ(Sandra Romboli)だ。彼女の手で生まれた新商品は、25年の現時点で売り上げの75%以上を占めるまでになった。“スノー ブーツ”や“365 デイズ シューズ”といった、レインブーツ以外のシューズやバッグがブランドに新たな魅力を吹き込んでいる。

ロンボリ=クリエイティブ・ディレクターは、商品バラエティーを増やしただけでない。昨年度の売り上げは、彼女がチームに加わった2022年度比で2倍と、業績拡大にも大きく貢献している。直営店と卸先、公式ECがそれぞれ同じ比率で売り上げを上げており、特定の販路に偏ることなく成長を続けている点も特徴の1つだ。彼女は「ハンター」の何を受け継ぎ、何を変えたのか?

WWD:「ハンター」での役割は?

サンドラ・ロンボリ「ハンター」クリエイティブ・ディレクター(以下、ロンボリ):「ハンター」が持つイメージに新たなストーリーを加えることだ。「英国発のブランド」「ロゴ入りのレインブーツ」など、「ハンター」にまつわるイメージは、誰もが似通ったものを持っていると思う。ブランドイメージが確立していることは「ハンター」の強みの1つ。私はそれらを生かしつつ、フレッシュさを加えている。

WWD:具体例を挙げると?

ロンボリ:「ケイト・モス(Kate Moss)が、音楽フェス『グラストンベリー・フェスティバル(Glastonbury Festival)』で着用したレインブーツ」というイメージは今後も守っていきたい。野外という会場の特性上、機能性は大切だが、特別なイベントだからファッションにも気合を入れたい。そんなとき、頭に浮かぶのが「ハンター」のレインブーツでありたい。

私たちは今、このレインブーツの特性を旅行用のシューズに応用している。コロナ禍以降、旅行ニーズは拡大の一途を辿っている。そして、軽さや防水性など、野外フェスと旅行シーンで求められる機能性は同じ。今後は、フェスと同様、旅行というイメージも付けられるよう注力していきたい。

WWD:「ハンター」と言えば、ブラックやミリタリーレッド、ネイビーという印象だったが、パステルカラーのシューズが多い。

ロンボリ:今日もブラックのコーデに身を包んでいるように、私はもともとカラフルな色使いが得意なタイプではない。しかし、これまでの経験から、カラーリングがブランドの売り上げに大きな影響をもたらすことは理解している。

現職に就いてからはまず、コレクションで使用する色をあえて減少させた。ブランドイメージが鮮明になり、世界観を分かりやすく伝えられるようになったように思う。また、市場に合ったトーンを選ぶことも意識した。ここに用意したのは、7色の虹から取ったような単純なカラーではない。ベビーブルーやグリーン、ピンクなど、これまでの「ハンター」にはないパステルなカラーだ。これらは特に日本市場と相性が良い。22年度比で2倍という売り上げがそれを裏付けている。

ロンボリのもう一つの側面

WWD:パリのデザイン学校で教師としても活躍しているとか。

ロンボリ:主に、スポーツやフットウエアを教えている。教鞭を取るということは、今を見つめるだけでなく、「次は何が流行るのか」「未来はどうなるのか」「イノベーションとは何か」など、思考を未来につなげること。ここ1年ほど続けているが、良い刺激をもらっている。

WWD:生徒は若年層が中心だ。彼らに何を伝えているのか?

ロンボリ:若い世代は日々膨大な情報と接している。私が今、10代、20代を送っていたら、インスピレーションにあふれた環境に歓喜していたことだろう。このような環境下で大切なのは、得たインスピレーションから独自のストーリーを作り出すこと。私はいつも「情報リテラシーを最大に、好奇心も最大に」と生徒に伝えている。学校という形式上、専攻を設けているが、興味をそれだけに絞る必要はない。

ときどき、生徒より私の好奇心の方が強いと思うときさえある。私はこれまで、ドイツのアディダス(ADIDAS)から中国のアンタ(ANTA=安踏体育用品有限公司)まで、さまざまな国の企業で働いてきた。その度に新たな人と出会い、新たな学びを得て、モノ作りへ生かしてきたように思う。

WWD:デザインをする上で大切にしていることは?

ロンボリ:大きな企業で働くときは、自己流のデザインを押し付けるのではなく、ブランドストーリーを生かしたモノ作りに励むことが何より大切だ。これをやり続けていると、自分自身のデザインもブラッシュアップされる。これは、前述した通り、現職に就いてからも意識していることだ。

WWD:「ハンター」は、サステナビリティの分野でも存在感を示している。昨年5月に始動した、“リバイタリゼーション(Revitalization)”について教えてほしい。

ロンボリ:“リバイタリゼーション(Revitalization)”は、その名が示す通り、亀裂が入ったラバーブーツにオリジナルパッチを貼り付け“生き返らせる”取り組みだ。「お気に入りのブーツを長く履きたい」という顧客の思いと、「サステナビリティは楽しいもの」という私たちの思いが合わさり実現した。さまざまな組み合わせが可能なパッチは、単にブーツを補強するだけでなく、ブーツに対する愛着すら強めることだろう。

The post 英「ハンター」売上倍増のナゼ 現クリエイティブ・ディレクターに聞く appeared first on WWDJAPAN.

英「ハンター」売上倍増のナゼ 現クリエイティブ・ディレクターに聞く

PROFILE: サンドラ・ロンボリ/「ハンター」クリエイティブ・ディレクター

サンドラ・ロンボリ/「ハンター」クリエイティブ・ディレクター
PROFILE: 1974年生まれ、フランス出身。「アディダス」「リーボック」「アンタ」などで、主にフットウエアのデザインの経験を積む。2022年末に「ハンター」にジョインした PHOTO:KAZUO YOSHIDA

英国の「ハンター(HUNTER)」といえば、レインブーツ。そんなイメージを持つ人が多いだろう。しかし同ブランドは近年、ウエアからバッグまで幅広いラインアップをそろえるライフスタイルブランドに進化している。

この流れを加速させているのが、現「ハンター」クリエイティブ・ディレクターのサンドラ・ロンボリ(Sandra Romboli)だ。彼女の手で生まれた新商品は、25年の現時点で売り上げの75%以上を占めるまでになった。“スノー ブーツ”や“365 デイズ シューズ”といった、レインブーツ以外のシューズやバッグがブランドに新たな魅力を吹き込んでいる。

ロンボリ=クリエイティブ・ディレクターは、商品バラエティーを増やしただけでない。昨年度の売り上げは、彼女がチームに加わった2022年度比で2倍と、業績拡大にも大きく貢献している。直営店と卸先、公式ECがそれぞれ同じ比率で売り上げを上げており、特定の販路に偏ることなく成長を続けている点も特徴の1つだ。彼女は「ハンター」の何を受け継ぎ、何を変えたのか?

WWD:「ハンター」での役割は?

サンドラ・ロンボリ「ハンター」クリエイティブ・ディレクター(以下、ロンボリ):「ハンター」が持つイメージに新たなストーリーを加えることだ。「英国発のブランド」「ロゴ入りのレインブーツ」など、「ハンター」にまつわるイメージは、誰もが似通ったものを持っていると思う。ブランドイメージが確立していることは「ハンター」の強みの1つ。私はそれらを生かしつつ、フレッシュさを加えている。

WWD:具体例を挙げると?

ロンボリ:「ケイト・モス(Kate Moss)が、音楽フェス『グラストンベリー・フェスティバル(Glastonbury Festival)』で着用したレインブーツ」というイメージは今後も守っていきたい。野外という会場の特性上、機能性は大切だが、特別なイベントだからファッションにも気合を入れたい。そんなとき、頭に浮かぶのが「ハンター」のレインブーツでありたい。

私たちは今、このレインブーツの特性を旅行用のシューズに応用している。コロナ禍以降、旅行ニーズは拡大の一途を辿っている。そして、軽さや防水性など、野外フェスと旅行シーンで求められる機能性は同じ。今後は、フェスと同様、旅行というイメージも付けられるよう注力していきたい。

WWD:「ハンター」と言えば、ブラックやミリタリーレッド、ネイビーという印象だったが、パステルカラーのシューズが多い。

ロンボリ:今日もブラックのコーデに身を包んでいるように、私はもともとカラフルな色使いが得意なタイプではない。しかし、これまでの経験から、カラーリングがブランドの売り上げに大きな影響をもたらすことは理解している。

現職に就いてからはまず、コレクションで使用する色をあえて減少させた。ブランドイメージが鮮明になり、世界観を分かりやすく伝えられるようになったように思う。また、市場に合ったトーンを選ぶことも意識した。ここに用意したのは、7色の虹から取ったような単純なカラーではない。ベビーブルーやグリーン、ピンクなど、これまでの「ハンター」にはないパステルなカラーだ。これらは特に日本市場と相性が良い。22年度比で2倍という売り上げがそれを裏付けている。

ロンボリのもう一つの側面

WWD:パリのデザイン学校で教師としても活躍しているとか。

ロンボリ:主に、スポーツやフットウエアを教えている。教鞭を取るということは、今を見つめるだけでなく、「次は何が流行るのか」「未来はどうなるのか」「イノベーションとは何か」など、思考を未来につなげること。ここ1年ほど続けているが、良い刺激をもらっている。

WWD:生徒は若年層が中心だ。彼らに何を伝えているのか?

ロンボリ:若い世代は日々膨大な情報と接している。私が今、10代、20代を送っていたら、インスピレーションにあふれた環境に歓喜していたことだろう。このような環境下で大切なのは、得たインスピレーションから独自のストーリーを作り出すこと。私はいつも「情報リテラシーを最大に、好奇心も最大に」と生徒に伝えている。学校という形式上、専攻を設けているが、興味をそれだけに絞る必要はない。

ときどき、生徒より私の好奇心の方が強いと思うときさえある。私はこれまで、ドイツのアディダス(ADIDAS)から中国のアンタ(ANTA=安踏体育用品有限公司)まで、さまざまな国の企業で働いてきた。その度に新たな人と出会い、新たな学びを得て、モノ作りへ生かしてきたように思う。

WWD:デザインをする上で大切にしていることは?

ロンボリ:大きな企業で働くときは、自己流のデザインを押し付けるのではなく、ブランドストーリーを生かしたモノ作りに励むことが何より大切だ。これをやり続けていると、自分自身のデザインもブラッシュアップされる。これは、前述した通り、現職に就いてからも意識していることだ。

WWD:「ハンター」は、サステナビリティの分野でも存在感を示している。昨年5月に始動した、“リバイタリゼーション(Revitalization)”について教えてほしい。

ロンボリ:“リバイタリゼーション(Revitalization)”は、その名が示す通り、亀裂が入ったラバーブーツにオリジナルパッチを貼り付け“生き返らせる”取り組みだ。「お気に入りのブーツを長く履きたい」という顧客の思いと、「サステナビリティは楽しいもの」という私たちの思いが合わさり実現した。さまざまな組み合わせが可能なパッチは、単にブーツを補強するだけでなく、ブーツに対する愛着すら強めることだろう。

The post 英「ハンター」売上倍増のナゼ 現クリエイティブ・ディレクターに聞く appeared first on WWDJAPAN.

tokyovitaminが初の自主コレクションを発売 アパレルやアクセサリーなど22点

音楽、ファッション、アートを発信する、東京を拠点とするブランド兼レーベル・トーキョービタミン(tokyovitammin)はこのほど、初となる自主コレクションを発売した。商品はフーディー(2万2000円〜)やTシャツ(6000円〜)、パンツ(2万7000円〜)などのウエアのほか、キャップ(9000円)やビーニー(7500円)、ブランケット(1万8000円)、キーチェーン(3000円)など計22点。現在トーキョービタミン公式サイトで販売中だ。

国内外から集まるアーティストやデザイナー、プロデューサー、DJたちのプラットフォームとして機能しているトーキョービタミンは、ヒップホップやエレクトロニック、R&Bなどジャンルを超えた音楽を発信してきた。ファッションにおいては、これまでに「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」「ユニオン(UNION)」「ブラックアイパッチ(BLACKEYEPATCH)」「ゲス オリジナルス(GUESS ORIGINALS)」などのブランドとコラボレーションを行い、ポップアップイベントや商品の限定ドロップを行っている。

The post tokyovitaminが初の自主コレクションを発売 アパレルやアクセサリーなど22点 appeared first on WWDJAPAN.

tokyovitaminが初の自主コレクションを発売 アパレルやアクセサリーなど22点

音楽、ファッション、アートを発信する、東京を拠点とするブランド兼レーベル・トーキョービタミン(tokyovitammin)はこのほど、初となる自主コレクションを発売した。商品はフーディー(2万2000円〜)やTシャツ(6000円〜)、パンツ(2万7000円〜)などのウエアのほか、キャップ(9000円)やビーニー(7500円)、ブランケット(1万8000円)、キーチェーン(3000円)など計22点。現在トーキョービタミン公式サイトで販売中だ。

国内外から集まるアーティストやデザイナー、プロデューサー、DJたちのプラットフォームとして機能しているトーキョービタミンは、ヒップホップやエレクトロニック、R&Bなどジャンルを超えた音楽を発信してきた。ファッションにおいては、これまでに「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」「ユニオン(UNION)」「ブラックアイパッチ(BLACKEYEPATCH)」「ゲス オリジナルス(GUESS ORIGINALS)」などのブランドとコラボレーションを行い、ポップアップイベントや商品の限定ドロップを行っている。

The post tokyovitaminが初の自主コレクションを発売 アパレルやアクセサリーなど22点 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」(以下、「コーチェラ」)が4月11日(現地時間、以下同)、米カリフォルニア州インディオで開幕した。

初日の11日には、ヘッドライナーを務めたレディー・ガガ(Lady Gaga)やBLACKPINKのリサ(Lisa)、タイラ(Tyla)らが出演。12日にはチャーリー・XCX(Charlie XCX)やENHYPEN(エンハイプン)らがパフォーマンスを披露した。

リサ

リサは、「コーチェラ」で初めてのソロパフォーマンスをサハラステージで披露。スタイリストのブレット・アラン・ネルソン(Brett Alan Nelson)とデザイナーのアッシャー・レヴィン(Asher Levine)とともに制作した近未来的で異世界のような衣装で登場した。

培養レザーでとハイテクな衣装で知られるレヴィンは、リサとネルソンに、アニメのヴィランを思わせるオープニングアクト用の衣装と、発光する生物と半透明の昆虫を思わせる衣装の制作を依頼された。

 

レヴィンは米「WWD」に対し、「1つ目のヴィランの衣装は、アニメのサイボーグを参考にした。フルマッスルスーツとオーバーサイズジャケットに、爬虫類的で解剖学的な美学をミックスして私らしいアレンジを加えた。我々は、リサのために、彫刻のような爬虫類の皮のスーツと胸当てをカスタムした。リサが私がディレクションしたものを体現してくれたのは素晴らしかった。この衣装のキャラクターを進化した、パワフルで異質なものに押し上げてくれた」と話した。

2つ目のルックには、ガラスのような花びらと、カラフルで血管のようなラインが体に沿ってスーツの下に張り巡らされた光り輝くスーツが登場。「どちらのルックもトランスフォーメーションを探求している。1つは、冷酷さと威圧感を、もう1つは、優美さと軽やかさだ。そのバランスにはワクワクする」とコメントした。

 

2つの衣装を作るために、レヴィンは、ロサンゼルスにある彼のアトリエで、ファッション、彫刻、技術のチームと共同して“光の速さ”で作業を行なったという。レヴィンは、「だからこそ、複雑でハイテクなアイテムを素早く仕上げることができるんだ。そう、ワイヤレスのイルミネーションも埋め込んで。これは私の長年の言語なんだ。光やテクスチャー、フォームを生きたものにする、これは、着ることのできる錬金術だと思っている」と語った。

 

レヴィンの作品は、ビオモーフィズム、解剖学、そしてパワーに基づいている。「私は、次の自分、つまり異質なもの、別のものへと進化する人たちのためにデザインしている」と話すレヴィンは、リサとのコラボレーションにあたり、ステージの照明と熱気、振り付けに負けない衣装を作ることに注力した。

レヴィンはまた、衣装制作の思いを次のように明かした。「私の作品は、クチュールと技術、動きが交差するところにある。新しい時代の奇抜なものを、視覚だけでなく、着用できるようにするということだ。全てが魔法のようでありながらも、第2の皮膚のように動くものでなければならない。リサにはこの異質な姿で力強く、流動的で、そして完璧に彼女自身であることを感じてもらう必要があった。そして、それはまさしく我々がリサに与えたものだった」

リサは、4月18日7時45分から同じくサハラステージでパフォーマンス予定だ。

レディー・ガガ

レディー・ガガのパフォーマンスは、ドラマチックなファッションを含め、ファンの期待するもの全てに応えた。ガガは、メーンステージで最新アルバム「メイヘム」にインスパイアされた、卓越したシアトリカルなパフォーマンスを披露。「マックイーン(MCQUEEN)」をオマージュしながら、“光と闇という相反する力の二面性”というショーのストーリーを体現するルックを着用した。

「ポーカー・フェイス」披露時には、「マックイーン」2005年春夏コレクションのショー、“たかがゲームじゃないか(It’s Only a Game)”に合わせ、3Dのチェスが舞台に登場。

シアトリカルな演出で知られる「マックイーン」は、05年春夏コレクションで同様のセットを用意し、モデルをチェスの駒に見立てて配置していた。

「パパラッチ」披露時にも、「マックイーン」を参考に、流麗で優美なホワイトの生地が腕から伸び、羽のようなエフェクトを作り出す衣装を着用。このルックは、同ブランド23-24年秋冬コレクション、“スキャナーズ(Sccaners)ショーのルックを思わせた。ガガは、メタリックな胸当ても身につけていた。

5幕で構成された110分に及ぶパフォーマンスの間、ガガは、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」03年春夏コレクションから、ボンテージにインスパイアされたブラックレザーのジャケットも着用。また、サミュエル・ルイス(Samuel Lewis)とセス・プラット(Seth Pratt)がデザインした、ランジェリーが着想源のブラックミニドレスとルビーレッドのサテンドレス、砂場でのパフォーマンス時には、「ディラーラ フィンディコグルー(DILARA FINDIKOGLU)」のカスタムルックを披露した。

ほか、「シャイセ」披露時には、キャバレーを思わせるドラマチックなレッドドレスで観客の上に高く上がった。

ガガが「コーチェラ」のヘッドライナーを務めたのは、2017年以来2度目。最新アルバム「メイヘム」から、「アブラカダブラ」「パーフェクト・セレブリティー」「ディジーズ」「ザ・ビースト」「キラー」「ダイ・ウィズ・ア・スマイル」のほか、人気曲の「ポーカー・フェイス」「ジューダス」「パパラッチ」「アレハンドロ」「ボーン・ディス・ウェイ」「シャロー」を披露した。18日23時10分から再びメーンステージに登場する予定だ。

タイラ

タイラは、ロン・ハルトレーベン(Ron Hartleben)によるスタイリングで「コーチェラ」デビューを飾った。「ドルチェ&ガッバーナ」00年春夏コレクションから、「スワロフスキー(SWAROVSKI)」クリスタル製のブラと、ガラスのフリンジがついたシルクのシャガードベルトスカートを着用。ホワイトのクロップド丈のトップスを胸の上で結び、大胆な丸いカットアウトを施したメッシュのタイツを合わせた。

またタイラは、「パンドラ(PANDORA)」のゴールドとシルバーのジュエリーを身にまといコーデを完成させた。同ブランドは8日、タイラをアンバサダーに任命したことを発表したばかりだ。

ENHYPEN

ENHYPENも12日、「コーチェラ」初出演を果たした。アンバサダーを務める「プラダ(PRADA)」を着用し、13曲を披露した。

「コーチェラ 2025」ステージスナップ

The post BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」(以下、「コーチェラ」)が4月11日(現地時間、以下同)、米カリフォルニア州インディオで開幕した。

初日の11日には、ヘッドライナーを務めたレディー・ガガ(Lady Gaga)やBLACKPINKのリサ(Lisa)、タイラ(Tyla)らが出演。12日にはチャーリー・XCX(Charlie XCX)やENHYPEN(エンハイプン)らがパフォーマンスを披露した。

リサ

リサは、「コーチェラ」で初めてのソロパフォーマンスをサハラステージで披露。スタイリストのブレット・アラン・ネルソン(Brett Alan Nelson)とデザイナーのアッシャー・レヴィン(Asher Levine)とともに制作した近未来的で異世界のような衣装で登場した。

培養レザーでとハイテクな衣装で知られるレヴィンは、リサとネルソンに、アニメのヴィランを思わせるオープニングアクト用の衣装と、発光する生物と半透明の昆虫を思わせる衣装の制作を依頼された。

 

レヴィンは米「WWD」に対し、「1つ目のヴィランの衣装は、アニメのサイボーグを参考にした。フルマッスルスーツとオーバーサイズジャケットに、爬虫類的で解剖学的な美学をミックスして私らしいアレンジを加えた。我々は、リサのために、彫刻のような爬虫類の皮のスーツと胸当てをカスタムした。リサが私がディレクションしたものを体現してくれたのは素晴らしかった。この衣装のキャラクターを進化した、パワフルで異質なものに押し上げてくれた」と話した。

2つ目のルックには、ガラスのような花びらと、カラフルで血管のようなラインが体に沿ってスーツの下に張り巡らされた光り輝くスーツが登場。「どちらのルックもトランスフォーメーションを探求している。1つは、冷酷さと威圧感を、もう1つは、優美さと軽やかさだ。そのバランスにはワクワクする」とコメントした。

 

2つの衣装を作るために、レヴィンは、ロサンゼルスにある彼のアトリエで、ファッション、彫刻、技術のチームと共同して“光の速さ”で作業を行なったという。レヴィンは、「だからこそ、複雑でハイテクなアイテムを素早く仕上げることができるんだ。そう、ワイヤレスのイルミネーションも埋め込んで。これは私の長年の言語なんだ。光やテクスチャー、フォームを生きたものにする、これは、着ることのできる錬金術だと思っている」と語った。

 

レヴィンの作品は、ビオモーフィズム、解剖学、そしてパワーに基づいている。「私は、次の自分、つまり異質なもの、別のものへと進化する人たちのためにデザインしている」と話すレヴィンは、リサとのコラボレーションにあたり、ステージの照明と熱気、振り付けに負けない衣装を作ることに注力した。

レヴィンはまた、衣装制作の思いを次のように明かした。「私の作品は、クチュールと技術、動きが交差するところにある。新しい時代の奇抜なものを、視覚だけでなく、着用できるようにするということだ。全てが魔法のようでありながらも、第2の皮膚のように動くものでなければならない。リサにはこの異質な姿で力強く、流動的で、そして完璧に彼女自身であることを感じてもらう必要があった。そして、それはまさしく我々がリサに与えたものだった」

リサは、4月18日7時45分から同じくサハラステージでパフォーマンス予定だ。

レディー・ガガ

レディー・ガガのパフォーマンスは、ドラマチックなファッションを含め、ファンの期待するもの全てに応えた。ガガは、メーンステージで最新アルバム「メイヘム」にインスパイアされた、卓越したシアトリカルなパフォーマンスを披露。「マックイーン(MCQUEEN)」をオマージュしながら、“光と闇という相反する力の二面性”というショーのストーリーを体現するルックを着用した。

「ポーカー・フェイス」披露時には、「マックイーン」2005年春夏コレクションのショー、“たかがゲームじゃないか(It’s Only a Game)”に合わせ、3Dのチェスが舞台に登場。

シアトリカルな演出で知られる「マックイーン」は、05年春夏コレクションで同様のセットを用意し、モデルをチェスの駒に見立てて配置していた。

「パパラッチ」披露時にも、「マックイーン」を参考に、流麗で優美なホワイトの生地が腕から伸び、羽のようなエフェクトを作り出す衣装を着用。このルックは、同ブランド23-24年秋冬コレクション、“スキャナーズ(Sccaners)ショーのルックを思わせた。ガガは、メタリックな胸当ても身につけていた。

5幕で構成された110分に及ぶパフォーマンスの間、ガガは、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」03年春夏コレクションから、ボンテージにインスパイアされたブラックレザーのジャケットも着用。また、サミュエル・ルイス(Samuel Lewis)とセス・プラット(Seth Pratt)がデザインした、ランジェリーが着想源のブラックミニドレスとルビーレッドのサテンドレス、砂場でのパフォーマンス時には、「ディラーラ フィンディコグルー(DILARA FINDIKOGLU)」のカスタムルックを披露した。

ほか、「シャイセ」披露時には、キャバレーを思わせるドラマチックなレッドドレスで観客の上に高く上がった。

ガガが「コーチェラ」のヘッドライナーを務めたのは、2017年以来2度目。最新アルバム「メイヘム」から、「アブラカダブラ」「パーフェクト・セレブリティー」「ディジーズ」「ザ・ビースト」「キラー」「ダイ・ウィズ・ア・スマイル」のほか、人気曲の「ポーカー・フェイス」「ジューダス」「パパラッチ」「アレハンドロ」「ボーン・ディス・ウェイ」「シャロー」を披露した。18日23時10分から再びメーンステージに登場する予定だ。

タイラ

タイラは、ロン・ハルトレーベン(Ron Hartleben)によるスタイリングで「コーチェラ」デビューを飾った。「ドルチェ&ガッバーナ」00年春夏コレクションから、「スワロフスキー(SWAROVSKI)」クリスタル製のブラと、ガラスのフリンジがついたシルクのシャガードベルトスカートを着用。ホワイトのクロップド丈のトップスを胸の上で結び、大胆な丸いカットアウトを施したメッシュのタイツを合わせた。

またタイラは、「パンドラ(PANDORA)」のゴールドとシルバーのジュエリーを身にまといコーデを完成させた。同ブランドは8日、タイラをアンバサダーに任命したことを発表したばかりだ。

ENHYPEN

ENHYPENも12日、「コーチェラ」初出演を果たした。アンバサダーを務める「プラダ(PRADA)」を着用し、13曲を披露した。

「コーチェラ 2025」ステージスナップ

The post BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目

アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025(Coachella Valley Music and Arts Festival 2025)」(以下、「コーチェラ」)が4月11日(現地時間、以下同)、米カリフォルニア州インディオで開幕した。

初日の11日には、ヘッドライナーを務めたレディー・ガガ(Lady Gaga)やBLACKPINKのリサ(Lisa)、タイラ(Tyla)らが出演。12日にはチャーリー・XCX(Charlie XCX)やENHYPEN(エンハイプン)らがパフォーマンスを披露した。

リサ

リサは、「コーチェラ」で初めてのソロパフォーマンスをサハラステージで披露。スタイリストのブレット・アラン・ネルソン(Brett Alan Nelson)とデザイナーのアッシャー・レヴィン(Asher Levine)とともに制作した近未来的で異世界のような衣装で登場した。

培養レザーでとハイテクな衣装で知られるレヴィンは、リサとネルソンに、アニメのヴィランを思わせるオープニングアクト用の衣装と、発光する生物と半透明の昆虫を思わせる衣装の制作を依頼された。

 

レヴィンは米「WWD」に対し、「1つ目のヴィランの衣装は、アニメのサイボーグを参考にした。フルマッスルスーツとオーバーサイズジャケットに、爬虫類的で解剖学的な美学をミックスして私らしいアレンジを加えた。我々は、リサのために、彫刻のような爬虫類の皮のスーツと胸当てをカスタムした。リサが私がディレクションしたものを体現してくれたのは素晴らしかった。この衣装のキャラクターを進化した、パワフルで異質なものに押し上げてくれた」と話した。

2つ目のルックには、ガラスのような花びらと、カラフルで血管のようなラインが体に沿ってスーツの下に張り巡らされた光り輝くスーツが登場。「どちらのルックもトランスフォーメーションを探求している。1つは、冷酷さと威圧感を、もう1つは、優美さと軽やかさだ。そのバランスにはワクワクする」とコメントした。

 

2つの衣装を作るために、レヴィンは、ロサンゼルスにある彼のアトリエで、ファッション、彫刻、技術のチームと共同して“光の速さ”で作業を行なったという。レヴィンは、「だからこそ、複雑でハイテクなアイテムを素早く仕上げることができるんだ。そう、ワイヤレスのイルミネーションも埋め込んで。これは私の長年の言語なんだ。光やテクスチャー、フォームを生きたものにする、これは、着ることのできる錬金術だと思っている」と語った。

 

レヴィンの作品は、ビオモーフィズム、解剖学、そしてパワーに基づいている。「私は、次の自分、つまり異質なもの、別のものへと進化する人たちのためにデザインしている」と話すレヴィンは、リサとのコラボレーションにあたり、ステージの照明と熱気、振り付けに負けない衣装を作ることに注力した。

レヴィンはまた、衣装制作の思いを次のように明かした。「私の作品は、クチュールと技術、動きが交差するところにある。新しい時代の奇抜なものを、視覚だけでなく、着用できるようにするということだ。全てが魔法のようでありながらも、第2の皮膚のように動くものでなければならない。リサにはこの異質な姿で力強く、流動的で、そして完璧に彼女自身であることを感じてもらう必要があった。そして、それはまさしく我々がリサに与えたものだった」

リサは、4月18日7時45分から同じくサハラステージでパフォーマンス予定だ。

レディー・ガガ

レディー・ガガのパフォーマンスは、ドラマチックなファッションを含め、ファンの期待するもの全てに応えた。ガガは、メーンステージで最新アルバム「メイヘム」にインスパイアされた、卓越したシアトリカルなパフォーマンスを披露。「マックイーン(MCQUEEN)」をオマージュしながら、“光と闇という相反する力の二面性”というショーのストーリーを体現するルックを着用した。

「ポーカー・フェイス」披露時には、「マックイーン」2005年春夏コレクションのショー、“たかがゲームじゃないか(It’s Only a Game)”に合わせ、3Dのチェスが舞台に登場。

シアトリカルな演出で知られる「マックイーン」は、05年春夏コレクションで同様のセットを用意し、モデルをチェスの駒に見立てて配置していた。

「パパラッチ」披露時にも、「マックイーン」を参考に、流麗で優美なホワイトの生地が腕から伸び、羽のようなエフェクトを作り出す衣装を着用。このルックは、同ブランド23-24年秋冬コレクション、“スキャナーズ(Sccaners)ショーのルックを思わせた。ガガは、メタリックな胸当ても身につけていた。

5幕で構成された110分に及ぶパフォーマンスの間、ガガは、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」03年春夏コレクションから、ボンテージにインスパイアされたブラックレザーのジャケットも着用。また、サミュエル・ルイス(Samuel Lewis)とセス・プラット(Seth Pratt)がデザインした、ランジェリーが着想源のブラックミニドレスとルビーレッドのサテンドレス、砂場でのパフォーマンス時には、「ディラーラ フィンディコグルー(DILARA FINDIKOGLU)」のカスタムルックを披露した。

ほか、「シャイセ」披露時には、キャバレーを思わせるドラマチックなレッドドレスで観客の上に高く上がった。

ガガが「コーチェラ」のヘッドライナーを務めたのは、2017年以来2度目。最新アルバム「メイヘム」から、「アブラカダブラ」「パーフェクト・セレブリティー」「ディジーズ」「ザ・ビースト」「キラー」「ダイ・ウィズ・ア・スマイル」のほか、人気曲の「ポーカー・フェイス」「ジューダス」「パパラッチ」「アレハンドロ」「ボーン・ディス・ウェイ」「シャロー」を披露した。18日23時10分から再びメーンステージに登場する予定だ。

タイラ

タイラは、ロン・ハルトレーベン(Ron Hartleben)によるスタイリングで「コーチェラ」デビューを飾った。「ドルチェ&ガッバーナ」00年春夏コレクションから、「スワロフスキー(SWAROVSKI)」クリスタル製のブラと、ガラスのフリンジがついたシルクのシャガードベルトスカートを着用。ホワイトのクロップド丈のトップスを胸の上で結び、大胆な丸いカットアウトを施したメッシュのタイツを合わせた。

またタイラは、「パンドラ(PANDORA)」のゴールドとシルバーのジュエリーを身にまといコーデを完成させた。同ブランドは8日、タイラをアンバサダーに任命したことを発表したばかりだ。

ENHYPEN

ENHYPENも12日、「コーチェラ」初出演を果たした。アンバサダーを務める「プラダ(PRADA)」を着用し、13曲を披露した。

「コーチェラ 2025」ステージスナップ

The post BLACKPINKリサやレディー・ガガ、 ENHYPENの衣装をチェック! 「コーチェラ2025」1週目 appeared first on WWDJAPAN.

「リステア」柴田麻衣子のワードローブを再現 自社ブランド「ルシェルブルー」を刷新

ラグジュアリーセレクトショップのリステア(RESTIR)は2025年春夏シーズン、オリジナルブランドの「ルシェルブルー(LE CIEL BLEU)」のリブランディングに着手した。これまで社内チームが中心となり企画・生産を進めてきたが、2025年春夏シーズンから柴田麻衣子クリエイティブ・ディレクターが全面的に監修する。

1987年の創業とともに始動した「ルシェルブルー」は、これまで「トレンド感を取り入れたモードとリアルクローズの融合」をコンセプトに展開してきたが、「リステアとのつながりや、ブランドの独自性が曖昧になっていたことが課題だった」と柴田ディレクター。リステアにしかできない服作りを再考したうえで、「何十年も服と真剣に向き合ってきた私の経験こそが強みになると考えた。飽和状態のアパレル市場で戦えるよう、より明確な差別化を図っていきたい」と話す。ターゲットは、従来のブランドファンに加え、「リステア」の顧客層や20代〜50代の新規も狙う。

企画の軸となるのは、柴田ディレクター自身のワードローブだ。「私も毎日勝負服ではいられない。仕事や休日など、日常的に着られておしゃれに決まるアイテムを形にした」という。ラグジュアリーブランドが多く並ぶリステアを補完するイージーケアなどの機能性や手に取りやすい価格帯を意識。リステアの買い付けブランドとも着回せるようにした。

2025年春夏シーズンは、バイカラーの襟が特徴的な透け感のあるボイルシャツ(2万5300円)やリボンの装飾を施したアシンメトリーなジャージートップス(1万7600円)、ボリューミーなフリルをあしらったカットソー(1万9800円)などをそろえる。「コーディネートを考えなくても、1枚で完結するデザイン性の高さがポイントだ」と柴田ディレクター。

また、国内外のデザイナーとのコラボレーション企画も積極的に仕掛けていく。第1弾は「ヴィヴィアーノ(VIVIANO)」と協業。5月には日本のスイムウエアブランド「ミズアソビ(MIZUASOBI.)」とコラボしたボディースーツを発売する。

現在は、伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店、大丸京都店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、大丸神戸店などに出店する。

The post 「リステア」柴田麻衣子のワードローブを再現 自社ブランド「ルシェルブルー」を刷新 appeared first on WWDJAPAN.

「リステア」柴田麻衣子のワードローブを再現 自社ブランド「ルシェルブルー」を刷新

ラグジュアリーセレクトショップのリステア(RESTIR)は2025年春夏シーズン、オリジナルブランドの「ルシェルブルー(LE CIEL BLEU)」のリブランディングに着手した。これまで社内チームが中心となり企画・生産を進めてきたが、2025年春夏シーズンから柴田麻衣子クリエイティブ・ディレクターが全面的に監修する。

1987年の創業とともに始動した「ルシェルブルー」は、これまで「トレンド感を取り入れたモードとリアルクローズの融合」をコンセプトに展開してきたが、「リステアとのつながりや、ブランドの独自性が曖昧になっていたことが課題だった」と柴田ディレクター。リステアにしかできない服作りを再考したうえで、「何十年も服と真剣に向き合ってきた私の経験こそが強みになると考えた。飽和状態のアパレル市場で戦えるよう、より明確な差別化を図っていきたい」と話す。ターゲットは、従来のブランドファンに加え、「リステア」の顧客層や20代〜50代の新規も狙う。

企画の軸となるのは、柴田ディレクター自身のワードローブだ。「私も毎日勝負服ではいられない。仕事や休日など、日常的に着られておしゃれに決まるアイテムを形にした」という。ラグジュアリーブランドが多く並ぶリステアを補完するイージーケアなどの機能性や手に取りやすい価格帯を意識。リステアの買い付けブランドとも着回せるようにした。

2025年春夏シーズンは、バイカラーの襟が特徴的な透け感のあるボイルシャツ(2万5300円)やリボンの装飾を施したアシンメトリーなジャージートップス(1万7600円)、ボリューミーなフリルをあしらったカットソー(1万9800円)などをそろえる。「コーディネートを考えなくても、1枚で完結するデザイン性の高さがポイントだ」と柴田ディレクター。

また、国内外のデザイナーとのコラボレーション企画も積極的に仕掛けていく。第1弾は「ヴィヴィアーノ(VIVIANO)」と協業。5月には日本のスイムウエアブランド「ミズアソビ(MIZUASOBI.)」とコラボしたボディースーツを発売する。

現在は、伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店、大丸京都店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、大丸神戸店などに出店する。

The post 「リステア」柴田麻衣子のワードローブを再現 自社ブランド「ルシェルブルー」を刷新 appeared first on WWDJAPAN.

杉野遥亮、烏野高校バレー部員に!? 「ハイキュー!!」への愛とコラボ服を語る

PROFILE: 杉野遥亮/俳優

杉野遥亮/俳優
PROFILE: (すぎの・ようすけ)1995年生まれ、千葉県出身。2015年、第12回ファインボーイズ専属モデルオーディションでグランプリを獲得。17年、映画「キセキ -あの日のソビト-」で映画初出演を果たし、劇中の4人組グループ「グリーンボーイズ」のメンバーとしてCDデビューも果たす。「ばらかもん」(22年)、「マウンテンドクター」(24年)、「磯部磯兵衞物語」(24年)では主演も務めた。パーソナリティーを務めていたラジオ番組「杉野遥亮の今夜もオフトーク」(TOKYO FM)では、「ハイキュー!!」への愛を20分間熱弁している

WWDJAPAN4月14日号は、アニメコラボを特集している。表紙を飾ったのは、俳優・杉野遥亮。アニメ「ハイキュー!!」のファンである彼に、「ハイキュー!!」と「レイジブルー(RAGEBLUE)」のコラボ商品を着用してもらった。シャツを腰に巻いたり、襟をクルーネックからのぞかせたり、パンツを重ねばきしたりと、今っぽい小技使いが光る。彼にとって、“アニメをまとう”ことは何を意味するのか?

アニメも演技も世界観に入り込んでこそ

WWD:「ハイキュー!!」の好きなところを教えてください。

杉野遥亮(以下、杉野):青春を体感できる作風が好きです。僕はもともと、青春もののストーリーにハマりがちで。「ハイキュー!!」以外だったら、「あひるの空」(テレビ東京系列)や「黒子のバスケ」(毎日放送ほか)、「スケットダンス」(テレビ東京系列)もお気に入り。「こんな青春を過ごしたかった」「熱い気持ちで何かと向き合えていたら」って、つい感情移入してしまうんですよね。

WWD:憧れの気持ちですか。

杉野:幼いころ読んだ漫画に、キラキラした高校生活が描かれていて、すごく影響を受けました。でも、いざ入学したら全くそんなことなくて(笑)。その理想と現実のギャップを埋めるために青春アニメを見るようになって、今に至るって感じですね。

WWD:好きなキャラクターは?

杉野:烏野高校の日向翔陽と影山飛雄が好きです。2人とも自分と似ているところがあるから。日向は無鉄砲なところ、影山は無骨なところが自分と重なります。チームだったら、星海光来率いる鴎台高校に引かれます。青と白を組み合わせたユニホームカラーがいいですよね。

WWD:表紙でも、烏野高校に着想したスエットの上下を着ていただきました。

杉野:実際に着て、ある意味“危険”だと感じてしまいました。僕自身、「ハイキュー!!」には、家でスパイクの素振りをしてしまうくらい熱中してしまっていて。だから、こんな風にコラボ商品を着たら、ますます現実との境目が分からなくなりそう(笑)。

WWD:俳優も“世界観に入り込む”仕事ですよね。

杉野:そうですね。台本を読んだ瞬間から、作品の世界観に入り込みます。僕の場合、現実の世界に戻るのも少し大変なくらいです。その点、“アニメをまとう”ことと役を演じることは似ているのかもしれません。

WWD:コラボ商品をどのようなシーンで着用したい?

杉野:撮影現場に着ていきたいです。服が自分の「好き」を物語るから、会話のきっかけにもなるだろうし。好きなものを見つけるって、実は結構難しいことだと思っています。だから、好きなものは「好き」と言いたい。「ハイキュー!!」、大好きです!

PHOTO : SAKI OMI(io) HAIR&MAKE : AZUMA(M-rep by MONDO artist-group)
STYLING : MASASHI SHO
MODEL : YOSUKE SUGINO
ART DIRECTION & DESIGN : RYO TOMIZUKA

The post 杉野遥亮、烏野高校バレー部員に!? 「ハイキュー!!」への愛とコラボ服を語る appeared first on WWDJAPAN.

ベイクルーズが展開するリユースショップ「サーキュラブルサプライ」が初の旗艦店を下北沢にオープン

ベイクルーズ(BAYCREWS)が運営するリユースショップ「サーキュラブルサプライ(CIRCULABLE SUPPLY)」は4月18日、ブランド初となる旗艦店を下北沢にオープンする。

サーキュラブルサプライは、ファッションを通じて持続可能な循環型社会の実現を目指すリユースショップ。2019年に開催した「ベイクルーズ フェスティバル」で人気を博した従業員の私物を販売したフリーマーケットをルーツに、20年には下北沢に初の期間限定ショップをオープンした。

新店舗では、ベイクルーズのブランドを中心に幅広いジャンルの商品を販売。これまで従業員を対象に行っていた買い取りに加え、新たに顧客からの買い取りサービスを本格的に開始する。また、サステナビリティの推進に向けた新たな取り組みとして、資源の循環サービスなどを運営する鹿児島のエコミット(ECOMMIT)が提供する資源循環サービス「パスト(PASSTO)」を導入。衣類の“回収”、最適な使い道の“選別”、再活用による“リユース・リサイクル”の循環を創出し、ファッションの価値をつなぐ新しい仕組みの構築を進めてていくという。

■サーキュラブルサプライ 下北沢店
オープン日:4月18日
住所:東京都世田谷区代沢5-30-2 1階

The post ベイクルーズが展開するリユースショップ「サーキュラブルサプライ」が初の旗艦店を下北沢にオープン appeared first on WWDJAPAN.

ベイクルーズが展開するリユースショップ「サーキュラブルサプライ」が初の旗艦店を下北沢にオープン

ベイクルーズ(BAYCREWS)が運営するリユースショップ「サーキュラブルサプライ(CIRCULABLE SUPPLY)」は4月18日、ブランド初となる旗艦店を下北沢にオープンする。

サーキュラブルサプライは、ファッションを通じて持続可能な循環型社会の実現を目指すリユースショップ。2019年に開催した「ベイクルーズ フェスティバル」で人気を博した従業員の私物を販売したフリーマーケットをルーツに、20年には下北沢に初の期間限定ショップをオープンした。

新店舗では、ベイクルーズのブランドを中心に幅広いジャンルの商品を販売。これまで従業員を対象に行っていた買い取りに加え、新たに顧客からの買い取りサービスを本格的に開始する。また、サステナビリティの推進に向けた新たな取り組みとして、資源の循環サービスなどを運営する鹿児島のエコミット(ECOMMIT)が提供する資源循環サービス「パスト(PASSTO)」を導入。衣類の“回収”、最適な使い道の“選別”、再活用による“リユース・リサイクル”の循環を創出し、ファッションの価値をつなぐ新しい仕組みの構築を進めてていくという。

■サーキュラブルサプライ 下北沢店
オープン日:4月18日
住所:東京都世田谷区代沢5-30-2 1階

The post ベイクルーズが展開するリユースショップ「サーキュラブルサプライ」が初の旗艦店を下北沢にオープン appeared first on WWDJAPAN.

「カルティエ」の大阪万博ウーマンズ パビリオンは女性の変革&未来形成の力を讃える

「カルティエ(CARTIER)」が大阪万博に出展した「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」は、は、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に寄り添い、「ともに生き、ともに輝く未来へ」コンセプトに変革する力とより良い未来を形作る上での女性のポテンシャルを讃える。永山祐子の建築による約1700平方メートルのパビリオンは、2フロア構成。2020年ドバイ万博の日本館で採用した、伝統的な木工技術の組子に着想を得たファサードを再利用した。

パビリオンをキュレートしたエズ・デヴリン(Es Devlin)は、万博を「ユニークな楽器のコレクション。各パビリオンがさまざまな楽器として、世界という舞台で6カ月にわたりメッセージを発信する場」と捉え、ウーマンズ パビリオンではジェンダー平等に関する視点の転換を追求。最初の「スリー ウィメン」では、小説家の吉本ばななら国籍も年齢も異なる3人の女性が、映画監督の河瀬直美によるショートフィルムを通して語りかける。続く「スリー パスウェイズ」では、3人のうち1人の女性が歩んできた人生を追体験することで、幅広い普遍的な世界の問題への思考を促す。

その先では、女性のリーダーシップや持続的社会を学ぶ「パズル ボックス」や、黒柳徹子をはじめ多様なロールモデルのさまざまなメッセージを受け取る「ユア ハンド」などの部屋が続く。

また2Fのホールでは期間中、150以上のイベントを開催予定。「大いなる地球」「ビジネスとテクノロジー」「教育と政策」「芸術と文化」「フィランソロピー」「役割とアイデンティティ」という6つのテーマについて講演会やパネルディスカッション、展示を通じて意見を交わす。このフロアには、永山祐子のビジョン「自然、人、資源が相互(そうご)に関連し合うサイクル」を象徴する、四季を描写した庭園を構えた。

同パビリオンの制服は、「サカイ」の阿部千登勢デザイナー兼クリエイティブディレクターが手掛けている。

The post 「カルティエ」の大阪万博ウーマンズ パビリオンは女性の変革&未来形成の力を讃える appeared first on WWDJAPAN.

「カルティエ」の大阪万博ウーマンズ パビリオンは女性の変革&未来形成の力を讃える

「カルティエ(CARTIER)」が大阪万博に出展した「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」は、は、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に寄り添い、「ともに生き、ともに輝く未来へ」コンセプトに変革する力とより良い未来を形作る上での女性のポテンシャルを讃える。永山祐子の建築による約1700平方メートルのパビリオンは、2フロア構成。2020年ドバイ万博の日本館で採用した、伝統的な木工技術の組子に着想を得たファサードを再利用した。

パビリオンをキュレートしたエズ・デヴリン(Es Devlin)は、万博を「ユニークな楽器のコレクション。各パビリオンがさまざまな楽器として、世界という舞台で6カ月にわたりメッセージを発信する場」と捉え、ウーマンズ パビリオンではジェンダー平等に関する視点の転換を追求。最初の「スリー ウィメン」では、小説家の吉本ばななら国籍も年齢も異なる3人の女性が、映画監督の河瀬直美によるショートフィルムを通して語りかける。続く「スリー パスウェイズ」では、3人のうち1人の女性が歩んできた人生を追体験することで、幅広い普遍的な世界の問題への思考を促す。

その先では、女性のリーダーシップや持続的社会を学ぶ「パズル ボックス」や、黒柳徹子をはじめ多様なロールモデルのさまざまなメッセージを受け取る「ユア ハンド」などの部屋が続く。

また2Fのホールでは期間中、150以上のイベントを開催予定。「大いなる地球」「ビジネスとテクノロジー」「教育と政策」「芸術と文化」「フィランソロピー」「役割とアイデンティティ」という6つのテーマについて講演会やパネルディスカッション、展示を通じて意見を交わす。このフロアには、永山祐子のビジョン「自然、人、資源が相互(そうご)に関連し合うサイクル」を象徴する、四季を描写した庭園を構えた。

同パビリオンの制服は、「サカイ」の阿部千登勢デザイナー兼クリエイティブディレクターが手掛けている。

The post 「カルティエ」の大阪万博ウーマンズ パビリオンは女性の変革&未来形成の力を讃える appeared first on WWDJAPAN.

「エトロ」がKing & Prince髙橋海人起用のスペシャルコンテンツを公開 ブランドの世界を紐解く旅

「エトロ(ETRO)」は、King & Princeの髙橋海人がブランドの伝統とクラフツマンシップに触れるスペシャルコンテンツを公開した。

高橋海人がファブリックルームでブランドの魅力に触れる

先日、同ブランドの日本人初グローバルアンバサダーに就任した髙橋が、2025年秋冬コレクションのファッションショーに参加するため2月にミラノへ訪れた際に、ブランドが誇る膨大なアーカイブの一部が収められたファブリックルームでブランドの魅力に触れた。

「エトロ」は、世界各地の文化や風土からインスピレーションを受けたファブリックデザインが特徴で、テーマごとに厳選された生地が並ぶファブリックルームは、ブランドの源泉ともいえる。厳選されたファブリックを高度な技術で融合させ、デザインやパターンの美しさを最大限に引き出す。同コンテンツでは、ブランドの魅力や暗仏マンシップ、プリントが生み出す芸術性を楽しめる。

スペシャルコンテンツ

The post 「エトロ」がKing & Prince髙橋海人起用のスペシャルコンテンツを公開 ブランドの世界を紐解く旅 appeared first on WWDJAPAN.

「MSGM」が高島屋新宿店に出店 新作コレクションやアーティストとのコラボアイテムを展開

「MSGM(MSGM)」は、新宿高島屋 4階に新店舗をオープンした。同店では、マッシモ・ジョルジェッティ(Massimo Giorgetti)クリエイティブ・ディレクターがブランドの15周年を讃えて手掛けた、25年春夏シーズンのメンズ・コレクション、ウィメンズ・コレクションやイギリスのアーティスト、ルーク・エドワード・ホール(Luke Edward Hall)とコラボしたアイテムなどを展開する。

また、オープン記念のノベルティーも数量限定で用意。税込3万3000円以上の購入者には、オリジナルのトートバッグをプレゼントする。

取り扱いアイテム例

店舗情報

◼️「MSGM」新宿高島屋店

時間:10:30〜19:30
場所:新宿髙島屋 4階
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2

The post 「MSGM」が高島屋新宿店に出店 新作コレクションやアーティストとのコラボアイテムを展開 appeared first on WWDJAPAN.

「ラコステ」×シップス 人気の別注アイテムが新色を加えて今年も登場

シップス(SHIPS)は、「ラコステ(LACOSTE)」と制作した別注のポロシャツを発売した。「シップス」各店舗および公式オンラインショップで取り扱っている。

「ラコステ」の定番モデルを今年も別注

今回登場するのは、「ラコステ」のアーカイブから、1970年代に北米向けに輸出した“メイド・イン・フランス”のポロをベースとして復刻した別注アイテム“ドロップ テイル ポロ シャツ”(全5色、各1万9800円)だ。前立て部分の2つボタンは4穴仕様に落とし込み、着心地よくタイトすぎないフィットかん、後ろの裾が長いドロップテイル、リラックス感のあるディテールでアメリカ西海岸の雰囲気を感じさせる。

The post 「ラコステ」×シップス 人気の別注アイテムが新色を加えて今年も登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ラコステ」×シップス 人気の別注アイテムが新色を加えて今年も登場

シップス(SHIPS)は、「ラコステ(LACOSTE)」と制作した別注のポロシャツを発売した。「シップス」各店舗および公式オンラインショップで取り扱っている。

「ラコステ」の定番モデルを今年も別注

今回登場するのは、「ラコステ」のアーカイブから、1970年代に北米向けに輸出した“メイド・イン・フランス”のポロをベースとして復刻した別注アイテム“ドロップ テイル ポロ シャツ”(全5色、各1万9800円)だ。前立て部分の2つボタンは4穴仕様に落とし込み、着心地よくタイトすぎないフィットかん、後ろの裾が長いドロップテイル、リラックス感のあるディテールでアメリカ西海岸の雰囲気を感じさせる。

The post 「ラコステ」×シップス 人気の別注アイテムが新色を加えて今年も登場 appeared first on WWDJAPAN.

「マーク ジェイコブス」が愛しのペットをバッグに描くイベントを表参道店で実施

「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」は4月18〜27日の期間、表参道店で対象のレザーバッグにペットのポートレートをペイントするイベント“バーク ジェイコブス(BARK JACOBS)”を開催する。

犬たちへのオマージュから生まれたサービス
大切な家族をバッグに描く

同イベントは、対象のバッグを店頭で購入した人に対して、ペットのポートレートと名前をバッグに描くというもの。イラストレーションにかかる時間は、約30分を予定する。ペットと一緒に来店するのはもちろん、写真での対応も受け付け、イベント初日の18日にはイラストレーターのRICCO.が来店し、ペイントを行う(枠が埋まり次第終了)。

対象となるのは、アイコンバッグ“ザ レザー トート バッグ(THE LEATHER TOTE BAG)”“ザ レザー サック バッグ(THE LEATHER SACK BAG)”と新たなシグネチャーバッグ“ザ レザー デュアル バッグ(THE LEATHER DUAL BAG)”の計3型。ラージからミニまで、さまざまなサイズをそろえる。

イベント詳細

◼️“バーク ジェイコブス”

日程:4月18〜27日
時間:12:00〜21:00
場所:「マーク ジェイコブス」表参道店
住所:東京都渋谷区神宮前4-30-4 表参道430ビル
対象アイテム:“ザ レザー トート バッグ”(ラージ/ミディアム/スモール)、“ザ レザー サック バッグ(ミディアム/ミニ)、“ザ レザー デュアル バッグ(ラージ/ミニ)”
料金:無料
注意:洋服を着ていない全身が写っているペットの写真1枚を持参、ペット同伴での来店はペット用キャリーケースに入れて入店、ペイントはバッグ1つにつきペット1匹まで

イベントサイト

The post 「マーク ジェイコブス」が愛しのペットをバッグに描くイベントを表参道店で実施 appeared first on WWDJAPAN.

ネトフリ「ブラック・ミラー」新シーズン配信中 エマ・コリンら豪華キャストの衣装は?

ネットフリックス(Netflix)のドラマシリーズ「ブラック・ミラー(Black Mirror)」のシーズン7の配信がスタートした。本作品は、英国を舞台とした一話完結型のダークSFドラマ。物語内の主人公の選択を視聴者が選ぶことでその後の展開が変わる、視聴者参加型のインタラクティブ作品だ。

今シーズンは、クリスティン・ミリオティ(Cristin Milioti)やラシダ・ジョーンズ(Rashida Jones)、オークワフィナ(Awkwafina)、エマ・コリン(Emma Corrin)、ポール・ジアマッティ(Paul Giamatti)、ビリー・マグヌッセン(Billy Magnussen)、トレイシー・エリス・ロス(Tracee Ellis Ross)、イッサ・レイ(Issa Rae)、ハリエット・ウォルター(Harriet Walter)ら豪華顔ぶれがキャストとして集結。1970年代に着想した“Bete Noire”や没入型ビンテージフィルム“Hotel Reverie”など、幅広いストーリー設定の全6エピソードで構成されている。

ロンドン上映会

4月9日(現地時間)にロンドンで行われた特別上映会には、エピソード“Hotel Reverie”から俳優のエマ・コリンらキャストとクリエイティブチームが参加。コリンは、「モスキーノ(MOSCHINO)」2025-26年秋冬コレクションから、襟元にあしらわれたボウタイのデザインが印象的な白シャツに黒のセーター、ルーズフィットのスラックスをスタイリングしたクラシカルなルックで登場。アクセサリーはピアスのみで最小限に抑え、マニッシュな雰囲気にまとめた。

米「WWD」が選ぶ注目衣装

各エピソードの世界観を形作る上で重要な役割を担っている劇中衣装は、前シーズンから引き続きコスチュームデザイナーのマシュー・プライス(Matthew Price)が手掛けた。最新シーズンの各エピソードから、米「WWD」がピックアップしたアイコニックな衣装を一挙に紹介。

The post ネトフリ「ブラック・ミラー」新シーズン配信中 エマ・コリンら豪華キャストの衣装は? appeared first on WWDJAPAN.

「アニエスべー」×「アリーナ」 新作はパリの夜景や青空の写真をプリントしたスイムウエアなど

「アニエスベー(AGNES B.)」は、フランス生まれのスポーツブランド「アリーナ(ARENA)」とのコラボコレクションを発売した。「アニエスべー」の直営店一部店舗、「アリーナ」直営店4店舗および両ブランドの公式オンラインストアで取扱中だ。

水着からTシャツ、小物まで幅広いラインアップを展開

今回は、デザイナーのアニエス・トゥルブレ(Agnes Trouble)が自ら撮影したパリの夜景や青空の写真をプリントした水着が登場する。また、日常的にスイミングを楽しむアニエスの手書きによる“ジャドール ナジェ(j‘adore nager!)”のメッセージをあしらったTシャツもラインアップする。

耐久性に優れたトレーニング水着から動きやすさにフォーカスしたフィットネス水着をはじめ、普段使いにも便利なTシャツやジャケット、ビーチバッグやサンダルなどの小物まで幅広いアイテムを展開する。また、レインボーカラーのコラボレーションロゴがポイントのキッズスイムウエアもそろえる。

The post 「アニエスべー」×「アリーナ」 新作はパリの夜景や青空の写真をプリントしたスイムウエアなど appeared first on WWDJAPAN.

「アニエスべー」×「アリーナ」 新作はパリの夜景や青空の写真をプリントしたスイムウエアなど

「アニエスベー(AGNES B.)」は、フランス生まれのスポーツブランド「アリーナ(ARENA)」とのコラボコレクションを発売した。「アニエスべー」の直営店一部店舗、「アリーナ」直営店4店舗および両ブランドの公式オンラインストアで取扱中だ。

水着からTシャツ、小物まで幅広いラインアップを展開

今回は、デザイナーのアニエス・トゥルブレ(Agnes Trouble)が自ら撮影したパリの夜景や青空の写真をプリントした水着が登場する。また、日常的にスイミングを楽しむアニエスの手書きによる“ジャドール ナジェ(j‘adore nager!)”のメッセージをあしらったTシャツもラインアップする。

耐久性に優れたトレーニング水着から動きやすさにフォーカスしたフィットネス水着をはじめ、普段使いにも便利なTシャツやジャケット、ビーチバッグやサンダルなどの小物まで幅広いアイテムを展開する。また、レインボーカラーのコラボレーションロゴがポイントのキッズスイムウエアもそろえる。

The post 「アニエスべー」×「アリーナ」 新作はパリの夜景や青空の写真をプリントしたスイムウエアなど appeared first on WWDJAPAN.

「プラダ」から再生ナイロンを使用した日本限定トートバッグが登場

「プラダ(PRADA)」は4月26日、サステナブルな再生ナイロン“リ・ナイロン”を使用した日本限定のトートバッグ(34万6500円)を発売する。日本国内の「プラダ」各店おおよび公式オンラインストアで取り扱う。大阪・関西エリアの一部店舗では先行販売中だ。

実用性とデザイン性を融合

同アイテムは、サステナブルな再生ナイロンを使用し、機能性と洗練されたデザインを融合したトートバッグ。サイズは高さ32.5cm、横幅25cm、底まち19cmで、ゆったりとした実用的なスタイルにレザーのディテールをあしらった。中央にはアイコニックなエナメルメタルのトライアングルロゴを施している。

The post 「プラダ」から再生ナイロンを使用した日本限定トートバッグが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「プラダ」から再生ナイロンを使用した日本限定トートバッグが登場

「プラダ(PRADA)」は4月26日、サステナブルな再生ナイロン“リ・ナイロン”を使用した日本限定のトートバッグ(34万6500円)を発売する。日本国内の「プラダ」各店おおよび公式オンラインストアで取り扱う。大阪・関西エリアの一部店舗では先行販売中だ。

実用性とデザイン性を融合

同アイテムは、サステナブルな再生ナイロンを使用し、機能性と洗練されたデザインを融合したトートバッグ。サイズは高さ32.5cm、横幅25cm、底まち19cmで、ゆったりとした実用的なスタイルにレザーのディテールをあしらった。中央にはアイコニックなエナメルメタルのトライアングルロゴを施している。

The post 「プラダ」から再生ナイロンを使用した日本限定トートバッグが登場 appeared first on WWDJAPAN.

広瀬すず × 杉咲花 × 清原果耶 3人だからこそ表現できた映画「片思い世界」の親密な関係

PROFILE: 左から、杉咲花/俳優、広瀬すず/俳優、清原果耶/俳優

PROFILE: (ひろせ・すず)1998年生まれ、静岡県出身。2013年、ドラマ「幽かな彼女」(KTV)で女優としての活動を開始。映画「海街diary」(15/是枝裕和監督)で第39回日本アカデミー賞新人俳優賞ほか、数多くの新人賞を総なめにする。16年、「ちはやふる」シリーズで映画単独初主演を務める。第40回日本アカデミー賞において、「ちはやふる-上の句-」(16/小泉徳宏監督)で優秀主演女優賞、「怒り」(16/李相日監督)で優秀助演女優賞をダブル受賞した。19年には100作目となるNHK連続テレビ小説「なつぞら」でヒロインを熱演。近年の主な映画出演作に「キリエのうた」(23/岩井俊二監督)、「ゆきてかへらぬ」(25/根岸吉太郎監督)など。待機作に「遠い山なみの光」(25/石川慶監督)、「宝島」(25/大友啓史監督)がある。 (すぎさき・はな)1997年生まれ、東京都出身。映画「湯を沸かすほどの熱い愛」(16/中野量太監督)で第40回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞・新人俳優賞はじめ、多くの映画賞を受賞。2018年、「花のち晴れ~花男 Next Season~」(TBS)で連続ドラマ初主演を果たす。その後、主役を務めたNHK連続テレビ小説「おちょやん」(20~21)と「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」(21/NTV)で橋田賞新人賞を受賞。近年の主な出演作に「市子」(23/戸田彬弘監督)、「52ヘルツのクジラたち」(24/成島出監督)、「朽ちないサクラ」(24/原廣利監督)、連続ドラマ「アンメットある脳外科医の日記」(24/KTV)などがある。 (きよはら・かや)2002年生まれ、大阪府出身。15年、NHK連続テレビ小説「あさが来た」で俳優デビュー。映画「護られなかった者たちへ」(21/瀬々敬久監督)で第45回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞。21年には、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で主演を務めた。23年、「ジャンヌ・ダルク」(演出・白井晃)で舞台初出演にして初主演を務め、第31回読売演劇大賞・杉村春子賞を受賞した。近年の主な映画出演作に「1秒先の彼」(23/山下敦弘監督)、「青春18×2 君へと続く道」(24/藤井道人監督)、「碁盤斬り」(24/白石和彌監督)などがある。

公開中の映画「片思い世界」は、「花束みたいな恋をした」の脚本家・坂元裕二と監督・土井裕泰のタッグによる最新作だ。坂元の「広瀬すずさん、杉咲花さん、清原果耶さんの3人でお話を作れないかな」という思いから生まれた本作は、彼がこれまでの作品に込めた想いや願いが散りばめられた集大成となった。そしてタイプの違う天才女優3人が寄り添い合い、お互いを守り、輝かせながら、“ここではないどこかにある世界”の物語をスクリーンに存在させた。どのようにこの特別な力学が生まれたのかを主演を務めた広瀬、杉咲、清原の3人に聞いた。質問に答える人物を他の2人が愛おしそうに見つめ、その言葉に「うんうん」とうなずく。その光景を見て、彼女たちの関係性が劇中の3人に重なった。

※記事内には映画のストーリーに関する重大な記述が含まれます。

3人の共演

——最初、脚本がない状態でオファーを受けたそうですが、引き受けた理由をお聞かせください。

清原果耶(以下、清原):坂元さんがすずちゃんと花ちゃんと私に脚本を書いてくれるというお話を伺って、「そんなにありがたくぜいたくなことはこの先なかなかないだろうな」と思ったのが、大きな理由の一つです。すずちゃんとは今回3作目の共演で、花ちゃんとは朝ドラのバトンタッチ式のときに一度お会いしていたこともあって、お2人と一緒に作品を作れることが素直にうれしいなと思いました。また、土井監督とは「花束みたいな恋をした」でご一緒させていただいたときに「いつかまた作品でご一緒できたらいいね」と言っていただけたこともあって、「やらない他ないな」と思いました。

広瀬すず(以下、広瀬):もともと坂元さんのファンというのもあり、どういうものであれ絶対やりたいという前向きな気持ちがあるところに、(2人の)お名前を聞いて。これが実現することはもうなかなかないだろうなというか、「本当かな?」と思えるほどうれしいお話でした。清原ちゃんとは共演回数が多く、お互いに高校生ぐらいのときからいろいろなことを一緒にやってきた距離感があるから、「あ! また共演できる! うれしい!」という気持ちです。花ちゃんとは「もう(共演は)ないだろうな」となんとなく思っていたので、10年ぶりに会えて本当にうれしかったです。同世代の2人と切磋琢磨できる現場をお断りする理由は、台本がなかったとしてもなくて。 私も「すごくぜいたくなお話だな」と思いました。

杉咲花(以下、杉咲):私は坂元さん、土井監督とご一緒するのは初めてで、この座組やメンバーを聞いて、「なんてぜいたくな現場なんだろう」と。早く飛び込みたいなという気持ちでお受けしました。

※以下、ネタバレが含まれます。








親密さの演出

——設定のネタバレをすると、周りからは3人が見えていません。ダンスやアクションのように遵守すべき立ち位置や動きがありつつ、段取りっぽくなってはいけないという非常に難易度の高いことを、お三方が軽々とやっているように見えました。特殊なお芝居でしたか?

3人:(顔を見合わせて)特に……?

杉咲:初めて本読みで集まった日、倒れる練習したね。

——雑踏などで、人にぶつかられたときの。

清原:エキストラのみなさんのご協力のおかげだと思います。例えば3人はドアを自分で開けることができないので、他の人が開けたドアの隙間をすり抜けていきます。人と人の間を縫ってコンサートホールに行くシーンでは、前後にいてくださったエキストラの方にちょっと隙間を空けてもらって、「一拍間を置いてもらったらそこに私たちが入ります」といった調整を綿密にしました。簡単にやっているように見えて、みなさんのチームワークがなければ成立しなかったシーンだと思います。

——オーケストラが奏でる交響曲のようでした。

清原:不思議なことをしている3人なので、みんなの力が合わさらないとリアリティーが保たれない。映画作りって面白いなと思いましたし、みなさんへの感謝でいっぱいです。

——3人だけ違う世界線に存在しているというところで、寄り添って生きる3人の親密さみたいなものをどのように出しましたか? 分かりやすいところでいうとスキンシップが多いお芝居でしたが、意識していましたか?

広瀬:肌と肌が触れるとちゃんと温度を感じて距離感が近くなるので、私はとても意識していたかもしれないです。“触れる”ことがすごく大切だなと思っていました。それこそ他の人や物に触れられないからこそ、触れ合うことで自分の存在の仕方を認識できたり、2人の存在を確認できたり。(存在しないものを)“本当(リアル)”にしていく、みたいな。確かに距離は近かったと思います。

——監督から「もうちょっとくっついて」といった演出はありましたか?

広瀬:(2人を見て)なかったよね? みんな自然にやっていました。

杉咲:作品によっては(脚本の)ト書きに“触れる”と書いてあったり、演出によってそうなることもありますが、今回は自分が生理的に反応していたことの方が多かったように思います。それは12年間を共に過ごしてきたこの3人の関係性をどう演じていったらいいのかというところで、それぞれの指針や重要視している部分がきっと離れていなかったからこそ、そういった距離感になっていったのではないかなと。クランクインする前に果耶ちゃんが3人でご飯に行きませんかと声をかけてくれて、そこでいろいろな話ができたことで、お互いに心を許していくことができたのではないかなと思います。

——清原さんが、ご飯の言い出しっぺなんですね。

清原:はい、私が言い出しっぺです(笑)。役を通して深まる距離感もあれば、その人自身の魅力にはまって役と一緒に関係性が見えてくる場合もあるんですけど、私自身は今回の作品においては「2人のことを知りたい」「現場でどんな佇まいをされるんだろう?」と、お2人への興味がすごく大きかったんです。私の場合はその興味がさくらという役を通して、2人への愛情や末っ子らしさにつながったと思います。

——本番中以外もスキンシップは多かったんですか?

清原:普通です(笑)。

杉咲:でも、わりと近い距離にはずっといたかもね。

広瀬:待ち時間やちょっとした合間の時間とか、椅子が3つ、すでにぎゅっと置かれているんです(笑)。そばにいるのが当たり前だったことが、良かったなと思います。

杉咲:私は普段あまり多くスキンシップを取る方ではないのですが、リスペクトしている2人と共演できるうれしさと同じぐらい「足を引っ張ってしまったらどうしよう」と緊張する気持ちが当初は特にあって。もう二歩、三歩、精神的にも踏み込んだところに行きたい気持ちがあったんです。ですが撮影を通して2人とゆっくり関わり合っていく中で、気づいたら触れ合うということに対しても無理がない状態になっていました。それは大きな変化だったのではないかと思います。

広瀬:(しみじみとうなずきながら)分かる。

それぞれの好きな芝居は?

——お互いに好きなお芝居をあげていただきたいです。まずは清原さん(さくら)のシーンからお願いします。

清原:お願いしまーす!(笑)。

杉咲:私はペンギンのシーン!(※さくらが水族館の飼育員として、ペンギンゾーンで働くシーン)

広瀬:分かる!

杉咲:(清原に)あれ、クランクインの日? インしてわりと間もないと思うんですけど。

清原:(インして)すぐだった。

杉咲:撮影が始まったころに、確かそのシーンの映像を見せてもらった気がする。さくらの日常が何気なく切り取られたシーンですが、ただ1人で凛と立っている姿に圧倒されたんです。

広瀬:アルバイトのあのシーンは私もすごく好き。よくしゃべってるよね(笑)。それがすごくかわいいし、「さくらってこういう人なんだろうな」という存在の仕方を見て「お〜! すごい!」と気持ちが高まりました。

——広瀬さん(美咲)のシーンでは?

清原:外の階段で、泣いている優花を抱きしめるお芝居です。

杉咲:分かる。すてきだったよね。

清原:だから彼女は美咲であり、お姉ちゃんであり、大黒柱だということがすごくよく分かるシーンで。私はあの日、出番がなかったけど現場に行って見学しました。現場でもすごく良かったです。

杉咲:眼差しがとても雄弁で。私としても内容的に張り詰めていたシーンだったので、とても緊張していたんです。そんなときにただ目の前に、愛のある眼差しで見つめていてくれる美咲がいて。「この人のことをただ見ていたらいいんだ」と力が緩むような時間でもありました。

——杉咲さん(優花)のシーンでお願いします。

清原:お母さん(西田尚美)と女の子がクッキーを焼いているシーンで、「お母さんはこれだよー」って三日月形のクッキーを指して言うところ。そこの最後の方の花ちゃんの顔は、鳥肌もんです。

杉咲:うれしい。

広瀬:「三日月」の言い方、発音が好きです。3人いたら次女のような、姉でもあり妹にもなる器用さと自由さを持っている優花が、またぜんぜん違う“娘”という色に変わっていて。美咲として「優花のそばにいないとダメだ」と思えるシーンでした。

——では最後に、これからご覧になる方へのメッセージをお願いします。

広瀬:彼女たちなりに生きながら、それぞれが片思いを抱えていて。そこには恋しさや怒りなど、いろいろな色の感情があって。それを(映画を見た人に)知ってもらうだけですごく救われる気がします。きっと「(こことは違うレイヤーの)世界が本当にあったら?」と想像が働く、とても温もりのある、愛のある、優しい映画だと思います。

PHOTOS:MICHI NAKANO
STYLING:[SUZU HIROSE]AKIRA MARUYAMA、[HANA SUGISAKI]SAKI NAKAZAWA、[KAYA KIYOHARA]MEGUMI ISAKA(dynamic)
HAIR&MAKEUP:[SUZU HIROSE]MASAYOSHI OKUDAIRA、[HANA SUGISAKI]ASASHI(ota office)、[KAYA KIYOHARA]YUDAI MAKINO(vierge)

[SUZU HIROSE]パールジャケット 6万6000円/JOSE MOON(JOSE MOON 080-1908-2401)、ワンピース 1万9000円/エステ(バウ インク 070-9199-0913)、フープピアス 44万円、モザイクエクラリング 22万円、シャンデリアレイヤードリング 25万3000円/AHKAH(AHKAH GINZA SIX店 03-6274-6098)、フープピアス(リングとして使用) 5万8000円/LORO(LORO TOKYO info@loro.tokyo)、その他スタイリスト私物、[KAYA KIYOHARA]ジャッケット、パンツ/ジョゼフ(ジョゼフジャパン info@joseph-jp.com)、アクセサリー/ジュエッテ(ジュエッテ 0120-10-6616)

「片思い世界」

TOHO シネマズ 日比谷ほか全国公開中
出演:広瀬すず 杉咲花 清原果耶
横浜流星
小野花梨 伊島空 moonriders 田口トモロヲ 西田尚美
脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
配給:東京テアトル、リトルモア
(C)2025「片思い世界」製作委員会
https://kataomoisekai.jp

The post 広瀬すず × 杉咲花 × 清原果耶 3人だからこそ表現できた映画「片思い世界」の親密な関係 appeared first on WWDJAPAN.

広瀬すず × 杉咲花 × 清原果耶 3人だからこそ表現できた映画「片思い世界」の親密な関係

PROFILE: 左から、杉咲花/俳優、広瀬すず/俳優、清原果耶/俳優

PROFILE: (ひろせ・すず)1998年生まれ、静岡県出身。2013年、ドラマ「幽かな彼女」(KTV)で女優としての活動を開始。映画「海街diary」(15/是枝裕和監督)で第39回日本アカデミー賞新人俳優賞ほか、数多くの新人賞を総なめにする。16年、「ちはやふる」シリーズで映画単独初主演を務める。第40回日本アカデミー賞において、「ちはやふる-上の句-」(16/小泉徳宏監督)で優秀主演女優賞、「怒り」(16/李相日監督)で優秀助演女優賞をダブル受賞した。19年には100作目となるNHK連続テレビ小説「なつぞら」でヒロインを熱演。近年の主な映画出演作に「キリエのうた」(23/岩井俊二監督)、「ゆきてかへらぬ」(25/根岸吉太郎監督)など。待機作に「遠い山なみの光」(25/石川慶監督)、「宝島」(25/大友啓史監督)がある。 (すぎさき・はな)1997年生まれ、東京都出身。映画「湯を沸かすほどの熱い愛」(16/中野量太監督)で第40回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞・新人俳優賞はじめ、多くの映画賞を受賞。2018年、「花のち晴れ~花男 Next Season~」(TBS)で連続ドラマ初主演を果たす。その後、主役を務めたNHK連続テレビ小説「おちょやん」(20~21)と「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」(21/NTV)で橋田賞新人賞を受賞。近年の主な出演作に「市子」(23/戸田彬弘監督)、「52ヘルツのクジラたち」(24/成島出監督)、「朽ちないサクラ」(24/原廣利監督)、連続ドラマ「アンメットある脳外科医の日記」(24/KTV)などがある。 (きよはら・かや)2002年生まれ、大阪府出身。15年、NHK連続テレビ小説「あさが来た」で俳優デビュー。映画「護られなかった者たちへ」(21/瀬々敬久監督)で第45回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞。21年には、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で主演を務めた。23年、「ジャンヌ・ダルク」(演出・白井晃)で舞台初出演にして初主演を務め、第31回読売演劇大賞・杉村春子賞を受賞した。近年の主な映画出演作に「1秒先の彼」(23/山下敦弘監督)、「青春18×2 君へと続く道」(24/藤井道人監督)、「碁盤斬り」(24/白石和彌監督)などがある。

公開中の映画「片思い世界」は、「花束みたいな恋をした」の脚本家・坂元裕二と監督・土井裕泰のタッグによる最新作だ。坂元の「広瀬すずさん、杉咲花さん、清原果耶さんの3人でお話を作れないかな」という思いから生まれた本作は、彼がこれまでの作品に込めた想いや願いが散りばめられた集大成となった。そしてタイプの違う天才女優3人が寄り添い合い、お互いを守り、輝かせながら、“ここではないどこかにある世界”の物語をスクリーンに存在させた。どのようにこの特別な力学が生まれたのかを主演を務めた広瀬、杉咲、清原の3人に聞いた。質問に答える人物を他の2人が愛おしそうに見つめ、その言葉に「うんうん」とうなずく。その光景を見て、彼女たちの関係性が劇中の3人に重なった。

※記事内には映画のストーリーに関する重大な記述が含まれます。

3人の共演

——最初、脚本がない状態でオファーを受けたそうですが、引き受けた理由をお聞かせください。

清原果耶(以下、清原):坂元さんがすずちゃんと花ちゃんと私に脚本を書いてくれるというお話を伺って、「そんなにありがたくぜいたくなことはこの先なかなかないだろうな」と思ったのが、大きな理由の一つです。すずちゃんとは今回3作目の共演で、花ちゃんとは朝ドラのバトンタッチ式のときに一度お会いしていたこともあって、お2人と一緒に作品を作れることが素直にうれしいなと思いました。また、土井監督とは「花束みたいな恋をした」でご一緒させていただいたときに「いつかまた作品でご一緒できたらいいね」と言っていただけたこともあって、「やらない他ないな」と思いました。

広瀬すず(以下、広瀬):もともと坂元さんのファンというのもあり、どういうものであれ絶対やりたいという前向きな気持ちがあるところに、(2人の)お名前を聞いて。これが実現することはもうなかなかないだろうなというか、「本当かな?」と思えるほどうれしいお話でした。清原ちゃんとは共演回数が多く、お互いに高校生ぐらいのときからいろいろなことを一緒にやってきた距離感があるから、「あ! また共演できる! うれしい!」という気持ちです。花ちゃんとは「もう(共演は)ないだろうな」となんとなく思っていたので、10年ぶりに会えて本当にうれしかったです。同世代の2人と切磋琢磨できる現場をお断りする理由は、台本がなかったとしてもなくて。 私も「すごくぜいたくなお話だな」と思いました。

杉咲花(以下、杉咲):私は坂元さん、土井監督とご一緒するのは初めてで、この座組やメンバーを聞いて、「なんてぜいたくな現場なんだろう」と。早く飛び込みたいなという気持ちでお受けしました。

※以下、ネタバレが含まれます。








親密さの演出

——設定のネタバレをすると、周りからは3人が見えていません。ダンスやアクションのように遵守すべき立ち位置や動きがありつつ、段取りっぽくなってはいけないという非常に難易度の高いことを、お三方が軽々とやっているように見えました。特殊なお芝居でしたか?

3人:(顔を見合わせて)特に……?

杉咲:初めて本読みで集まった日、倒れる練習したね。

——雑踏などで、人にぶつかられたときの。

清原:エキストラのみなさんのご協力のおかげだと思います。例えば3人はドアを自分で開けることができないので、他の人が開けたドアの隙間をすり抜けていきます。人と人の間を縫ってコンサートホールに行くシーンでは、前後にいてくださったエキストラの方にちょっと隙間を空けてもらって、「一拍間を置いてもらったらそこに私たちが入ります」といった調整を綿密にしました。簡単にやっているように見えて、みなさんのチームワークがなければ成立しなかったシーンだと思います。

——オーケストラが奏でる交響曲のようでした。

清原:不思議なことをしている3人なので、みんなの力が合わさらないとリアリティーが保たれない。映画作りって面白いなと思いましたし、みなさんへの感謝でいっぱいです。

——3人だけ違う世界線に存在しているというところで、寄り添って生きる3人の親密さみたいなものをどのように出しましたか? 分かりやすいところでいうとスキンシップが多いお芝居でしたが、意識していましたか?

広瀬:肌と肌が触れるとちゃんと温度を感じて距離感が近くなるので、私はとても意識していたかもしれないです。“触れる”ことがすごく大切だなと思っていました。それこそ他の人や物に触れられないからこそ、触れ合うことで自分の存在の仕方を認識できたり、2人の存在を確認できたり。(存在しないものを)“本当(リアル)”にしていく、みたいな。確かに距離は近かったと思います。

——監督から「もうちょっとくっついて」といった演出はありましたか?

広瀬:(2人を見て)なかったよね? みんな自然にやっていました。

杉咲:作品によっては(脚本の)ト書きに“触れる”と書いてあったり、演出によってそうなることもありますが、今回は自分が生理的に反応していたことの方が多かったように思います。それは12年間を共に過ごしてきたこの3人の関係性をどう演じていったらいいのかというところで、それぞれの指針や重要視している部分がきっと離れていなかったからこそ、そういった距離感になっていったのではないかなと。クランクインする前に果耶ちゃんが3人でご飯に行きませんかと声をかけてくれて、そこでいろいろな話ができたことで、お互いに心を許していくことができたのではないかなと思います。

——清原さんが、ご飯の言い出しっぺなんですね。

清原:はい、私が言い出しっぺです(笑)。役を通して深まる距離感もあれば、その人自身の魅力にはまって役と一緒に関係性が見えてくる場合もあるんですけど、私自身は今回の作品においては「2人のことを知りたい」「現場でどんな佇まいをされるんだろう?」と、お2人への興味がすごく大きかったんです。私の場合はその興味がさくらという役を通して、2人への愛情や末っ子らしさにつながったと思います。

——本番中以外もスキンシップは多かったんですか?

清原:普通です(笑)。

杉咲:でも、わりと近い距離にはずっといたかもね。

広瀬:待ち時間やちょっとした合間の時間とか、椅子が3つ、すでにぎゅっと置かれているんです(笑)。そばにいるのが当たり前だったことが、良かったなと思います。

杉咲:私は普段あまり多くスキンシップを取る方ではないのですが、リスペクトしている2人と共演できるうれしさと同じぐらい「足を引っ張ってしまったらどうしよう」と緊張する気持ちが当初は特にあって。もう二歩、三歩、精神的にも踏み込んだところに行きたい気持ちがあったんです。ですが撮影を通して2人とゆっくり関わり合っていく中で、気づいたら触れ合うということに対しても無理がない状態になっていました。それは大きな変化だったのではないかと思います。

広瀬:(しみじみとうなずきながら)分かる。

それぞれの好きな芝居は?

——お互いに好きなお芝居をあげていただきたいです。まずは清原さん(さくら)のシーンからお願いします。

清原:お願いしまーす!(笑)。

杉咲:私はペンギンのシーン!(※さくらが水族館の飼育員として、ペンギンゾーンで働くシーン)

広瀬:分かる!

杉咲:(清原に)あれ、クランクインの日? インしてわりと間もないと思うんですけど。

清原:(インして)すぐだった。

杉咲:撮影が始まったころに、確かそのシーンの映像を見せてもらった気がする。さくらの日常が何気なく切り取られたシーンですが、ただ1人で凛と立っている姿に圧倒されたんです。

広瀬:アルバイトのあのシーンは私もすごく好き。よくしゃべってるよね(笑)。それがすごくかわいいし、「さくらってこういう人なんだろうな」という存在の仕方を見て「お〜! すごい!」と気持ちが高まりました。

——広瀬さん(美咲)のシーンでは?

清原:外の階段で、泣いている優花を抱きしめるお芝居です。

杉咲:分かる。すてきだったよね。

清原:だから彼女は美咲であり、お姉ちゃんであり、大黒柱だということがすごくよく分かるシーンで。私はあの日、出番がなかったけど現場に行って見学しました。現場でもすごく良かったです。

杉咲:眼差しがとても雄弁で。私としても内容的に張り詰めていたシーンだったので、とても緊張していたんです。そんなときにただ目の前に、愛のある眼差しで見つめていてくれる美咲がいて。「この人のことをただ見ていたらいいんだ」と力が緩むような時間でもありました。

——杉咲さん(優花)のシーンでお願いします。

清原:お母さん(西田尚美)と女の子がクッキーを焼いているシーンで、「お母さんはこれだよー」って三日月形のクッキーを指して言うところ。そこの最後の方の花ちゃんの顔は、鳥肌もんです。

杉咲:うれしい。

広瀬:「三日月」の言い方、発音が好きです。3人いたら次女のような、姉でもあり妹にもなる器用さと自由さを持っている優花が、またぜんぜん違う“娘”という色に変わっていて。美咲として「優花のそばにいないとダメだ」と思えるシーンでした。

——では最後に、これからご覧になる方へのメッセージをお願いします。

広瀬:彼女たちなりに生きながら、それぞれが片思いを抱えていて。そこには恋しさや怒りなど、いろいろな色の感情があって。それを(映画を見た人に)知ってもらうだけですごく救われる気がします。きっと「(こことは違うレイヤーの)世界が本当にあったら?」と想像が働く、とても温もりのある、愛のある、優しい映画だと思います。

PHOTOS:MICHI NAKANO
STYLING:[SUZU HIROSE]AKIRA MARUYAMA、[HANA SUGISAKI]SAKI NAKAZAWA、[KAYA KIYOHARA]MEGUMI ISAKA(dynamic)
HAIR&MAKEUP:[SUZU HIROSE]MASAYOSHI OKUDAIRA、[HANA SUGISAKI]ASASHI(ota office)、[KAYA KIYOHARA]YUDAI MAKINO(vierge)

[SUZU HIROSE]パールジャケット 6万6000円/JOSE MOON(JOSE MOON 080-1908-2401)、ワンピース 1万9000円/エステ(バウ インク 070-9199-0913)、フープピアス 44万円、モザイクエクラリング 22万円、シャンデリアレイヤードリング 25万3000円/AHKAH(AHKAH GINZA SIX店 03-6274-6098)、フープピアス(リングとして使用) 5万8000円/LORO(LORO TOKYO info@loro.tokyo)、その他スタイリスト私物、[KAYA KIYOHARA]ジャッケット、パンツ/ジョゼフ(ジョゼフジャパン info@joseph-jp.com)、アクセサリー/ジュエッテ(ジュエッテ 0120-10-6616)

「片思い世界」

TOHO シネマズ 日比谷ほか全国公開中
出演:広瀬すず 杉咲花 清原果耶
横浜流星
小野花梨 伊島空 moonriders 田口トモロヲ 西田尚美
脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
配給:東京テアトル、リトルモア
(C)2025「片思い世界」製作委員会
https://kataomoisekai.jp

The post 広瀬すず × 杉咲花 × 清原果耶 3人だからこそ表現できた映画「片思い世界」の親密な関係 appeared first on WWDJAPAN.

ウィゴーがY2K古着ポップアップを渋谷109で開催 当時のリアルアイテム2000点が集結

ウィゴー(WEGO)は、2000年代初頭のY2Kファッションに特化した古着のポップアップショップ「ウィゴー ヴィンテージ 超ギャルズ」を、4月22日まで渋谷109の8階で開催中だ。

今回のポップアップでは、リプロダクト(復刻品)ではなく、当時リアルに着用されていたオリジナルのY2Kファッションアイテムを約2000点以上集めて展開。世代を超えてY2Kスタイルを楽しめる空間を作り上げた。

ラインアップは、現在のギャル文化を代表するテイストである“平成ギャル”“ゴスパンク”“フォークロア”“サーフ”の4カテゴリーに編集。リアルな古着ならではの風合い生かしながら、今の時代に合ったスタイリング提案を行う。

バイイングを担当したサスティナブル事業部営業チームの飯田千華さんは、「日本では“平成ギャル”がはやっているし、ロサンゼルスに買い付けに行くと、海外のY2K人気を実感する。古着好きにも、古着初心者にも2000年代の本物のY2Kファッションに触れてほしいとポップアップを企画した。訪日客も多く、ギャル文化のメッカ・渋谷での開催に意味があると考えた」と語る。

ウィゴーはウィゴー ヴィンテージや一部のウィゴーで古着を扱っているが、今回はこの企画のためにアメリカと日本で買い付けた。「ココルル」や「セシルマクビー」など当時渋谷109で人気を集めたブランドも多くそろう。「エドハーディー」や、常に人気の「ハーレー ダヴィッドソン」も2000年代のものを中心に充実のラインアップ。テレビやMDコンポのほか、デコったガラケーやたまごっちなど、飯田さんやスタッフの私物もディスプレーして、当時のカルチャーを偲ばせた。「店内での撮影を楽しんでもらえるように、空間演出にもこだわった」。ショップスタッフもギャル5人を厳選し、アップデートしたスタイリングを提案する。

10日のオープン初日は、予算を倍以上上回るほど好調な滑り出しとなった。「オープン前日の準備の段階からカーテン越しでも多くのお客さまからの関心の高さがうかがえた。カーテンを開けて『いつから買えるのか?』と聞いてきた外国人のお客さまは、翌日来店して買い物をしていった。20代が中心だが、30〜40代のリアルタイム世代が『懐かしい』と立ち寄ったり、親子連れだったり、予想以上の反響だった」。

来店者によるSNS投稿が、さらに来店を促進しているという。「想定以上に売れているので、期間中に商品が足りなくなりそう。買い付けに行かなければ」とうれしい悲鳴を上げた。

◾️WEGO VINTAGE 超GALS POP UP SHOP
期間:2025年4月10〜22日
時間:10:00〜21:00
会場:渋谷109 8階
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目29-1

The post ウィゴーがY2K古着ポップアップを渋谷109で開催 当時のリアルアイテム2000点が集結 appeared first on WWDJAPAN.

ウィゴーがY2K古着ポップアップを渋谷109で開催 当時のリアルアイテム2000点が集結

ウィゴー(WEGO)は、2000年代初頭のY2Kファッションに特化した古着のポップアップショップ「ウィゴー ヴィンテージ 超ギャルズ」を、4月22日まで渋谷109の8階で開催中だ。

今回のポップアップでは、リプロダクト(復刻品)ではなく、当時リアルに着用されていたオリジナルのY2Kファッションアイテムを約2000点以上集めて展開。世代を超えてY2Kスタイルを楽しめる空間を作り上げた。

ラインアップは、現在のギャル文化を代表するテイストである“平成ギャル”“ゴスパンク”“フォークロア”“サーフ”の4カテゴリーに編集。リアルな古着ならではの風合い生かしながら、今の時代に合ったスタイリング提案を行う。

バイイングを担当したサスティナブル事業部営業チームの飯田千華さんは、「日本では“平成ギャル”がはやっているし、ロサンゼルスに買い付けに行くと、海外のY2K人気を実感する。古着好きにも、古着初心者にも2000年代の本物のY2Kファッションに触れてほしいとポップアップを企画した。訪日客も多く、ギャル文化のメッカ・渋谷での開催に意味があると考えた」と語る。

ウィゴーはウィゴー ヴィンテージや一部のウィゴーで古着を扱っているが、今回はこの企画のためにアメリカと日本で買い付けた。「ココルル」や「セシルマクビー」など当時渋谷109で人気を集めたブランドも多くそろう。「エドハーディー」や、常に人気の「ハーレー ダヴィッドソン」も2000年代のものを中心に充実のラインアップ。テレビやMDコンポのほか、デコったガラケーやたまごっちなど、飯田さんやスタッフの私物もディスプレーして、当時のカルチャーを偲ばせた。「店内での撮影を楽しんでもらえるように、空間演出にもこだわった」。ショップスタッフもギャル5人を厳選し、アップデートしたスタイリングを提案する。

10日のオープン初日は、予算を倍以上上回るほど好調な滑り出しとなった。「オープン前日の準備の段階からカーテン越しでも多くのお客さまからの関心の高さがうかがえた。カーテンを開けて『いつから買えるのか?』と聞いてきた外国人のお客さまは、翌日来店して買い物をしていった。20代が中心だが、30〜40代のリアルタイム世代が『懐かしい』と立ち寄ったり、親子連れだったり、予想以上の反響だった」。

来店者によるSNS投稿が、さらに来店を促進しているという。「想定以上に売れているので、期間中に商品が足りなくなりそう。買い付けに行かなければ」とうれしい悲鳴を上げた。

◾️WEGO VINTAGE 超GALS POP UP SHOP
期間:2025年4月10〜22日
時間:10:00〜21:00
会場:渋谷109 8階
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目29-1

The post ウィゴーがY2K古着ポップアップを渋谷109で開催 当時のリアルアイテム2000点が集結 appeared first on WWDJAPAN.

「コスメキッチン」の制服が一新 「エミ」とコラボしたエプロンデザインに

マッシュビューティーラボが運営する「コスメキッチン(COSME KITCHEN)」は、店舗スタッフの制服をレディースブランド「エミ(EMMI)」とコラボレーションしたデザインに一新した。

同コラボは、「コスメキッチン」が大切にするサステナブルやエシカルへの想いと、リサイクル素材やカーボン・ニュートラルに貢献する素材を積極的に取り入れる「エミ」の想いが共鳴して実現した。

サステナビリティに配慮した素材を使用

「コスメキッチン」のブランド背景を表現した制服は、ワンピースとエプロンが一体化したデザイン。エプロンのリボンは結ぶ位置を前と後ろで変えることで、雰囲気の異なる着用スタイルを楽しむことができる。生地は、GRS認証のリサイクルナイロン製で、シワになりにくく接触冷感性とストレッチ性のある素材を採用した。

また、タッチアップサービスなどの業務の支障にならないよう、袖はタイトに仕上げ、ロールアップがしやすいようにベルトを取り付けた。さらに、ペンなどを取り出しやすい動線を考慮し、ポケットは手元に近い位置に配置した。

The post 「コスメキッチン」の制服が一新 「エミ」とコラボしたエプロンデザインに appeared first on WWDJAPAN.

【1名様にプレゼント】「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム” 丸の内店が4月25日移転オープン


「土屋鞄」は4月25日、「土屋鞄」丸の内店を新丸ビル内に移転オープンする。これに伴い、バッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”と数量限定カラーのキャラメルを先行販売する。

丸の内店が移転オープン
初のコンセプトストア

「土屋鞄」丸の内店は、初のコンセプトストアとして、ウィメンズラインやビジネスラインをはじめ幅広くラインアップする。店内は、カウンターやソファーなど各所にレザーを取り入れ、開放感あふれる空間を目指した。

バッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”
丸の内店で先行販売

バッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”は、レザーの造形を活かした“アトロー(ATLOW)”シリーズの新商品。牛革で仕上げ、ショルダーは5段階に調節できる。サイズは縦34.0×横26.0×底マチ12.0cm。数量限定カラーのキャラメルは、程よい明るさのブラウンベージュで、甘さと気品をまとわせた。ステッチとコバはキャラメルと同系色、内装生地はグレー、金具とファスナーはシルバーでまとめている。全店での一般発売は5月15日。

土屋鞄製造所は、1965年にランドセル製造から始まり、2025年で創業60周年を迎える。“時を超えて愛されるもの”をコンセプトとし、日本の感性と職人の手仕事による、長く愛せるシンプルさと品のある佇まいを追求、丁寧なものづくりを目指す。

「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”を
1名様にプレゼント!

「WWDJAPAN」は、「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”を1名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>
4月14日(月)10:00~5月12日(月)10:00

<対象プレゼント>
・「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”(14万3000円)

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【1名様にプレゼント】「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム” 丸の内店が4月25日移転オープン appeared first on WWDJAPAN.

【1名様にプレゼント】「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム” 丸の内店が4月25日移転オープン


「土屋鞄」は4月25日、「土屋鞄」丸の内店を新丸ビル内に移転オープンする。これに伴い、バッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”と数量限定カラーのキャラメルを先行販売する。

丸の内店が移転オープン
初のコンセプトストア

「土屋鞄」丸の内店は、初のコンセプトストアとして、ウィメンズラインやビジネスラインをはじめ幅広くラインアップする。店内は、カウンターやソファーなど各所にレザーを取り入れ、開放感あふれる空間を目指した。

バッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”
丸の内店で先行販売

バッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”は、レザーの造形を活かした“アトロー(ATLOW)”シリーズの新商品。牛革で仕上げ、ショルダーは5段階に調節できる。サイズは縦34.0×横26.0×底マチ12.0cm。数量限定カラーのキャラメルは、程よい明るさのブラウンベージュで、甘さと気品をまとわせた。ステッチとコバはキャラメルと同系色、内装生地はグレー、金具とファスナーはシルバーでまとめている。全店での一般発売は5月15日。

土屋鞄製造所は、1965年にランドセル製造から始まり、2025年で創業60周年を迎える。“時を超えて愛されるもの”をコンセプトとし、日本の感性と職人の手仕事による、長く愛せるシンプルさと品のある佇まいを追求、丁寧なものづくりを目指す。

「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”を
1名様にプレゼント!

「WWDJAPAN」は、「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”を1名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>
4月14日(月)10:00~5月12日(月)10:00

<対象プレゼント>
・「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム”(14万3000円)

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【1名様にプレゼント】「土屋鞄」のバッグ“アトロー ワンハンドルトート ミディアム” 丸の内店が4月25日移転オープン appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】タイラやアレックス・コンサニ、ビヨンセの甥らが登場 「H&M」がLAでイベントを開催

「H&M」は4月9日(現地時間)、2025年春夏コレクションの発売を記念し、ロサンゼルス・ボイルハイツで一夜限りの音楽フェスを開催した。会場には、タイラ(Tyla)、ダコタ・ファニング(Dakota Fanning)、アレックス・コンサニ(Alex Consani)ら俳優やインフルエンサー含め5000人のゲストが集結。来場者は全員、音楽の歴史と深く呼応した同ブランドの新作コレクションを着用した。また、ドーチ(Doechii)、ロビン(Robyn)、ジェイミーxx(Jamie xx)、ピンクパンサレス(PinkPantheress)、セイラー(SAILORR)ら豪華アーティストによるパフォーマンスも行われた。

セレブたちのフェス・スタイルをチェック!

来場したセレブリティーたちは、バギーデニムやクリスタルを埋め込んだスリップドレスなどを身につけて登場。ここでは「H&M」で仕上げたクリエイティビティーあふれる装いを紹介する。

タイラ

 

同コレクションキャンペーンのモデルを務めたタイラは、1990年代を彷ふつとさせるルックで登場。クルーネックラインのホワイトのクロップドTシャツに、汚れているように見せる生地のローライズのバギーデニム、ブラックのヒールサンダルを合わせた。

ダコタ・ファニング

 

ダコタ・ファニングは、小さなガラスビーズをフローラルの形に刺しゅうしたドレスを着用。ふくらはぎ丈のドレスはリヨセルをミックスした薄手の生地で作られており、Vネックと調節可能なショルダーストラップ、直線でカットされた裾、片側に入ったスリットが特徴だ。

アレックス・コンサニ

 

アレックス・コンサニもスリップドレスで登場。スカートの両端に入ったスリットが入った、細いショルダーストラップのブラックドレスに、同色のヒールサンダルを合わせコーディネートした。

ジュレス・スミス

 

ビヨンセ(Beyonce)の甥でモデルのジュレス・スミス(Julez Smith)は、リジットデニムのルックを披露した。

 

スミスは、5つのポケットがついたワイドなバギーデザインのジーンズを着用。くるぶしで折り重ねられたパンツの裾で現代的なエッジを効かせながらも、全体的にクラシックなスタイルに仕上げた。オーバーサイズのデニムシャツはパンツと同じシャガード織りのパターンで、非常にルーズなシルエットが特徴だ。デニムシャツの下には、ホワイトのシャツを合わせスタイリングした。

米「WWD」の独占情報によると、「H&M」は8月から11月にかけて、ビバリー・ヒルズ、カリフォルニア州ブレアに新店舗をオープン、ビバリー・センターの店舗を移転する予定だ。

来場者スナップ

The post 【スナップ】タイラやアレックス・コンサニ、ビヨンセの甥らが登場 「H&M」がLAでイベントを開催 appeared first on WWDJAPAN.

榮倉奈々が手掛けるジュエリーが登場 イセタンサローネでリファインメタルのポップアップイベント

リファインメタル(再生金属)を使用したジュエリーのポップアップイベント「リファインメタル#1」が東京・六本木のイセタンサローネで開催中だ。同イベントでは、一般社団法人リファインメタル協会がクリエイターと協業したジュエリーを展示販売する。初回は、榮倉奈々がスタイリストの上杉美雪と手掛けるアパレルブランド「ニューナウ(NEWNOW)」やアーティストの三浦大地、アートディレクターの山崎晴太郎が再生金属を使用したジュエリーをデザイン。リングやネックレス、ピアス、ブレスレットなど販売するジュエリーの価格は2万〜150万円程度。

リファインメタルとは、“都市鉱山”と呼ばれる家電や携帯電話の廃棄物から採れる再生金属のこと。鉱山から採掘された金属よりも環境に優しく、トレーサブルな資源だ。ジュエリーブランドの「ハム(HUM)」が、2018年から「リファインメタル プロジェクト」をはじめ、再生メタルを使用したジュエリーの販売やインスタレーションを行ってきた。ジュエリー業界全体にこの動きを広めたいと21年に一般社団法人化し、活動を広げている。

クリエイター3人の思いが込められた環境に優しいジュエリー

榮倉は、「ハム」のアトリエへ訪れた際にリファインメタルの存在を知り、このプロジェクトに参加を決めた。彼女は、「私たちの服づくりへの思いと通じるものがあると思った。ジュエリーを手掛けるのは初めてで、1年以上かけて完成した。手に取りやすい価格帯のものもあるので『ニューナウ』の洋服と合わせて楽しんでほしい」と語った。

榮倉からの紹介で参加したという三浦は、「ジュエリーが好きで、環境問題にも関心がある。両方を組み合わせられると思った」とコメント。彼は、ウエアラブルなアートをテーマに、自身が作りたいと思うジュエリーをデザインしたそうだ。

山崎は、和紙を使用してジュエリー制作に臨んだという。彼が一つ一つ折ったり、こよりにして作った紙の指輪の型に再生金属を流し込んで完成したリングは、全て1点ものだ。彼は、「2回目のジュエリーの人生で、1回目の人生で叶わなかったことを表現したいと思った」と話す。通常のジュエリーのは、磨かれ完璧で輝くものだが、彼は敢えてシンプルでプリミティブなものを作った。「人々の心の中にあるジュエリーの原点にフォーカスした」と語った。

一般社団法人リファインメタル プロジェクトの貞清智宏代表は、「リファインメタルをもっと多くの人に知ってもらい、広げていきたい。継続的にこのようなプロジェクトを開催するつもりだ」と話している。「リファインメタル#1」の会期は15日まで。

The post 榮倉奈々が手掛けるジュエリーが登場 イセタンサローネでリファインメタルのポップアップイベント appeared first on WWDJAPAN.

大阪万博フランス館は、メインスポインサーLVMHが「LV」「ディオール」「セリーヌ」の手仕事を紹介

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)がメインスポンサーを務める大阪万博のフランスパビリオンは、フランスの彫刻家オーギュスト・ロダン(Auguste Rodin)による手の彫刻や石膏と共に、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」と「ディオール(DIOR)」そして「セリーヌ(CELINE)」の手仕事を紹介している。「セリーヌ」による展示だけは5月11日まで。その後は会期終盤、同グループによる「ショーメ(CHAUMET)」の展示に切り替わる予定だ。

「ルイ・ヴィトン」は、クラフツマンシップへの愛、そして日本への愛を表現した。重松象平によるインスタレーションは、ロダンの「カテドラル」を囲むように、84個のトランクを展示。2つ目の空間では、トランクで作った球体「トランクのスフィア」に真鍋大度の映像作品を投影して、来場者を幻想的な五感の旅へと誘う。

一方の「ディオール」は、1947年にクリスチャン・ディオール(Christian Dior)がデザインしたバー・ジャケットを筆頭に、歴代のさまざまなシルエットにフォーカス。シルエットのスケッチを立体的に表現した約400点の白いトワルを、3Dプリントで再解釈したフレグランスボトルと共に展示。吉岡徳仁が2021年にデザインした“メダリオンチェア”も会場を彩る。

>「セリーヌ」が大阪・関西万博フランスパビリオンで特別展示 日本伝統の“漆”を用いた作品を公開

最後の「セリーヌ(CELINE)」は、石川県輪島市を拠点に漆で作品を作るアーティスト集団「彦十蒔絵(ひこじゅうまきえ)」による漆の“トリオンフ”アートピースと、同じカラーのアイコンバッグを展示。これまであまりフォーカスしてこなかった、「セリーヌ」による手仕事の様子を収めたムービーも上映している。

また同館上層階では、「モエ・エ・シャンドン(MOET & CHANDON)」によるシャンパンと共にビストロをサーブする。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンのノルベール・ルレ(Norbert Leuret)社長は、「LVMHと日本の関係は、フランスから18世紀に『ヘネシー(HENNESSY)』のコニャックがもたらされて以来、長い。だからこそベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼CEOは、大阪万博への参加を即決した。1日平均2万人とされる来場者に手仕事を理解し、楽しんでいただきたい。フランスに行ったことがない人、LVMHの商品を買ったことがない人が、『行ってみたいな』『買ってみようかな』と思ってくれたら嬉しい。大阪に来たら、半日万博、半日お買い物を楽しんでいただき、幸せになっていただきたい(笑)」とユーモアを交えて話した。

The post 大阪万博フランス館は、メインスポインサーLVMHが「LV」「ディオール」「セリーヌ」の手仕事を紹介 appeared first on WWDJAPAN.

大阪万博フランス館は、メインスポインサーLVMHが「LV」「ディオール」「セリーヌ」の手仕事を紹介

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)がメインスポンサーを務める大阪万博のフランスパビリオンは、フランスの彫刻家オーギュスト・ロダン(Auguste Rodin)による手の彫刻や石膏と共に、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」と「ディオール(DIOR)」そして「セリーヌ(CELINE)」の手仕事を紹介している。「セリーヌ」による展示だけは5月11日まで。その後は会期終盤、同グループによる「ショーメ(CHAUMET)」の展示に切り替わる予定だ。

「ルイ・ヴィトン」は、クラフツマンシップへの愛、そして日本への愛を表現した。重松象平によるインスタレーションは、ロダンの「カテドラル」を囲むように、84個のトランクを展示。2つ目の空間では、トランクで作った球体「トランクのスフィア」に真鍋大度の映像作品を投影して、来場者を幻想的な五感の旅へと誘う。

一方の「ディオール」は、1947年にクリスチャン・ディオール(Christian Dior)がデザインしたバー・ジャケットを筆頭に、歴代のさまざまなシルエットにフォーカス。シルエットのスケッチを立体的に表現した約400点の白いトワルを、3Dプリントで再解釈したフレグランスボトルと共に展示。吉岡徳仁が2021年にデザインした“メダリオンチェア”も会場を彩る。

>「セリーヌ」が大阪・関西万博フランスパビリオンで特別展示 日本伝統の“漆”を用いた作品を公開

最後の「セリーヌ(CELINE)」は、石川県輪島市を拠点に漆で作品を作るアーティスト集団「彦十蒔絵(ひこじゅうまきえ)」による漆の“トリオンフ”アートピースと、同じカラーのアイコンバッグを展示。これまであまりフォーカスしてこなかった、「セリーヌ」による手仕事の様子を収めたムービーも上映している。

また同館上層階では、「モエ・エ・シャンドン(MOET & CHANDON)」によるシャンパンと共にビストロをサーブする。

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパンのノルベール・ルレ(Norbert Leuret)社長は、「LVMHと日本の関係は、フランスから18世紀に『ヘネシー(HENNESSY)』のコニャックがもたらされて以来、長い。だからこそベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼CEOは、大阪万博への参加を即決した。1日平均2万人とされる来場者に手仕事を理解し、楽しんでいただきたい。フランスに行ったことがない人、LVMHの商品を買ったことがない人が、『行ってみたいな』『買ってみようかな』と思ってくれたら嬉しい。大阪に来たら、半日万博、半日お買い物を楽しんでいただき、幸せになっていただきたい(笑)」とユーモアを交えて話した。

The post 大阪万博フランス館は、メインスポインサーLVMHが「LV」「ディオール」「セリーヌ」の手仕事を紹介 appeared first on WWDJAPAN.

「ジンズ」が手がける群馬県の大型施設「ジンズ パーク」が4周年記念イベントを開催

「ジンズ(JINS)」は4月29日、群馬県前橋市の「ジンズ パーク(JINS PARK)」でオープン4周年イベント“サンクス アニバーサリー 2025 〜ジンズ パーク〜”を開催する。

「ジンズ パーク」は、「ジンズ」の店舗だけでなくベーカリーカフェ「エブリパン」や地域の人々が自由に使用できる広場を施設内に併設した地域密着型施設。公園のように“みんなの場所”になって欲しいという思いを込め、さまざまなイベントを開催している。

地域とともに祝うありがとうの1日

本イベントでは、周辺店舗や地域とタッグを組みさまざまな催しを展開。「ジンズ パーク」や近隣の対象店舗で購入したレシートを持参すると参加できる“カワハラ/シマハラ大抽選会”や、美術家の白川昌生によるアートワークショップ“のぼりをつくってみよう!”、欠点豆から抽出したコーヒーでポストカードや紙袋を染色する“ONCA COFFEEのコーヒー染めワークショップ”などのほか、地域のアイテムを購入できる物販なども楽しめる。

さらに、「ジンズ パーク」4周年と「エブリパン」の塩パンシリーズの累計販売個数1万食達成を記念して、「エブリパン」のオリジナルパンを考える“パンコンテスト”を初開催する。最優秀賞の作品は期間限定で店頭販売するほか、応募者や入選者には「エブリパン」で使える特典を用意する。応募方法や投票方法など詳細は、「ジンズ パーク」の公式インスタグラムから確認できる。

開催概要

■“サンクス アニバーサリー 2025 〜ジンズ パーク〜”

日程:4月29日
時間:10:00〜16:00
場所:「ジンズ パーク」
住所:群馬県前橋市川原町1-21-9
入場料:無料 ※一部のワークショップおよび物販は有料

The post 「ジンズ」が手がける群馬県の大型施設「ジンズ パーク」が4周年記念イベントを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ジンズ」が手がける群馬県の大型施設「ジンズ パーク」が4周年記念イベントを開催

「ジンズ(JINS)」は4月29日、群馬県前橋市の「ジンズ パーク(JINS PARK)」でオープン4周年イベント“サンクス アニバーサリー 2025 〜ジンズ パーク〜”を開催する。

「ジンズ パーク」は、「ジンズ」の店舗だけでなくベーカリーカフェ「エブリパン」や地域の人々が自由に使用できる広場を施設内に併設した地域密着型施設。公園のように“みんなの場所”になって欲しいという思いを込め、さまざまなイベントを開催している。

地域とともに祝うありがとうの1日

本イベントでは、周辺店舗や地域とタッグを組みさまざまな催しを展開。「ジンズ パーク」や近隣の対象店舗で購入したレシートを持参すると参加できる“カワハラ/シマハラ大抽選会”や、美術家の白川昌生によるアートワークショップ“のぼりをつくってみよう!”、欠点豆から抽出したコーヒーでポストカードや紙袋を染色する“ONCA COFFEEのコーヒー染めワークショップ”などのほか、地域のアイテムを購入できる物販なども楽しめる。

さらに、「ジンズ パーク」4周年と「エブリパン」の塩パンシリーズの累計販売個数1万食達成を記念して、「エブリパン」のオリジナルパンを考える“パンコンテスト”を初開催する。最優秀賞の作品は期間限定で店頭販売するほか、応募者や入選者には「エブリパン」で使える特典を用意する。応募方法や投票方法など詳細は、「ジンズ パーク」の公式インスタグラムから確認できる。

開催概要

■“サンクス アニバーサリー 2025 〜ジンズ パーク〜”

日程:4月29日
時間:10:00〜16:00
場所:「ジンズ パーク」
住所:群馬県前橋市川原町1-21-9
入場料:無料 ※一部のワークショップおよび物販は有料

The post 「ジンズ」が手がける群馬県の大型施設「ジンズ パーク」が4周年記念イベントを開催 appeared first on WWDJAPAN.

仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン

フランス発のグローバル ファッションメディア「ロフィシェル(L’OFFICIEL)」は4月15日、世界初となる“ロフィシェル コーヒー(L’OFFICIEL COFFEE)”を表参道にオープンする。

「ロフィシェル」は1921年にフランス・パリで創刊されたファッション メディア。現在、世界30カ国以上に展開している。日本版はロフィシャル ジャパンとセブン&アイ出版が2015年10月に共同で創刊。16年12月発売号で休刊していたが、昨年9月に復活し、「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」や「ルウオモ ヴォーグ(L'UOMO VOGUE)」などでファッションエディターとしての経験を積んできた川崎剛史氏が編集長を務めている。

3フロア構成でオープン

ロフィシェル コーヒーは、表参道駅から徒歩2分の北青山に3階の3フロア構成で出店。空間デザインは、建築家の芦沢啓治氏が担当した。

メニューは、希少なゲイシャ種を使用したフローラルな香りとフルーティーな味わいが特徴のオリジナルコーヒー(1000円)や「ロフィシェル」の雑誌をイメージした“マガジンケーキ”(1400円)を用意する。このほかに、ウィスキーにコーヒー豆を漬け込んだコーヒーハイボールや林檎のブランデーを使ったエスプレッソマティーニ、クラシックカクテルのネグローニをコーヒー豆でドリップしたコーヒーネグローニなどのオリジナルカクテル(各900円)をそろえる。

■ロフィシェル コーヒー

オープン日:2025年4月15日
住所:東京都港区北青山3-8-5
営業時間:9:00~20:00
席数:43席

The post 仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン appeared first on WWDJAPAN.

仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン

フランス発のグローバル ファッションメディア「ロフィシェル(L’OFFICIEL)」は4月15日、世界初となる“ロフィシェル コーヒー(L’OFFICIEL COFFEE)”を表参道にオープンする。

「ロフィシェル」は1921年にフランス・パリで創刊されたファッション メディア。現在、世界30カ国以上に展開している。日本版はロフィシャル ジャパンとセブン&アイ出版が2015年10月に共同で創刊。16年12月発売号で休刊していたが、昨年9月に復活し、「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」や「ルウオモ ヴォーグ(L'UOMO VOGUE)」などでファッションエディターとしての経験を積んできた川崎剛史氏が編集長を務めている。

3フロア構成でオープン

ロフィシェル コーヒーは、表参道駅から徒歩2分の北青山に3階の3フロア構成で出店。空間デザインは、建築家の芦沢啓治氏が担当した。

メニューは、希少なゲイシャ種を使用したフローラルな香りとフルーティーな味わいが特徴のオリジナルコーヒー(1000円)や「ロフィシェル」の雑誌をイメージした“マガジンケーキ”(1400円)を用意する。このほかに、ウィスキーにコーヒー豆を漬け込んだコーヒーハイボールや林檎のブランデーを使ったエスプレッソマティーニ、クラシックカクテルのネグローニをコーヒー豆でドリップしたコーヒーネグローニなどのオリジナルカクテル(各900円)をそろえる。

■ロフィシェル コーヒー

オープン日:2025年4月15日
住所:東京都港区北青山3-8-5
営業時間:9:00~20:00
席数:43席

The post 仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン appeared first on WWDJAPAN.

【大阪・関西万博】外観だけでも楽しめる パビリオンを一挙に紹介 

4月13日に開幕する大阪・関西万博。4月9日には報道関係者向けにプレスデーを開催された、まだ一部パピリオンは準備中だったものの、その全貌が明らかになってきた。会場のシンボルとなるのは、全長約2kmの世界最大級の木造建築、大屋根リング。さらに、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、8人のプロデューサーが手がけた“シグネチャーパビリオン”や、趣向を凝らした日本館、フランス館、アメリカ館などの海外パビリオンまで、大小あわせて180を超える展示が行われる。

その中でも各国や地域の文化や思想が色濃く表現されたパビリオンは、外観を眺めるだけでも楽しめるものばかり。今回は、実際に会場を一周しながら撮影した各パビリオンの外観を一挙に紹介する(※一部を除く)。時間によっても見え方が変わってくると思うので、万博に行く際の参考にしてみてほしい。

東ゲートゾーン

夢洲駅が出ると東口ゲートから入場することになるが、そこを中心とした大屋根リングの外側エリアの東ゲートゾーン。日本館をはじめ、ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier、関西パビリオンなどが存在する。

NTTパビリオン

大阪ヘルスケアパビリオ Nest for Reborn

関西パビリオン

三菱未来館

パナソニックグループ パビリオン「ノモの国」

住友館

電力館 可能性のタマゴたち

ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier

日本館

EXPO ホール 「シャインハット」

エンパワーリングゾーン

大屋根リング内側にある静けさの森東側のエリアのエンパワーリングゾーン。大屋根リングといくつかの通りに沿ってアメリカ館やフランス館、中国館、北欧館など多くの海外パビリオンが並んでいる。

アイルランド

マレーシア

フィリピン

アメリカ

フランス

カタール

アラブ首長国連邦

カナダ

ポルトガル

コロンビア

スイス

オーストリア

ブラジル

クウェート

中華人民共和国

バーレーン

トルクメニスタン

北欧館(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)

マルタ

チェコ

シグネチャーゾーン

本万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」とは、そもそも何なのか? 8人のプロデューサーがそれぞれの視点でそのテーマを探究・表現する8つのシグネチャーパビリオンが存在するエリア。

Better Co-Being(宮田裕章)

いのちの未来(石黒浩)

いのちの遊び場 クラゲ館(中島さち子)

null2(落合陽一)

いのち動的平衡館(福岡伸一)

いのちめぐる冒険(河森正治)

EARTH MART(小山薫堂)

Dialogue Theater - いのちのあかし(河瀨直美)

ウォータープラザ

セービングゾーン

大屋根リング内側にある静けさの森西側のエリアのセービングゾーン。大屋根リングといくつかの通りに沿って海外パビリオンが並んでいる。

アンゴラ

英国

ルーマニア

ポーランド

ハンガリー

オマーン

コモンズ-D館

オランダ

ブルガリア

シンガポール

イタリア

ベルギー

欧州連合&バルト館

アルジェリア&カンボジア&チュニジア&チリ

コモンズ-C館

西ゲートゾーン

西ゲートから大屋根リング外側のエリア“西ゲートゾーン”。企業・団体パビリオンやエンタメ系施設が並ぶ。

よしもと waraii myraii館

PASONA NATUREVERSE

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

飯田グループ×大阪公立大学共同出店館

コネクティングゾーン

大屋根リング内側にある静けさの森北側のエリア“コネクティングゾーン”。大屋根リングと西通りに沿って海外パビリオンが並んでいる。

セルビア

バングラデシュ&セネガル&エジプト

コモンズ-B館

ウズベキスタン

インドネシア

オーストラリア

サウジアラビア

スペイン

タイ

モナコ

トルコ

アゼルバイジャン

コモンズ-F館(アルメニア&カザフスタン&ブルネイ)

大韓民国

ドイツ

ルクセンブルク

ネパール

PHOTOS:CHIE FUKAMI

The post 【大阪・関西万博】外観だけでも楽しめる パビリオンを一挙に紹介  appeared first on WWDJAPAN.

【大阪・関西万博】外観だけでも楽しめる パビリオンを一挙に紹介 

4月13日に開幕する大阪・関西万博。4月9日には報道関係者向けにプレスデーを開催された、まだ一部パピリオンは準備中だったものの、その全貌が明らかになってきた。会場のシンボルとなるのは、全長約2kmの世界最大級の木造建築、大屋根リング。さらに、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、8人のプロデューサーが手がけた“シグネチャーパビリオン”や、趣向を凝らした日本館、フランス館、アメリカ館などの海外パビリオンまで、大小あわせて180を超える展示が行われる。

その中でも各国や地域の文化や思想が色濃く表現されたパビリオンは、外観を眺めるだけでも楽しめるものばかり。今回は、実際に会場を一周しながら撮影した各パビリオンの外観を一挙に紹介する(※一部を除く)。時間によっても見え方が変わってくると思うので、万博に行く際の参考にしてみてほしい。

東ゲートゾーン

夢洲駅が出ると東口ゲートから入場することになるが、そこを中心とした大屋根リングの外側エリアの東ゲートゾーン。日本館をはじめ、ウーマンズ パビリオンin collaboration with Cartier、関西パビリオンなどが存在する。

NTTパビリオン

大阪ヘルスケアパビリオ Nest for Reborn

関西パビリオン

三菱未来館

パナソニックグループ パビリオン「ノモの国」

住友館

電力館 可能性のタマゴたち

ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier

日本館

EXPO ホール 「シャインハット」

エンパワーリングゾーン

大屋根リング内側にある静けさの森東側のエリアのエンパワーリングゾーン。大屋根リングといくつかの通りに沿ってアメリカ館やフランス館、中国館、北欧館など多くの海外パビリオンが並んでいる。

アイルランド

マレーシア

フィリピン

アメリカ

フランス

カタール

アラブ首長国連邦

カナダ

ポルトガル

コロンビア

スイス

オーストリア

ブラジル

クウェート

中華人民共和国

バーレーン

トルクメニスタン

北欧館(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)

マルタ

チェコ

シグネチャーゾーン

本万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」とは、そもそも何なのか? 8人のプロデューサーがそれぞれの視点でそのテーマを探究・表現する8つのシグネチャーパビリオンが存在するエリア。

Better Co-Being(宮田裕章)

いのちの未来(石黒浩)

いのちの遊び場 クラゲ館(中島さち子)

null2(落合陽一)

いのち動的平衡館(福岡伸一)

いのちめぐる冒険(河森正治)

EARTH MART(小山薫堂)

Dialogue Theater - いのちのあかし(河瀨直美)

ウォータープラザ

セービングゾーン

大屋根リング内側にある静けさの森西側のエリアのセービングゾーン。大屋根リングといくつかの通りに沿って海外パビリオンが並んでいる。

アンゴラ

英国

ルーマニア

ポーランド

ハンガリー

オマーン

コモンズ-D館

オランダ

ブルガリア

シンガポール

イタリア

ベルギー

欧州連合&バルト館

アルジェリア&カンボジア&チュニジア&チリ

コモンズ-C館

西ゲートゾーン

西ゲートから大屋根リング外側のエリア“西ゲートゾーン”。企業・団体パビリオンやエンタメ系施設が並ぶ。

よしもと waraii myraii館

PASONA NATUREVERSE

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

飯田グループ×大阪公立大学共同出店館

コネクティングゾーン

大屋根リング内側にある静けさの森北側のエリア“コネクティングゾーン”。大屋根リングと西通りに沿って海外パビリオンが並んでいる。

セルビア

バングラデシュ&セネガル&エジプト

コモンズ-B館

ウズベキスタン

インドネシア

オーストラリア

サウジアラビア

スペイン

タイ

モナコ

トルコ

アゼルバイジャン

コモンズ-F館(アルメニア&カザフスタン&ブルネイ)

大韓民国

ドイツ

ルクセンブルク

ネパール

PHOTOS:CHIE FUKAMI

The post 【大阪・関西万博】外観だけでも楽しめる パビリオンを一挙に紹介  appeared first on WWDJAPAN.

「UT」×「機動戦士ガンダム」や「ディーン&デルーカ」が「ブリーフィング」とコラボ した初のキャリーケースなど! 来週発売のファッションアイテム8選【4/14〜4/20】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月14〜20日に発売するアイテムを紹介します。「ユニクロ(UNIQLO)」の「UT」は、「機動戦士ガンダム」シリーズとのコラボTシャツを14日に発売します。「機動戦士ガンダム」45周年記念ということもあり、同シリーズのロボット兵器“モビルスーツ”のデザインを手掛けた大河原邦男デザイナーが今回のために描き下ろしたスペシャルなコラボ。このデザイン、ファンにはたまらないですね。

一方、最近さまざまなブランドとの取り組みが盛んな「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、「ブリーフィング(BRIEFING)」とのコラボアイテムを発売します。注目は初となるキャリーケース。マットな質感のホワイトで両ブランドのロゴをあしらったシンプルかつスマートなデザイン。国内線(100席以上)の機内持ち込み対応サイズで、これからの行楽シーズン、2、3泊程度の旅行にぴったりです。

【4月14日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

「機動戦士ガンダム」コラボ
大河原デザイナーの描き下ろしも

「ユニクロ(UNIQLO)」の「UT」は、「機動戦士ガンダム」シリーズとのコラボTシャツを発売する。「機動戦士ガンダム」の45周年を記念したもので、同シリーズのロボット兵器“モビルスーツ”を手掛ける、大河原邦男デザイナーが今回のために描き下ろしたデザインを含む、Tシャツ4型を制作した。

■商品詳細

コラボTシャツ(1990円)

【4月14日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

「くまのがっこう」コラボ
キッズ・ベビー向けパジャマ

「ユニクロ(UNIQLO)」の「UT」は、絵本作品「くまのがっこう」シリーズとコラボした、キッズ・ベビー向けパジャマを発売する。シリーズ1作目「くまのがっこう」と2作目「ジャッキーのいもうと」をテーマに、物語の温かな世界観を表現した。

■商品詳細

コラボパジャマ/キッズ・ベビー(1500円)

【4月15日発売】
ディーゼル
(DIESEL)

SEVENTEENホシとコラボ
ウエアやバッグ、チャームなど

「ディーゼル(DIESEL)」は、ブランドアンバサダーを務める、SEVENTEENのホシ(Hoshi)とのコラボアイテムを発売する。グレン・マーティンス(Glenn Martens)=「ディーゼル」クリエイティブ・ディレクターが、ホシの感性に敬意を表し、14アイテムを制作、すでに公式オンラインで先行予約を受け付けている。

■商品詳細

コラボパーカ(3万9600円〜)
コラボロンT(2万5300円)
コラボパンツ(5万9400円)
コラボキャップ(1万8700円)
コラボバッグ(9万1300円〜)
※一部商品

【4月15日発売】
ディーン&デルーカ
(DEAN & DELUCA)

「ブリーフィング」コラボ
初のキャリーケース

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、「ブリーフィング(BRIEFING)」とのコラボアイテムを発売する。コラボアイテムは、“食を巡る旅”をテーマとし、初となるキャリーケースのほか、“サコッシュトートバッグ”、“トラベルポーチ”をラインアップする。

■商品詳細

コラボキャリーケース(6万4900円)
コラボサコッシュ&トートバッグ(1万5400円)
コラボポーチ(5500円〜)

【4月16日順次発売】
フェイラー
(FEILER)

「クラウディ」コラボ
日本の四季をイメージ

「フェイラー(FEILER)」の新ライン“フェイラー クリアレーベル(FEILER CLEAR LABEL)”は、ガーナで生産した雑貨やアパレルを展開する「クラウディ(CLOUDY)」とのコラボアイテム全9種を発売する。日本の四季をイメージし、花のつぼみが整列しているパターンをあしらう。「クラウディ」のガーナ人デザイナーが描いたテキスタイルを、ドイツの伝統工芸織物シュニール織で表現した。

■商品詳細

コラボハンカチ(2750円)
コラボバッグ(1万6500円〜)
コラボポーチ(8250円〜)
コラボチャーム(2750円)
コラボゲスト(6600円)

【4月18日発売】
ビームス
(BEAMS)

「セイコー プロスペックス」に別注
300本限定“モンスター”

ビームス(BEAMS)は、「セイコー プロスペックス(SEIKO PROSPEX)」に別注したダイバーズウオッチを発売する。シリアルナンバー入りで300本限定。“モンスター”の愛称で親しまれる、2000年に発売したウオッチ“SKX781”シリーズを土台とし、シルバーとゴールドをメーンに配色した。すでに公式オンラインで予約を受け付けている。

■商品詳細

別注ウオッチ(8万2500円/300本限定)

【4月18日発売】
マリメッコ
(MARIMEKKO)

ストリートラインから
2025年春夏コレクション

「マリメッコ(MARIMEKKO)」のストリートウエアライン“マリメッコ キオスキ(MARIMEKKO KIOSKI)”は、2025年春夏コレクションを順次発売する。ウエアやバッグ、キャップ、キーチャームなどを制作、“ウニッコ(UNIKKO)”や“ヴィヒキルース(VIHKIRUUSU)”、“ヨカポイカ(JOKAPOIKA)”などをデザインした。

■商品詳細

シャツ(4万700円)
Tシャツ(2万2000円〜)
スエット(4万700円〜)
ショートパンツ(3万1900円〜)
バッグ(1万3200円)
※一部商品

【4月19日先行発売】
カナダグース
(CANADA GOOSE)

ブランド初のアイウエア
16スタイルを制作

「カナダグース(CANADA GOOSE)」は、ブランド初のアイウエアを発売する。2025年春夏コレクションからウィメンズと、メンズ、ユニセックスを含む16スタイルを用意。4月19日に公式オンラインで先行発売、4月26日から「カナダグース」銀座店で販売する。

The post 「UT」×「機動戦士ガンダム」や「ディーン&デルーカ」が「ブリーフィング」とコラボ した初のキャリーケースなど! 来週発売のファッションアイテム8選【4/14〜4/20】 appeared first on WWDJAPAN.

「UT」×「機動戦士ガンダム」や「ディーン&デルーカ」が「ブリーフィング」とコラボ した初のキャリーケースなど! 来週発売のファッションアイテム8選【4/14〜4/20】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月14〜20日に発売するアイテムを紹介します。「ユニクロ(UNIQLO)」の「UT」は、「機動戦士ガンダム」シリーズとのコラボTシャツを14日に発売します。「機動戦士ガンダム」45周年記念ということもあり、同シリーズのロボット兵器“モビルスーツ”のデザインを手掛けた大河原邦男デザイナーが今回のために描き下ろしたスペシャルなコラボ。このデザイン、ファンにはたまらないですね。

一方、最近さまざまなブランドとの取り組みが盛んな「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、「ブリーフィング(BRIEFING)」とのコラボアイテムを発売します。注目は初となるキャリーケース。マットな質感のホワイトで両ブランドのロゴをあしらったシンプルかつスマートなデザイン。国内線(100席以上)の機内持ち込み対応サイズで、これからの行楽シーズン、2、3泊程度の旅行にぴったりです。

【4月14日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

「機動戦士ガンダム」コラボ
大河原デザイナーの描き下ろしも

「ユニクロ(UNIQLO)」の「UT」は、「機動戦士ガンダム」シリーズとのコラボTシャツを発売する。「機動戦士ガンダム」の45周年を記念したもので、同シリーズのロボット兵器“モビルスーツ”を手掛ける、大河原邦男デザイナーが今回のために描き下ろしたデザインを含む、Tシャツ4型を制作した。

■商品詳細

コラボTシャツ(1990円)

【4月14日発売】
ユニクロ
(UNIQLO)

「くまのがっこう」コラボ
キッズ・ベビー向けパジャマ

「ユニクロ(UNIQLO)」の「UT」は、絵本作品「くまのがっこう」シリーズとコラボした、キッズ・ベビー向けパジャマを発売する。シリーズ1作目「くまのがっこう」と2作目「ジャッキーのいもうと」をテーマに、物語の温かな世界観を表現した。

■商品詳細

コラボパジャマ/キッズ・ベビー(1500円)

【4月15日発売】
ディーゼル
(DIESEL)

SEVENTEENホシとコラボ
ウエアやバッグ、チャームなど

「ディーゼル(DIESEL)」は、ブランドアンバサダーを務める、SEVENTEENのホシ(Hoshi)とのコラボアイテムを発売する。グレン・マーティンス(Glenn Martens)=「ディーゼル」クリエイティブ・ディレクターが、ホシの感性に敬意を表し、14アイテムを制作、すでに公式オンラインで先行予約を受け付けている。

■商品詳細

コラボパーカ(3万9600円〜)
コラボロンT(2万5300円)
コラボパンツ(5万9400円)
コラボキャップ(1万8700円)
コラボバッグ(9万1300円〜)
※一部商品

【4月15日発売】
ディーン&デルーカ
(DEAN & DELUCA)

「ブリーフィング」コラボ
初のキャリーケース

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、「ブリーフィング(BRIEFING)」とのコラボアイテムを発売する。コラボアイテムは、“食を巡る旅”をテーマとし、初となるキャリーケースのほか、“サコッシュトートバッグ”、“トラベルポーチ”をラインアップする。

■商品詳細

コラボキャリーケース(6万4900円)
コラボサコッシュ&トートバッグ(1万5400円)
コラボポーチ(5500円〜)

【4月16日順次発売】
フェイラー
(FEILER)

「クラウディ」コラボ
日本の四季をイメージ

「フェイラー(FEILER)」の新ライン“フェイラー クリアレーベル(FEILER CLEAR LABEL)”は、ガーナで生産した雑貨やアパレルを展開する「クラウディ(CLOUDY)」とのコラボアイテム全9種を発売する。日本の四季をイメージし、花のつぼみが整列しているパターンをあしらう。「クラウディ」のガーナ人デザイナーが描いたテキスタイルを、ドイツの伝統工芸織物シュニール織で表現した。

■商品詳細

コラボハンカチ(2750円)
コラボバッグ(1万6500円〜)
コラボポーチ(8250円〜)
コラボチャーム(2750円)
コラボゲスト(6600円)

【4月18日発売】
ビームス
(BEAMS)

「セイコー プロスペックス」に別注
300本限定“モンスター”

ビームス(BEAMS)は、「セイコー プロスペックス(SEIKO PROSPEX)」に別注したダイバーズウオッチを発売する。シリアルナンバー入りで300本限定。“モンスター”の愛称で親しまれる、2000年に発売したウオッチ“SKX781”シリーズを土台とし、シルバーとゴールドをメーンに配色した。すでに公式オンラインで予約を受け付けている。

■商品詳細

別注ウオッチ(8万2500円/300本限定)

【4月18日発売】
マリメッコ
(MARIMEKKO)

ストリートラインから
2025年春夏コレクション

「マリメッコ(MARIMEKKO)」のストリートウエアライン“マリメッコ キオスキ(MARIMEKKO KIOSKI)”は、2025年春夏コレクションを順次発売する。ウエアやバッグ、キャップ、キーチャームなどを制作、“ウニッコ(UNIKKO)”や“ヴィヒキルース(VIHKIRUUSU)”、“ヨカポイカ(JOKAPOIKA)”などをデザインした。

■商品詳細

シャツ(4万700円)
Tシャツ(2万2000円〜)
スエット(4万700円〜)
ショートパンツ(3万1900円〜)
バッグ(1万3200円)
※一部商品

【4月19日先行発売】
カナダグース
(CANADA GOOSE)

ブランド初のアイウエア
16スタイルを制作

「カナダグース(CANADA GOOSE)」は、ブランド初のアイウエアを発売する。2025年春夏コレクションからウィメンズと、メンズ、ユニセックスを含む16スタイルを用意。4月19日に公式オンラインで先行発売、4月26日から「カナダグース」銀座店で販売する。

The post 「UT」×「機動戦士ガンダム」や「ディーン&デルーカ」が「ブリーフィング」とコラボ した初のキャリーケースなど! 来週発売のファッションアイテム8選【4/14〜4/20】 appeared first on WWDJAPAN.

アトモス ピンクからピンクの“スピードキャット” 「プーマ」別注スニーカーを発売

アトモス ピンク(ATMOS PINK)は、「プーマ(PUMA)」に別注したスニーカー“スピードキャット(SPEEDCAT)を発売する。価格は1万5400円、サイズは22.5〜28.5、29cm。4月19、20日に開催するアトモス(ATMOS)主催のイベント「アトモスコン(ATMOSCON)」で限定先行販売、4月21日10時〜4月24日23時59分まで、公式オンラインで予約販売を受け付け、4月25日にアトモス ピンクおよびアトモス一部店舗、同公式オンラインで販売する。

「プーマ」別注スニーカー
“SPEED”をテーマに

別注スニーカーは、アトモス25周年を記念したもので、“スピードキャット”のルーツである“F1”や“レーシング”をイメージ、現代のファッショントレンドの“スピード感”とも掛け合わせ、テーマを“SPEED”とした。レトロな風合いのボディーに、マシンが走った残像や立ち込める煙をメタリック加工で施し、サーキットコースのアスファルトをグレーのソールで表現。キービジュアルには、レーシングドライバーの織戸茉彩を起用した。

The post アトモス ピンクからピンクの“スピードキャット” 「プーマ」別注スニーカーを発売 appeared first on WWDJAPAN.

アトモス ピンクからピンクの“スピードキャット” 「プーマ」別注スニーカーを発売

アトモス ピンク(ATMOS PINK)は、「プーマ(PUMA)」に別注したスニーカー“スピードキャット(SPEEDCAT)を発売する。価格は1万5400円、サイズは22.5〜28.5、29cm。4月19、20日に開催するアトモス(ATMOS)主催のイベント「アトモスコン(ATMOSCON)」で限定先行販売、4月21日10時〜4月24日23時59分まで、公式オンラインで予約販売を受け付け、4月25日にアトモス ピンクおよびアトモス一部店舗、同公式オンラインで販売する。

「プーマ」別注スニーカー
“SPEED”をテーマに

別注スニーカーは、アトモス25周年を記念したもので、“スピードキャット”のルーツである“F1”や“レーシング”をイメージ、現代のファッショントレンドの“スピード感”とも掛け合わせ、テーマを“SPEED”とした。レトロな風合いのボディーに、マシンが走った残像や立ち込める煙をメタリック加工で施し、サーキットコースのアスファルトをグレーのソールで表現。キービジュアルには、レーシングドライバーの織戸茉彩を起用した。

The post アトモス ピンクからピンクの“スピードキャット” 「プーマ」別注スニーカーを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ジャヌ東京と現代美術家の松山智一氏がコラボ 「FOOD × ART at Janu Tokyo」を開催

2024年3月に麻布台ヒルズにオープンした「アマン」の世界初姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」では、ニューヨーク在住の現代美術家・松山智一氏とのスペシャルコラボレーションが実現。5月11日まで麻布台ヒルズ ギャラリーで開催する東京初の個展「松山智一展 FIRST LAST」の期間中、ジャヌ東京で松山智一氏の世界観を体感できるさまざまな仕掛けを用意する。

食とアートとが融合するスペシャルなコラボレーション

松山智一氏はブルックリン在住の現代美術家。古代と現代、アジアとヨーロッパなど両極の要素を有機的に結び付けて再構築した色鮮やかな絵画や彫刻が世界的に評価され、ニューヨークのバワリーミューラムの壁画やパリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンでも作品を展示していた。(2025年2月まで)

5階の「ジャヌラウンジ&ガーデンテラス」では展示「松山智一展 FIRST LAST」をイメージしたアーティスティックな「アフタヌーンティー with Art by Tomokazu Matsuyama」を提供。ペストリーシェフ野口ゆきえが色彩が叫ぶかのような作品にインスパイアされたスイーツ、吉田行孝がセイボリーを担当し、訪れる人々を魅了する。例えばニューヨークチーズケーキに作品を映したホワイトチョコレートを添え、いちご杏仁豆腐やデコポンタルトで色鮮やかに。セイボリーでは松山氏の出身地である岐阜県産の飛騨牛ローストビーフのオープンサンドや、作品内に登場する本を模したサーモンムースとベジタブルのミルフィーユなど、いずれも華やかで心が躍る。3段それぞれにボッティチェリの名画や千羽鶴をモチーフにした抽象画など、今回の展示のキーイメージを配している。東京タワーが目の前に広がる眺望を楽しみながら、唯一無二のティータイムを満喫できる。

1夜限りのアート&ディナー体験「ナイトミュージアム with 松山智一」はさらにスペシャルだ。ギャラリー閉館後、松山智一氏本人の楽しいトークとアソシエイト・キュレーターの丹原健翔氏による解説のギャラリーツアーで作品を鑑賞。日本ではなかなかできない体験の後は、ジャヌ東京4階の「ジャヌ グリル」のコースをワインとのペアリングで味わう。作品を描いたニューヨークチーズケーキや、この展覧会でのみ購入可能な「とらや」とのコラボによる羊羹など、デザートもこの日ならではのもの。東京で最も旬なアートシーンとダイニングを体験できるこのイベントは4月18日に開催され、30名限定の完全予約制。2万8000円(税・サービス料込)

ジャヌ東京の各所で「First Last」とリンクする楽しさ

ジャヌ東京館内でも各階のレストランのエントランス付近などの各所で、松山智一氏の作品が展示される。屋外の中央広場には屋外彫刻作品も飾られ、日中と夕刻では違う印象に光り輝くので必見だ。また1階の「アマン エッセンシャル ブティック」では新作の版画を限定販売した。

5月11日までに宿泊したゲストには、展示会特別鑑賞ご招待券が贈られる。さらには滞在中いつでもアートを楽しめるよう、全客室に松山氏のアート作品集が置かれている。

そして麻布台ヒルズ ギャラリーでアートを満喫した後は、ぜひジャヌ東京のレストランを訪れたい。鮨割烹「飯倉」、活気あふれるオールディイタリアンダイニング「ジャヌ メルカート」、モダンなスタイルのチャイニーズ「虎景軒(フージン)」など多彩な8軒のレストラン&バーで、展覧会チケットの半券を提示すると、ランチもしくはディナーのウェルカムドリンク1杯という特典がある(対象店舗は6軒)。アートを鑑賞後、作品について語りあいながら、余韻に浸るのもいい。

サンスクリット語で「平和」を意味し、静謐な時間を過ごしたくなる隠れ家的な「アマン」と比較し、同じくサンスクリット語で「魂」を意味する「ジャヌ」。人と人のつながりを育み、歓びを分かち合う交流点。躍動するような麻布台の春を体感しよう。

The post ジャヌ東京と現代美術家の松山智一氏がコラボ 「FOOD × ART at Janu Tokyo」を開催 appeared first on WWDJAPAN.

YOON & VERBALの「アンブッシュ」も経営権を再取得 瓦解するニューガーズグループから

YOONとVERBALが手掛ける「アンブッシュ(AMBUSH)」は4月11日、イタリアのアパレル企業ニューガーズグループ(NEW GUARDS GROUP以下、NGG)から、ブランドの完全な所有権を再取得したと発表した。

同ブランドは2020年、当時「マルセロ・ブロン カウンティ・オブ・ミラン(MARCELO BURLON COUNTY OF MILAN)」や「パーム エンジェルス(PALM ANGELS)」「ヘロン・プレストン(HERON PRESTON)」などのブランドを擁するほか、「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」のライセンス生産を手掛けていたNGGに過半数株式を売却し、海外進出などを加速。ところがNGGの親会社である高級ECのファーフェッチ(FARFETCH)は経営破綻に陥り、23年には韓国の大手EC企業クーパン(COUPANG)に身売りした。さらにNGGも、「マルセロ・ブロン カウンティ・オブ・ミラノ」創業者のマルセロ・ブロンがブランドを離れたり、「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー」もヴァージル・アブローの死去によりかつての勢いを失っていたりの影響で、24年11月には日本の民事再生法にあたるイタリア倒産法(Composizione Negoziata della Crisi、CNC)の適用を申請。再建を図っている間に「パーム エンジェルス」と「オフ-ホワイト c/o ヴァージル・アブロー」は、経営権が米ブランド管理会社ブルースター・アライアンス(BLUESTAR ALLIANCE)に移り、ミラノ発の高級ニットウエアブランド「アラヌイ(ALANUI)」は2週間ほど前、「アンブッシュ」同様に経営権を取り戻すなど、瓦解が進んでいる。

YOON 共同創設者兼クリエイティブ・ディレクターは「完全なオーナーシップを取り戻したことで、価値観やビジョンを最大限に表現できるようになる。この新たな章と目の前に広がる可能性に、今、大きなエネルギーを感じている」とコメント。VERBAL共同創設者兼最高経営責任者は、「経営権を再び手にすることは重要な節目であり、自由な革新を追求し、グローバルなコミュニティーとのつながりを深めていくための重要な一歩」と述べた。今後はデジタルおよびテクノロジー分野での取り組み強化、そしてファッション、音楽、カルチャーを横断する新たなコラボレーションの推進などにより、世界的な存在感をさらに高めたいとしている。

NGGのHPによると、同社はこのほか「アンラベル プロジェクト(UNRAVEL PROJECT)」「ヘロン プレストン」「キリン ペギー グー(KIRIN PEGGY GOU)」「オープニングセレモニー(OPENING CEREMONY)」を有しているようだが、ヘロン・プレストンは現在「H&M」のメンズ・デザイン・アドバイザーに注力。米ニューヨーク生まれのセレクトショップ「オープニングセレモニー」は小売店を閉めてオリジナルグッズの開発に注力するとしていたが実現には至っておらず、企業活動はほぼ停止している状況かもしれない。

The post YOON & VERBALの「アンブッシュ」も経営権を再取得 瓦解するニューガーズグループから appeared first on WWDJAPAN.

1位は、「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など|週間アクセスランキング TOP10(4月3〜9日)

1位は、「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など|週間アクセスランキング TOP10(4月3日〜4月9日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月3日(木)〜4月9日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 「ジーユー(GU)」は4月11日、名作映画とコラボしたTシャツ4型をラインアップする。価格は各1990円。「ジーユー」一部店舗および公式オンラインで販売する。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
「リーバイス」からソニック・ユースのTシャツが登場 希少なビンテージTシャツを復刻

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 「リーバイス(LEVI'S)」は4月11日、アメリカのオルタナティブバンド、ソニック・ユース(Sonic Youth)のビンテージTシャツを復刻した“リーバイス×ソニック・ユース バンド ティー コレクション”を発売する。「リーバイス」公式オンラインストアおよび原宿フラッグシップストア、新宿店、大阪店、神戸店、京都店、TS横浜店、名古屋ゼロゲート店で取り扱う。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
「スターバックス」から夏の新作 爽やかなマリンデザインのボトルやタンブラーなど

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 「スターバックス(STARBUCKS)」は、爽やかな夏を思わせるマリンスタイルのシリーズを発売する。4月7日に「スターバックス」公式オンラインストアで限定アイテム、同日20時に先行販売アイテムを発売、9日に各店舗で販売を開始する。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 子ども服ブランドの「ファミリア(FAMILIAR)」は4月22日〜5月7日、ルミネ新宿ルミネ1で初のポップアップを開催する。会期前半は“ビューティ”、後半は“ハッピー バースデー ファミ!”をテーマにそれぞれ異なるテイストの雑貨アイテムをそろえる。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
ビームスが「ニューバランス」に別注した“M1000”が登場 LAのポップアップで先行発売

04月08日公開 / 文・WWD STAFF

 ビームス(BEAMS)は4月10日、昨年復刻した「ニューバランス」のランニングシューズ“ワン・サウザンド(1000)‬”の別注モデル“M1000BBE”をロサンゼルスで開催中のポップアップストアで先行発売する。‬サイズは26.0〜29.0、30.0cmをそろえる。日本での発売情報は近日中にビームス公式オンラインショップで発表する。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
「チャコット」×「フェイラー」 新作はバレエ“白鳥の湖”モチーフのスポーツタオルが登場

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 バレエ用品の「チャコット(CHACOTT)」は4月11日、シュニール織のブランド「フェイラー(FEILER)」とコラボレーションしたアイテムを数量限定で発売する。全国の「チャコット」店舗および公式オンラインショップで取り扱う。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
「ジーユー」と名作映画とのコラボや「バブアー」×「クロックス」など! 来週発売のファッションアイテム9選【4/7〜4/13】

04月05日公開 / 文・WWD STAFF

 ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月7〜13日に発売するアイテムを紹介します。「ジーユー(GU)」は、11日に映画「ジュラシック・パーク」「グレムリン」「ゴーストバスターズ」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とコラボしたTシャツを発売します。ビンテージ風に仕上げた5部袖が特徴です。一方、「バブアー(BARBOUR)」は9日、「クロックス(CROCS)」とのコラボアイテムとして“ウェリントン ブーツ”と“クラシック クロッグ“を発売します。どちらのコラボもフェスシーズンにピッタリのアイテムですね。

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ニューエラ」× ケミカル・ブラザーズが初コラボ アルバムやシングルのジャケットから着想したデザイン

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 「ニューエラ(NEW ERA)」は4月10日、1989年にイギリスで結成され、史上最も影響力のあるエレクトロニック・アーティストと評されるケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)との初のコラボレーションしたアイテムを、「ニューエラストア」全店と公式ウェブサイトで発売する。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
“ワイルドサイド ヨウジヤマモト”と「モス スタジオ」のコラボコレクション ビジュアルには森田剛、宮沢りえ夫妻を起用

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 ヨウジヤマモトの“ワイルドサイド ヨウジヤマモト(WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO)”は4月5日、クリエイティブスタジオ「モス スタジオ(MOSS STUDIO)」とのコラボコレクションを発売する。両社の公式オンラインストアで扱うほか、10日からはワイルドサイド ヨウジヤマモト 原宿、大阪でも販売する。今回は、「モス スタジオ」が制作した映像作品「叉鬼-MATAGI-」をテーマに、ジャンパーとロングスリーブTシャツを制作。キービジュアルには俳優の森田剛、宮沢りえ夫妻を起用している。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
「ジュレーム」が「アナ スイ」と初コラボ 共同開発した香りとデザインのヘアケアセットを発売

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 コーセーコスメポートのヘアケアブランド「ジュレーム(JE LAIME)」は5月1日、“リラックス”シリーズから「アナ スイ(ANNA SUI)」が監修した限定セット“ジュレーム リラックス アナ スイ ヘアケアボックス”(2640円※編集部調べ)を全国の量販店、ドラッグストアで順次販売する。さまざまな限定デザインボトルを発売してきた同ブランドだが、「アナスイ」との取り組みは初めて。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など|週間アクセスランキング TOP10(4月3〜9日) appeared first on WWDJAPAN.

1位は、「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など|週間アクセスランキング TOP10(4月3〜9日)

1位は、「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など|週間アクセスランキング TOP10(4月3日〜4月9日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月3日(木)〜4月9日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 「ジーユー(GU)」は4月11日、名作映画とコラボしたTシャツ4型をラインアップする。価格は各1990円。「ジーユー」一部店舗および公式オンラインで販売する。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
「リーバイス」からソニック・ユースのTシャツが登場 希少なビンテージTシャツを復刻

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 「リーバイス(LEVI'S)」は4月11日、アメリカのオルタナティブバンド、ソニック・ユース(Sonic Youth)のビンテージTシャツを復刻した“リーバイス×ソニック・ユース バンド ティー コレクション”を発売する。「リーバイス」公式オンラインストアおよび原宿フラッグシップストア、新宿店、大阪店、神戸店、京都店、TS横浜店、名古屋ゼロゲート店で取り扱う。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
「スターバックス」から夏の新作 爽やかなマリンデザインのボトルやタンブラーなど

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 「スターバックス(STARBUCKS)」は、爽やかな夏を思わせるマリンスタイルのシリーズを発売する。4月7日に「スターバックス」公式オンラインストアで限定アイテム、同日20時に先行販売アイテムを発売、9日に各店舗で販売を開始する。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 子ども服ブランドの「ファミリア(FAMILIAR)」は4月22日〜5月7日、ルミネ新宿ルミネ1で初のポップアップを開催する。会期前半は“ビューティ”、後半は“ハッピー バースデー ファミ!”をテーマにそれぞれ異なるテイストの雑貨アイテムをそろえる。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
ビームスが「ニューバランス」に別注した“M1000”が登場 LAのポップアップで先行発売

04月08日公開 / 文・WWD STAFF

 ビームス(BEAMS)は4月10日、昨年復刻した「ニューバランス」のランニングシューズ“ワン・サウザンド(1000)‬”の別注モデル“M1000BBE”をロサンゼルスで開催中のポップアップストアで先行発売する。‬サイズは26.0〜29.0、30.0cmをそろえる。日本での発売情報は近日中にビームス公式オンラインショップで発表する。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
「チャコット」×「フェイラー」 新作はバレエ“白鳥の湖”モチーフのスポーツタオルが登場

04月07日公開 / 文・WWD STAFF

 バレエ用品の「チャコット(CHACOTT)」は4月11日、シュニール織のブランド「フェイラー(FEILER)」とコラボレーションしたアイテムを数量限定で発売する。全国の「チャコット」店舗および公式オンラインショップで取り扱う。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
「ジーユー」と名作映画とのコラボや「バブアー」×「クロックス」など! 来週発売のファッションアイテム9選【4/7〜4/13】

04月05日公開 / 文・WWD STAFF

 ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月7〜13日に発売するアイテムを紹介します。「ジーユー(GU)」は、11日に映画「ジュラシック・パーク」「グレムリン」「ゴーストバスターズ」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とコラボしたTシャツを発売します。ビンテージ風に仕上げた5部袖が特徴です。一方、「バブアー(BARBOUR)」は9日、「クロックス(CROCS)」とのコラボアイテムとして“ウェリントン ブーツ”と“クラシック クロッグ“を発売します。どちらのコラボもフェスシーズンにピッタリのアイテムですね。

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ニューエラ」× ケミカル・ブラザーズが初コラボ アルバムやシングルのジャケットから着想したデザイン

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 「ニューエラ(NEW ERA)」は4月10日、1989年にイギリスで結成され、史上最も影響力のあるエレクトロニック・アーティストと評されるケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)との初のコラボレーションしたアイテムを、「ニューエラストア」全店と公式ウェブサイトで発売する。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
“ワイルドサイド ヨウジヤマモト”と「モス スタジオ」のコラボコレクション ビジュアルには森田剛、宮沢りえ夫妻を起用

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 ヨウジヤマモトの“ワイルドサイド ヨウジヤマモト(WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO)”は4月5日、クリエイティブスタジオ「モス スタジオ(MOSS STUDIO)」とのコラボコレクションを発売する。両社の公式オンラインストアで扱うほか、10日からはワイルドサイド ヨウジヤマモト 原宿、大阪でも販売する。今回は、「モス スタジオ」が制作した映像作品「叉鬼-MATAGI-」をテーマに、ジャンパーとロングスリーブTシャツを制作。キービジュアルには俳優の森田剛、宮沢りえ夫妻を起用している。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
「ジュレーム」が「アナ スイ」と初コラボ 共同開発した香りとデザインのヘアケアセットを発売

04月03日公開 / 文・WWD STAFF

 コーセーコスメポートのヘアケアブランド「ジュレーム(JE LAIME)」は5月1日、“リラックス”シリーズから「アナ スイ(ANNA SUI)」が監修した限定セット“ジュレーム リラックス アナ スイ ヘアケアボックス”(2640円※編集部調べ)を全国の量販店、ドラッグストアで順次販売する。さまざまな限定デザインボトルを発売してきた同ブランドだが、「アナスイ」との取り組みは初めて。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、「ジーユー」が名作映画とコラボ 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「グレムリン」など|週間アクセスランキング TOP10(4月3〜9日) appeared first on WWDJAPAN.

オンワード「らしくない」新入社員をスナップ! 今年はウィゴーからも参戦

オンワードホールディングスはこのほど、2025年度のグループ入社式を実施し、245人の新顔がグループに加わった。同社は昨年から、式における新入社員の私服参加を解禁。新入社員たちは「最も自信を持てる」ファッションでランウエイを歩いて入場し、家族向けにライブ配信を実施した。

価値観やスタイルが枝分かれし、それゆえ企業やブランドが届ける価値も多様さが求められる昨今のファッション業界。アパレル企業も、画一的な思考や発想にしばられないことこそが、今の時代に重要であると認識している。業界の重鎮・オンワードの入社式における私服解禁も、その象徴的なアクションといえるだろう。「人生を輝かせるお手伝いをしていくことがオンワードグループのミッション。エンターテインメントや推し活カルチャーの広がり、デジタル技術の進歩で、日々新しい『潤いと彩り』の可能性が誕生している。皆さん自身が主役となり、新しい事業を作っていっていただきたい」(入社式に登壇した保元道宣社長)。

初めて服装を自由化した昨年の入社式では、新入社員らしくマジメにジャケットを着こなす社員もいる一方、「TPO?何それ知らない」を貫く有望株もいた。今年の入社式は、昨年グループ傘下となったウィゴーの新入社員も加わり、さらに多様性がパワーアップした印象だ。会場で、これまでの大手アパレルのオンワードのイメージからすると「らしくない」、一際異彩を放っていた新入社員たちのスナップをお届けする。

オンワード樫山 パタンナー 長谷川耀大さん

Q.今日のコーディネートは?
祖父から譲り受けた「アルマーニ」のスーツ、「ボス」のシャツ、「サンローラン」のブーツ。

Q.入社を決めた理由は?
インターンに参加して、自分が成長できる環境だと思った。

Q.入社してからやりたいこと
「ジョゼフオム(JOSEPH HOMME)」のパタンナー

オンワード樫山 デザイナー 櫻井莉子さん

Q.今日のコーディネートは?

パリで出合った古着です!

オンワード樫山 パタンナー 溝口夏菜さん

Q.今日のコーディネートは?
自分で作ったスカート。

オンワードデジタルラボ 小林優望さん

Q.今日のコーディネートは?
スーツはお父さんのおさがり。ポイントは、花柄のビンテージネクタイ。

Q.入社してからやりたいこと
人を毎日笑顔にする仕事がしたいです。

オンワードデジタルラボ シンモンインさん

Q.今日のコーディネートは?
自分が外国人であることを表現するために、中国の伝統的な衣装を選びました。衣装はオーダーメイドです。

Q.入社を決めた理由は?
ホワイト企業そうだったから(笑)。

ウィゴー 木村透椰さん

Q.今日のコーディネートは?
最近はまった「NANA」をイメージした。ポイントは、はまり始めた次の日に買ったチェックのスカートのレイヤード。「NANA」は、とにかくおしゃれなところが好き。

KASHIYAMA SAGA(縫製工場) 小室栞

Q.入社を決めた理由は?
縫製がやりたくて入社。千葉から佐賀に移住して、がんばります! 今年入社が私1人で寂しいので「キキ」をジャケットにつけました。

The post オンワード「らしくない」新入社員をスナップ! 今年はウィゴーからも参戦 appeared first on WWDJAPAN.

「ディーゼル」から大胆な3Dロゴアイテム バッグやウオレットなどをラインアップ

「ディーゼル(DIESEL)」は、ブランドロゴをエンボス加工した“DSL 3D”シリーズを発売した。「ディーゼル」一部店舗および公式オンラインで取り扱う。

“DSL 3D”シリーズ

同シリーズは、ダブルレイヤーのポリウレタン素材を用い、カメラバッグ(5万5000円)、メッセンジャーバッグ(6万9300円)、ウオレット(3万4100円)を用意する。それぞれ3Dのエンボス加工で“DIESEL”と大きくあしらう。

The post 「ディーゼル」から大胆な3Dロゴアイテム バッグやウオレットなどをラインアップ appeared first on WWDJAPAN.

「ヘリーハンセン」がプレミアムレーベルを発売 都市生活に向けたテクニカルウエア

「ヘリーハンセン(HELLY HANSEN)」は、プレミアムレーベル“HH-118389225”を発売した。「ヘリーハンセン」原宿店、ゴールドウイン公式オンラインで取り扱う。

プレミアムレーベル
“HH-118389225”が始動

同レーベルは、「ヘリーハンセン」のアーカイブアイテムを土台とし、都市生活を適応したテクニカルウエアを制作する。ブランド初期のコレクションから、セーリングやアウトドアの機能性を活かしつつ、ファッションデザインも考慮した。また発売を記念し、4月11日に「ヘリーハンセン」原宿店でポップアップをオープンした。

■ポップアップ
日程:4月11日11:00〜
場所:「ヘリーハンセン」原宿店
住所:東京都渋谷区神宮前5-27-8 ロスガトス1階

The post 「ヘリーハンセン」がプレミアムレーベルを発売 都市生活に向けたテクニカルウエア appeared first on WWDJAPAN.

「コーチェラ 2025」の1週目のYouTube配信タイムテーブル公開 トラヴィス・スコットやXGも配信予定

アメリカ・カリフォルニア州で現地時間の4月11〜13日(日本時間4月12〜14日)、4月18〜20日(日本時間4月19〜21日)の2週に渡り開催される、アメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル 2025」(以下、「コーチェラ 2025(Coachella 2025)」)のタイムテーブルとYouTube配信のタイムテーブルが公開された。※日本時間はプラス16時間。

「コーチェラ 2025」のヘッドライナーは、11&18日(日本時間12&19日)がレディー・ガガ(Lady Gaga)、12&19日(日本時間13&20日)がグリーン・デイ(Green Day)、13&20日(日本時間14&21日)がポスト・マローンの3組が務める。また「Design the Desert」にはトラヴィス・スコット(Travis Scott)が出演する。

他にも、ミッシー・エリオット(Missy Elliott)、チャーリーXCX(Charli XCX)、ミーガン・ザ・スタリオン(Megan Thee Stallion)、ミスフィッツ(Misfits)、ゼッド(Zedd)、ザ・プロディジー(The Prodigy)、FKAツイッグス(FKA Twigs)、クラフトワーク(Kraftwerk)、ビーバドゥービー(Beabadoobee)らがラインアップ。

1週目は、COACHELLA STAGE、OUTDOOR THEATRE、SONORA、GOBI、MOJAVE、SAHARA、QUASARの7ステージがYouTubeでライブ配信される予定で、日本では4月12日朝8時からスタートする。※配信のタイムテーブルは遅延や変更の可能性もあり。

COACHELLA STAGE

MAIN(COACHELLA)STAGE Week1 Day1 現地時間4月11日(日本時間4月12日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:20pm(日本時間午前8時20分):Thee Sacred Souls
5:40pm(日本時間午前9時40分):MARINA
7:10pm(日本時間午前11時10分):Benson Boone
9:00pm(日本時間13時):Missy Elliott
11:10pm(日本時間15時10分):Lady Gaga
[Rebroadcast]

MAIN(COACHELLA)STAGE Week1 Day2 現地時間4月12日(日本時間4月13日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Jimmy Eat World
5:25pm(日本時間午前9時25分):T-Pain
7:15pm(日本時間午前11時15分):Charli xcx
9:05pm(日本時間13時5分):Green Day
11:40pm(日本時間15時40分):Travis Scott
[Rebroadcast]

MAIN(COACHELLA)STAGE Week1 Day3 現地時間4月13日(日本時間4月14日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:05pm(日本時間午前8時20分):Shaboozey
5:25pm(日本時間午前9時25分):beabadoobee
7:00pm(日本時間午前11時):Junior H
8:35pm(日本時間12時35分):Megan Thee Stallion
10:25pm(日本時間14時25分):Post Malone
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE

OUTDOOR THEATRE Week1 Day1 現地時間4月12日(日本時間4月13日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:05pm(日本時間午前8時5分):Seun Kuti & Egypt 80
5:25pm(日本時間午前9時25分):The Go-Go's
6:45pm(日本時間午前10時45分):Tyla
8:20pm(日本時間12時20分):The Marías
10:10pm(日本時間14時10分):Parcels
11:10pm(日本時間15時10分):The Martinez Brothers & Loco Dice
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE Week1 Day2 現地時間4月13日(日本時間4月14日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Tink
5:05pm(日本時間午前9時5分):Japanese Breakfast
6:25pm(日本時間午前10時25分):Gustavo Dudamel & LA Phil
8:15pm(日本時間12時15分):Clairo
9:45pm(日本時間13時45分):Above & Beyond
11:20pm(日本時間15時20分):The Original Misfits
[Rebroadcast]

OUTDOOR THEATRE Week1 Day3 現地時間4月14日(日本時間4月15日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):MEUTE
5:00pm(日本時間午前9時):Keshi
6:15pm(日本時間午前10時15分):Still Woozy
7:45pm(日本時間午前11時45分):JENNIE
9:10pm(日本時間13時10分):Zedd
10:55pm(日本時間14時55分):Polo & Pan
[Rebroadcast]

SAHARA

SAHARA Week1 Day1 現地時間4月11日(日本時間4月12日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時): Chris Lorenzo
5:15pm(日本時間午前9時15分): Three 6 Mafia
6:10pm(日本時間午前10時10分): Sara Landry
7:15pm(日本時間午前11時15分):Austin Millz
7:45pm(日本時間午前11時45分):LISA
9:10pm(日本時間13時10分):Yeat
10:25pm(日本時間14時25分):GloRilla
11:50pm(日本時間15時50分):Mustard
[Rebroadcast]

SAHARA Week1 Day2 現地時間4月12日(日本時間4月13日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時10分): Alok
5:25pm(日本時間午前9時25分): Disco Lines
6:30pm(日本時間午前10時30分): Talón
6:45pm(日本時間午前10時45分):Shoreline Mafia
7:35pm(日本時間午前11時35分):salute
8:35pm(日本時間12時35分):ENHYPEN
9:50pm(日本時間13時50分):Mau P
11:30pm(日本時間15時30分):Keinemusik
[Rebroadcast]

SAHARA Week1 Day3 現地時間4月13日(日本時間4月14日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時): Interplanetary Criminal
5:00pm(日本時間午前9時): Ben Böhmer
5:50pm(日本時間午前9時50分):Tom Breu
6:00pm(日本時間午前10時):Sammy Virji
7:00pm(日本時間午前11時):Boris Brejcha
8:10pm(日本時間12時10分):Chase & Status
9:35pm(日本時間13時35分):Ty Dolla $ign
10:55pm(日本時間14時55分):XG
[Rebroadcast]

MOJAVE

MOJAVE Week1 Day1 現地時間4月11日(日本時間4月12日)
4:00pm (日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm (日本時間午前8時):SAINt JHN
4:50pm (日本時間午前8時50分):Lola Young
5:40pm (日本時間午前9時40分):Ravyn Lenae
6:05pm (日本時間午前10時5分):Djo
7:20pm (日本時間11時20分): Eyedress
8:35pm (日本時間12時35分): Miike Snow
10:05pm (日本時間14時5分):The Prodigy
11:20pm (日本時間15時15分):Chris Lake
[Rebroadcast]

MOJAVE Week1 Day2 現地時間4月12日(日本時間4月13日)
4:00pm (日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm (日本時間午前8時):Weezer
4:55pm (日本時間午前8時55分):Yo Gabba Gabba!
5:55pm (日本時間午前9時55分):Sam Fender
7:15pm (日本時間午前11時15分):Ivan Cornejo
8:25pm (日本時間12時25分): Hanumankind
9:45pm (日本時間13時45分): horsegiirL
11:00pm (日本時間15時):The Dare
11:55pm (日本時間15時55分):Barry Can't Swim x 2manydjs x salute
[Rebroadcast]

MOJAVE Week1 Day3 現地時間4月13日(日本時間4月14日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時):Muni Long
5:25pm(日本時間午前9時25分):Jessie Murph
6:10pm(日本時間午前10時10分):Fcukers
6:40pm(日本時間午前10時40分):Rema
8:00pm(日本時間12時):Basement Jaxx
9:25pm(日本時間13時25分):Kraftwerk
10:45pm (日本時間14時45分):Tiësto
[Rebroadcast]

GOBI

GOBI Week1 Day1 現地時間4月11日(日本時間4月12日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時):Maribou State
4:45pm(日本時間午前8時45分):4batz
5:30pm(日本時間午前10時35分):PARISI
5:55pm(日本時間午前10時55分):d4vd
7:00pm(日本時間午前11時):A.G. Cook
8:15pm(日本時間12時15分):Artemas
9:30pm(日本時間13時30分):CA7RIEL & Paco Amoroso
10:40pm(日本時間14時40分):Indo Warehouse
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

GOBI Week1 Day2 現地時間4月12日(日本時間4月13日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:05pm(日本時間午前8時5分):Glass Beams
5:15pm(日本時間午前9時15分):Viagra Boys
6:05pm(日本時間午前10時5分):Medium Build
6:30pm(日本時間午前10時30分):2hollis
8:20pm(日本時間12時20分):DARKSIDE
9:40pm(日本時間13時40分):Beth Gibbons
11:00pm(日本時間15時):Rawayana
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

GOBI Week1 Day3 現地時間4月13日(日本時間4月14日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):The Beaches
5:00pm(日本時間午前9時):Amaarae
5:50pm(日本時間午前9時50分):Hope Tala
6:20pm(日本時間午前10時20分):Mohamed Ramadan
7:25pm(日本時間午前11時25分):BigXthaPlug
8:35pm(日本時間12時35分):Arca
9:55pm(日本時間13時55分):Amyl and the Sniffers
[Rebroadcast] [Rebroadcast]

SONORA

SONORA Week1 Day1 現地時間4月11日(日本時間4月12日)
4:00pm(日本時間午前8時):Livestream begins
4:00pm(日本時間午前8時):TOPS
5:00pm(日本時間午前9時):julie
5:45pm(日本時間午前9時45分):Glixen
6:10pm(日本時間午前10時10分):KNEECAP
7:05pm(日本時間午前11時5分):vs self
7:30pm(日本時間午前11時30分):Los Mirlos
8:40pm(日本時間12時40分):SPEED
10:00pm(日本時間14時):HiTech
[Rebroadcast]

SONORA Week1 Day2 現地時間4月12日(日本時間4月13日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:00pm(日本時間午前8時):Judeline
5:00pm(日本時間午前9時):underscores
5:45pm(日本時間午前9時45分):Prison Affair
6:10pm(日本時間午前10時10分):Blonde Redhead
7:10pm(日本時間午前11時10分):Together Pangea
8:30pm(日本時間12時30分):VTSS
9:50pm(日本時間13時50分):El Malilla
[Rebroadcast]

SONORA Week1 Day3 現地時間4月13日(日本時間4月14日)
4:00pm(日本時間午前8時):Live music returns
4:10pm(日本時間午前8時):Wisp
4:55pm(日本時間午前8時55分):Kumo 99
5:20pm(日本時間午前10時20分):SOFT PLAY
6:05pm(日本時間午前11時5分):Bob Vylan
6:30pm(日本時間午前11時30分):Circle Jerks
7:40pm(日本時間12時30分):Ginger Root
9:05pm(日本時間13時50分):Snow Strippers
[Rebroadcast]

Quasar

The post 「コーチェラ 2025」の1週目のYouTube配信タイムテーブル公開 トラヴィス・スコットやXGも配信予定 appeared first on WWDJAPAN.