セブン-イレブンの実験店舗でアダストリアの「ファウンドグッド」販売開始

イトーヨーカ堂は、7月1日からセブン&アイ・ホールディングスのコンビニエンスストアと食品スーパーを融合した新店舗「SIPストア」でアダストリアが企画・開発・生産を担う「ファウンドグッド(FOUND GOOD)」の衣料雑貨の販売をスタートした。

アダストリア、イトーヨーカ堂、セブン-イレブンの3社で、従来のセブン-イレブンにはない商品を選定。バッグやアクセサリーを中心に150アイテムを展開する。パッカブルミニショルダー(各1650円)、バイカラーミニポーチ(各550円)、カラーソックス(各385円)、ベーシックTシャツ(各1650円)などをラインアップする。

「SIPストア」は今後のセブン-イレブンのあり方を検討する実験型店舗だ。通常店舗より売り場面積を広げて、鮮魚や精肉、野菜を置くなど食品スーパーの役割を追加。イトーヨーカ堂が持つ生鮮食品の品揃えや商品管理などのノウハウを活かした取り組みを実施している。24年2月にセブン-イレブン松戸常盤平駅前店がリニューアルオープンして「SIPストア」1号店となった。現在は1店舗のみ展開する。

「ファウンドグッド」はイトーヨーカ堂の衣料品平場で展開するために、アダストリアが企画から生産までを担っているブランド。24年2月から展開を開始し、取扱店舗数はすでに63店舗まで拡大している。30〜40代の利用割合が増加するなど、新規客層の開拓につながっている。

The post セブン-イレブンの実験店舗でアダストリアの「ファウンドグッド」販売開始 appeared first on WWDJAPAN.

徹底したマーケティングで立教大生の心をつかむ 【次世代美容師:「ラボヌールヘアーレーヴ 池袋店」志村大成スタイリスト】

PROFILE: 志村大成/「ラボヌールヘアーレーヴ(La Bonheur hair reve)池袋店」スタイリスト

志村大成/「ラボヌールヘアーレーヴ(La Bonheur hair reve)池袋店」スタイリスト
PROFILE: (しむら・たいせい)26歳、美容師歴7年目。都内数店舗を経て、「ラボヌールヘアーレーヴ」に入社。大学生の顧客からの圧倒的な支持を得ており、150~200万円という高い月間売上を保つ。PHOTO:YOHEI KICHIRAKU

SNSにより個人での集客が可能になった今、美容師の“セルフブランディング”の重要性が増している。さらに多様な働き方が可能になったり、得意分野を持つ“特化型美容師”が登場したりするなどの背景もあり、これまでの画一的なフレームを超える個性や特徴を備えた美容師が求められている。そうした“次世代型”の美容師にスポットを当てる当連載。第1回は、“大学生のマーケティング”に長けた「ラボヌールヘアーレーヴ(La Bonheur hair reve)池袋店」の志村大成スタイリストに話を聞いた。

WWD:美容師になったきっかけと、簡単な経歴は?

志村大成「ラボヌールヘアーレーヴ 池袋店」スタイリスト(以下、志村):人と関わる仕事がしたくて、最初は教師を考えていたのですが、“人の生活に関わることができる”という点に惹かれて美容師を選びました。美容学校を卒業してからは、都内の数店舗を経て当サロンに入社しました。周りのスタッフの人柄や、スタッフ教育がしっかりしている点が自分に合っていたので、この店に落ち着いた感じです。

WWD:顧客層は?

志村:お店が池袋の駅前にあるので、池袋に買い物に来る人や、埼玉方面在住の人が多い印象です。年齢的にいうと、私自身が26歳ということもあり、同年代かそれ以下の顧客が多いですね。特に、近くに立教大学があるので、立教大生(女性)がすごく多いです。

WWD:顧客の特徴は?

志村:東京・青山や表参道の美容室に通う人は、「このスタイルにしたい」「この美容師に切ってもらいたい」と明確に決まっているケースが多いと思うのですが、池袋はもう少しフランクですね。明確な仕上がりのイメージよりも、何となく“日々の生活の中に溶け込むおしゃれ”を求めるお客さまが多いです。例えば韓国スタイルにしたくて、韓国風のファッションに身を包んで来店する、といったお客さまは少ないですね。極端なデザインは、求められていない印象です。基本的にはナチュラルで、韓国好きのお客さまなら少し韓国テイストをプラスする、といったところでしょうか。そういう意味では、青山や表参道のサロンとは戦い方が違うと思います。

WWD:どういった戦略をとっている?

志村:今は立教大生の顧客が多いこともあり、アイドルヘアを打ち出しています。立教大生のお客さまには、ロング丈のワンピースを着て来店する人がすごく多いです。そんな“立教大生が見てかわいいと思うスタイル”を突き詰めていった結果、アイドルグループ「乃木坂48」の衣装にロングスカートが多いことに気付きました。そこで、彼女たちのヘアスタイルを提案してみたら、立教大生に“刺さった”んです。

WWD:“アイドルヘア”というと黒髪のイメージがあるが。

志村︰黒髪だと、僕からするとモードに寄ってしまいます。モード系だと、立教大生が好む王道とは違いますね。アイドルヘアの中でも、理想は(アイドルグループ「乃木坂48」を卒業した)白石麻衣さんのヘア。白石麻衣さん風のヘアをウイッグで作って投稿したらバズったくらい、白石さんが好みそうな“ミスコン風のヘア”(大学のミスキャンパスコンテストで多く見られるナチュラルで上品なヘア)はウケがいいです。

WWD:インスタグラムにも、“ミスコン風のヘア”の投稿が多い。

志村:そうですね。お客さまとモデルの写真を、半々くらいの割合で載せているのですが、モデルは全員、大学のミスコン出場者にお願いしています。今は韓国スタイルが人気なので、「#サロンモデル」で検索すると、少しイメージの異なるモデルがヒットしがちなんです。「#ミスコン」で検索すると、立教大生が憧れるモデルに出会えるケースが多いですね。お客さまに関しては、たとえヘアスタイルがばっちりキマッていても、パンツをはいていたら撮らせてもらわないですね。それくらい繊細に、“立教大生ウケ”のSNSを作り上げています。

WWD:ヘアカラーはどんな色がウケる?

志村:基本的にはワンカラーで、ベージュやブラウン系、くすませ過ぎないアッシュ系が通年で人気ですね。くすませ過ぎるとワンピースに似合わなくなるので、くすませ過ぎないことがポイントです。今年の夏から秋にかけては、少し明るめのトーンを提案していくつもりです。「イルミナカラー(ILLUMINA COLOR)」の“ムーンライト”のような、赤味を抑えたクール系のベージュが理想です。“ムーンライト”は単品使いで、立教大生が好みそうな、クールさを感じつつもまろやかに見えるベージュにできます。もう少しくすませたいときや、オリーブに寄せたいときなどには、差し色として“マリーン”や“ディープシー”と組み合わせると、イメージが変わるので使いやすい。今は毎日使っています。

WWD:“ムーンライト”と同じ「アーバンスカイコレクション」には“ナイトスカイ”もあるけれど、そちらはどう?

志村:“ナイトスカイ”は、しっかりとしたグレーにできるので、髪色を落ち着かせたいお客さまなどに使っています。また、例えばラベンダーグレージュのような、“〇〇グレージュ”が作りやすい。1本でグレージュが完成しているので、作りたい色を足していくだけでできてしまう。

WWD:ワンカラーが人気とのことだが、ブリーチはあまり使わない?

志村:ブリーチはさほど多くないですが、「アーバンスカイコレクション」の、ブリーチほど髪を傷ませずにトーンアップがかなう「ライトニングシステム」には助けられています。というのも、立教大生のお客さまには、初めてカラーリングする人も多いです。しかもカウンセリングをしてみると、1回のカラーでは対応できない仕上がりをイメージしていることも少なくない。これまでは、そうしたお客さまに「一度ではできないから、何度かカラーを繰り返して育てていきましょう」と提案していたけれど、「ライトニングシステム」だと初カラーでも透明感を出しやすいので、「今日できますよ」と言うことが可能です。立教大生が求めているカラーには、ブリーチほどのリフト力はいらないので、まさに“ドンピシャ”なアイテム。1日でできるため単価アップの提案が可能で、ブリーチよりも塗りやすいため時短につながり、客単価が上がりました。

WWD:そうしたヘアカラーデザインをSNSに投稿する際に気を付けていることは?

志村:ヘアカラーデザインに限ったことではないけれど、投稿時間には気をつかっています。朝に投稿しても大学生は見ないので、夕方、大学生が帰宅する17~18時くらいが狙い目ですね。あと、特定のヘアカラーデザインというよりも、雰囲気を推しているので、後姿は撮らないです。

WWD:今後やりたいことは?

志村:お客さまがしている、ネイルやメイクの繊細な違いに気付けるように、現在勉強中です。その中で今後はメイクもしたいと思うようになり、ゆくゆくは髪色に合わせてタッチアップをしてあげられたら、と思っています。また、現在は主要な顧客層が大学生ですが、自分の年齢とともに変わってくるものだと思っています。その変化に合わせて、提案も変えていける美容師になりたいですね。

The post 徹底したマーケティングで立教大生の心をつかむ 【次世代美容師:「ラボヌールヘアーレーヴ 池袋店」志村大成スタイリスト】 appeared first on WWDJAPAN.

百貨店6月度も2割前後の増収、続くインバウンド活況

百貨店主要4社の6月度の売上高は2割前後の増収だった。インバウンド活況によって免税売上高が業績全体をけん引する状況が続いている。国内顧客は、雨傘などのレイングッズに加えてサングラスやUVケア商品といった夏物アイテムに動きが見られた。

売上高は三越伊勢丹が前年同月比24.2%増、高島屋が同17.2%増、大丸松坂屋百貨店が同19.8%増、阪急阪神百貨店が同25.5%増だった。

三越伊勢丹は、基幹3店(伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店)の合計売上高が前年同月比27.3%増、コロナ前の19年比44.4%増だった。3店ともに12カ月連続で18年度を上回った。国内顧客と訪日客ともに、ラグジュアリーブランドやデザイナーズの衣料品やハンドバッグといった高付加価値商品への関心が高く、免税売上高は前年同月の2.3倍、19年同月の2.7倍と大きく伸長している。

高島屋の免税売上高は同約2.2倍となって全体を押し上げた。過去最高売上高を更新した5月に続く、2番目に高い実績で着地した。インバウンド活況により観光客が集う都心店の業績が好調で、大阪店の売上高は前年同月比25.9%増、京都店は同24.2%増、新宿店は同22.8%増だった。国内顧客は晴雨兼用傘や寒暖差対応のジャケットといった気候対応アイテムに動きが見られた。

大丸松坂屋の免税売上高は同約2.3倍だった。名古屋店、札幌店、京都店などでも免税売上高が伸長するなど、好調店舗が全国に広がったことが要因だ。気温の上昇に伴ってサングラス、UVケア商品などが活発に動き、ラグジュアリーブランドや化粧品も好調を持続した。

阪急本店(阪急うめだ本店、阪急メンズ大阪)の免税売上高は同2.7倍と大きく飛躍し、13カ月連続で同月の売上高において過去最高を更新した。特に、阪急本店と博多阪急の免税売上高が好調で全体をけん引した。

The post 百貨店6月度も2割前後の増収、続くインバウンド活況 appeared first on WWDJAPAN.

百貨店6月度も2割前後の増収、続くインバウンド活況

百貨店主要4社の6月度の売上高は2割前後の増収だった。インバウンド活況によって免税売上高が業績全体をけん引する状況が続いている。国内顧客は、雨傘などのレイングッズに加えてサングラスやUVケア商品といった夏物アイテムに動きが見られた。

売上高は三越伊勢丹が前年同月比24.2%増、高島屋が同17.2%増、大丸松坂屋百貨店が同19.8%増、阪急阪神百貨店が同25.5%増だった。

三越伊勢丹は、基幹3店(伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店)の合計売上高が前年同月比27.3%増、コロナ前の19年比44.4%増だった。3店ともに12カ月連続で18年度を上回った。国内顧客と訪日客ともに、ラグジュアリーブランドやデザイナーズの衣料品やハンドバッグといった高付加価値商品への関心が高く、免税売上高は前年同月の2.3倍、19年同月の2.7倍と大きく伸長している。

高島屋の免税売上高は同約2.2倍となって全体を押し上げた。過去最高売上高を更新した5月に続く、2番目に高い実績で着地した。インバウンド活況により観光客が集う都心店の業績が好調で、大阪店の売上高は前年同月比25.9%増、京都店は同24.2%増、新宿店は同22.8%増だった。国内顧客は晴雨兼用傘や寒暖差対応のジャケットといった気候対応アイテムに動きが見られた。

大丸松坂屋の免税売上高は同約2.3倍だった。名古屋店、札幌店、京都店などでも免税売上高が伸長するなど、好調店舗が全国に広がったことが要因だ。気温の上昇に伴ってサングラス、UVケア商品などが活発に動き、ラグジュアリーブランドや化粧品も好調を持続した。

阪急本店(阪急うめだ本店、阪急メンズ大阪)の免税売上高は同2.7倍と大きく飛躍し、13カ月連続で同月の売上高において過去最高を更新した。特に、阪急本店と博多阪急の免税売上高が好調で全体をけん引した。

The post 百貨店6月度も2割前後の増収、続くインバウンド活況 appeared first on WWDJAPAN.

ミズノが外苑前に野球専門店 神宮球場の近く

ミズノは7月20日、東京・北青山に野球専門店「ミズノショップ神宮外苑」をオープンする。1階は主にグラブの販売、修理や加工をする工房を設置。2階はバットやそのほかの小物類を販売し、一部でフットボールシューズも扱う。学生野球の聖地である神宮球場のお膝元で高付加価値な商品とサービスを提供する。

メインターゲットは高校、大学の硬式野球プレイヤーたち。東京メトロ外苑前駅から明治神宮野球場へ向かう道中に立地するため、多くの野球ファンに来店してもらえるように定期的なイベントも企画する予定だ。

「ミズノショップ神宮外苑」限定で販売するグラブ、バットにはオリジナルロゴマークを刻印する。各種ノベルティにも印字し、購入したお客が特別感を感じる仕掛けを施す。初年度の販売目標は約1億5000万円に設定する。

オープンを記念して、21日に元北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹氏をゲストに迎えたイベントを開催する。クラブミズノ会員限定のイベントで、応募方法などを含めた詳細は9日12時に「ミズノ」公式オンラインストアにて公開する。

The post ミズノが外苑前に野球専門店 神宮球場の近く appeared first on WWDJAPAN.

「ゲラン」が麻布台ヒルズでポップアップイベントを開催 人気フレグランスを体験

「ゲラン(GUERLAIN)」は7月2〜8日、麻布台ヒルズカフェで、人気フレグランス“アクア アレゴリア”の全20種を試すことができるポップアップイベント"アクア アレゴリア フローラブルーム ガーデン”を開催する。また、抽選によるプレゼント企画も実施する。

“アクア アレゴリア”は、世界中の美しい庭園を描いた香りのコレクションで、会場では新作の“フローラブルーム オードトワレ”(75mL、1万4960円/リフィル200mL、2万4640円)と “フォルテ フローラブルーム オーデパルファン”(75mL、1万7160円/リフィル200mL、2万8380円)を試すこともできる。

抽選に参加した来場者の中から数量限定で、“アクア アレゴリア”の人気の香りのミニチュアボトルセット(全3種、各7.5mL)、またはサンプルセット(全3種、各1mL)をプレゼントする企画も開催。詳細は特設ページに記載する。

新作は、南米アタカマ砂漠で数年に一度、野草が一斉に開花するスーパーブルームという現象に着想を得た。 “フローラブルーム オードトワレ”は、チュベローズに、ローズ、アイリス、ヴァイオレットのフローラルノートとマンゴーやココナッツのフルーティーノートを融合した香り。 “フォルテ フローラブルーム オーデパルファン”は、チュベローズとセンティフォリアローズの香りにヴァイオレットとアイリスを融合し、暖かみのあるサンダルウッドとベルベットのようなモスがリッチなウッディノートへと導く。

特設ページ

イベント概要

◾️アクア アレゴリア フローラブルーム ガーデン

日程:7月2〜8日
時間:11:00〜20:00
場所:麻布台ヒルズカフェ
住所:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ B1

会場で試すことができる“アクア アレゴリア”全20種

The post 「ゲラン」が麻布台ヒルズでポップアップイベントを開催 人気フレグランスを体験 appeared first on WWDJAPAN.

「ゲラン」が麻布台ヒルズでポップアップイベントを開催 人気フレグランスを体験

「ゲラン(GUERLAIN)」は7月2〜8日、麻布台ヒルズカフェで、人気フレグランス“アクア アレゴリア”の全20種を試すことができるポップアップイベント"アクア アレゴリア フローラブルーム ガーデン”を開催する。また、抽選によるプレゼント企画も実施する。

“アクア アレゴリア”は、世界中の美しい庭園を描いた香りのコレクションで、会場では新作の“フローラブルーム オードトワレ”(75mL、1万4960円/リフィル200mL、2万4640円)と “フォルテ フローラブルーム オーデパルファン”(75mL、1万7160円/リフィル200mL、2万8380円)を試すこともできる。

抽選に参加した来場者の中から数量限定で、“アクア アレゴリア”の人気の香りのミニチュアボトルセット(全3種、各7.5mL)、またはサンプルセット(全3種、各1mL)をプレゼントする企画も開催。詳細は特設ページに記載する。

新作は、南米アタカマ砂漠で数年に一度、野草が一斉に開花するスーパーブルームという現象に着想を得た。 “フローラブルーム オードトワレ”は、チュベローズに、ローズ、アイリス、ヴァイオレットのフローラルノートとマンゴーやココナッツのフルーティーノートを融合した香り。 “フォルテ フローラブルーム オーデパルファン”は、チュベローズとセンティフォリアローズの香りにヴァイオレットとアイリスを融合し、暖かみのあるサンダルウッドとベルベットのようなモスがリッチなウッディノートへと導く。

特設ページ

イベント概要

◾️アクア アレゴリア フローラブルーム ガーデン

日程:7月2〜8日
時間:11:00〜20:00
場所:麻布台ヒルズカフェ
住所:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ B1

会場で試すことができる“アクア アレゴリア”全20種

The post 「ゲラン」が麻布台ヒルズでポップアップイベントを開催 人気フレグランスを体験 appeared first on WWDJAPAN.

「アンリアレイジ」森永邦彦がわがままに応えるセレクトショップ 松本「セルティ」

「WWDJAPAN」ウイークリー(紙面)2月12日号は「デスティネーション化する地方セレクトショップ」と題し、北海道から熊本まで22店舗を取材した。都市部では味わえない濃密な接客や、オーナーのこだわりをダイレクトに映した世界観、顧客と共に作り上げるコミュニティーなど、各ショップが支持される理由も複数掲載した。読者や顧客から多くのリアクションをもらい、デジタル(WEB)では、これを継続・連載化する。

1点アレンジするのは、デザイナーの声を反映させること。心血を注いだクリエーションを卸す先には、デザイナーの意志も強く働く。そこで、デザイナーが考える「この店のここがすごい!」を聞き取り、現地を取材。

第1弾は森永邦彦「アンリアレイジ(ANREALAGE)」デザイナーが推す、長野県松本市の「セルティ」だ。

オーナーの熱量 この店のここがすごい!01

「セルティの宮下慎司オーナーは、かつて松本にあった『アンリアレイジ』をデビュー2シーズン目(2004年春夏)から買ってくれていたセレクトショップ『ロネ』で働いていて、11年に自身のショップをオープンしてからも関係は続き、もう16年の付き合いです。

宮下オーナーのすごいのは、信念がぶれないこと。ストイックというか。展示会には必ず本人が来てくれて、全ての服を試着をするんです。バイヤーとして当たり前といえばそうかもしれませんが、なかなかできることではありません。

また、バイヤーはシーズンごとに買ったり買わなかったりするものですが、宮下オーナーは個人オーダーを含めて『アンリアレイジ』を買い続けてくれています。15年春夏シーズンにパリコレデビューした際も、とんぼ返りで観に来てくれました。そんなアクションの1つ1つに彼の“覚悟”が見えるし、だから僕も倍の熱量で返さないと失礼だと感じています。

店名のセルティは、Selfish(わがまま)をもじった造語です。良い意味でわがままを貫き通しているからこそ、多くの顧客が彼をフォローするのだと思います」。

圧倒的顧客目線 この店のここがすごい!02

「宮下オーナーは、コレクションごとに僕に熱い言葉を贈ってくれます。そこには顧客の声も含まれます。同時に、展示会や僕から受け取った熱を、彼らに伝えてくれています。

作り手としては当然励みになり、なんとか応えたくなります。そんなわけでセルティとは(ほぼ)毎シーズン、別注商品を製作しています。今季は“ポケット”(1万3200円)を作りました。持ち込みを含めて、好きな服やバッグに取り付けてもらいました。

別注商品の中には50万円近い高価なものもありますが、セルティだと売れるんです。オーナー自ら購入・着用して接客するから説得力があるし、顧客の声が反映されたものなので、特別感を感じてもらえているのかと」。

一緒に挑戦したくなる この店のここがすごい!03

「セルティの“わがまま”に応える形で(笑)、今年1.5×3.5mの“絵画”を3カ月かけて製作しました。アーカイブのさまざまな素材の黒い生地を使ったパッチワーク作品で、よく見るとセルティのロゴが隠れています。『アンリアレイジ』としてこういったスペシャルオーダーを受けたのは、後にも先にもセルティだけです。

セルティの顧客の中には松本からショーを観に来てくれる人も多く、やっぱり応えたくなる熱があるんですよね」。

■セルティ
時間:11:00〜18:00
定休日:水・木曜日
住所:長野県松本市中央2-5-13 2階

森永デザイナーからのラブコールを受けて

「人生が変わる服か否か?——僕がバイイングする際の唯一のポイントです。その点、『アンリアレイジ』は間違いなく“人生が変わる服”であり、前職のロネから継承した数少ないブランドです。

森永さんからは手紙のほか、藤子・F・不二雄の漫画をもらったり、子ども宛てにギフトをいただいたり、その全てにメッセージがあると思っています。同志として認められ、世界観を共有してもらっているというか。ですから今回、全国から1店に選んでいただき大変光栄ですが、なんとなくそうしてくれるだろうなと思いました(笑)。経営的に厳しい時があったり、コロナ禍があったり、セルティも決して順風満帆ではありませんでしたが、『アンリアレイジ』があったから乗り越えられたのだと心から感じています」。

PHOTOS : NORIHITO SUZUKI

The post 「アンリアレイジ」森永邦彦がわがままに応えるセレクトショップ 松本「セルティ」 appeared first on WWDJAPAN.

「アンリアレイジ」森永邦彦がわがままに応えるセレクトショップ 松本「セルティ」

「WWDJAPAN」ウイークリー(紙面)2月12日号は「デスティネーション化する地方セレクトショップ」と題し、北海道から熊本まで22店舗を取材した。都市部では味わえない濃密な接客や、オーナーのこだわりをダイレクトに映した世界観、顧客と共に作り上げるコミュニティーなど、各ショップが支持される理由も複数掲載した。読者や顧客から多くのリアクションをもらい、デジタル(WEB)では、これを継続・連載化する。

1点アレンジするのは、デザイナーの声を反映させること。心血を注いだクリエーションを卸す先には、デザイナーの意志も強く働く。そこで、デザイナーが考える「この店のここがすごい!」を聞き取り、現地を取材。

第1弾は森永邦彦「アンリアレイジ(ANREALAGE)」デザイナーが推す、長野県松本市の「セルティ」だ。

オーナーの熱量 この店のここがすごい!01

「セルティの宮下慎司オーナーは、かつて松本にあった『アンリアレイジ』をデビュー2シーズン目(2004年春夏)から買ってくれていたセレクトショップ『ロネ』で働いていて、11年に自身のショップをオープンしてからも関係は続き、もう16年の付き合いです。

宮下オーナーのすごいのは、信念がぶれないこと。ストイックというか。展示会には必ず本人が来てくれて、全ての服を試着をするんです。バイヤーとして当たり前といえばそうかもしれませんが、なかなかできることではありません。

また、バイヤーはシーズンごとに買ったり買わなかったりするものですが、宮下オーナーは個人オーダーを含めて『アンリアレイジ』を買い続けてくれています。15年春夏シーズンにパリコレデビューした際も、とんぼ返りで観に来てくれました。そんなアクションの1つ1つに彼の“覚悟”が見えるし、だから僕も倍の熱量で返さないと失礼だと感じています。

店名のセルティは、Selfish(わがまま)をもじった造語です。良い意味でわがままを貫き通しているからこそ、多くの顧客が彼をフォローするのだと思います」。

圧倒的顧客目線 この店のここがすごい!02

「宮下オーナーは、コレクションごとに僕に熱い言葉を贈ってくれます。そこには顧客の声も含まれます。同時に、展示会や僕から受け取った熱を、彼らに伝えてくれています。

作り手としては当然励みになり、なんとか応えたくなります。そんなわけでセルティとは(ほぼ)毎シーズン、別注商品を製作しています。今季は“ポケット”(1万3200円)を作りました。持ち込みを含めて、好きな服やバッグに取り付けてもらいました。

別注商品の中には50万円近い高価なものもありますが、セルティだと売れるんです。オーナー自ら購入・着用して接客するから説得力があるし、顧客の声が反映されたものなので、特別感を感じてもらえているのかと」。

一緒に挑戦したくなる この店のここがすごい!03

「セルティの“わがまま”に応える形で(笑)、今年1.5×3.5mの“絵画”を3カ月かけて製作しました。アーカイブのさまざまな素材の黒い生地を使ったパッチワーク作品で、よく見るとセルティのロゴが隠れています。『アンリアレイジ』としてこういったスペシャルオーダーを受けたのは、後にも先にもセルティだけです。

セルティの顧客の中には松本からショーを観に来てくれる人も多く、やっぱり応えたくなる熱があるんですよね」。

■セルティ
時間:11:00〜18:00
定休日:水・木曜日
住所:長野県松本市中央2-5-13 2階

森永デザイナーからのラブコールを受けて

「人生が変わる服か否か?——僕がバイイングする際の唯一のポイントです。その点、『アンリアレイジ』は間違いなく“人生が変わる服”であり、前職のロネから継承した数少ないブランドです。

森永さんからは手紙のほか、藤子・F・不二雄の漫画をもらったり、子ども宛てにギフトをいただいたり、その全てにメッセージがあると思っています。同志として認められ、世界観を共有してもらっているというか。ですから今回、全国から1店に選んでいただき大変光栄ですが、なんとなくそうしてくれるだろうなと思いました(笑)。経営的に厳しい時があったり、コロナ禍があったり、セルティも決して順風満帆ではありませんでしたが、『アンリアレイジ』があったから乗り越えられたのだと心から感じています」。

PHOTOS : NORIHITO SUZUKI

The post 「アンリアレイジ」森永邦彦がわがままに応えるセレクトショップ 松本「セルティ」 appeared first on WWDJAPAN.

小嶋陽菜の「ハー リップ トゥ」が今年もアイスクリームショップをオープン

小嶋陽菜がプロデュースする「ハーリップトゥ(HER LIP TO)」は7月22日〜8月18日、六本木ヒルズのヒルズボックスで今年も“ハーリップトゥ アイスクリーム ザ バケーション ショップ”をオープンする。テーマは、“ラ ドルチェ ビータ(La dolce vita)”で、アイスクリームとともに甘い至福のひとときを提供する。

アイスクリームは、ブランドシグネチャーであるチェリーをイメージしたフレーバー“チェリーボンボン”や“ミントチョコレート”、 “ピンクソルトキャラメル” など9種のフレーバー(1スクープ、650円、2スクープ、880円)で、カップかワッフルコーンを選ぶことができる。ほか、“ローズレモネード”(650円)など3種のソフトドリンクと “ライムモヒート”(790円)など4種のカクテルも用意する。

「ハーリップトゥ」イベント概要

◾️ “ハーリップトゥ ザ バケーション ショップ”

日程:7月22日〜8月18日
時間:日〜木曜日 11:00〜20:00(L.O. 19:30) 金土・祝前日 11:00〜21:00(L.O. 20:30)
会場:六本木ヒルズ ヒルサイド2階 ヒルズボックス
住所:東京都港区六本木6-10-1

商品一覧

The post 小嶋陽菜の「ハー リップ トゥ」が今年もアイスクリームショップをオープン appeared first on WWDJAPAN.

「センサイ」のASシリーズから超微細化オイル配合の化粧水が登場 オイルバーム状のリップスティックも

「センサイ(SENSAI)」は9月4日、ブランドを代表するASシリーズからエイジングケア化粧水“センサイ AS マイクロ エッセンスインローション”(125m L、1万4300円)を発売する。

今回、約6年の開発期間を経て、オイルの超微細化に成功。7兆9000億個の超微細化油滴「マイクロリポキャリア」を配合し、シルクのようなテクスチャーで、角層まで浸透する。また、「センサイ」の新成分「小石丸シルクアドバンスト」も配合し、くすみのないふっくらとした肌に導く。トップノートからラストノートまで、香水のような香りの変化を楽しめる。

桜井郁子ブランドマネージャーは、「既存の炭酸泡化粧水『センサイ AS マイクロムース トリートメント』(90g 、1万9800円)は、化粧水に馴染みのない欧州市場に向け用意したもの。アジア市場のビジネス拡大を見据え、欧州のオイル文化と日本の水文化を融合して開発した」とコメントした。

リップ美容液も

同日、スティック状のリップ美容液“トータルリップトリートメントスティック”(6380円)も発売する。水分蒸発を抑えるモイスチャーシールド処方を採用。浸水性の低いオイルを8割以上配合したほか、小石丸シルクロイヤルLSや、トータルリップコンプレックスLS、モイスチャライジングSEなど、「センサイ」独自の保湿成分を配合し、日中の乾燥から唇を守る。ほんのり色づくピンクと、繊細なルーセントパールが唇のくすみを飛ばす。唇の周りの肌もケアできるようなサイズ感にもこだわった。

「センサイ」は1983年、カネボウ化粧品のラグジュアリーブランドとして誕生。ロンドンやパリの百貨店など欧州を中心に展開し、現在43カ国に店舗を構える。日本には、2019年に逆輸入の形で上陸。ASシリーズは、19年に「センサイ」のエイジングケアシリーズとして誕生。美しい艶をもつ小石丸シルクに着目し、滑らかで潤い溢れるシルクスキンへ導く。

The post 「センサイ」のASシリーズから超微細化オイル配合の化粧水が登場 オイルバーム状のリップスティックも appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」が初の旗艦店を渋谷サクラステージに開店 リアルとデジタルの融合

「ケイト(KATE)」は7月25日、新たな渋谷の玄関口となる複合施設、渋谷サクラステージ(SHIBUYA SAKURA STAGE)にブランド初となるグローバル旗艦店をオープンする。同店舗では、リアルとデジタルを融合した、感性を刺激するさまざまな体験を提供する。

2023年11月竣工の渋谷サクラステージは、渋谷駅に隣接し、代官山や恵比寿へのアクセスも良好な桜丘エリアの約2.6ヘクタールの敷地を一体的に整備して誕生。SHIBUYAサイドとSAKURAサイドで構成する。

店舗概要

◾️ケイト トウキョウ 渋谷サクラステージ店
営業時間:10:00~21:00
住所:東京都渋谷区桜丘町1番4号 渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド 3階

The post 「ケイト」が初の旗艦店を渋谷サクラステージに開店 リアルとデジタルの融合 appeared first on WWDJAPAN.

ドラァグクイーンのド派手メイクを大解剖 大規模ドラァグショー「オピュランス」の楽屋に1日密着

PROFILE: (左)ヴェラ・ストロンジュ(Vera Strondh) (右)セラ・トニン(Sera Tonin)

(左)ヴェラ・ストロンジュ(Vera Strondh)<br />
(右)セラ・トニン(Sera Tonin)
PROFILE: (ヴェラ・ストロンジュ)フィリピン出身で8歳からダンスを始める。細部まで作り込んだコレオグラフィーや高いダンススキルを武器に、見る者全てを魅了する。インスタグラム:@vera.strondh (セラ・トニン)イギリス出身の“ハッピーホルモン”。手作りのウィッグと大胆なアクロバットの技で観客を魅了し、ストーリー性豊かなショーを披露する。インスタグラム:@yeah_im_good_thanks

大規模なドラァグショー「オピュランス(OPULENCE)」が、5月19日に東京・歌舞伎町タワーで行われた。同イベントのバックステージに潜入し、日本でドラァグクイーンとして活躍するヴェラ・ストロンジュ(Vera Strondh)と、セラ・トニン(Sera Tonin)の2人のメイク完成までに密着。2人のメイクルーティンやこれだけは欠かせないというアイテム、こだわりのポイントなどを聞いた。

「オピュランス」とは?

「オピュランス」は、世界的なドラァグクイーンをゲストに迎える日本初の大規模ドラァグショー。ネットフリックス(NETFLIX)で放送しているリアリティー番組「ル・ポールのドラァグレース」の有名な海外クイーンや日本で活動しているクイーン、ダンサーらが登場する。第1回は2023年1月7日にお台場のZepp ダイバーシティで、第2回以降は継続して東急歌舞伎町タワー内のZepp 新宿で開催。今年の10月には東京と大阪の2カ所で開催が決定している。

ショーメイクはトータル5時間!?

WWD:まずは「オピュランス」の出演、お疲れさまでした。ショーを終えて、感想は?

セラ・トニン(以下、セラ):無事に終えて、達成感がありました。制作段階ももちろん楽しいのですが、常にショーのことを考えていて、「どんな演出や衣装にしようかな」と新しいアイデアを探し続けていました。頻繁に徹夜していろいろと考え込んだり、心配したりしなくてよいと思うとホッとしますね。すごく楽しいひと時を過ごすことができたし、全力を出し切れて良かったです。

ヴェラ・ストロンジュ(以下、ヴェラ):家に帰って、シャワーを浴びて、リラックスできたときはとんでもない解放感でした。今回のショーは100%楽しめたので、10月に開催する「オピュランス」も同じ気持ちで挑みたいです。私が楽しんでステージに立てば、ファンのみんなにも楽しさがきっと伝わると思うので。

WWD:ショーでは5時間ほどかけてメイク&ヘアの作業をしていましたが、いつもあのくらいかかる?

セラ:ローカルのショーのときは、30分くらいで仕上げます。今回の「オピュランス」のような大きなショーだと、考えるべきことやチェックすべきことがたくさんあります。自分のメイク中にも衣装やダンスリハーサル、ほかのダンサーのメイクまで……ショーに関わる全てを確認するので、トータルで5時間ほどかかってしまうんです。

ヴェラ:「あのときこうすれば良かったな〜」って後悔したくないから、私もショー全体を細かくチェックするようにしています。自分のメイクにもショーの細かい確認にも時間をかけたいから、今回は開演10時間前に楽屋入りしました。あと、1パーツのメイクを終えるごとに踊ったり歌ったり、たばこ休憩を挟んだりしてリフレッシュ! これはほかのクイーンも「それな〜」って共感してくれると思います(笑)。

WWD:メイクルーティンを最初から最後まで見ていて、ベビーパウダーをたっぷり叩いている様子が何回か見られた。その理由は?

セラ:理由は2つ。一つ目はスキンケア後の油分を抑える役割で、ベビーパウダーをたたくと瞬時にマットになるので、厚塗りにならずベースメイクを重ねることができます。2つ目は、目の下にたっぷりとたたいて、ブラックやパープルなどの濃い色のアイシャドウの粉飛びを防ぐため。頬に落ちてきてもベビーパウダーがバリアしてくれて、さっと払うだけですぐなくなるので。

ヴェラ:私は眉毛を隠すときだけ、ベビーパウダーを使います。のりで眉毛をつぶして乾いてきたら、押さえるんです。あと、ベビーパウダーは白い粉状なので、眉毛の元の色を隠せるのもうれしい。クイーンは全員持っている必須アイテムよ。

やっぱりアイメイクが命。ヴェラは「蛇」のような目元を表現

WWD:メイクはどのパーツに力を入れている?

セラ:アイメイクですね。戦う強い女性を表現したいから、そのためにはバサバサの付けまつげとカラフルなアイシャドウが重要なの。

ヴェラ:私もアイメイク。パフォーマンスの時に睨みつけるような表情をすることが多いので、アイラインは「蛇」をイメージして力強い目を表現しています。アイシャドウはブラウン系で、とにかくラインを強調! あと、唇は丸くかなりオーバーリップにしてグリッターでキラキラに。ステージに立ったときに遠くのファンでも見えるようにアピールしたいからね。

WWD:これなしではドラァグメイクが完成しない!というメイクアイテムを一つ挙げるとしたら?

セラ:どれか1つを選べと言われると難しいけれど……汎用性の高い漆黒カラーのアイライナーかな。これさえあれば、アイブロウ、アイライナー、リップに使えるから。

ヴェラ:(激しく頷き)同感。アイライナーでガツンとメイクしないとテンションが上がらないし、自分らしさを出せないしね。

WWD:激しいダンスをしても崩れないメイクの秘訣は?

セラ:汗や涙、皮脂などに強く、長時間崩れない化粧下地とメイクフィックススプレーを選ぶこと。「フェンティ ビューティ バイ リアーナ(FENTY BEAUTY BY RIHANNA)」の上質な化粧下地でファンデーションを密着させて、仕上げにフィックススプレーでロック!

ヴェラ:化粧下地とフィックススプレーを使用するのは同じですが、私は「M・A・C」を使っていますね。

WWD:一番気に入っているコスメブランドは?

セラ:アイテムによってブランドを使い分けているので、一つだけ選ぶのは難しいですね。汗をかきやすいので、ベースメイクは「フェンティ ビューティ バイ リアーナ」の化粧下地やファンデーションを、アイシャドウは海外のコスメブランド「ジュビアズプレイス(JUVIA'S PLACE)」の多色パレットを気に入っています。

特に「ジュビアズプレイス」のアイシャドウパレットは発色と持続力がすばらしく、周りのクイーンもみんな持っているわ。値段も手頃で長持ちするので、何年使っているかもう覚えていないくらい愛用しています(笑)。

ヴェラ:私はやっぱり「M・A・C」ですね。アイメイク、リップ、ベースメイクなど、ほとんど「M・A・C」でそろえていて、とにかくロングラスティングなところがステージメイク向き。「M・A・C」で働いている親友から「これ絶対あんたに似合う」って商品をおすすめしてもらうんだけど、「それな〜!」「かわいい!」って全部買っちゃうの。

まつげの土台を育てる“まつげ美容液”が欠かせない!

WWD:日常のスキンケアで気にかけていることは?

ヴェラ:お風呂上がりのスキンケアはリピートし続けている「ネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC)」の“マイルド&モイスチャーアロエジェル(ジャータイプ)”と、最近はアイケアをするようになって「スカルプD」のまつ毛美容液を使っています。これを使い始めてから、付けまつげが取れにくくなった。全然違う!

セラ:私も「スカルプD」の“まつげ美容液 プレミアム”を使っています。ショーメイクで必ず付けまつげを使うのですが、オフするときに自まつげが一緒に抜けてしまったりするんです。でも、このアイテムをしばらく使い続けたら、地まつげが強く、抜けにくくなりました。ヴェラよりも年上だし、夜遅くまで起きているから目元のスペシャルケアも手を抜けないですね。

WWD:プライベートでもメイクはする?

セラ:クラブやイベントなどに行くときは、少しだけメイクをします。気分がアガるし、自分に自信を持てるようになるので。クイーンであれ、ガールであれ、ボーイであれ、その中間であれ、メイクは誰にとってもパワフルになれる最高のツールだと思うんです。もちろん、メイクをする気になれない(メイクなんてどうでもいい)日もあるけどね。

ヴェラ:多分、2週間に1回くらい。出かけるときは眉毛ぐらい描くけれど、なるべく肌を休ませたいからメイクは普段しないようにしています。

WWD:どのようにメイクを学んだ?

セラ:友人やプロのメイクアップアーティストが周囲にいたので、まずは技を盗むことからスタート。メイクに関しては右も左も分からなかったので、非常にありがたかったですね。初めは彼らからヒントやコツを学び、それからはユーチューブでクイーンのメイク動画などをたくさん見ました。メイクの道のりを振り返ると、さまざまなクイーンから良いところを少しずつ盗み、それらを取り入れることによって上達してきたかな。

ヴェラ:よくTikTokを見ます。ショート動画なのでサクサク見られるし、いろいろなクイーンがメイクティップスを発信しているのでかなり参考にした。

WWD:特にアイブロウは独特なので難しそう。

セラ:以前は眉毛をのりで平らにつぶしてメイクしていましたが、今は自然な眉の形を生かしてメイクしています。1年くらい前かな? ヴェラ、私のメイクが変わり始めたのを覚えている?

ヴェラ:うん、スマートフォンのフォルダにまだ写真があるよ。コロナ禍はみんな外出せずにたくさんメイクの練習をして、新しいことにトライして腕を上げました。

セラ:自分の顔にどのようなメイクが合うのか、研究と試行錯誤を重ねることで自分に合ったベストなメイクを見つけることができます。眉毛をそるクイーンもいると聞きますが、私は「えー!そんなことしたくない!」って感じ。

ドラァグクイーンのメイクに正解はない

WWD:ちなみにロールモデルはいる?

セラ:ドラァグクイーンを始めたころの私に聞いたら、ゲイ文化のアイコンや強い女性らの名を挙げたと思います。例えば、マドンナ(Madonna)とか。そこから時間がたって、現在の私のロールモデルはヴェラを含め、周りのコミュニティーにいる友人たちです。常に刺激を受けるし、私も新しいことに挑戦しようという気持ちにさせてくれます。

ヴェラ:私は強い女性を参考にしています。例えば、ラッパーのニッキー・ミナージュ(Nicki Minaj)やタイラ(Tyla)など。あとはお母さんもかっこいい女性で、とても憧れている。そんな女性像を目指しています。

WWD:最後に、2人にとってのドラァグクイーンメイクとは?

セラ:ドラァグクイーンは、女性という姿をかなり強調しています。見本となる女性らのすてきで最高な部分を少しずつピックアップして、それを1000倍にも誇張。目は大きく、眉毛は美しく、ふっくらとした唇、チークもたっぷり乗せて、シュッとした高い鼻にメイクして……女性の美を強くアピールすることで、非現実的に仕上げているのです。

ヴェラ:アートであり、メイクをする人はペインター(画家)だと思っています。そしてドラァグクイーンのメイクに決まりはなく、自分の思い描くクイーンを自由に表現して良いんです。ドラァグクイーンと聞くと、ド派手なヘアスタイルやメイク、ハイヒール、マーメイドドレスなどの華美な装いが思い浮かぶと思いますが、私はその常識をぶち壊したい。ツインテール、スニーカー、ダイナミックなダンス、自分が一番クールだと思える、目指すべきクイーンを自由に表現しています。

The post ドラァグクイーンのド派手メイクを大解剖 大規模ドラァグショー「オピュランス」の楽屋に1日密着 appeared first on WWDJAPAN.

ドラァグクイーンのド派手メイクを大解剖 大規模ドラァグショー「オピュランス」の楽屋に1日密着

PROFILE: (左)ヴェラ・ストロンジュ(Vera Strondh) (右)セラ・トニン(Sera Tonin)

(左)ヴェラ・ストロンジュ(Vera Strondh)<br />
(右)セラ・トニン(Sera Tonin)
PROFILE: (ヴェラ・ストロンジュ)フィリピン出身で8歳からダンスを始める。細部まで作り込んだコレオグラフィーや高いダンススキルを武器に、見る者全てを魅了する。インスタグラム:@vera.strondh (セラ・トニン)イギリス出身の“ハッピーホルモン”。手作りのウィッグと大胆なアクロバットの技で観客を魅了し、ストーリー性豊かなショーを披露する。インスタグラム:@yeah_im_good_thanks

大規模なドラァグショー「オピュランス(OPULENCE)」が、5月19日に東京・歌舞伎町タワーで行われた。同イベントのバックステージに潜入し、日本でドラァグクイーンとして活躍するヴェラ・ストロンジュ(Vera Strondh)と、セラ・トニン(Sera Tonin)の2人のメイク完成までに密着。2人のメイクルーティンやこれだけは欠かせないというアイテム、こだわりのポイントなどを聞いた。

「オピュランス」とは?

「オピュランス」は、世界的なドラァグクイーンをゲストに迎える日本初の大規模ドラァグショー。ネットフリックス(NETFLIX)で放送しているリアリティー番組「ル・ポールのドラァグレース」の有名な海外クイーンや日本で活動しているクイーン、ダンサーらが登場する。第1回は2023年1月7日にお台場のZepp ダイバーシティで、第2回以降は継続して東急歌舞伎町タワー内のZepp 新宿で開催。今年の10月には東京と大阪の2カ所で開催が決定している。

ショーメイクはトータル5時間!?

WWD:まずは「オピュランス」の出演、お疲れさまでした。ショーを終えて、感想は?

セラ・トニン(以下、セラ):無事に終えて、達成感がありました。制作段階ももちろん楽しいのですが、常にショーのことを考えていて、「どんな演出や衣装にしようかな」と新しいアイデアを探し続けていました。頻繁に徹夜していろいろと考え込んだり、心配したりしなくてよいと思うとホッとしますね。すごく楽しいひと時を過ごすことができたし、全力を出し切れて良かったです。

ヴェラ・ストロンジュ(以下、ヴェラ):家に帰って、シャワーを浴びて、リラックスできたときはとんでもない解放感でした。今回のショーは100%楽しめたので、10月に開催する「オピュランス」も同じ気持ちで挑みたいです。私が楽しんでステージに立てば、ファンのみんなにも楽しさがきっと伝わると思うので。

WWD:ショーでは5時間ほどかけてメイク&ヘアの作業をしていましたが、いつもあのくらいかかる?

セラ:ローカルのショーのときは、30分くらいで仕上げます。今回の「オピュランス」のような大きなショーだと、考えるべきことやチェックすべきことがたくさんあります。自分のメイク中にも衣装やダンスリハーサル、ほかのダンサーのメイクまで……ショーに関わる全てを確認するので、トータルで5時間ほどかかってしまうんです。

ヴェラ:「あのときこうすれば良かったな〜」って後悔したくないから、私もショー全体を細かくチェックするようにしています。自分のメイクにもショーの細かい確認にも時間をかけたいから、今回は開演10時間前に楽屋入りしました。あと、1パーツのメイクを終えるごとに踊ったり歌ったり、たばこ休憩を挟んだりしてリフレッシュ! これはほかのクイーンも「それな〜」って共感してくれると思います(笑)。

WWD:メイクルーティンを最初から最後まで見ていて、ベビーパウダーをたっぷり叩いている様子が何回か見られた。その理由は?

セラ:理由は2つ。一つ目はスキンケア後の油分を抑える役割で、ベビーパウダーをたたくと瞬時にマットになるので、厚塗りにならずベースメイクを重ねることができます。2つ目は、目の下にたっぷりとたたいて、ブラックやパープルなどの濃い色のアイシャドウの粉飛びを防ぐため。頬に落ちてきてもベビーパウダーがバリアしてくれて、さっと払うだけですぐなくなるので。

ヴェラ:私は眉毛を隠すときだけ、ベビーパウダーを使います。のりで眉毛をつぶして乾いてきたら、押さえるんです。あと、ベビーパウダーは白い粉状なので、眉毛の元の色を隠せるのもうれしい。クイーンは全員持っている必須アイテムよ。

やっぱりアイメイクが命。ヴェラは「蛇」のような目元を表現

WWD:メイクはどのパーツに力を入れている?

セラ:アイメイクですね。戦う強い女性を表現したいから、そのためにはバサバサの付けまつげとカラフルなアイシャドウが重要なの。

ヴェラ:私もアイメイク。パフォーマンスの時に睨みつけるような表情をすることが多いので、アイラインは「蛇」をイメージして力強い目を表現しています。アイシャドウはブラウン系で、とにかくラインを強調! あと、唇は丸くかなりオーバーリップにしてグリッターでキラキラに。ステージに立ったときに遠くのファンでも見えるようにアピールしたいからね。

WWD:これなしではドラァグメイクが完成しない!というメイクアイテムを一つ挙げるとしたら?

セラ:どれか1つを選べと言われると難しいけれど……汎用性の高い漆黒カラーのアイライナーかな。これさえあれば、アイブロウ、アイライナー、リップに使えるから。

ヴェラ:(激しく頷き)同感。アイライナーでガツンとメイクしないとテンションが上がらないし、自分らしさを出せないしね。

WWD:激しいダンスをしても崩れないメイクの秘訣は?

セラ:汗や涙、皮脂などに強く、長時間崩れない化粧下地とメイクフィックススプレーを選ぶこと。「フェンティ ビューティ バイ リアーナ(FENTY BEAUTY BY RIHANNA)」の上質な化粧下地でファンデーションを密着させて、仕上げにフィックススプレーでロック!

ヴェラ:化粧下地とフィックススプレーを使用するのは同じですが、私は「M・A・C」を使っていますね。

WWD:一番気に入っているコスメブランドは?

セラ:アイテムによってブランドを使い分けているので、一つだけ選ぶのは難しいですね。汗をかきやすいので、ベースメイクは「フェンティ ビューティ バイ リアーナ」の化粧下地やファンデーションを、アイシャドウは海外のコスメブランド「ジュビアズプレイス(JUVIA'S PLACE)」の多色パレットを気に入っています。

特に「ジュビアズプレイス」のアイシャドウパレットは発色と持続力がすばらしく、周りのクイーンもみんな持っているわ。値段も手頃で長持ちするので、何年使っているかもう覚えていないくらい愛用しています(笑)。

ヴェラ:私はやっぱり「M・A・C」ですね。アイメイク、リップ、ベースメイクなど、ほとんど「M・A・C」でそろえていて、とにかくロングラスティングなところがステージメイク向き。「M・A・C」で働いている親友から「これ絶対あんたに似合う」って商品をおすすめしてもらうんだけど、「それな〜!」「かわいい!」って全部買っちゃうの。

まつげの土台を育てる“まつげ美容液”が欠かせない!

WWD:日常のスキンケアで気にかけていることは?

ヴェラ:お風呂上がりのスキンケアはリピートし続けている「ネイチャーリパブリック(NATURE REPUBLIC)」の“マイルド&モイスチャーアロエジェル(ジャータイプ)”と、最近はアイケアをするようになって「スカルプD」のまつ毛美容液を使っています。これを使い始めてから、付けまつげが取れにくくなった。全然違う!

セラ:私も「スカルプD」の“まつげ美容液 プレミアム”を使っています。ショーメイクで必ず付けまつげを使うのですが、オフするときに自まつげが一緒に抜けてしまったりするんです。でも、このアイテムをしばらく使い続けたら、地まつげが強く、抜けにくくなりました。ヴェラよりも年上だし、夜遅くまで起きているから目元のスペシャルケアも手を抜けないですね。

WWD:プライベートでもメイクはする?

セラ:クラブやイベントなどに行くときは、少しだけメイクをします。気分がアガるし、自分に自信を持てるようになるので。クイーンであれ、ガールであれ、ボーイであれ、その中間であれ、メイクは誰にとってもパワフルになれる最高のツールだと思うんです。もちろん、メイクをする気になれない(メイクなんてどうでもいい)日もあるけどね。

ヴェラ:多分、2週間に1回くらい。出かけるときは眉毛ぐらい描くけれど、なるべく肌を休ませたいからメイクは普段しないようにしています。

WWD:どのようにメイクを学んだ?

セラ:友人やプロのメイクアップアーティストが周囲にいたので、まずは技を盗むことからスタート。メイクに関しては右も左も分からなかったので、非常にありがたかったですね。初めは彼らからヒントやコツを学び、それからはユーチューブでクイーンのメイク動画などをたくさん見ました。メイクの道のりを振り返ると、さまざまなクイーンから良いところを少しずつ盗み、それらを取り入れることによって上達してきたかな。

ヴェラ:よくTikTokを見ます。ショート動画なのでサクサク見られるし、いろいろなクイーンがメイクティップスを発信しているのでかなり参考にした。

WWD:特にアイブロウは独特なので難しそう。

セラ:以前は眉毛をのりで平らにつぶしてメイクしていましたが、今は自然な眉の形を生かしてメイクしています。1年くらい前かな? ヴェラ、私のメイクが変わり始めたのを覚えている?

ヴェラ:うん、スマートフォンのフォルダにまだ写真があるよ。コロナ禍はみんな外出せずにたくさんメイクの練習をして、新しいことにトライして腕を上げました。

セラ:自分の顔にどのようなメイクが合うのか、研究と試行錯誤を重ねることで自分に合ったベストなメイクを見つけることができます。眉毛をそるクイーンもいると聞きますが、私は「えー!そんなことしたくない!」って感じ。

ドラァグクイーンのメイクに正解はない

WWD:ちなみにロールモデルはいる?

セラ:ドラァグクイーンを始めたころの私に聞いたら、ゲイ文化のアイコンや強い女性らの名を挙げたと思います。例えば、マドンナ(Madonna)とか。そこから時間がたって、現在の私のロールモデルはヴェラを含め、周りのコミュニティーにいる友人たちです。常に刺激を受けるし、私も新しいことに挑戦しようという気持ちにさせてくれます。

ヴェラ:私は強い女性を参考にしています。例えば、ラッパーのニッキー・ミナージュ(Nicki Minaj)やタイラ(Tyla)など。あとはお母さんもかっこいい女性で、とても憧れている。そんな女性像を目指しています。

WWD:最後に、2人にとってのドラァグクイーンメイクとは?

セラ:ドラァグクイーンは、女性という姿をかなり強調しています。見本となる女性らのすてきで最高な部分を少しずつピックアップして、それを1000倍にも誇張。目は大きく、眉毛は美しく、ふっくらとした唇、チークもたっぷり乗せて、シュッとした高い鼻にメイクして……女性の美を強くアピールすることで、非現実的に仕上げているのです。

ヴェラ:アートであり、メイクをする人はペインター(画家)だと思っています。そしてドラァグクイーンのメイクに決まりはなく、自分の思い描くクイーンを自由に表現して良いんです。ドラァグクイーンと聞くと、ド派手なヘアスタイルやメイク、ハイヒール、マーメイドドレスなどの華美な装いが思い浮かぶと思いますが、私はその常識をぶち壊したい。ツインテール、スニーカー、ダイナミックなダンス、自分が一番クールだと思える、目指すべきクイーンを自由に表現しています。

The post ドラァグクイーンのド派手メイクを大解剖 大規模ドラァグショー「オピュランス」の楽屋に1日密着 appeared first on WWDJAPAN.

梅雨の紫陽花咲く情景を香りで表現 世界から注目される日本発「リベルタ パフューム」

日本発「リベルタ パフューム(LIBERTA PERFUME)」(以下、リベルタ)から、新作フレグランス“レインブロッサム”が登場した。同フレグランスは、“香りがないものに香りを与える”というコンセプトの既製品“リバレイション”コレクションの新作だ。紫陽花の花咲く雨の古寺をイメージした“レインブロッサム”はインセンスがほのかに香るフローラルオリエンタル。トップノートは、独自に開発した“雨のアコード”で、梅雨時期のしとしとと降り注ぐ雨から漂う香りや土から立ち上る匂いを表現している。それに続き、紫陽花の花弁を想起させるフローラルアコード、雨に佇む寺院の静寂さを感じさせるインセンスが漂う。日本独特の梅雨の情景を表現した風情のある香りになっている。価格は1万8000円。店舗と公式ECで販売する。

既製品以外にも世界に一つの香りを提供

「リベルタ」は“香りの民主化”テーマに2020年に誕生したD2Cパーソナライズフレグランスブランドだ。調香師のノウハウを反映した独自のアルゴリズムを用いた香りの診断により導き出される14種類の香り“パーソナルコレクション”をはじめ、“パーソナルコレクション”にベース香料18種、オプション香料24種を組み合わせ専属調香師とのカウンセリングを通して世界に一つ香り(フルオーダー)を提供している。D2Cブランドであるため、グレードの高い香料を使用しながらも手に取りやすい価格帯を実現。“素材のよさ”“テクニック”“センス”という方程式を元に、素材の良さを引き立てながら調和をとりつつ、新しさがある心地よい香りを提案している。23年9月には、東京・中目黒にラボパフューマリーを併設した店舗をオープン。フルオーダーや既製品の提供をはじめ、過去のフルオーダーのアーカイブの香りの紹介なども行う。

世界各国から訪れる「リベルタ」中目黒店

PROFILE: :山根大輝/セントピア代表

:山根大輝/セントピア代表
PROFILE: (やまね・だいき) 1991年千葉県生まれ。明治大学商学部卒業後、外資コンサルティング企業で働きながら、 「パルファンサトリ」の大沢さとりに師事し調香を習得後、2020年に「リベルタ パフューム」を設立。“香りの民主化”を掲げ、 調香師やブランドディレクターとして活躍する傍ら、香りや匂いを通したさまざまなコラボレーションを展開。23年からバンタンデザイン研究所にて講師を務め、香水ブランド創業を目指す人材の育成にも取り組む

ラボを併設した「リベルタ」中目黒店は開放感のある空間。カウンターに腰掛けて、壁面にずらりと並ぶフレグランスや香料などをゆったり楽しめるようになっている。D2C中心のブランドだが、口コミで広がり、世界各国から、ただ一つの香りを求めて来店する客もいるという。中目黒の店舗は、散歩がてらに立ち寄る外国人客も多いようだ。日本人の感性が反映された香りは、海外でも支持を集めている。

ガラス越しにラボの様子も見えるようになっており、カウンセリングから調香までを店舗にいながら見ることができる。モノ作り全体のプロセスを体験できるのも、香りにこだわる顧客にとっては魅力なのだろう。「リベルタ」を運営するセントピアの山根大輝代表は、「オープンなパフューマリーであることが大切。調香などの裏側を見てもらうことで、香水業界に興味を持ってもらい働く人が増えるきっかけになれば」とコメント。香りというプロダクトの提供だけでなく、香水業界全体の活性化も視野に入れた活動をしている。

The post 梅雨の紫陽花咲く情景を香りで表現 世界から注目される日本発「リベルタ パフューム」 appeared first on WWDJAPAN.

梅雨の紫陽花咲く情景を香りで表現 世界から注目される日本発「リベルタ パフューム」

日本発「リベルタ パフューム(LIBERTA PERFUME)」(以下、リベルタ)から、新作フレグランス“レインブロッサム”が登場した。同フレグランスは、“香りがないものに香りを与える”というコンセプトの既製品“リバレイション”コレクションの新作だ。紫陽花の花咲く雨の古寺をイメージした“レインブロッサム”はインセンスがほのかに香るフローラルオリエンタル。トップノートは、独自に開発した“雨のアコード”で、梅雨時期のしとしとと降り注ぐ雨から漂う香りや土から立ち上る匂いを表現している。それに続き、紫陽花の花弁を想起させるフローラルアコード、雨に佇む寺院の静寂さを感じさせるインセンスが漂う。日本独特の梅雨の情景を表現した風情のある香りになっている。価格は1万8000円。店舗と公式ECで販売する。

既製品以外にも世界に一つの香りを提供

「リベルタ」は“香りの民主化”テーマに2020年に誕生したD2Cパーソナライズフレグランスブランドだ。調香師のノウハウを反映した独自のアルゴリズムを用いた香りの診断により導き出される14種類の香り“パーソナルコレクション”をはじめ、“パーソナルコレクション”にベース香料18種、オプション香料24種を組み合わせ専属調香師とのカウンセリングを通して世界に一つ香り(フルオーダー)を提供している。D2Cブランドであるため、グレードの高い香料を使用しながらも手に取りやすい価格帯を実現。“素材のよさ”“テクニック”“センス”という方程式を元に、素材の良さを引き立てながら調和をとりつつ、新しさがある心地よい香りを提案している。23年9月には、東京・中目黒にラボパフューマリーを併設した店舗をオープン。フルオーダーや既製品の提供をはじめ、過去のフルオーダーのアーカイブの香りの紹介なども行う。

世界各国から訪れる「リベルタ」中目黒店

PROFILE: :山根大輝/セントピア代表

:山根大輝/セントピア代表
PROFILE: (やまね・だいき) 1991年千葉県生まれ。明治大学商学部卒業後、外資コンサルティング企業で働きながら、 「パルファンサトリ」の大沢さとりに師事し調香を習得後、2020年に「リベルタ パフューム」を設立。“香りの民主化”を掲げ、 調香師やブランドディレクターとして活躍する傍ら、香りや匂いを通したさまざまなコラボレーションを展開。23年からバンタンデザイン研究所にて講師を務め、香水ブランド創業を目指す人材の育成にも取り組む

ラボを併設した「リベルタ」中目黒店は開放感のある空間。カウンターに腰掛けて、壁面にずらりと並ぶフレグランスや香料などをゆったり楽しめるようになっている。D2C中心のブランドだが、口コミで広がり、世界各国から、ただ一つの香りを求めて来店する客もいるという。中目黒の店舗は、散歩がてらに立ち寄る外国人客も多いようだ。日本人の感性が反映された香りは、海外でも支持を集めている。

ガラス越しにラボの様子も見えるようになっており、カウンセリングから調香までを店舗にいながら見ることができる。モノ作り全体のプロセスを体験できるのも、香りにこだわる顧客にとっては魅力なのだろう。「リベルタ」を運営するセントピアの山根大輝代表は、「オープンなパフューマリーであることが大切。調香などの裏側を見てもらうことで、香水業界に興味を持ってもらい働く人が増えるきっかけになれば」とコメント。香りというプロダクトの提供だけでなく、香水業界全体の活性化も視野に入れた活動をしている。

The post 梅雨の紫陽花咲く情景を香りで表現 世界から注目される日本発「リベルタ パフューム」 appeared first on WWDJAPAN.

乾燥性敏感肌ブランド「キュレル」が100%スキンケア成分のヘアトリートメントを発売

花王のスキンケアブランド「キュレル(CUREL)」は9月7日、ブランド初のヘアトリートメント2種を発売する。ラインアップは、アウトバスケアの“潤浸保湿 モイスチャーヘアクリーム”(70g、1760円※編集部調べ、以下同)と、インバスケアの“潤浸保湿 モイスチャーヘアパック”(200g、1485円)だ。

100%スキンケア成分で構成した“潤浸保湿 モイスチャーヘアクリーム”は、傷んだ髪のキューティクルを補修し頭皮のバリア機能を高めるアウトバスヘアトリートメント。既存品の“潤浸保湿 フェイスクリーム”を応用したスキンケア発想で、翌朝も潤いに満ちたまとまりのある髪に導く。

「キュレル」は研究により、乾燥性敏感肌の人は一般の人に比べて髪のパサつきや広がりなどの悩み意識が高く、実際にキューティクルが開いて水分蒸発がしやすいため、熱や摩擦などの外部刺激を受けやすい状態であることが分かった。そこで「キュレル」は、“美髪ケア”と髪が触れる“肌への優しさ”を両立する同商品の開発をスタート。乾燥性敏感肌のことを考え、肌に優しいスキンケア成分だけで開発した。

同日発売する“潤浸保湿 モイスチャーヘアパック”は、髪の根本から使用できる洗い流すヘアトリートメントで、すすぎやすくベタつきなどの不快感がない点が特長だ。セラミド機能成分配合で、肌のセラミドの働きを補いながら潤いを与える。

新商品発表会に登壇した花王化粧品事業部門 グローバルリーディングビジネスグループ「キュレル」松倉申之介ブランドマネジャーは「『キュレル』は、2024年でブランド誕生25周年。乾燥性敏感肌の化粧品市場は年々拡大し続け、『キュレル』も右肩上がりで成長した。今後は、乾燥性敏感肌で悩む一人ひとりのQOL向上のためにできる全てのお役立ち提案を世界中に広げ、“キュレルファン“と共に100年続くブランドを目指す」と意気込みを語った。

The post 乾燥性敏感肌ブランド「キュレル」が100%スキンケア成分のヘアトリートメントを発売 appeared first on WWDJAPAN.

乾燥性敏感肌ブランド「キュレル」が100%スキンケア成分のヘアトリートメントを発売

花王のスキンケアブランド「キュレル(CUREL)」は9月7日、ブランド初のヘアトリートメント2種を発売する。ラインアップは、アウトバスケアの“潤浸保湿 モイスチャーヘアクリーム”(70g、1760円※編集部調べ、以下同)と、インバスケアの“潤浸保湿 モイスチャーヘアパック”(200g、1485円)だ。

100%スキンケア成分で構成した“潤浸保湿 モイスチャーヘアクリーム”は、傷んだ髪のキューティクルを補修し頭皮のバリア機能を高めるアウトバスヘアトリートメント。既存品の“潤浸保湿 フェイスクリーム”を応用したスキンケア発想で、翌朝も潤いに満ちたまとまりのある髪に導く。

「キュレル」は研究により、乾燥性敏感肌の人は一般の人に比べて髪のパサつきや広がりなどの悩み意識が高く、実際にキューティクルが開いて水分蒸発がしやすいため、熱や摩擦などの外部刺激を受けやすい状態であることが分かった。そこで「キュレル」は、“美髪ケア”と髪が触れる“肌への優しさ”を両立する同商品の開発をスタート。乾燥性敏感肌のことを考え、肌に優しいスキンケア成分だけで開発した。

同日発売する“潤浸保湿 モイスチャーヘアパック”は、髪の根本から使用できる洗い流すヘアトリートメントで、すすぎやすくベタつきなどの不快感がない点が特長だ。セラミド機能成分配合で、肌のセラミドの働きを補いながら潤いを与える。

新商品発表会に登壇した花王化粧品事業部門 グローバルリーディングビジネスグループ「キュレル」松倉申之介ブランドマネジャーは「『キュレル』は、2024年でブランド誕生25周年。乾燥性敏感肌の化粧品市場は年々拡大し続け、『キュレル』も右肩上がりで成長した。今後は、乾燥性敏感肌で悩む一人ひとりのQOL向上のためにできる全てのお役立ち提案を世界中に広げ、“キュレルファン“と共に100年続くブランドを目指す」と意気込みを語った。

The post 乾燥性敏感肌ブランド「キュレル」が100%スキンケア成分のヘアトリートメントを発売 appeared first on WWDJAPAN.

安達祐実のコスメブランド「ウプト」から初のメイクアップ商品 リップなど全8商品

安達祐実プロデュースの化粧品ブランド「ウプト(UPT)」は、初のコスメラインとしてベースメイク、アイシャドウ、リップの全8商品を発売する。8月21日から公式ECサイトで、23日から渋谷、銀座、池袋、横浜、仙台、天神、千葉、吉祥寺、梅田、京都のロフト10店舗で販売する。

“アイカラーパレット”(全3色、2420円)は、ヘルシーなオレンジパレットの“01 アンバーモア”、甘くなりすぎないピンクパレット“02 メルティーメロウ”、シックなブラウンパレット“03 テディココ”を用意。パレット1つで、柔らかな質感で瞼に溶け込むマット、目元のくすみを整える偏光パール配合のシマー、異なるサイズで立体的にきらめくラメの3つの質感楽しめる。

“ウォータリーシアーリップ”(全3色、1980円)は、みずみずしい艶と塗りたての色味が長時間持続するリップスティック。カラーは肌馴染みの良いオレンジベージュ“01 ウォームヌード”、顔色を明るく見せるコーラルピンク“02 ペールドロップ”、洒落感をプラスするプラムレッド“03 コールドプラム”の3色をそろえる。軽やかな塗り心地で、リップに配合したオイルが唇の水分に反応してジェル膜に変化し、色味をキープしたまま唇の表面に密着する。

“スキンベースクリーム”[SPF38・PA+++](2530円)は化粧下地とファンデーションを兼ねたクリーミーなテクスチャーで、サイズ違いの2種類の微細パールが肌に光を集め、くすみや赤み、シミ、毛穴などの肌悩みをカバーする。

コンシーラーの“パーフェクトベースパレット”(2420円)は、体温でとろける柔らかい質感で、肌にピタッと密着し自然な透明感を引き出す。オレンジは目の下のクマなど青みが気になる部分に血色を与え、ベージュはニキビ跡やシミ、赤みが気になる部分をカバーしオレンジの上に重ねることで肌の明るさを調整できる。

The post 安達祐実のコスメブランド「ウプト」から初のメイクアップ商品 リップなど全8商品 appeared first on WWDJAPAN.

安達祐実のコスメブランド「ウプト」から初のメイクアップ商品 リップなど全8商品

安達祐実プロデュースの化粧品ブランド「ウプト(UPT)」は、初のコスメラインとしてベースメイク、アイシャドウ、リップの全8商品を発売する。8月21日から公式ECサイトで、23日から渋谷、銀座、池袋、横浜、仙台、天神、千葉、吉祥寺、梅田、京都のロフト10店舗で販売する。

“アイカラーパレット”(全3色、2420円)は、ヘルシーなオレンジパレットの“01 アンバーモア”、甘くなりすぎないピンクパレット“02 メルティーメロウ”、シックなブラウンパレット“03 テディココ”を用意。パレット1つで、柔らかな質感で瞼に溶け込むマット、目元のくすみを整える偏光パール配合のシマー、異なるサイズで立体的にきらめくラメの3つの質感楽しめる。

“ウォータリーシアーリップ”(全3色、1980円)は、みずみずしい艶と塗りたての色味が長時間持続するリップスティック。カラーは肌馴染みの良いオレンジベージュ“01 ウォームヌード”、顔色を明るく見せるコーラルピンク“02 ペールドロップ”、洒落感をプラスするプラムレッド“03 コールドプラム”の3色をそろえる。軽やかな塗り心地で、リップに配合したオイルが唇の水分に反応してジェル膜に変化し、色味をキープしたまま唇の表面に密着する。

“スキンベースクリーム”[SPF38・PA+++](2530円)は化粧下地とファンデーションを兼ねたクリーミーなテクスチャーで、サイズ違いの2種類の微細パールが肌に光を集め、くすみや赤み、シミ、毛穴などの肌悩みをカバーする。

コンシーラーの“パーフェクトベースパレット”(2420円)は、体温でとろける柔らかい質感で、肌にピタッと密着し自然な透明感を引き出す。オレンジは目の下のクマなど青みが気になる部分に血色を与え、ベージュはニキビ跡やシミ、赤みが気になる部分をカバーしオレンジの上に重ねることで肌の明るさを調整できる。

The post 安達祐実のコスメブランド「ウプト」から初のメイクアップ商品 リップなど全8商品 appeared first on WWDJAPAN.

「ファミリア」と「ピオヌンナル」が第2弾コラボ “クマちゃん”と女の子が刺しゅうされたバッグやポーチ

こども服メーカーの「ファミリア(FAMILIAR)」は、韓国の伝統的なキルティング生地“ヌビ”を使用したバッグブランド「ピオヌンナル(PIONUNNAL)」とのコラボ商品の第2弾を7月31日に発売する。

「シティ」と「ガーデン」をテーマにそれぞれの暮らしを楽しむ女の子と“クマちゃん”を描いたアイテムが登場する。3月の第1弾で即日完売したバッグの”ミルク“(2万2000円)とポーチの”マエストロ“(1万1000円)に加え、新たなバッグ3型が登場する。

新作モデルであるバッグの“ポルト”(2万4200円)は、港町で“クマちゃん”と女の子が待ち合わせしている様子を刺しゅうしている。“ポップ”(1万6500円)は、花の栽培を楽しむ“クマちゃん”を表現した手刺しゅうのチャームがポイントだ。「ピオヌンナル」の既存モデルを巾着型にするアレンジを加えた“ガーデン”(3万3000円)もラインアップする。

7月31日〜8月6日まで、阪急うめだ本店の1階コトコトステージ11「みらい百貨店」で販売する。8月1日10時から「ファミリア」オンラインショップでも発売する。

The post 「ファミリア」と「ピオヌンナル」が第2弾コラボ “クマちゃん”と女の子が刺しゅうされたバッグやポーチ appeared first on WWDJAPAN.

資生堂の公式ECサイト「資生堂オンラインストア」誕生 総合美容サイト「ワタシプラス」刷新で

資生堂は7月25日、総合美容サイト「ワタシプラス」を刷新し、公式ECサイト「資生堂オンラインストア(SHISEIDOONLINESTORE)」を開始する。ユニバーサルデザインへの刷新や多言語対応やブランド・商品の情報発信を強化し、いつでも気軽にさまざまな美の体験・情報に触れながら、商品を選び、購入することができるECサイトへ進化する。また、得意先と連動したリテーラーEコマースや化粧品専門店オンラインサービス「オミセプラス」との連携強化とEC専門サイトへの積極展開を推進し、OMOを加速。国内のEC売り上げのさらなる拡大を目指す。

同社は、日本の化粧品市場における生活者の意識・購買行動の多様化に対応するため、新経営改革プラン「ミライシフトNIPPON2025」を実行する。その中で、生活者・顧客起点の新価値・新市場の創造、接点の拡大に取り組んでおり、12年から「ワタシプラス」を展開する。スタートから12年が経過し、次なる進化に向けた変革期を迎えたことから刷新する。

同社が実施した美容サイトに関するユーザー調査では、情報の見やすさや検索・購入のしやすさなどの利便性の向上がより求められる一方、美容情報やコンテンツの充実化など、付加価値の向上を求めるニーズが多くあった。そこで、「資生堂オンラインストア」は“オンラインストア”“美容情報”“オンライン総合美容相談 Online Beauty”“ライブコマース「Find Beauty LIVE」”“最新テクノロジーを活用したコンテンツ・サービス”で構成する。

“オンラインストア”は店頭の接客時と同等の商品情報の提供や、オリジナルのギフトセットや刻印サービスの展開、定期便などを手掛ける。“美容情報”は美容情報コンテンツ「BEAUTY TIPS」を発信。オンライン総合美容相談 Online Beauty”は美容の専門知識を持つ資生堂パーソナルビューティーパートナーが、ビデオ、電話、チャットで商品の使い方や美容などの相談に対応する。“ライブコマース「Find Beauty LIVE」”は資生堂パーソナルビューティーパートナーがライブコマースを通した商品提案・化粧体験の楽しさを発信。“最新テクノロジーを活用したコンテンツ・サービス”では、バーチャルメイクやDNA検査・カウンセリングサービス「Beauty DNA Program」などを行う。

なお、現在、「ワタシプラス」で提供する「お店ナビ」などのリアル店舗と連動したサービスは、資生堂のメンバーシップサービス「BeautyKey」に集約する。

The post 資生堂の公式ECサイト「資生堂オンラインストア」誕生 総合美容サイト「ワタシプラス」刷新で appeared first on WWDJAPAN.

資生堂の公式ECサイト「資生堂オンラインストア」誕生 総合美容サイト「ワタシプラス」刷新で

資生堂は7月25日、総合美容サイト「ワタシプラス」を刷新し、公式ECサイト「資生堂オンラインストア(SHISEIDOONLINESTORE)」を開始する。ユニバーサルデザインへの刷新や多言語対応やブランド・商品の情報発信を強化し、いつでも気軽にさまざまな美の体験・情報に触れながら、商品を選び、購入することができるECサイトへ進化する。また、得意先と連動したリテーラーEコマースや化粧品専門店オンラインサービス「オミセプラス」との連携強化とEC専門サイトへの積極展開を推進し、OMOを加速。国内のEC売り上げのさらなる拡大を目指す。

同社は、日本の化粧品市場における生活者の意識・購買行動の多様化に対応するため、新経営改革プラン「ミライシフトNIPPON2025」を実行する。その中で、生活者・顧客起点の新価値・新市場の創造、接点の拡大に取り組んでおり、12年から「ワタシプラス」を展開する。スタートから12年が経過し、次なる進化に向けた変革期を迎えたことから刷新する。

同社が実施した美容サイトに関するユーザー調査では、情報の見やすさや検索・購入のしやすさなどの利便性の向上がより求められる一方、美容情報やコンテンツの充実化など、付加価値の向上を求めるニーズが多くあった。そこで、「資生堂オンラインストア」は“オンラインストア”“美容情報”“オンライン総合美容相談 Online Beauty”“ライブコマース「Find Beauty LIVE」”“最新テクノロジーを活用したコンテンツ・サービス”で構成する。

“オンラインストア”は店頭の接客時と同等の商品情報の提供や、オリジナルのギフトセットや刻印サービスの展開、定期便などを手掛ける。“美容情報”は美容情報コンテンツ「BEAUTY TIPS」を発信。オンライン総合美容相談 Online Beauty”は美容の専門知識を持つ資生堂パーソナルビューティーパートナーが、ビデオ、電話、チャットで商品の使い方や美容などの相談に対応する。“ライブコマース「Find Beauty LIVE」”は資生堂パーソナルビューティーパートナーがライブコマースを通した商品提案・化粧体験の楽しさを発信。“最新テクノロジーを活用したコンテンツ・サービス”では、バーチャルメイクやDNA検査・カウンセリングサービス「Beauty DNA Program」などを行う。

なお、現在、「ワタシプラス」で提供する「お店ナビ」などのリアル店舗と連動したサービスは、資生堂のメンバーシップサービス「BeautyKey」に集約する。

The post 資生堂の公式ECサイト「資生堂オンラインストア」誕生 総合美容サイト「ワタシプラス」刷新で appeared first on WWDJAPAN.

3期連続ベスコス1位を獲得! ドラバラで売れ続けている「ユンス」の“生VC美白美容液”

    スキンケアブランド「ユンス(YUNTH)」のベストセラーアイテムである美白*1美容液“生VC美白美容液”【医薬部外品】(1mL×28包入り、3960円)は、「WWDBEAUTY ベストコスメ」の2023年上半期から24年上半期までの3期連続でバラエティー・ドラッグストアの総合美容液部門1位を獲得し、不動の地位を築いている。

    “生VC美白美容液”は、酸化しやすく品質が不安定で化粧品に配合することが困難だった生(純粋)ビタミンC*2を1包ごとに閉じ込めた使い切りタイプの導入美容液。使用期限は30秒*3で、開封後すぐに使用することで、フレッシュな状態の美容液を堪能することができる。テクスチャーは、濃密なとろっとした使用感ながらも肌にすっとなじみ、ベタつかない点が特長だ。

    「ユンス」はスキンケアアイテムのほかにも、直近では注目の有用成分エクソソーム*4を配合したまつ⽑美容液“アイラッシュセラム EX”(5mL、3960円)や、70%以上の美容液成分と⽣ビタミン*2を組み合わせた⽇焼け⽌め乳液“⽣VCトーンアップUV”[SPF50+・PA++++](全2色、各2970円)を発売し、商品ラインアップを拡充している。

    *1 メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐ
    *2 アスコルビン酸(保湿)
    *3 出来たてをフレッシュな状態で使用できるパッケージ。開封後30秒を過ぎても品質に問題なく使用可能
    *4 ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム(整肌)

    問い合わせ先
    Aiロボティクス
    info@yunth.co.jp

    The post 3期連続ベスコス1位を獲得! ドラバラで売れ続けている「ユンス」の“生VC美白美容液” appeared first on WWDJAPAN.

スターバックスが「コンバース トウキョウ」とコラボ “七夕を彩る”グッズ全7型

スターバックス コーヒー ジャパンは7月5日、「コンバース(CONVERSE)」のアパレルブランド「コンバース トウキョウ(CONVERSE TOKYO)」とコラボレーションし、七夕をテーマにしたグッズ全7アイテムを発売する。商品はスターバックス リザーブ ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)で取り扱い、なくなり次第終了となる。

ラインアップは、「コンバース」のアイコンシューズ“オールスター”から原型を取って製作した花瓶“フラワーベース マットブラック”(1万8000円)、「コンバース トウキョウ」で人気のトートバッグをロースタリー 東京らしい素材とカラーでアレンジした“ギャザトートバッグ”(1万6000円)、「コンバース トウキョウ」のロゴ入りチャームがアクセントの“スマートフォンストラップ”(5500円)などを用意。ほか、丸く成形していないクラックパールとゴールドのチェーンを組み合わせた“ネックレス パール”(1万3000円)や、スターのチャームが煌めく“バレッタ ゴールドカラー”(1万1000円)などのアクセサリーをそろえる。

アイテム一覧

The post スターバックスが「コンバース トウキョウ」とコラボ “七夕を彩る”グッズ全7型 appeared first on WWDJAPAN.

スターバックスが「コンバース トウキョウ」とコラボ “七夕を彩る”グッズ全7型

スターバックス コーヒー ジャパンは7月5日、「コンバース(CONVERSE)」のアパレルブランド「コンバース トウキョウ(CONVERSE TOKYO)」とコラボレーションし、七夕をテーマにしたグッズ全7アイテムを発売する。商品はスターバックス リザーブ ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)で取り扱い、なくなり次第終了となる。

ラインアップは、「コンバース」のアイコンシューズ“オールスター”から原型を取って製作した花瓶“フラワーベース マットブラック”(1万8000円)、「コンバース トウキョウ」で人気のトートバッグをロースタリー 東京らしい素材とカラーでアレンジした“ギャザトートバッグ”(1万6000円)、「コンバース トウキョウ」のロゴ入りチャームがアクセントの“スマートフォンストラップ”(5500円)などを用意。ほか、丸く成形していないクラックパールとゴールドのチェーンを組み合わせた“ネックレス パール”(1万3000円)や、スターのチャームが煌めく“バレッタ ゴールドカラー”(1万1000円)などのアクセサリーをそろえる。

アイテム一覧

The post スターバックスが「コンバース トウキョウ」とコラボ “七夕を彩る”グッズ全7型 appeared first on WWDJAPAN.

「ディプティック」トップ交代 ファビエンヌ・モーニーCEOが社長兼親会社運営パートナーに

仏ブランド「ディプティック(DIPTYQUE)」はこのほど、7月1日付の人事を発表した。親会社マンザニータ・キャピタル(MANZANITA CAPITAL以下、マンザニータ)の運営パートナーで「ディプティック」では社長を務めるクリス・ガラック(Chris Garek)氏が退任する。両職の後任には、2019年から「ディプティック」最高経営責任者を務めるファビエンヌ・モーニー(Fabienne Mauny)氏が、新設の副CEO職には12年から最高執行責任者を務めてきたニコラス・フロケ(Nicolas Floquet)氏が就任する。

同社はモーニー新社長について、「ブランドの独自性を守り、ライフスタイルブランドとしての『ディプティック』を築き続けながら、次の成長をリードする責任者となる」と述べた。マンザニータのビル・フィッシャー(Bill Fisher)会長は、「ガバナンスの変更により、『ディプティック』は将来に備え、堅実で収益性の高い持続可能な成長を遂げることができるだろう」とコメントし、ガラック社長とモーニー新社長の長年の功績に感謝の意を表した。モーニー新社長は「創業者の事業を継承していくと同時に、会社の発展と再編成に貢献してきた人々に新たな責任を与える機会となる」と述べている。

「ディプティック」は1961年、パリのサンジェルマンで3人のアーティストが設立した。現在56カ国に1200の販売拠点を持ち、フレグランスやホームフレグランス、スキンケア、装飾品を展開する。2005年、マンザニータが買収。23年最高業績を記録し、今年にはパリとロンドンに2つの“ディプティック・メゾン”を発表した。

The post 「ディプティック」トップ交代 ファビエンヌ・モーニーCEOが社長兼親会社運営パートナーに appeared first on WWDJAPAN.

「ディプティック」トップ交代 ファビエンヌ・モーニーCEOが社長兼親会社運営パートナーに

仏ブランド「ディプティック(DIPTYQUE)」はこのほど、7月1日付の人事を発表した。親会社マンザニータ・キャピタル(MANZANITA CAPITAL以下、マンザニータ)の運営パートナーで「ディプティック」では社長を務めるクリス・ガラック(Chris Garek)氏が退任する。両職の後任には、2019年から「ディプティック」最高経営責任者を務めるファビエンヌ・モーニー(Fabienne Mauny)氏が、新設の副CEO職には12年から最高執行責任者を務めてきたニコラス・フロケ(Nicolas Floquet)氏が就任する。

同社はモーニー新社長について、「ブランドの独自性を守り、ライフスタイルブランドとしての『ディプティック』を築き続けながら、次の成長をリードする責任者となる」と述べた。マンザニータのビル・フィッシャー(Bill Fisher)会長は、「ガバナンスの変更により、『ディプティック』は将来に備え、堅実で収益性の高い持続可能な成長を遂げることができるだろう」とコメントし、ガラック社長とモーニー新社長の長年の功績に感謝の意を表した。モーニー新社長は「創業者の事業を継承していくと同時に、会社の発展と再編成に貢献してきた人々に新たな責任を与える機会となる」と述べている。

「ディプティック」は1961年、パリのサンジェルマンで3人のアーティストが設立した。現在56カ国に1200の販売拠点を持ち、フレグランスやホームフレグランス、スキンケア、装飾品を展開する。2005年、マンザニータが買収。23年最高業績を記録し、今年にはパリとロンドンに2つの“ディプティック・メゾン”を発表した。

The post 「ディプティック」トップ交代 ファビエンヌ・モーニーCEOが社長兼親会社運営パートナーに appeared first on WWDJAPAN.

【10名様にプレゼント】「イカウ」がブランド初となるボディークリームを発売

スキンケアブランド「イカウ(IKAW)」は初となるボディーケアアイテムとしてボディークリーム“イカウテンダースキンボディクリーム”を発売した。300gで価格は6380円。公式オンラインストアでも取り扱う。

イカウ テンダースキンボディクリーム

テンダークリームはなめらかでしっとりとした肌に必要な油分、ハリのある潤い肌に必要な水分の2つの働きを最大限に引き出した。さっぱりとしたい夏にも、しっとりとしたい冬にも、毎日使いたくなるようなバランスのよい質感に仕上がった。みずみずしさを感じさせる乳白クリームは肌にのせた瞬間から肌の温度で溶け出し、どこまでも伸びていく軽やかさが特徴だ。

イカウ スキンケアオイル

最もバランスがいいとされる22歳の肌にある皮膚構成成分を植物由来で再現した。 とろっとふんわりした質感はベタつきを感じることなく保湿し、肌深くからふっくらとなめらかに、安定した肌へ導く。パッチテスト済みのため、繊細な肌質の人や子どもにも使えるオイルだ。

ボディークリームとスキンオイルをプレゼント

◾️キャンペーン詳細
<対象プレゼント>
・スキンケアオイル(60mL)
・テンダースキン ボディクリーム(300g)

<募集期間>
7月1日(月)〜7月22日(火)まで


【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【10名様にプレゼント】「イカウ」がブランド初となるボディークリームを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【10名様にプレゼント】「イカウ」がブランド初となるボディークリームを発売

スキンケアブランド「イカウ(IKAW)」は初となるボディーケアアイテムとしてボディークリーム“イカウテンダースキンボディクリーム”を発売した。300gで価格は6380円。公式オンラインストアでも取り扱う。

イカウ テンダースキンボディクリーム

テンダークリームはなめらかでしっとりとした肌に必要な油分、ハリのある潤い肌に必要な水分の2つの働きを最大限に引き出した。さっぱりとしたい夏にも、しっとりとしたい冬にも、毎日使いたくなるようなバランスのよい質感に仕上がった。みずみずしさを感じさせる乳白クリームは肌にのせた瞬間から肌の温度で溶け出し、どこまでも伸びていく軽やかさが特徴だ。

イカウ スキンケアオイル

最もバランスがいいとされる22歳の肌にある皮膚構成成分を植物由来で再現した。 とろっとふんわりした質感はベタつきを感じることなく保湿し、肌深くからふっくらとなめらかに、安定した肌へ導く。パッチテスト済みのため、繊細な肌質の人や子どもにも使えるオイルだ。

ボディークリームとスキンオイルをプレゼント

◾️キャンペーン詳細
<対象プレゼント>
・スキンケアオイル(60mL)
・テンダースキン ボディクリーム(300g)

<募集期間>
7月1日(月)〜7月22日(火)まで


【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【10名様にプレゼント】「イカウ」がブランド初となるボディークリームを発売 appeared first on WWDJAPAN.

カラーストーンやパールで彩る進化を遂げた伝統モチーフ 「ミキモト」から新作ハイジュエリー 流麗に描き出す“リボン”のマスターピース

「ミキモト(MIKIMOTO)」から、新作ハイジュエリー“The Bows(ザ ボウズ)”が登場した。“ボウ”とはヨーロッパで古くから愛されている永遠のモチーフ、リボンのこと。同ブランドでも、100年以上も前からデザインに使用してきた。新作ハイジュエリーコレクションでは、時代と共に「ミキモト」を彩ってきたリボンを進化する美意識と職人技で美しくモダンに昇華。日本発ハイジュエラー「ミキモト」ならではの細やかで調和の取れた感性が息づく壮麗な作品をそろえた。

大胆に描くリボンの
しなやかさと光との戯れ

新作ハイジュエリーでは、オートクチュールのようなドレスジュエリーからアーカイブに着想を得たネックレスなど、リボンの軽やかさとしなやかさを多彩な宝石やパールで表現。リボンの優雅な動きを表現するのに、アコヤ真珠を緻密に編み上げる熟練の技術でレースのように仕上げた作品もある。繊細なラインに施されたパールや宝石は、まるで踊っているかのように光と戯れる。

伝統と革新が融合した技術が
描き出す唯一無二のハイジュエリー

「ミキモト」のハイジュエリーは1世紀以上の伝統を受け継ぐデザイナーと職人たちにより製作されている。その魅力はデザインだけでなく、世界でも類を見ないほど厳格に選び抜かれた宝石素材の品質の高さにもある。今回はトルマリン、モルガナイト、タンザナイトなど最高品質のカラーストーンを贅沢かつ繊細に用いたマスタピースの数々を披露した。繊細なクラフツマンシップは年月を経て進化し、精緻な細工やディテールを実現。「ミキモト」ならではの唯一無二のハイジュエリーを生み出し続けている。

パリ・オートクチュールウイークで
新作コレクションを発表

「ミキモト」は、パリ・オートクチュールウイーク期間中に、パリ・ヴァンドーム広場で新作ハイジュエリーコレクション“The Bows(ザ ボウズ)”を発表した。会場や広告ビジュアルでモデルが着用したドレスは、パリ・オートクチュールに参加している「ユイマ ナカザト(YUIMA NAKAZATO)」が手掛け、コレクションの世界観をより深く美しく表現した。

問い合わせ先
ミキモト カスタマーズ・サービスセンター
0120-868254

The post カラーストーンやパールで彩る進化を遂げた伝統モチーフ 「ミキモト」から新作ハイジュエリー 流麗に描き出す“リボン”のマスターピース appeared first on WWDJAPAN.

カラーストーンやパールで彩る進化を遂げた伝統モチーフ 「ミキモト」から新作ハイジュエリー 流麗に描き出す“リボン”のマスターピース

「ミキモト(MIKIMOTO)」から、新作ハイジュエリー“The Bows(ザ ボウズ)”が登場した。“ボウ”とはヨーロッパで古くから愛されている永遠のモチーフ、リボンのこと。同ブランドでも、100年以上も前からデザインに使用してきた。新作ハイジュエリーコレクションでは、時代と共に「ミキモト」を彩ってきたリボンを進化する美意識と職人技で美しくモダンに昇華。日本発ハイジュエラー「ミキモト」ならではの細やかで調和の取れた感性が息づく壮麗な作品をそろえた。

大胆に描くリボンの
しなやかさと光との戯れ

新作ハイジュエリーでは、オートクチュールのようなドレスジュエリーからアーカイブに着想を得たネックレスなど、リボンの軽やかさとしなやかさを多彩な宝石やパールで表現。リボンの優雅な動きを表現するのに、アコヤ真珠を緻密に編み上げる熟練の技術でレースのように仕上げた作品もある。繊細なラインに施されたパールや宝石は、まるで踊っているかのように光と戯れる。

伝統と革新が融合した技術が
描き出す唯一無二のハイジュエリー

「ミキモト」のハイジュエリーは1世紀以上の伝統を受け継ぐデザイナーと職人たちにより製作されている。その魅力はデザインだけでなく、世界でも類を見ないほど厳格に選び抜かれた宝石素材の品質の高さにもある。今回はトルマリン、モルガナイト、タンザナイトなど最高品質のカラーストーンを贅沢かつ繊細に用いたマスタピースの数々を披露した。繊細なクラフツマンシップは年月を経て進化し、精緻な細工やディテールを実現。「ミキモト」ならではの唯一無二のハイジュエリーを生み出し続けている。

パリ・オートクチュールウイークで
新作コレクションを発表

「ミキモト」は、パリ・オートクチュールウイーク期間中に、パリ・ヴァンドーム広場で新作ハイジュエリーコレクション“The Bows(ザ ボウズ)”を発表した。会場や広告ビジュアルでモデルが着用したドレスは、パリ・オートクチュールに参加している「ユイマ ナカザト(YUIMA NAKAZATO)」が手掛け、コレクションの世界観をより深く美しく表現した。

問い合わせ先
ミキモト カスタマーズ・サービスセンター
0120-868254

The post カラーストーンやパールで彩る進化を遂げた伝統モチーフ 「ミキモト」から新作ハイジュエリー 流麗に描き出す“リボン”のマスターピース appeared first on WWDJAPAN.

沖縄コスメLIST.3 「コスメアカデミア」琉球大学の再生医療研究をもとに誕生した幹細胞コスメ

県内外で定評のある“沖縄コスメブランド”を紹介する企画の第3弾。今回取り上げるブランドは、琉球大学医学部の再生医療研究から生まれた幹細胞コスメ「コスメアカデミア(COSME ACADEMIA)」だ。清水雄介「コスメアカデミア」創業者・琉球大学大学院 医学研究科形成外科学講座 主任教授に話を聞いた。

――:幹細胞コスメブランド「コスメアカデミア」を設立したきっかけを教えてください。

清水雄介「コスメアカデミア」創業者・琉球大学大学院 医学研究科形成外科学講座 主任教授(以下、清水):沖縄県とロート製薬の合同出資により、2015年に琉球大学構内に細胞培養加工施設が建設されたことがきっかけです。この施設を活用することで、がんを切除したことでへこんでしまった患者さんの頬を、本人から採取した脂肪幹細胞を培養して移植する形成手術を国内で初めて成功させることができました。

その研究の過程で、脂肪幹細胞を培養増殖した際にでてくる〝上澄み液″の「培養上清液」に成長因子などさまざまな生理活性物質が含まれていることがわかりまして。そこで、この培養上清液を治療や化粧品へと応用できないかと考え、2017年に会社を設立し、細胞培養加工施設内で化粧品の研究をスタートさせました。

――:つまり、いま流行している“幹細胞コスメ”の先駆けが沖縄でできていた、ということですね。これは驚きです。

清水:そう言えるかと思います。さらに言えば、そもそもこの施設の目的は官民のサポートを受けた再生医療プロジェクトの推進です。私たちは研究のために脂肪幹細胞の検体を多く採取しており、現在(24年6月)、148検体のヒト体性幹細胞を管理しています。そして、その中から健康的で優れた脂肪幹細胞を選び、その培養上清液を「コスメアカデミア」に配合しているため、化粧品としての効果も非常に期待できると考えています。

――:確かにこれほど立派な研究施設は国内でも有数かと思いますし、治療の研究をされていることから、その品質も医薬品に準ずるグレード。その点で安全性も確保されていますね。

清水:おっしゃる通りです。当然のことですが、研究過程はもちろん、化粧品の製造過程でおいても、ウイルスが入っていないかなど、医薬品グレードで準じるレベルで厳格にチェックしています。そう考えると、もし当社が学術機関と提携した医薬ベンチャーでなかったら、化粧品それぞれの価格にゼロがひとつ増えるかもしれませんね……。治療研究や創薬研究が本来の目的で、化粧品である「コスメアカデミア」はその副産物であるために実現した価格だと思います。

――:「コスメアカデミア」シリーズは5品がラインアップされていますが、いちばんのおすすめは?

清水:初めてお使いいただく人には“ローション”(120mL、1万3200円)がおすすめです。幹細胞培養液が高配合されているため、化粧水でありながら高い潤いを実感していただけます。また、集中ケアとしては“セラムマスク”(5枚入り、9900円)も肌活力を高めてくれると好評です。美容医療の先生にはレーザー治療のアフターケアとしてもお使いいただいています。

――:今後、「コスメアカデミア」をどのように進化させていきたいですか?

清水:琉球大学では再生医療研究に注力しているため、幹細胞を使って怪我を治癒するにあたり、患者の声を直接聞けることや、その効果をフィードバックできるという利点があります。また、沖縄は多くのプロ野球球団のキャンプ地になっていることから、スポーツ再生医療の観点から治療研究をすぐに応用できるという強みもあります。このような経験や知見を通じて、幹細胞のよりよい培養法や活用法に取り組んでいくことで、治療と化粧品の双方を発展させるよう努めていきたいと考えています。

The post 沖縄コスメLIST.3 「コスメアカデミア」琉球大学の再生医療研究をもとに誕生した幹細胞コスメ appeared first on WWDJAPAN.

沖縄コスメLIST.3 「コスメアカデミア」琉球大学の再生医療研究をもとに誕生した幹細胞コスメ

県内外で定評のある“沖縄コスメブランド”を紹介する企画の第3弾。今回取り上げるブランドは、琉球大学医学部の再生医療研究から生まれた幹細胞コスメ「コスメアカデミア(COSME ACADEMIA)」だ。清水雄介「コスメアカデミア」創業者・琉球大学大学院 医学研究科形成外科学講座 主任教授に話を聞いた。

――:幹細胞コスメブランド「コスメアカデミア」を設立したきっかけを教えてください。

清水雄介「コスメアカデミア」創業者・琉球大学大学院 医学研究科形成外科学講座 主任教授(以下、清水):沖縄県とロート製薬の合同出資により、2015年に琉球大学構内に細胞培養加工施設が建設されたことがきっかけです。この施設を活用することで、がんを切除したことでへこんでしまった患者さんの頬を、本人から採取した脂肪幹細胞を培養して移植する形成手術を国内で初めて成功させることができました。

その研究の過程で、脂肪幹細胞を培養増殖した際にでてくる〝上澄み液″の「培養上清液」に成長因子などさまざまな生理活性物質が含まれていることがわかりまして。そこで、この培養上清液を治療や化粧品へと応用できないかと考え、2017年に会社を設立し、細胞培養加工施設内で化粧品の研究をスタートさせました。

――:つまり、いま流行している“幹細胞コスメ”の先駆けが沖縄でできていた、ということですね。これは驚きです。

清水:そう言えるかと思います。さらに言えば、そもそもこの施設の目的は官民のサポートを受けた再生医療プロジェクトの推進です。私たちは研究のために脂肪幹細胞の検体を多く採取しており、現在(24年6月)、148検体のヒト体性幹細胞を管理しています。そして、その中から健康的で優れた脂肪幹細胞を選び、その培養上清液を「コスメアカデミア」に配合しているため、化粧品としての効果も非常に期待できると考えています。

――:確かにこれほど立派な研究施設は国内でも有数かと思いますし、治療の研究をされていることから、その品質も医薬品に準ずるグレード。その点で安全性も確保されていますね。

清水:おっしゃる通りです。当然のことですが、研究過程はもちろん、化粧品の製造過程でおいても、ウイルスが入っていないかなど、医薬品グレードで準じるレベルで厳格にチェックしています。そう考えると、もし当社が学術機関と提携した医薬ベンチャーでなかったら、化粧品それぞれの価格にゼロがひとつ増えるかもしれませんね……。治療研究や創薬研究が本来の目的で、化粧品である「コスメアカデミア」はその副産物であるために実現した価格だと思います。

――:「コスメアカデミア」シリーズは5品がラインアップされていますが、いちばんのおすすめは?

清水:初めてお使いいただく人には“ローション”(120mL、1万3200円)がおすすめです。幹細胞培養液が高配合されているため、化粧水でありながら高い潤いを実感していただけます。また、集中ケアとしては“セラムマスク”(5枚入り、9900円)も肌活力を高めてくれると好評です。美容医療の先生にはレーザー治療のアフターケアとしてもお使いいただいています。

――:今後、「コスメアカデミア」をどのように進化させていきたいですか?

清水:琉球大学では再生医療研究に注力しているため、幹細胞を使って怪我を治癒するにあたり、患者の声を直接聞けることや、その効果をフィードバックできるという利点があります。また、沖縄は多くのプロ野球球団のキャンプ地になっていることから、スポーツ再生医療の観点から治療研究をすぐに応用できるという強みもあります。このような経験や知見を通じて、幹細胞のよりよい培養法や活用法に取り組んでいくことで、治療と化粧品の双方を発展させるよう努めていきたいと考えています。

The post 沖縄コスメLIST.3 「コスメアカデミア」琉球大学の再生医療研究をもとに誕生した幹細胞コスメ appeared first on WWDJAPAN.

「サカイ」はジェームス・ディーンに思いを馳せて 「リーバイス」「ナイキ」「ダブルタップス」などコラボも目白押し

「サカイ(SACAI)」は6月23日、パリ・メンズ・ファッション・ウイークで2025年春夏メンズ・コレクションとウィメンズの2025年プレ・スプリング・コレクションを発表した。阿部千登勢デザイナーが今季着目したのは、「この世に生きる主な理由は、発見することである」という故ジェームス・ディーン(James Dean)の言葉。24歳でこの世を去った俳優のピュアで自由な精神やスタイルと「サカイ」らしいデザインをハイブリッドし、若々しいアティチュードを表現した。

随所に感じる亡き俳優へのオマージュ

会場のセットデザインは、木の枠組みで作られた家。これは、アメリカ人写真家のデニス・ストック(Dennis Stock)がディーンの幼少期に住んでいた家の前で撮影したアイコニックな写真から着想したもの。そこから出てくるモデルたちは、メガネをかけていたり、ブックバンドで縛った本を携えていたり。その姿はディーンが本を読む姿を捉えたストックの写真からヒントを得たという。

ファーストルックは、黒のバイカー風レザージャケット。続いて、ディーンが映画「理由なき反抗」の中で着ていたハリントンジャケットを想起させる真っ赤なバリエーションも登場したことで、彼のスタイルへのオマージュであることが見えてくる。そんなハリントンジャケットは、別のアウターやテーラリングのデザインとハイブリッドしたり、シェイプをアレンジしたりと、さまざまな形で登場する。そこに合わせるインナーは、ディーンの写真をプリントしたTシャツや、彼自身の着こなしにつながる真っ白なTシャツ。また、カジュアルシャツやブルゾンに用いられたビンテージカーのモチーフは、彼の愛車をほうふつとさせるとともに、彼が活躍した1950年代のムードを漂わせる。

人気を集めそうなコラボが充実

「サカイ」のメンズ&プレ・コレクションでは毎シーズン、多彩なコラボレーションが発表されるが、今季も充実している。まず目を引いたのは、「リーバイス(LEVI’S)」。2017-18年秋冬のウィメンズでもコラボアイテムを手掛けたことがあるが、今回はトラッカージャケットのタイプI、II、IIIの3型をベースに裁断して再構築したり、フライトジャケットなどとドッキングしたり。長いベルト付きのバギージーンズや、大胆なフレアシルエットを描くウィメンズのジャンプスーツもそろえる。そして、23年に初めてコラボした日本の「ダブルタップス(WTAPS)」とは、両ブランドが得意とするミリタリーウエアにインスパイアされたアウターやシャツ、スカート、パンツを打ち出す。

これまで数々の名作を生み出してきた「ナイキ(NIKE)」とは、トレイルランニングスニーカーの“ゼガマ トレイル2(Zegama Trail 2)”とハイキングブーツの“ラバ ドーム(Lava Dome)”をハイブリッドした新作“ゼガマドーム(Zegamadome)”を制作。白、黒、イエローの3つの配色をラインアップする。さらに、昨シーズンスタートした「J.W.ウェストン(J.W. WESTON)」との協業も継続し、かかと踏んでも履くことができるペニーローファーを提案する。

「まだまだ学びたいし、いろんなものを発見していきたい」

今回のコレクションは、全体的にいつもよりシンプルな印象だった。しかし、「親しみのある定番を再解釈した今季、特にメンズは一見シンプルだけれど、実は一着に3つのアイテムがハイブリッドされていたり、ジャケットのように見えてシャツだったりと『サカイ』らしく複雑に作り込んでいる」と阿部デザイナーは説明する。一方、ウィメンズは肩周りから二の腕までが大きくふくらんだジゴ・スリーブのような誇張された袖や、動きに合わせて弾むフレアラインがポイントに。メンズ・ウィメンズ共にワイドパンツは、ポケット部分は張り出すように立体的に作ることで、新鮮さをもたらしている。そのアプローチは、ウィメンズのメイン・コレクションで果敢に取り組み続ける新たなシルエットの探求に通じるものだ。

「以前から知っていて、いつか使いたいと考えていたが、今の私たちの気分にピッタリ合った」というディーンの言葉から出発したコレクションを通して、阿部デザイナーが伝えたかったのは「洋服のデザインだけでなく、ブランドのあり方も皆それぞれの人生も前を進むことで発見がある」というメッセージ。「25年もコレクションを作り続けているけれど、私はまだまだ学びたいし、いろんなものを発見していきたい」と意欲的な姿勢を見せた。

The post 「サカイ」はジェームス・ディーンに思いを馳せて 「リーバイス」「ナイキ」「ダブルタップス」などコラボも目白押し appeared first on WWDJAPAN.

「サカイ」はジェームス・ディーンに思いを馳せて 「リーバイス」「ナイキ」「ダブルタップス」などコラボも目白押し

「サカイ(SACAI)」は6月23日、パリ・メンズ・ファッション・ウイークで2025年春夏メンズ・コレクションとウィメンズの2025年プレ・スプリング・コレクションを発表した。阿部千登勢デザイナーが今季着目したのは、「この世に生きる主な理由は、発見することである」という故ジェームス・ディーン(James Dean)の言葉。24歳でこの世を去った俳優のピュアで自由な精神やスタイルと「サカイ」らしいデザインをハイブリッドし、若々しいアティチュードを表現した。

随所に感じる亡き俳優へのオマージュ

会場のセットデザインは、木の枠組みで作られた家。これは、アメリカ人写真家のデニス・ストック(Dennis Stock)がディーンの幼少期に住んでいた家の前で撮影したアイコニックな写真から着想したもの。そこから出てくるモデルたちは、メガネをかけていたり、ブックバンドで縛った本を携えていたり。その姿はディーンが本を読む姿を捉えたストックの写真からヒントを得たという。

ファーストルックは、黒のバイカー風レザージャケット。続いて、ディーンが映画「理由なき反抗」の中で着ていたハリントンジャケットを想起させる真っ赤なバリエーションも登場したことで、彼のスタイルへのオマージュであることが見えてくる。そんなハリントンジャケットは、別のアウターやテーラリングのデザインとハイブリッドしたり、シェイプをアレンジしたりと、さまざまな形で登場する。そこに合わせるインナーは、ディーンの写真をプリントしたTシャツや、彼自身の着こなしにつながる真っ白なTシャツ。また、カジュアルシャツやブルゾンに用いられたビンテージカーのモチーフは、彼の愛車をほうふつとさせるとともに、彼が活躍した1950年代のムードを漂わせる。

人気を集めそうなコラボが充実

「サカイ」のメンズ&プレ・コレクションでは毎シーズン、多彩なコラボレーションが発表されるが、今季も充実している。まず目を引いたのは、「リーバイス(LEVI’S)」。2017-18年秋冬のウィメンズでもコラボアイテムを手掛けたことがあるが、今回はトラッカージャケットのタイプI、II、IIIの3型をベースに裁断して再構築したり、フライトジャケットなどとドッキングしたり。長いベルト付きのバギージーンズや、大胆なフレアシルエットを描くウィメンズのジャンプスーツもそろえる。そして、23年に初めてコラボした日本の「ダブルタップス(WTAPS)」とは、両ブランドが得意とするミリタリーウエアにインスパイアされたアウターやシャツ、スカート、パンツを打ち出す。

これまで数々の名作を生み出してきた「ナイキ(NIKE)」とは、トレイルランニングスニーカーの“ゼガマ トレイル2(Zegama Trail 2)”とハイキングブーツの“ラバ ドーム(Lava Dome)”をハイブリッドした新作“ゼガマドーム(Zegamadome)”を制作。白、黒、イエローの3つの配色をラインアップする。さらに、昨シーズンスタートした「J.W.ウェストン(J.W. WESTON)」との協業も継続し、かかと踏んでも履くことができるペニーローファーを提案する。

「まだまだ学びたいし、いろんなものを発見していきたい」

今回のコレクションは、全体的にいつもよりシンプルな印象だった。しかし、「親しみのある定番を再解釈した今季、特にメンズは一見シンプルだけれど、実は一着に3つのアイテムがハイブリッドされていたり、ジャケットのように見えてシャツだったりと『サカイ』らしく複雑に作り込んでいる」と阿部デザイナーは説明する。一方、ウィメンズは肩周りから二の腕までが大きくふくらんだジゴ・スリーブのような誇張された袖や、動きに合わせて弾むフレアラインがポイントに。メンズ・ウィメンズ共にワイドパンツは、ポケット部分は張り出すように立体的に作ることで、新鮮さをもたらしている。そのアプローチは、ウィメンズのメイン・コレクションで果敢に取り組み続ける新たなシルエットの探求に通じるものだ。

「以前から知っていて、いつか使いたいと考えていたが、今の私たちの気分にピッタリ合った」というディーンの言葉から出発したコレクションを通して、阿部デザイナーが伝えたかったのは「洋服のデザインだけでなく、ブランドのあり方も皆それぞれの人生も前を進むことで発見がある」というメッセージ。「25年もコレクションを作り続けているけれど、私はまだまだ学びたいし、いろんなものを発見していきたい」と意欲的な姿勢を見せた。

The post 「サカイ」はジェームス・ディーンに思いを馳せて 「リーバイス」「ナイキ」「ダブルタップス」などコラボも目白押し appeared first on WWDJAPAN.

「ウカフェ」夏恒例“ウカキ氷”が登場 定番のイチゴに新味のパッションフルーツも

トータルビューティーカンパニー「ウカ」が運営するカフェ「ウカフェ(UKAFE)」は、9月20日まで“ウカキ氷”を販売している。今年の味は定番のイチゴ氷を使ったかき氷と新作のパッションフルーツ氷を使ったかき氷の2種だ。8月11日まではイチゴ氷のかき氷、8月12日〜9月20日はパッションフルーツ氷のかき氷を提供する。

シロップは抹茶クリームや抹茶シロップも用意

前半に提供されるイチゴ氷は、高知県苺氷り本舗の自家農園のイチゴを春に摘み、新鮮なまま氷に閉じ込めた。定番の練乳&甜菜糖シロップをかけた“レギュラー”(イートイン1100円、テイクアウト1080円)のほかに、抹茶クリーム&抹茶シロップの“ヴィーガン”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)、抹茶クリーム&抹茶練乳シロップをかけた“スペシャル”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)の3種から選べる。

後半のパッションフルーツ氷は「ウカフェ」が初めて取り扱うメニューで、無添加のパッションフルーツを氷に閉じ込めている。メニューは定番の練乳&甜菜糖シロップをかけた“レギュラー”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)と果肉感を楽しめるシンプルな甜菜糖シロップのみの“ヴィーガン”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)の2種を用意する。

The post 「ウカフェ」夏恒例“ウカキ氷”が登場 定番のイチゴに新味のパッションフルーツも appeared first on WWDJAPAN.

「ウカフェ」夏恒例“ウカキ氷”が登場 定番のイチゴに新味のパッションフルーツも

トータルビューティーカンパニー「ウカ」が運営するカフェ「ウカフェ(UKAFE)」は、9月20日まで“ウカキ氷”を販売している。今年の味は定番のイチゴ氷を使ったかき氷と新作のパッションフルーツ氷を使ったかき氷の2種だ。8月11日まではイチゴ氷のかき氷、8月12日〜9月20日はパッションフルーツ氷のかき氷を提供する。

シロップは抹茶クリームや抹茶シロップも用意

前半に提供されるイチゴ氷は、高知県苺氷り本舗の自家農園のイチゴを春に摘み、新鮮なまま氷に閉じ込めた。定番の練乳&甜菜糖シロップをかけた“レギュラー”(イートイン1100円、テイクアウト1080円)のほかに、抹茶クリーム&抹茶シロップの“ヴィーガン”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)、抹茶クリーム&抹茶練乳シロップをかけた“スペシャル”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)の3種から選べる。

後半のパッションフルーツ氷は「ウカフェ」が初めて取り扱うメニューで、無添加のパッションフルーツを氷に閉じ込めている。メニューは定番の練乳&甜菜糖シロップをかけた“レギュラー”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)と果肉感を楽しめるシンプルな甜菜糖シロップのみの“ヴィーガン”(イートイン1320円、テイクアウト1296円)の2種を用意する。

The post 「ウカフェ」夏恒例“ウカキ氷”が登場 定番のイチゴに新味のパッションフルーツも appeared first on WWDJAPAN.

高級時計の「ジェイコブ」銀座店がリニューアルオープン 北野武と創業者のジェイコブ・アラボ会長が華添える

高級宝飾・時計ブランドの「ジェイコブ(JACOB & CO.)」が6月29日、銀座にある日本で唯一の同ブランドのブティックをリニューアルオープンした。

リニューアルを祝し、「ジェイコブ」の時計の愛用者である映画監督・俳優・コメディアンの北野武が来店。この日のために来日した同ブランドの創業者であるジェイコブ・アラボ(Jacob Arabo)会長と、ジェイコブ・アンド・コー・ジャパンの永瀬魁社長とともにテープカットセレモニーに参加した。

「ジェイコブ」は2022年に銀座に日本初のブティックをオープンしたが、今回新たな場所に店舗を移転し、売り場を約2.5倍の約250平方メートルに拡大してリニューアルオープンした。新店舗ではリニューアルに合わせ、24年の新作コレクションを日本初お披露目。同ブランドの時計を複数所有することで知られる北野は、テープカットイベント終了後、アラボ会長の説明を受けながら、新店舗に展示されている新作を熱心に見て回った。

アラボ会長は銀座の新店舗について「インバウンド客はもちろんだが、何より1人でも多くの日本の皆さんに来店してもらい、私たちの時計に直接触れていただきたい」と語った。

「ジェイコブ」は1986年にジェイコブ・アラボによって設立された、ニューヨークを拠点とする高級宝飾・時計ブランド。「世界が見たこともないような素晴らしい作品を生み出す」というコンセプトのもと、スイスで製造される同ブランドの時計は、卓越した職人技と芸術性の高いデザインで知られる。特に太陽系の惑星やカジノ、映画「ゴッドファーザー」などをテーマにした独創的なハイコンプリケーションモデルや、宝飾ブランドとしてスタートしたノウハウを生かした贅沢なジュエリーウオッチは象徴的で、一流スポーツ選手やセレブリティーを中心に世界中に多くのファンを持つ。昨年、希少なイエローダイヤモンドを216.89カラット使用した「世界ー高価な時計」(価格は当時のレートで27億円)を発表したことでも話題になった。

■ジェイコブ銀座
リニューアルオープン日:6月29日
住所:東京都中央区銀座6-7-9丸喜ビル1階
時間:11:00〜20:00

The post 高級時計の「ジェイコブ」銀座店がリニューアルオープン 北野武と創業者のジェイコブ・アラボ会長が華添える appeared first on WWDJAPAN.

高級時計の「ジェイコブ」銀座店がリニューアルオープン 北野武と創業者のジェイコブ・アラボ会長が華添える

高級宝飾・時計ブランドの「ジェイコブ(JACOB & CO.)」が6月29日、銀座にある日本で唯一の同ブランドのブティックをリニューアルオープンした。

リニューアルを祝し、「ジェイコブ」の時計の愛用者である映画監督・俳優・コメディアンの北野武が来店。この日のために来日した同ブランドの創業者であるジェイコブ・アラボ(Jacob Arabo)会長と、ジェイコブ・アンド・コー・ジャパンの永瀬魁社長とともにテープカットセレモニーに参加した。

「ジェイコブ」は2022年に銀座に日本初のブティックをオープンしたが、今回新たな場所に店舗を移転し、売り場を約2.5倍の約250平方メートルに拡大してリニューアルオープンした。新店舗ではリニューアルに合わせ、24年の新作コレクションを日本初お披露目。同ブランドの時計を複数所有することで知られる北野は、テープカットイベント終了後、アラボ会長の説明を受けながら、新店舗に展示されている新作を熱心に見て回った。

アラボ会長は銀座の新店舗について「インバウンド客はもちろんだが、何より1人でも多くの日本の皆さんに来店してもらい、私たちの時計に直接触れていただきたい」と語った。

「ジェイコブ」は1986年にジェイコブ・アラボによって設立された、ニューヨークを拠点とする高級宝飾・時計ブランド。「世界が見たこともないような素晴らしい作品を生み出す」というコンセプトのもと、スイスで製造される同ブランドの時計は、卓越した職人技と芸術性の高いデザインで知られる。特に太陽系の惑星やカジノ、映画「ゴッドファーザー」などをテーマにした独創的なハイコンプリケーションモデルや、宝飾ブランドとしてスタートしたノウハウを生かした贅沢なジュエリーウオッチは象徴的で、一流スポーツ選手やセレブリティーを中心に世界中に多くのファンを持つ。昨年、希少なイエローダイヤモンドを216.89カラット使用した「世界ー高価な時計」(価格は当時のレートで27億円)を発表したことでも話題になった。

■ジェイコブ銀座
リニューアルオープン日:6月29日
住所:東京都中央区銀座6-7-9丸喜ビル1階
時間:11:00〜20:00

The post 高級時計の「ジェイコブ」銀座店がリニューアルオープン 北野武と創業者のジェイコブ・アラボ会長が華添える appeared first on WWDJAPAN.

釣れないくらいがちょうどいい!? 二刀流オーナーのデトックス法

「WWDJAPAN」の連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」32回目に登場するのは、東京・用賀のヘアサロン「アンバーグリーム(AMBERGLEAM)」のオーナーで、同名のウエアブランドではデザイナーも務める長山友宇希(ゆうき)さん。「趣味もビジネスもイージー過ぎたら、つまらない!」と笑う彼が紹介してくれたものとは?

バス釣り用の中古ルアー(約1000円)

バス釣り用の中古ルアー(約1000円)

「去年、渋谷の釣具店『タックルベリー』で購入した中古ルアーです。

バス釣り歴は約10年で、ルアーはほかに100個ほどを所有しています。餌釣りも海釣りも経験したんですが、結果としてゲーム性の高いバス釣りに戻った感じです。主戦場は山梨県の河口湖で、子ども(2歳)が生まれる前は週1ペースで通っていました。今は月1くらいですね。

究極、釣れなくてもいいんです(笑)。魚とのだまし合いが楽しいし、なにより自然の中でデトックスできるので」。

PROFILE: 長山友宇希/「アンバーグリーム」オーナー兼デザイナー

長山友宇希/「アンバーグリーム」オーナー兼デザイナー
PROFILE: (ながやま・ゆうき)1987年8月14日生まれ、群馬県出身。2007年に専門学校を卒業後、東京・池袋の美容室に勤務。13年、渋谷の美容室に転職。自身は渋谷で美容師を続けながら、20年、地元群馬にヘアサロン「オフショア」をオープン。21年に妻とウエアブランド「アンバーグリーム」をスタートさせる。23年、用賀に「アンバーグリーム」の路面店を出店。7月1日、アパレルとヘアサロンを併設した新店舗(2店舗目)を用賀に開店した

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post 釣れないくらいがちょうどいい!? 二刀流オーナーのデトックス法 appeared first on WWDJAPAN.

「ザボディショップ」からシトラスが爽やかに香るヘア&ボディーウォッシュやオードトワレが登場

「ザボディショップ(THE BODY SHOP)」は8月1日、ホワイトムスクシリーズからシトラスが爽やかに香る“ブルームスクゼスト”のヘア&ボディーウォッシュ(250mL、2200円)、フレグランスミスト(100mL、3080円)、オードトワレ(60mL、4840円)を発売する。

同商品は、フレッシュなシトラスとグリーンをブレンドした明るい陽射しを感じるような香りだ。ヘア&ボディーウォッシュは豊かな泡立ちで肌と髪をスッキリ洗い上げながらなめらかに整える。持続時間が1〜2時間のフレグランスミストは仕事後や入浴後などに軽やかに香りをまとうことができ、持続時間が4〜5時間のオードトワレは香りをバランスよく楽しむことができる。

全アイテムで英ビーガンソサエティ(THE VEGAN SOCIETY)の認証を取得している。

商品一覧

The post 「ザボディショップ」からシトラスが爽やかに香るヘア&ボディーウォッシュやオードトワレが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「YSL」が“塗るビタミンカクテルショット”のスティック美容液を発売

イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT以下、YSL)」は9月20日、スティック美容液“ピュアショット セラムインスティック”(9.5g、1万1000円/レフィル9460円)を発売する。9月11日に、公式ECと表参道旗艦店で先行発売する。

「YSL」は、肌内部に存在するビタミンCやアミノ酸、ペプチド、ビタミンE、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸、ATPなどを“絶対成分”と定義。大気汚染や紫外線、電子機器の電磁波、疲労、ストレス、乱れた食生活などによって“絶対成分”の理想的なバランスが崩れることで、乾燥やシミ、くすみ、たるみなどのエイジングサインが現れることに着目した。また、日中の内的・外的ストレスにより、夕方になるにつれて“絶対成分”のバランスが崩れ、乾燥やくすみ、ハリの低下、毛穴などが気になる状態になることが分かった。そこで、どこでも“絶対成分”のバランスを立て直し、肌の状態をブーストできるように開発したのが“ピュアショット セラムインスティック”だ。

ムーンライトカクタスやナイアシンアミド、パンテノール、ビタミンE、ペプチドが“絶対成分”のバランスを最適化し、均一で透明感と潤いのある、キメの整った肌に導く。40%水分処方で、肌に触れるとひんやりとした感触とともに極薄膜を形成し、速やかに浸透。スキンケアの最後に塗布すると、上に重ねるファンデーションの密着を高める。レフィルを使用すると、プラスチック使用量を34%削減できる。

同日、「YSL」のNo.1化粧水“ピュアショット ローション”を進化させた“ピュアショット イドラ エッセンス ローション”(150mL、9900円)を発売する。オレンジブロッサムエキスとナイアシンアミド、ビタミンEを従来の2倍凝縮して配合。炎症を鎮め、バリア機能を強化しながら潤いを保ち、トーンアップした明るい肌へ導く。

The post 「YSL」が“塗るビタミンカクテルショット”のスティック美容液を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「YSL」がブランド初のリップバームを発売 肌に溶け込む“生ツヤ”をかなえるヌードカラー6色

イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT以下、YSL)」は9月6日、ブランド初のリップバーム“ラブシャイン キャンディ グロウ バーム”(全6色、各4950円)を発売する。8月28日に、公式ECと表参道旗艦店で先行発売する。

“ラブシャイン キャンディ グロウ バーム”はスクワランが唇に潤いを与え、内側から滲み出るような“生ツヤ”を最大12時間持続する。唇のpHレベルと水分量に反応し、1人1人に合った自然な血色感のあるヌードカラーに発色する。スキンケア成分を85%、自然由来成分を98%配合。ホホババターとシアバター、フルーツエキスが柔らかく密度感のある、むっちりとしたボリュームのある唇をかなえる。パッケージは、シャイニーピンクのボディーにシアーピンクのリングを合わせた。

ブランドによるスターカラー“No.44B ヌード ラヴァリエール”は、ピンクと白を混ぜ合わせたミルキーで柔らかな発色がピュアな印象を与えるピンク。“No.3B ローズウッド ブラッシュ”は、アプリコットとピーチを掛け合わせたソフトなコーラルカラー。“No.5B ヌード クラッシュ”は、ワインのような透け感にプラムを加えたディープレッド。赤みがありながら、重すぎない洗練された印象に導く。“No.6B ブラウン ヌード”は、ブラウンを日常使いできるよう、カジュアルでこなれた印象に仕上げたニュアンスブラウン。“No.7B ヌード プレジャー”は、赤にジンジャーオレンジとベージュを配合。落ち着いた印象を演出する赤みのあるヌードカラーだ。“No.1B ピンク サンライズ”は、透明感を引き出すシースルーピンク。唇の色味とくすみを整え、トーンアップをかなえる。下地として使うと、上に重ねるリップやグロスの発色を引き立てる。

“ラブシャイン”シリーズは新作のほかに、ブランドを代表する“ルージュ ヴォリュプテ シャイン”をパワーアップして3月に発売した“ラブシャイン リップスティック”(全20色、各5940円)や、“ラブシャイン キャンディグレーズ”(全10色、各5940円)をそろえる。「YSL」は7月12〜16日に、“ラブシャイン”シリーズを体験できるポップアップイベント“YSL LOVESHINE FACTORY”を東京・渋谷で開催する。

The post 「YSL」がブランド初のリップバームを発売 肌に溶け込む“生ツヤ”をかなえるヌードカラー6色 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年夏コスメ】“トラック オイル”に鮮やかな青色のマグノリアの香りが仲間入り

ナチュラルケアブランド「トラック(TRACK)」は、髪や体などにマルチに使用できる“トラック オイル”(90mL、4180円)から、鮮やかなブルーのオイルが目を引くマグノリアの香りを発売する。ルクア店では販売中で、7月1日から全国の取り扱いサロンと百貨店で、8月1日からは公式オンラインストアで販売する。

“トラック オイル マグノリア”は、しっとりとした潤いのある肌や髪に導くカランジャオイルやタマヌオイルを配合したやや重めのオイルで、適度な濡れ感を与える。髪に塗布すると、しなやかにまとまりつつも空気をはらむ軽い質感を演出する。

香りは、天然精油を含んだシトラスやカシスの軽快なフルーツにマグノリアやオレンジフラワーの華やかな甘さをブレンドした。時間の経過と共に、ムスクやオークモスが織りなす洗練された上品な余韻を感じられる香りに仕上げた。

The post 【2024年夏コスメ】“トラック オイル”に鮮やかな青色のマグノリアの香りが仲間入り appeared first on WWDJAPAN.

【2024年夏コスメ】“トラック オイル”に鮮やかな青色のマグノリアの香りが仲間入り

ナチュラルケアブランド「トラック(TRACK)」は、髪や体などにマルチに使用できる“トラック オイル”(90mL、4180円)から、鮮やかなブルーのオイルが目を引くマグノリアの香りを発売する。ルクア店では販売中で、7月1日から全国の取り扱いサロンと百貨店で、8月1日からは公式オンラインストアで販売する。

“トラック オイル マグノリア”は、しっとりとした潤いのある肌や髪に導くカランジャオイルやタマヌオイルを配合したやや重めのオイルで、適度な濡れ感を与える。髪に塗布すると、しなやかにまとまりつつも空気をはらむ軽い質感を演出する。

香りは、天然精油を含んだシトラスやカシスの軽快なフルーツにマグノリアやオレンジフラワーの華やかな甘さをブレンドした。時間の経過と共に、ムスクやオークモスが織りなす洗練された上品な余韻を感じられる香りに仕上げた。

The post 【2024年夏コスメ】“トラック オイル”に鮮やかな青色のマグノリアの香りが仲間入り appeared first on WWDJAPAN.

中山まりこと本澤裕治の対談から見る「マディソンブルー」×「レッドカード」の必然

中山まりこと本澤裕治の対談から見る「マディソンブルー」×「レッドカード」の必然

「マディソンブルー(MADISONBLUE)」と「レッドカード(RED CARD)」がコラボし、“NEW VINTAGE”をテーマに、ジーンズ(9万2400円)、デニムジャケット(10万2300円)、ウエスタンシャツ(7万8100円)の3型を製作・販売することは既報の通りだが、7月3日の発売を前に中山まりこ「マディソンブルー」デザイナーと本澤裕治「レッドカード」プロデューサーの対談が行われた。

「『マディソンブルー』としてジーンズを作る際、何が正解かずっと迷っていた」と中山デザイナーが告白すれば、本澤プロデューサーは「かつて『マディソンブルー』が作ったシャツに注目していて、“これに合うジーンズを作りたい”と考えていた」と応える。

その他、2人の出会いや加工へのこだわりについては動画をご覧いただきたい。なお、インタビュアーは元「ギンザ(GINZA)」編集長の中島敏子が務める。

The post 中山まりこと本澤裕治の対談から見る「マディソンブルー」×「レッドカード」の必然 appeared first on WWDJAPAN.

中山まりこと本澤裕治の対談から見る「マディソンブルー」×「レッドカード」の必然

中山まりこと本澤裕治の対談から見る「マディソンブルー」×「レッドカード」の必然

「マディソンブルー(MADISONBLUE)」と「レッドカード(RED CARD)」がコラボし、“NEW VINTAGE”をテーマに、ジーンズ(9万2400円)、デニムジャケット(10万2300円)、ウエスタンシャツ(7万8100円)の3型を製作・販売することは既報の通りだが、7月3日の発売を前に中山まりこ「マディソンブルー」デザイナーと本澤裕治「レッドカード」プロデューサーの対談が行われた。

「『マディソンブルー』としてジーンズを作る際、何が正解かずっと迷っていた」と中山デザイナーが告白すれば、本澤プロデューサーは「かつて『マディソンブルー』が作ったシャツに注目していて、“これに合うジーンズを作りたい”と考えていた」と応える。

その他、2人の出会いや加工へのこだわりについては動画をご覧いただきたい。なお、インタビュアーは元「ギンザ(GINZA)」編集長の中島敏子が務める。

The post 中山まりこと本澤裕治の対談から見る「マディソンブルー」×「レッドカード」の必然 appeared first on WWDJAPAN.

ここでしか買えない限定色のバッグなど 「フェラガモ」伊勢丹新宿店リニューアル

「フェラガモ(FERRAGAMO)」は7月10日、「フェラガモ」伊勢丹新宿本店のウィメンズストアをリニューアルオープンする。

世界で伊勢丹新宿本店のみ取り扱いのアイテムが多数

内装は、折り紙に着想を得た切石積みのパネルや、「フェラガモ」を代表するシューズを陳列するシャンボール石製の棚をしつらえ、ウエアやシューズ、バッグ、アクセサリーを販売する。リニューアルを記念し、限定カラーのミニバッグ“ハグ(HUG)”(28万6000円)を販売するほか、デニムジャケット(23万1000円)とジーンズ(20万9000円)のセットアップ、デニム地のトートバッグ(16万5000円)、ウオレット(5万9400円〜)、カードケース(4万6200円)など、世界で同店のみの取り扱いアイテムをラインアップする。

国内で伊勢丹新宿本店のみ取り扱いのアイテムも

また国内では同店のみで販売するアイテムとして、トップス(26万4000円)やスカート(16万5000円)、パンツ(14万3000円)、ドレス(42万9000円)、ジャケット(40万7000円〜)、コート(69万3000円)、シューズ(18万1500円〜)、バッグ(33万円〜)なども販売する。

◾︎「フェラガモ」伊勢丹新宿本店ウィメンズストア
オープン日:7月10日
場所:伊勢丹新宿本店 本館3階
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post ここでしか買えない限定色のバッグなど 「フェラガモ」伊勢丹新宿店リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

ここでしか買えない限定色のバッグなど 「フェラガモ」伊勢丹新宿店リニューアル

「フェラガモ(FERRAGAMO)」は7月10日、「フェラガモ」伊勢丹新宿本店のウィメンズストアをリニューアルオープンする。

世界で伊勢丹新宿本店のみ取り扱いのアイテムが多数

内装は、折り紙に着想を得た切石積みのパネルや、「フェラガモ」を代表するシューズを陳列するシャンボール石製の棚をしつらえ、ウエアやシューズ、バッグ、アクセサリーを販売する。リニューアルを記念し、限定カラーのミニバッグ“ハグ(HUG)”(28万6000円)を販売するほか、デニムジャケット(23万1000円)とジーンズ(20万9000円)のセットアップ、デニム地のトートバッグ(16万5000円)、ウオレット(5万9400円〜)、カードケース(4万6200円)など、世界で同店のみの取り扱いアイテムをラインアップする。

国内で伊勢丹新宿本店のみ取り扱いのアイテムも

また国内では同店のみで販売するアイテムとして、トップス(26万4000円)やスカート(16万5000円)、パンツ(14万3000円)、ドレス(42万9000円)、ジャケット(40万7000円〜)、コート(69万3000円)、シューズ(18万1500円〜)、バッグ(33万円〜)なども販売する。

◾︎「フェラガモ」伊勢丹新宿本店ウィメンズストア
オープン日:7月10日
場所:伊勢丹新宿本店 本館3階
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post ここでしか買えない限定色のバッグなど 「フェラガモ」伊勢丹新宿店リニューアル appeared first on WWDJAPAN.

ロート製薬がヘアケア事業を拡大 6年ぶりに2つの新ブランド投入

ロート製薬がヘアケア事業に本腰を入れる。9月にスキンケアの研究知見と技術を頭皮や毛髪に応用した、EC限定の「プロリー(PRORY)」とドラッグストアを中心に販売する「ギュット(GYUTTO)」の2ブランドを立ち上げ、同カテゴリーの存在感を高めていく。新ヘアケアブランドの誕生は6年ぶり。

9月2日に発売する「プロリー」は、頭皮の乾燥や、パサつき、艶のなさ、うねり、広がり、といった年齢とともに気になる髪悩みに着目。髪を内部から構成するタンパク質からヒントを得て5種類のプロテイン由来の機能性保湿成分「ステムプロテインCP」を開発した。髪に潤いを与える3アイテムをラインアップする。

ヒーロー商品として位置づける集中ケア美容液“モイストリペア トリートメントセラム”(180mL、4950円)は、主力成分の「ステムプロテインCP」をシリーズ内最高濃度で配合。塗布すると“じんわり”と温かくなる感触が特徴。シャンプーとトリートメントの間に使うこと可能。“モイストリペア シャンプー”(450mL、2640円/レフィル400mL、2420円)は、汚れを落としながら頭皮の乾燥を防ぎ、指通りのいい髪に洗い上げる。“モイストリペア トリートメント”(450g、2640円/レフィル400g、2420円)は、ダメージ毛からのタンパク質の流出を防ぎ、滑らかで扱いやすく、艶・ハリ・コシのある髪に仕上げる。同ブランドはアマゾン、楽天、ロート製薬の公式ECで取り扱う。

9月14日に発売する「ギュット」は、ダメージで引き起こされる、うねりや広がり、ごわつきなどの“大人のクセ髪”をケアするヘアマスク“コルセットヘアマスク”(30g、550円/200g、1485円※編集部調べ)を展開する。名のレベルのダメージ補修成分や13種の美容液成分を配合し、手ぐしで柔らかくまとまる艶髪へ導く。デザインカラーは、AIによるデザイン評価を実施し、「効き目を最もイメージできる」としたグリーンをベースカラーに採用した。7月1日にECサイト、8月30日に全国のロフトで先行販売を開始する。今後、ラインアップの拡充も視野に入れる。

両ブランド共通して独自開発の「コアコルセット技術」を搭載する。うねり補正成分が髪の芯に、コントロールコート成分が髪表面にアプローチし、ダメージでうねった髪1本1本の質感を改善する。

長年の“サイエンス力”をアプローチ

ロート製薬のヘアケアは、1995年に研究開発をスタート。2010年にエイジング世代向けの“50の恵”シリーズ、14年に頭皮環境に着目した“メンソレータムメディクイックHシャンプー”、18年に男性用発毛剤“リグロEX5”など頭皮や髪悩みに応える商品をそろえ、ドラッグストアを中心に展開してきた。

奥野久仁子プロダクト&ブランド・マーケティング部 部長 兼コーポレート&ブランド戦略室担当は、「薬のような効果実感を目指した商品群はお客さまからの支持が厚く、顧客との強固なつながりを構築している」と胸を張る。特に“50の恵”シリーズは、ヘアケア意識が高い香港女性からも人気を集め、香港のヘアケア市場でシェア1位(2023年、同社調べ)を獲得。国内外問わず顧客ニーズに寄り添い、ヘアケアの提案に力を注いでいる。

同社によると、消費者にとってヘアケアはスキンケアに比べて知識が浅く、「情緒的な世界観」「仕上がり」「香り」と少ない選択肢から漠然と選ぶ傾向が多いと分析。納得できるものに出合えていない“ヘアケア迷子”が多いという。「われわれのサイエンスの力でヘアケアに“サイエンス”という新しい選択肢を作り、選ぶことが楽しくなるようなカテゴリーへと進化させたい」と意欲を見せる。

杉本雅史ロート製薬社長は、「この2ブランドは、社員がお客さまの悩みに寄り添い、その悩みに応えたいという情熱や強い使命感を持ち、開発をスタートした。当社のサイエンスの力が合わさり、圧倒的な効果に自信のある商品ができあがった。今後も、社員一人一人のハートから生まれる力を結集し、お客さまの心を動かしていきたい」と語った。

The post ロート製薬がヘアケア事業を拡大 6年ぶりに2つの新ブランド投入 appeared first on WWDJAPAN.

「プラダ ビューティ」から新たな香水が登場 AIを活用して“花”を再構築した香り

「プラダ ビューティ(PRADA BEAUTY)」は8月7日、新フレグランス“プラダ パラドックス ヴァーチャル フラワー オーデパルファム”を発売する。価格は30mLが1万2650円、50mLが1万8370円、90mLが2万4750円、トラベルスプレー(10mL)が7150円、リフィル(100mL)が2万2550円。

同商品は“「プラダ(PRADA)」による花の香りの再考・再定義”をコンセプトに、マスター調香師のナデージュ・ル・ガ ランテゼック、シャマラ・メゾンデュー、アントワーヌ・メゾンデューによって生み出されたフレッシュさや華やかさが強調された「プラダ」ならではの“花”を再構築した香りとなっている。洗練されたフローラルの香料の一つであるジャスミンをヒントにAIを活用し、自然界で咲く花の軽やかで活き活きとしたムードを再現する香りを作り上げた。

トップノートでは、自然界に存在する花々の軽やかな明るさを捉えたフローラルムスクの香りが、ベルガモットのフレッシュな爽快感とともに広がる。ハートノートでは、ネロリの活き活きとした香りとともに、AI 技術によって再構築された‘花らしさ’を表現した ユニークなフローラルアコードが香り立つ。ベースノートは、セレノイド(ムスク)とアンブレット。このクリーンで心地よい組み合わせは、フレグランスをまとう人を落ち着いたムードに導き包み込む。

The post 「プラダ ビューティ」から新たな香水が登場 AIを活用して“花”を再構築した香り appeared first on WWDJAPAN.

米国でZ世代向けフレグランスが活況 先鋭的なコンセプトの5ブランドを紹介

フレグランス市場の勢いがますます加速する米国で、Z世代をターゲットとした新興ファインフレグランスが続々誕生している。その多くは他業界からの参入で、従来とは一線を画す先鋭的なコンセプトが際立っている。ここでは注目すべき5つの米国発フレグランスブランドを紹介する。

市場および消費者データ分析会社スタティスタ(STATISTA)によれば、2024年の米国のフレグランス市場規模は88億6000万ドル(約1兆4254億4100万円)で、28年までに年平均成長率1.71%の成長が見込まれている。特にTikTokではハッシュタグ「#PerfumeTok」の再生回数が64億回以上を超えるなどフレグランス人気が伸び続けており、調査会社サーカナ(CIRCANA)のラリッサ・ジェンセン(Larissa Jensen)=美容業界アドバイザーも、「フレグランスへ強い関心があるZ世代の支持を得ることが非常に重要」と強調する。

業界に先駆けた100%成分開示で透明性を追求

デジタルネイティブであるZ世代は、商品選びにおいて透明性・信頼性を最も重視しているが、これまで化粧品の安全性について厳格な規制がなかった米国でも、22年に化粧品規制近代化法(以下、MOCRA)が制定されたことで、そのムードがますます高まりそうだ。7月1日から、各社はフレグランス商品の香料アレルゲンを含む全成分をFDA(米食品医薬品局)へ提出しなければならず、ラベル印刷など消費者への可視化も義務付けられる。

その追い風を受けているのが、米女優のミシェル・ファイファー(Michelle Pfeiffer)が19年に創設したクリーンフレグランスブランド「ヘンリー ローズ(HENRY ROSE)」だ。これまで成分についての開示義務やトレーサビリティに関する規制がなく、有害な成分が含まれていてもブラックボックスだったフレグランス業界に異議を唱え、ファイファー創設者はファインフレグランスで初めて、化粧品の安全性を保証するEWGと商品の環境面、倫理面を評価するクレイドル・トゥ・クレイドル(ゆりかごからゆりかごまで)のゴールド賞の2つの認証を取得。さらに商品に含まれる全成分を公式サイトに掲載することで商品の透明性を徹底している。大手香料メーカーIFF(INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES)のパスカル・ゴーラン(Pascal Gaurin)調香師とイブ・カサール(Yves Cassar)調香師との協業で手掛けた調香では、一般的に使用される3000種類以上の香料パレットからではなく、安全性が確認されている300種類の原材料のみを使用した。

開発の原点となったのは、自身が母親になったこと。香水には子供に有害な成分が含まれている可能性があることを知り、10年間香水を使用しなかったファイファー創設者は、それでも状況が変わらず「もう自分で作るしかないと思った」という。持続可能性にもコミットし、循環型のプロダクトデザインには再利用できない素材を一切使わず、ボトルは使用後100%リサイクル可能な素材を採用。購入者にも使用後の分別やリサイクルを呼びかけている。

高い安全性と高品質な香りを追求した同ブランドは、ファインフレグランス12種(各50mL、各120ドル=約1万9000円/各8mL、各35ドル=約5600円)とボディーケア、キャンドルを取り扱い、若い世代から人気を集めている。

バイオテクノロジーの力で絶滅した花の香りを再現

「フューチャー ソサエティ(FUTURE SOCIETY)」は、マサチューセッツ工科大学(MIT)で化学と生物工学の学位を取得した科学者でもあるジャスミナ・アガノヴィック(Jasmina Aganovic)創設者が昨年10月に立ち上げた。香料とは一般的にローズ、ジャスミンといった花の成分から採取されるものだが、同社はサイエンスの力で絶滅した花の香りを甦らせ、唯一無二の香りを生み出しているのが特徴だ。

アガノヴィック創設者は米「フォーブス(FORBES)」誌のインタビューで、「バイオテクノロジーとクリエイティビティーを融合することで、業界に革新をもたらしたいと考えた。絶滅した花を復活させることはできないが、科学と感情を結びつけることで、これまで不可能だったものが可能になる」と語っている。

ハーバード大学標本館から100~200年以上前に絶滅した花のサンプルを抽出し、花のDNAコードを解析したのち、発酵プロセスによる培養で香りの分子を生成。その分子から調香師とともに花の香りを再現し、合成原料と天然原料、生物工学を掛け合わせて6種の香水が誕生した。フレグランス業界の新たな未来を感じさせる幻想的なデザインのボトルに、化石を思わせる形状の100%リサイクル可能なキャップが付属する。

ECに加え、米百貨店ノードストローム(NORDSTROM)の店頭でも販売。ユニセックスな香りは全6種(各50mL、各98ドル=約1万5000円)で、香りを24時間持続させる“プライマー”として使用する“オプティマル ハビタット” (50mL、60ドル=約9600円)や、全6種の香りがミニサイズで試せる “ディスカバリーセット”(6本入り、35ドル=5600円)も取りそろえる。

完璧な基準を打ち破るフレグランス界の異端児

「フローレンス バイ ミルズ(FLORENCE BY MILLS)」や「パターン ビューティ(PATTERN BEAUTY)」のインキュベーターであるビーチ ハウス グループ(BEACH HOUSE GROUP)は、「ノイズ(NOYZ)」を今年6月に発売した。“完璧”である業界の基準を覆すことを目指し、リアルな日常や生々しい感情にインスパイアされた独自のビーガンフレグランスを打ち出している。

同社のショーン・ネフ(Shaun Neff)=共同創設者は「長い間、フレグランスの世界はフィルターのかかったファンタジーによって構築されていた。市場には巨大な空白があったが、完璧であることよりもリアリズムに根差した世界観の方が現代の若い世代には共感される」と語る。

どこか退廃的な雰囲気を漂わせたブランドの世界観に、実体験に基づくストーリーテリングを構築しながら、マスター調香師のジェローム・エピネット(Jérôme Epinette)と共同で調香を手掛けた。シグネチャーの “Sh**ty Day”(50mL、85ドル=約1万3000円)は、最悪な一日を過ごした人の気分をイメージして作られた香りで、気分を高揚させるユーカリやラベンダーの爽快なノートと、深呼吸したように落ち着きを取り戻させるトンカビーンを掛け合わせて仕上げた。

また、一つの香りを好むのではなく、複数の香りを使い分けたり重ね付けしたりするZ世代の嗜好に合わせ、“ディスカバリー キット”(4本入り、22ドル=約3500円)や15mLのミニサイズ(35ドル=約5600円)を提供し、その日の気分に合わせて香りを変えることをユーザーに推奨している。

さらに、若者の自殺防止を支援する米非営利団体のザ・ジェッド・ファンウンデーション(THE JED FOUNDATION)と英慈善団体のキャンペーン・アゲインスツ・リビング・ミゼラブリー(CAMPAIGN AGAINST LIVING MISERABLY、CALM)と提携し、リアルにつながることができるコミュニティーやサポートを提供。若者の50%がメンタルヘルスに問題を抱えているという米国で、フレグランスブランドの域を越え、若い世代に寄り添うことを使命としている。

革新的な買い物体験を提供するD2Cブランド

20年に誕生した「スニフ(SNIF)」も注目のD2Cフレグランスブランドだ。デロイト(DELOITTE)の元経営コンサルタント、ブライアン・エドワーズ(Bryan Edwards)とJPモルガン(J.P. MORGAN)の元アナリスト、フィル・リポルテラ(Phil Riportella)の共同創設者である2人は、悲惨なフレグランスショッピングの経験から、従来にはないシームレスな購買体験を思いついたという。

同ブランドは“試してから購入できる”モデルを独自に考案。オンラインで無料のトライアルキットを注文すると、フルサイズ(30mL、65ドル)のボトルと2mLのミニサイズサンプルが入ったキットが自宅に届き、ミニサンプルを7日間試した上で気に入れば手元にあるフルサイズのボトルをそのまま購入でき、気に入らなければ返品できる(封を開けると返品不可)。また、15%オフになるサブスクリプションや、10%のコミッションを獲得できるSNSでのアファリエイト(成果報酬型広告)プログラムも提供。モネ・マクマイケル(Monet McMichael)といった有名インフルエンサーとも積極的にコラボレートしている。

偽物でも問題なし? TikTokで広まるデュープトレンド

23年に創設された「ファインリー(FINE’RY)」は、15種類のオードパルファムをラインアップするが、各商品がそれぞれ有名フレグランスの香りに似ているとTikTokユーザーの間で話題となった。Z世代の間では模倣品を意味するデュープ(Dupe)が流行しているが、こうしたハイブランドの人気フレグランスの香りを安価に楽しめる代替品が若者の間で支持されている。

同ブランドは香りの模倣について明言を避けているが、「伝統的で排他的な高級フレグランスの民主化を使命に掲げ、消費者のニーズを満たす方法として高級フレグランスを身近にすることが目的」としている。倫理観が問われそうなものの、Z世代はネームバリューを重視するのではなく、模倣品を購入することに抵抗がないというのも興味深い。

フレグランスの本場、欧州とは異なる視点で、最先端のビジネスモデルやテクノロジー、トレンドをスピーディーに取り入れている米国のフレグランス市場。フレグランス業界にどう新風をもたらすか、今後の動向に注目していきたい。

The post 米国でZ世代向けフレグランスが活況 先鋭的なコンセプトの5ブランドを紹介 appeared first on WWDJAPAN.

「アナ スイ」のジェル状化粧下地がリニューアルして進化 “ぷるぷる感触”で潤い持続&滑らか肌に

「アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)」は9月1日、既存の化粧下地“ゲル ファンデーション プライマー”をリニューアルし、名称新たに“ゲル ファンデーション メイクアップ ベース”[SPF24・PA++](30g、3850円)として発売する。予約は8月1日から店頭のみで受け付ける。

リニューアルポイントは、保湿力のあるローズウオーターやラベンダーウオーターなどの美容液を90%配合したこと。より保湿力が高まったことで軽やかで伸びのよいテクスチャーと、潤いをたたえた艶肌が続く。

同商品はぷるんとした感触が特長のジェルベース化粧下地で、光を散乱させてぼかす真球状のパウダーが凹凸のない滑らかな肌に導く。さらに、しなかやで強固な化粧膜を作るポリマーがハリ感を演出し、艶のある板状のパウダーが自然な肌のトーンアップをかなえる。

The post 「アナ スイ」のジェル状化粧下地がリニューアルして進化 “ぷるぷる感触”で潤い持続&滑らか肌に appeared first on WWDJAPAN.

「シャネル」がフェイスマスクとスクラブを兼ねる2in1マスクを発売

「シャネル(CHANEL)」は7月5日、フェイスマスクとスクラブを兼ねる2in1マスク“ル マスク エクスフォリアン”(150mL、1万120円)を発売する。

カメリア セラミドを含む自然由来成分を96%配合。ホワイト クレイが肌表面の汚れを落とす。カメリア シードとホホバ ビーズのスクラブが不要な角質を除去し、肌のキメを整える。肌をすっきりと洗い上げる洗顔フォーム“ムース ネトワイヤント”(150mL、7700円)と併用することで、より透明感のある、さらりとした質感の肌へ導く。

スクラブとしては新商品のほかに、“ル ゴマージュ”(75mL、6820円)をそろえている。自然由来のホホバ ビーズを配合したジェルクリームが古い角質を取り除き、肌本来の美しさを引き出す。週2〜3回の使用を推奨する。

The post 「シャネル」がフェイスマスクとスクラブを兼ねる2in1マスクを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ル ラボ」の”コンクリート キャンドル”に手頃なミディアムサイズが登場

ニューヨーク発のフレグランスブランド「ル ラボ(LE LABO)」は7月1日、"コンクリート キャンドル"のミディアムサイズを発売する。価格は1万1000円。既存商品が1.2kgなのに対しミディアムは127gとなり、手軽なサイズと価格でインテリアと空気に彩りを添える。

コンクリート製の器に入った"コンクリート キャンドル"は高い濃度のフレグランスオイルと特注ブレンドのワックス、天然繊維で作られた芯を職人の手仕事でキャンドルに仕立てている商品で、手作りならではの風合いと素材の質感が特徴だ。

香りはホームコレクションから4つセレクト

"ミディアム コンクリート キャンドル"の香りはホームコレクションから、アンブロキシドやムスク、ウッドにジャスミンを合わせた"アンブロキシド 17"、フランキンセンスを核にパチョリ、クローブでアクセントを加えた"オンソン 9"、オレンジブロッサムをメーンに据えグリーンのアンダートーンと調和させた"プチ グレイン21"、スモーキーな"サンタル 26"の4つを用意している。

The post 「ル ラボ」の”コンクリート キャンドル”に手頃なミディアムサイズが登場 appeared first on WWDJAPAN.