PROFILE: 2021年に結成されたアビゲイル(Vo.)、ジョージア(Ba.)、リジー(Gt.)、エミリー(Gt./Vo.)、オーロラ(Key.)によるロンドン発の5人組バンド。22年にはローリング・ストーンズのハイドパーク公演にオープニング・アクトとして抜擢。23年4月にリリースしたキャッチ―でダークなギター・ポップ曲「Nothing Matters」はオンライン上で話題となり、急速にバンドの名が広まった。24年にはBritアワードのライジングスター賞、BBCによるSound of 2024の第1位を獲得する等、インディー・ロック・シーンの注目を集め、期待度が非常に高まる中、待望のデビュー・アルバム「Prelude to Ecstasy」を2月にリリース。発売初週には、全英アルバムチャート1位を獲得した。左からエミリー、リジー 、アビゲイル、ジョージア、オーロラ
話題のバンドが相次いで登場している最近のイギリスのロック・シーン。中でも異彩を放っているのが、2021年に結成されたロンドンの5人組、ザ・ラスト・ディナー・パーティー(The Last Dinner Party。以下TLDP)だ。ヴィクトリア朝時代やルネサンス風の衣装が目を引く、バロック的な感性とモダンなテイストをミックスしたシアトリカルなルック。そして、ニューウエーヴやグラム、ハードロック、オペラなど多彩な要素を取り入れ、ストリングスやホーンが細部まで飾り立てる華やかでハイブリッドなサウンド。そんな彼女たちが重要なテーマとして掲げているのが、「Maximalism(過剰主義、最大主義)」――いわく「やりたいことは、全部やる」という哲学。その言葉どおり、ビジュアル的にも音楽的にも創造性あふれるスタイリッシュな美学に貫かれた彼女たちのクリエーションは今、世界中を熱狂させている。
デビュー前からローリング・ストーンズのツアーでオープニング・アクトを務めるなど大舞台を経験してきたTLDPは、この春に待望のファースト・アルバム「Prelude to Ecstasy」をリリース。多くの賞賛を集める中、イギリス/アイルランドを代表する音楽賞の一つ、マーキュリー・プライズが先ごろ発表した今年度のノミネーションにもチャーリーXCXやニア・アーカイヴスの新作と並んで同作は選ばれるなど、彼女たちを取り巻く勢いは高まりを見せ続けている。そのサウンドとファッションをつなぐ創作のインスピレーション、背景にあるアートやカルチャーの影響について、「フジロック」に出演のため初来日したTLDPのジョージア(ベース)とリジー(ギター)に話を聞いた。
——デビュー・アルバムの「Prelude to Ecstasy」に入っていない曲で、「Godzilla」って仮タイトル?の曲を最近のライブでやってますよね。まさかTLDPから怪獣映画の名前が出てくるなんて、と驚いたんですが。
■デビュー・アルバム「Prelude to Ecstasy」
1. Prelude to Ecstasy/プレリュード・トゥ・エクスタシー
2. Burn Alive/バーン・アライヴ
3. Caeser on a TV Screen/シーザー・オン・ア・ティーヴィー・スクリーン
4. The Feminine Urge/ザ・フェミニン・アージ
5. On Your Side/オン・ユア・サイド
6. Beautiful Boy/ビューティフル・ボーイズ
7. Gjuha/ジュア
8. Sinner/シナー
9. My Lady of Mercy/マイ・レディー・オブ・マーシー
10. Portrait of a Dead Girl/ポートレイト・オブ・ア・デッド・ガール 11. Nothing Matters/ナッシング・マターズ
12. Mirror/ミラー
13. Nothing Matters (Acoustic)/ナッシング・マターズ (アコースティック)
※国内盤ボーナストラック
WWDJAPANは9月9日発売のサステナビリティ特集「How to be a Sustainable Apparel」を読者の皆さんと振り返るリアルイベントを開催します。平日の夜、リラックスした空間でドリンクを片手に「サステナブルなアパレルブランドってどうやったらなれるの?」について一緒に考えませんか?
WWDJAPANは9月9日発売のサステナビリティ特集「How to be a Sustainable Apparel」を読者の皆さんと振り返るリアルイベントを開催します。平日の夜、リラックスした空間でドリンクを片手に「サステナブルなアパレルブランドってどうやったらなれるの?」について一緒に考えませんか?
シック・ジャパンは8月28日、Z世代に向けたビューティグルーミングブランド「シックファースト トーキョー(SCHICK FIRST TOKYO)」を全国のドラッグストアやスーパーマーケットなど約2万店舗で発売した。同日、ブランドのビューティアンバサダーに起用されたグローバルボーイズグループがINIが発表会に登場し、アンバサダーとしての意気込みや商品の魅力をアピールした。なお、9月11日からはINIが登場するテレビCMを放映する。
後藤秀夫シック・ジャパン社長は「当社は日本のウェットシェービングにおいて28年連続シェアNo.1(インテージ SRI +カミソリ市場〈ホルダー、ディスポーザブル、替刃〉1995年11月~2023年10月各年メーカー別累計販売金額)企業で、シェアも50%程度ある。さらなるシェア拡大を図るために若い世代に向けた発信を強める」と語る。また「7SKU(シェービング本体5色、替刃、シェービングジェル)の展開を確約できる店舗のみで販売するという新たな試みだったが、2万店舗以上の取り扱いが決まった。Z世代だけでなく、その母親世代による代理購買も期待できそう」と上々の滑り出しを切り、売り上げ拡大に期待を寄せる。
シック・ジャパンは8月28日、Z世代に向けたビューティグルーミングブランド「シックファースト トーキョー(SCHICK FIRST TOKYO)」を全国のドラッグストアやスーパーマーケットなど約2万店舗で発売した。同日、ブランドのビューティアンバサダーに起用されたグローバルボーイズグループがINIが発表会に登場し、アンバサダーとしての意気込みや商品の魅力をアピールした。なお、9月11日からはINIが登場するテレビCMを放映する。
後藤秀夫シック・ジャパン社長は「当社は日本のウェットシェービングにおいて28年連続シェアNo.1(インテージ SRI +カミソリ市場〈ホルダー、ディスポーザブル、替刃〉1995年11月~2023年10月各年メーカー別累計販売金額)企業で、シェアも50%程度ある。さらなるシェア拡大を図るために若い世代に向けた発信を強める」と語る。また「7SKU(シェービング本体5色、替刃、シェービングジェル)の展開を確約できる店舗のみで販売するという新たな試みだったが、2万店舗以上の取り扱いが決まった。Z世代だけでなく、その母親世代による代理購買も期待できそう」と上々の滑り出しを切り、売り上げ拡大に期待を寄せる。
マグナム・フォト会長のクリスティーナ・デ・ミデル(Cristina de Middel)は、ベトナムで児童婚防止、学生寮の建設・衛生施設設備など行うプラン・インターナショナルの子供達の様子を撮影。前会長のオリヴィア・アーサー(Olivia Arthur)は、ウクライナから避難してきた子供達がルールーマニアのカウンセリング・ハブで遊んだり、ワークショップに参加したりする様子を撮影。
マグナム・フォト会長のクリスティーナ・デ・ミデル(Cristina de Middel)は、ベトナムで児童婚防止、学生寮の建設・衛生施設設備など行うプラン・インターナショナルの子供達の様子を撮影。前会長のオリヴィア・アーサー(Olivia Arthur)は、ウクライナから避難してきた子供達がルールーマニアのカウンセリング・ハブで遊んだり、ワークショップに参加したりする様子を撮影。