
ソフトバンク、事務手数料値上げ–ネット手続きは0円→3850円に
OpenStack/KVMベースのクラウド基盤ソフトウェア「Virtuozzo Hybrid Infrastructure」 | IT Leaders
Virtuozzoは2025年7月18日、OpenStackベースのHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)ソフトウェア「Virtuozzo Hybrid Infrastructure 7.0」を発表した。KVMベースの仮想マシン実行環境、オートスケール機能、分散ストレージ、負荷分散装置、SDN、などの機能を一通り揃える。複数台にインストールしてクラスタ構成を組むことで、クラウド基盤のように運用可能である。
任天堂スイッチ2、スマホのような遠隔ロックや位置の追跡は「できない」–紛失を注意喚起
アップル、著名YouTuberを提訴–社員のiPhoneに不正アクセスし情報入手
損保ジャパン、生成AIを用いたナレッジ照会回答支援システム「おしそんLLM」を構築 | IT Leaders
損害保険ジャパン(本社:東京都新宿区)は2025年7月18日、生成AIを用いたナレッジ照会回答支援システム「おしそんLLM」を構築し、同年6月より運用開始したと発表した。代理店と営業店、営業店と本社間の照会回答業務を効率化する。
不動産業界の旧態依然を改善し、利用者と事業者を共にハッピーにする「ITANDI」─イタンジ | IT Leaders
日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿ではRuby biz Grand prix 2024の大賞に選ばれた2つのサービスのうち、不動産業務の効率化を図るサービスを展開するイタンジを紹介する。
※本稿の内容は取材時点(2025年2月)の情報に基づいています
ソラコム、生成AIとIoT通信の融合で新境地へ──MCP対応やマルチキャリア管理など新機能を発表
「アサシンクリード」実写ドラマ、Netflixが制作決定–「シリーズの伝統を尊重」
2万台超の自動運転タクシーを世界で展開へ、Uber×Lucid×Nuroが提携
世界最薄うたう三つ折りスマホ「PHANTOM Ultimate G Fold Concept」、中国TECNOから
au、スターリンク経由のSMS送受信を120秒→30秒に短縮 どう実現?
ANA、データ基盤を刷新してIcebergを採用、検証ではデータアクセス性能が最大3.9倍向上 | IT Leaders
全日本空輸(ANA、本社:東京都港区)は、2022年にデータレイクを構築し、それまで部門ごとにサイロ化していたデータを一元化した。アーキテクチャは段階的に改善しており、2025年7月末にはSnowflake上でIceberg形式のデータベースを扱えるようにする。これにより、ファイルを直接扱う場合と比べ、検索性能が上がる。PoCではETL処理が最大で3.9倍に高速化した。Snowflakeが2025年7月17日に開催した説明会にANAの担当者が登壇し、取り組みを説明した。
電車運賃を「PayPay」で徴収–JR東海、飯田線川路~宮木駅間で
日立ソリューションズ、DMARCの設定・運用を支援する「DMARC Manager」を販売 | IT Leaders
日立ソリューションズは2025年7月18日、DMARC運用支援ソフトウェア「DMARC Manager」(開発元:独Hornetsecurity)を提供開始した。送信ドメイン認証技術であるDMARCの導入・設定・運用を支援する。DMARCに関連したDNSレコードの設定を簡素化するGUIや、DMARCの認証結果を示すDMARCレポートの内容をわかりやすく可視化するGUIを提供する。
コンタクトセンターのカスハラ対策に特化した「AmiVoice」のAI音声認識パッケージ─アドバンスト・メディア | IT Leaders
アドバンスト・メディアは2025年7月17日、コンタクトセンター向け音声認識ソフトウェア「AmiVoice Communication Suite」において、カスタマーハラスメント(カスハラ)対策に特化したパッケージの提供を開始した。実際のユーザーがカスハラ対策として適用している設定情報や、500社以上の導入実績から得たノウハウを反映している。生成AIで通話内容を事後分析する機能なども備わっている。
ChatGPTエージェント登場–「本物のAGIを感じる瞬間」とアルトマン氏 危険性も説明
「真正拳銃」が玩具として流通、警察庁が回収呼びかけ 違法性のポイントは
「本物の拳銃」が玩具として流通、警察庁が回収呼びかけ 違法性のポイントは
ソニー「Xperia 1 VII」文鎮化、無償交換の判定サイトにも不具合–再度の確認を呼びかけ
インテック、富山市、職員がBIダッシュボードを作成、現場向けBIツール「Tableau」を利用 | IT Leaders
富山県富山市は、職員みずからデータを加工・分析してレポートを作成できるように、現場向けBI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Tableau」を導入した。都市計画課においては、人口動態データを基に、年代ごとの人口や世帯分布を地図やグラフで可視化した。導入を支援したインテックが2025年7月17日に発表した。
「またがる扇風機」登場–身体の前と後ろが両方涼しい サンコーから
JR東日本、スマホのQRコードで東京〜東北間を移動可能に–Suicaや紙の切符不要
「AI美少女」で話題のGrok新機能はアップルの規約違反?米メディアが指摘
楽天、18日(金)午前を特別休に–「参院選が三連休のど真ん中のため」と三木谷氏
スマートリング「Oura Ring 4」日本上陸–5万2800円から
アップルの「AirTag」がAmazonで18%オフ–期間限定
マクニカ、なりすましメール検知サービス「Abnormal AI」、いつもと異なる行動をAI判定 | IT Leaders
マクニカは2025年7月17日、なりすましメール詐欺対策サービス「Abnormal AI」を販売すると発表した。マシンラーニング(機械学習)を使い、いつもと違う振る舞いを検知することで、正規アカウントが送ってきたメールが本人によるものなのかを判定する。保護の対象はMicrosoft 365やGoogle Workspaceで、メールだけでなくチャットやファイル共有を含めて保護する。開発会社は、米アブノーマルエーアイ(Abnormal AI)。
ミノキシジル入りのグミ、米企業が開発–りんご味で続けやすさを訴求
ラック、KDDIデジタルセキュリティと2025年10月1日付で合併 | IT Leaders
セキュリティサービス事業者のラックは2025年7月17日、KDDIデジタルセキュリティ(KDSec)と同年10月1日付けで合併すると発表した。存続会社はラック。消滅会社のKDSecは、2018年2月にKDDIとラックが設立したジョイントベンチャーである。合併の狙いについてラックは、「両社の強みを融合させ、より柔軟かつ持続可能な事業運営体制の構築を図る」としている。
グーグル検索、「AIが複数の店に電話して空き状況を調べてくれる」新機能
新型「Pixel」発表は8月20日、Made by Googleイベントで
SIベンダーのシステック沖縄、USBメモリー型シンクライアントでリモートワーク環境を構築 | IT Leaders
SIベンダーのシステック沖縄(本社:沖縄県那覇市)は、開発者のリモートワーク環境としてUSBメモリー型シンクライアントを導入した。アセンテックの「Resalio Lynx 300」を導入し、開発者の自宅からオフィスのデスクトップPCにリモート接続して業務を遂行できるようにした。アセンテックが2025年7月16日に発表した。
歩行パターン解析AIで認知症やパーキンソン病を早期発見─富士通と台湾Acer Medicalが共同開発 | IT Leaders
富士通と台湾Acer Medicalは2025年7月16日、骨格認識AIで高齢者の歩行パターンの異常を検出し、認知症やパーキンソン病などの早期把握を支援するシステム「aiGait(エーアイゲイト)powered by Uvance」を共同開発すると発表した。実証実験の後、2025年中にAcer Medicalによる台湾全土の高齢者ケア施設への導入を予定している。
今あなたがPC画面に表示している内容すべてをAIが理解–WindowsのCopilotが新機能
世界の「クリーンテック」最新トレンド(2025年編)
「マイナ救急」10月1日始動–マイナンバーカードの持ち歩きを推奨
「マイナ救急」10月1日始動–普段からマイナンバーカードを持ち歩くよう推奨
ソニー、「Xperia 1 VII」を無償交換–電源が落ちるなどの不具合で
米国のAIデータセンターは「規模が桁外れ」という話–面積でマンハッタンに匹敵、電力争奪も
クリスタル装飾のスマホが登場?モトローラとスワロフスキーが8月5日にイベント開催
愛知県のアオキスーパー、電子棚札システムを導入、2026年中に全51店舗に展開 | IT Leaders
アオキスーパー(本社:愛知県名古屋市)は2025年7月16日、同社チェーン店舗に電子棚札を導入すると発表した。BIPROGYの電子棚札システム「BIPROGY ESL SaaS」を採用して同月から順次導入を開始し、2026年中に全51店舗への展開を完了する計画である。
住友ゴム工業、作業手順書の作成・共有システム「Teachme Biz」を導入、スキル教育と業務標準化を促進 | IT Leaders
住友ゴム工業(本社:兵庫県神戸市)は、作業手順書の利用を促進し、スキル教育と社内全体での業務標準化を図るため、マニュアル作成・共有システムを導入した。スタディストの「Teachme Biz」を導入し、タイヤの製造工程や各種設備の操作方法など各業務手順の共有に利用している。スタディストが2025年7月16日に発表した。
マツダ、分散していた業務データを全社データ活用基盤に統合、購買や工場など4部門で利用開始 | IT Leaders
マツダ(本社:広島県安芸郡府中町)は、全社データ活用基盤を構築し、運用を開始した。富士通のクラウド型データ活用プラットフォーム「Fujitsu Data Intelligence PaaS」を導入して、各部門に分散していたデータを統合。データ基盤を活用した業務アプリケーションを段階的に導入し、2025年6月末に工場、情報システム、購買、国内営業の4部門で運用を開始している。富士通が同年7月16日に発表した。
中国バイドゥとUber、数千台の自動運転タクシーを世界に展開へ
OpenAI元幹部ムラティ氏の新会社、NVIDIAなどから約3000億円を調達
孫正義氏「人間がプログラミングする時代は目の前で終わろうとしている」
不動産の「相続登記」はオンラインでも申請できます– 手順や注意点をいちから解説
ネットで見かける「借金減額シミュレーター」の正体–怪しい? 利用しても大丈夫? 弁護士が解説
アップル、米国産レアアース確保に向け約740億円の契約締結
ChatGPTで障害発生–「仕事に支障が出ている」の声も(復旧)
ChatGPTで障害発生–「仕事に支障が出ている」の声も(更新)
ChatGPTで障害発生か ユーザーの一部から「利用できない」の声
アシスト、「先にロード、後で変換」の“ELT”ツール「Fivetran」を販売、最新データが常にDWH内に | IT Leaders
アシストは2025年7月15日、クラウド型ELTツール「Fivetran」(開発元:米Fivetran)の販売を開始した。一般的なETL(抽出/変換/ロード)とは異なり、ELT(抽出/ロード/変換)のフローで、データを変換せずにDWHにロードし、DWH側でデータを変換する仕組みを持つ。これにより、必要な最新データは常にDWHやデータレイクに存在する状態を保つ。参考料金(税込み)は初期費用が約250万円から。利用料は追加/更新行数をカウントする月間アクティブ行数に基づき変動する。
新潟県小千谷市、インターネット分離環境を「ローカルコンテナ」で刷新、端末の操作性を改善 | IT Leaders
新潟県小千谷(おぢや)市は、インターネット分離環境を見直し、従来のシンクライアント環境を、PCにインターネット接続用のコンテナ環境を同居させる「ローカルコンテナ」に切り替えた。これにより、従来環境でできなかったWeb会議やコピー&ペースト操作が可能になったほか、無害化処理の所要時間短縮、システム管理者の作業負荷軽減が図られた。ローカルコンテナへの移行を製品提供と共に支援したアライドテレシスが2025年7月15日に発表した。
JR東日本、電話窓口に生成AI–遅延や運休など案内 スマホが使えない層向け
なぜ国産ドローンACSLの前代表は「1.5億円を不正流用」したのか–「離婚で多額の慰謝料」と報告書
室町で「エコエド日本橋」 打ち水、風鈴、かき氷など「江戸の涼」集める
江戸の「涼の知恵」を現代に伝える夏イベント「ECO EDO 日本橋 2025 ~五感で楽しむ、江戸の涼~」が7月11日、日本橋・八重洲・京橋エリアで始まった。 #日本橋経済新聞
NTTドコモ、ahamo契約時のオンライン本人確認でICチップ読み取りによる顔認証を採用 | IT Leaders
NTTドコモ(本社:東京都千代田区)は、モバイル通信サービス「ahamo」契約時のオンライン本人確認(eKYC)に、ICチップと顔認証を組み合わせた「ニ方式」を採用する。Liquid(リキッド)のeKYCサービス「LIQUID eKYC」を用いて、これまで本人確認書類と本人を撮影した顔写真とを照合していたのを刷新する。Liquidが2025年7月15日に発表した。
NTTドコモ「dポイント」が10周年、還元キャンペーン開催へ–その詳細は
船舶用エンジンのマキタ、経営ダッシュボードと報告書作成支援AIを内製開発 | IT Leaders
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2025年7月15日、説明会を開き、中堅・中小企業のユーザー事例を紹介した。船舶用エンジンメーカーのマキタは、経営ダッシュボードと労働災害報告書作成支援AIを内製開発した。在宅介護サービスのやさしい手は、介護記録作成支援AIを内製開発した。
PayPay、7000万ユーザー突破–日本の総人口の半数超が利用
サムスンが躍進、アップルをさらに引き離す–第2四半期の世界スマホ出荷台数
三井住友「Olive」、5万円まで手数料ゼロ・無金利で借りられる新サービス
経産省、楽天AIを支援 複雑な日本語の文脈に対応
80年代のビープ音まで再現、Macの歴史が分かるインタラクティブなページが公開中
ジャック・ドーシー氏、「日光への暴露」を追跡するiPhoneアプリを公開
英ダイソンが「未来の農園」稼働開始–収穫2.5倍、日本も参考にすべき?
オカムラ、運用中のエンタープライス検索ソフトをベースにRAG構成のナレッジ検索システムを構築 | IT Leaders
オフィス家具・産業用機器メーカーのオカムラ(本社:神奈川県横浜市)は、検索の効率化による生産性向上を目的に、運用中のエンタープライズ検索ソフトと生成AIを組み合わせたRAG構成の社内ナレッジ検索システムを構築した。構築を支援したアグレックスが2025年7月14日に発表した。
GMOサイバーセキュリティ、脆弱性診断サービスにAIエージェントによるフォーム自動入力機能を追加 | IT Leaders
GMOサイバーセキュリティ byイエラエは2025年7月14日、Webアプリケーション脆弱性診断クラウドサービス「GMOサイバー攻撃 ネットde診断 for Webアプリ」に、AIエージェントによる「フォーム自動入力・送信機能」を追加した。登録フォームや検索フォームにAIエージェントが自動で適切な値を入力する。これにより、送信後の画面に存在する脆弱性を発見できる。
Xbox初の携帯ゲーム機「ROG Xbox Ally」は約10万円から?価格がリーク
創業40年の日本オラクルが“再成長”を宣言、重点施策はクラウドモダナイゼーションとAI | IT Leaders
日本オラクルは2025年7月8日に説明会を開き、2026年会計年度(2025年6月~2026年5月)の事業戦略を明らかにした。同社 取締役 執行役 社長の三澤智光氏は、一昨年度より重点施策に掲げる「日本のためのクラウド」「顧客のためのAI」の継続を宣言。クラウド事業では、基幹システムのモダナイゼーションの推進やソブリンクラウドサービスの拡充について説明した。AI活用支援では、シングルデータモデルに基づくSaaS群やマルチモーダルなデータ基盤を生かし、AIエージェントの業務適用を後押しするとした。
Googleが「Android」と「Chrome OS」を統合へ
【特報】Googleが「Android」と「Chrome OS」を統合へ
iPhone 17発表は「9月9日か10日」が濃厚–Bloomberg著名記者
日立ソリューションズ、Splunkを用いたSAPシステム監視サービスを提供、S/4HANAへの移行を支援 | IT Leaders
日立ソリューションズは2025年7月14日、SAPシステム監視サービス「Splunk Service Intelligence for SAP Solutions」を発表した。同年7月15日から提供する。システム監視によって性能低下などの異常を検知・通知することで、既存のSAPシステムからSAP S/4HANAへのシステム移行を支援する。
1ビットコインが1800万円突破–史上初 時価総額でアップルに迫る
LINEヤフー、全従業員1万1000人に生成AI活用を義務化、3年で生産性2倍目指す | IT Leaders
LINEヤフー(本社:東京都千代田区)は2025年7月14日、業務への生成AIの活用を義務化すると発表した。全従業員約1万1000人が対象である。まずは業務の3割を占める調査・検索、資料作成、会議の共通領域を対象にルールを策定する。例えば、資料作成では「ゼロベースの資料作成は行わない」といったルールを策定する。生成AI活用の義務化により、今後3年間で業務の生産性を2倍に高める。
スナドラ搭載PCで「日本シェア2桁目指す」とクアルコム–互換性周知では反省点も
LINEヤフー、全社員に生成AI活用を義務化–その中身とは
孫正義氏が語る、日本経済が「30年停滞した」最大の理由–株主総会で
OpenAI、オープンウェイトの新モデル公開を直前に延期–時期は不明に
OpenAI、来週のオープンウェイトモデル公開を延期–時期は不明に
OpenAI、オープンウェイトモデルの公開を延期–時期は不明に
マスク氏のxAI、「Grok」の反ユダヤ発言めぐり謝罪–原因も公表
キリン、生成AI「ChatGPT Enterprise」を、戦略立案や研究開発など専門性を求める部門に導入 | IT Leaders
キリンホールディングス(本社:東京都中野区)は2025年7月14日、法人向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」を同月から導入すると発表した。キリングループの戦略立案・企画系部門、研究開発部門、マーケティング部門の一部に導入し、生産性向上と価値創造を加速する。業務に特化したAIエージェントも構築する。
メルカリ、写真を撮るだけで「相場」を教えてくれる新機能
コールマンのアウトドア用品、Amazonでセール中–きょう14日まで
明電舎、DRサイトのExadataサーバーをOCIに移行、維持費用を50%削減 | IT Leaders
明電舎(本社:東京都品川区)は、2022年にDR(災害復旧)サイトのデータベースサーバー「Oracle Exadata」をIaaSのOCIに移行し、コストを抑えた運用を実現している。TISの「Oracle Exadata クラウドマイグレーションサービス」を利用し、オンプレミス環境の維持コストを約50%削減した。TISが2025年7月11日に発表した。
東京ガス、経理・資材業務システムをS/4HANA Cloudで刷新、業務を標準化 | IT Leaders
東京ガス(本社:東京都港区)は、経理業務と資材・物流業務を担う基幹業務システムをクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」で刷新した。同ERPの導入支援サービス「RISE with SAP」を利用し、要件定義から稼働開始まで計画どおり2年で完了させている。SAPジャパンとPwCコンサルティングが2025年7月11日に発表した。