カテゴリー
未分類

米映画館、必死の生き残り 新興国開拓や飲食併設型に変身:日本経済新聞

ま、今の業態では間違いなくなくなる業態だしな??

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25830650Y8A110C1I10000/

カテゴリー
未分類

楽天、ウォルマートと提携 日本でネットスーパー:日本経済新聞

えらい組み合わせになったなあ。一気にトップ狙いか。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26169730W8A120C1EAF000/

カテゴリー
ハード

MacBook Airのバッテリが膨張

なんと膨らんでやばかったのが元に戻ってきました。。。。

なんやったんやろう

カテゴリー
モバイル

ほんとだったら生産縮小・中止はもったいないな。

https://forbesjapan.com/articles/detail/18419

 

確かに上に切り抜きはあかんね。その前に価格がもっとあかん。

カテゴリー
EC ビジネスモデル モバイル ライフスタイル 地域おこし 流通 研修/コンサル

徹底的に人が来ない店舗でも損益をクリアする方法?

うーん難しいお題です。

 

アマゾンゴーみたいなことができれば人件費も決済の手間もクリアできるんだけど売れるかな??????

でも全てのインストマネジメントをネットに誘導するというのであれば可能性はある?

アマゾンゴーでも店舗内に在庫を構えているのだからあれぐらいのヘビーな仕組みがいるわけだけど、それほど購入の緊急性が高くないものであれば、ECからの配送でも行ける可能性はある。

あとは、どうお客様に購入意欲を出してもらえるような環境を作るかですね。

 

デジタルサイネージ?二次元バーコードでスマホで情報提供?その他の仕組みでスマホに情報プッシュ?

モヤモヤという感じですな。

 

カテゴリー
ビジネスモデル 流通 研修/コンサル

値段を上げればというわけではない

デフレ脱却とか政治家は言ってるが、価格がインフレで上昇すればいいのかというわけではないだろう。たしかにシドニーとか行ってみてコンビニの水が四百円ぐらいなのかと思うとまだまだインフレのキャパはあるというという気がするが、それは消費者がこぞって買ってる日本のコンビニではなく、ほとんどお客がいなくて観光客か急ぎで買いたい人向けの用途なのかと思うぐらいの業態であるように見えるからこそなのではないかと考える。

 

日本に戻ってきて一番いいと思うのはやはり安心で上手いのが安く食べられるとこがあちこちあるし、ネットで探せば定価でないディスカウント価格の商品が安心して買えるからで、その中で需給のバランスを独自の基準で今後も維持してほしいと思う。少なくても消費者目線ではいいものを安く買いたいわけで、その中でもやむなく価格が上がるものは仕方がないという意識だろう。

 

なんていろいろ考えてみて別に提言も答えも出ないが結構日本はいい国だと思う。このバランスを他のところにも広げられないのだろうかね。

カテゴリー
未分類

World Sinfonia – La Melodia – Wikipedia

World Sinfonia – La Melodia – Wikipedia

今でもアルディメオラの中で一番いいのはこれだと思う。昔のようなエレクトリックじゃないけどね。相当回数聞くね。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/World_Sinfonia_%E2%80%93_La_Melodia

カテゴリー
未分類

高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験 | BUSINESS INSIDER JAPAN

高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験 | BUSINESS INSIDER JAPAN

真贋性を明快にするというわけね。こういう使い方があるのか。

https://www.businessinsider.jp/amp/post-159626

カテゴリー
海外

一種のブラフなんだろうな

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26112730V20C18A1MM0000/

 

そんな感じがするな。

カテゴリー
未分類

中国からやってくる「規格」:日本経済新聞

そりゃそうだろう。一気に10億以上に規格が広がるんだから。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26039520T20C18A1TCR000/

カテゴリー
未分類

1人当たり旅行支出 1位中国、2位豪州:日本経済新聞

なんかオーストラリアすごいな。中国がすごいのは当たり前として。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/inbound-report/

カテゴリー
未分類

イオンが脱・総合の新型スーパー 食品主体に200店:日本経済新聞

イオンスタイル型に集中するということ?なんかな

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26085510U8A120C1MM8000/

カテゴリー
ハード

MacBook Air 2011版 本体膨らむ

バッテリーが膨張しているでしょうかね。本体の右側が膨張してきてキーボードが丸く膨らんできている。ヤバいかな?

カテゴリー
ハード モバイル

なるほどなるほど。。。。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/14/news045.html

 

こういう構成ならいいね。。。

カテゴリー
ハード モバイル

次のiPhoneはこうなん?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/24/news093.html

 

デザインそのままで機能が落ちるのか!ななな

カテゴリー
音楽

音楽の質?

ハイレゾ聞くとちょっと他の聞けませんね。スマホでもソフトか何かでハイレゾクラスの音を出すようなのが欲しいですね。パイオニアやオンキョウのはアンドロイドマシンだったからもうちょい開発が進めば擬似ハイレゾとかできたりして????

まあ、イヤフォンの力も結構ありますからね。

カテゴリー
未分類

アップル、2月に米英豪でAIスピーカー 「音楽」重視:日本経済新聞

音質重視だけじゃどこでも一緒だから価格とか利便性勝負だよな。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26065810U8A120C1000000/

カテゴリー
未分類

ビットコイン、乱高下で増す取引難易度 個人の金回帰強まる:日本経済新聞

まあ24時間営業ですからね。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24H2E_U8A120C1000000/

カテゴリー
未分類

突然の株価急騰、裏に著名トレーダーのツイート:日本経済新聞

そうそう。早く買って早く売るんですな。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25687970V10C18A1TJQ000/

カテゴリー
ビジネスモデル 未分類 流通 研修/コンサル

アマゾンゴーで何が変わるか???

まあ、人件費がなかなかだったのが根本から変わりますね。限りなくゼロになるかも。

現金を扱わない・クレジットを扱わないので、アマゾンが一種の銀行みたいになりますね。これは大きい。

たぶん売上分析からの棚のフェイシングや在庫の持ち方はAIからみになったりすると思うので、今までの流通コンサルはいりませんね。

販促もスマホのアプリと連動だったりするので、より個別によりタイムリーにより必要なものや興味のあるものをプッシュで送れるので今までの販促は必要ないですね。

レジもいらなくなるので設備経費が変わりますね。

棚卸もいらんやろうな。

万引きや商品ロスが思いっきり減るでしょうね。

説明要員がいればいいだけで、これもネットなどを使うといらないかもですね。

24時間365日運営がどこでもできますね。

FCだけでなくリート形式でも可能ですね。

今はコンビニだけですがほかの業種でも可能ですね。

買い方の導線分析が個別にできるので販促の方法も変わりますね。

いろいろなデータをビッグデータ分析すると今までとは全く違った可能性が生まれてくるでしょうね。

逆に商品のパッケージングとか大事になってくるでしょうね。

後方ストックも完全に分析できるでしょうね。

全く初めての人でも経営できたりするんでしょうね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。