カテゴリー
未分類

よく落ちてますね。。本当に買い頃のタイミングか

色々要因重なってますな。

カテゴリー
ブロックチェーン 不動産 営業 流通 海外 研修/コンサル

ビットコイン・ブロックチェーン

ビットコインは昨年バブルと言われて今年もバブルが起こるだろうと言われている。ブロックチェーンはビットコインのバックボーンであり、同時に様々な管理をこのブロックチェーンに移行することで今までの産業構造が相当大きく変わるしさらに精度が高くなると言われているが、、、、、これを全く理解していない人が多すぎることにびっくりする。

ビットコインなんてすぐに始めることが可能なんだが殆どの人はやってないのに、バブルだとか危ないとか色々言っている。そのバックボーンのブロックチェーンに至っては基本部分でさえも説明できる人はこれまたほとんどいない。企業人で管理者を行っている人でもほとんどの人が理解していない。

これじゃ日本は本当に一気にメルトダウンするよね。他の国に行くと不動産取引は全部ブロックチェーンになっているとか、近々今までの通貨を近々全廃する国もある。こりゃやばいよね。コンサルタントでさえも実際にビットコインをやってない、ブロックチェーンも借りてきた猫のようなことしか言えない人が多いのはびっくりする。全分野全業種全階層で大きく関与するのにである。。。。

カテゴリー
未分類

広辞苑

すごいな第七版といいながら、これを本当に使う人いるんですかね。ネットで検索すればなんでもわかる時代に。。。。まあ、古きことは良きことということで。。。。????

本棚のブックエンドみたいなもんでしょうか。

カテゴリー
未分類

ビットコイン。よう落ちるな。買い目目前

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25570230R10C18A1EE9000/

すごいチャンスきました。

カテゴリー
ビジネスモデル ライフスタイル 事業投資 流通

久々の百貨店がいいというけど

いつも思うのだが、百貨店とファッションビルの差は何だろうと思う。運営母体が違う、運営母体がそこに投資する人材の数や質が違う?百貨店は、収益が家賃だけではない?ということなんだろうか???

どちらにしろそこらへんの差はそれほど顧客からすれば差はない。Jフロントのように百貨店というくくりだけど中身は全くファッションビルと変わらないというところも登場してくると、その差はほとんど意味がないことになる。

さらにおもしろいのはヨドバシアキバのように大型の箱物で家電の比率が高いけど、様々な業種を販売している。これも先の業態と変わらんといえばそういえるかもしれない。

そういった中で百貨店もファッションビルもヨドバシアキバのような業態も一緒のくくりにすると、絶好調なところが結構多いといえる。もちろん今までのくくりの百貨店のところは限りなく泡沫業態になっているが、ちょっとヨドバシやファッションビルなどまで範囲を広げると、そこには山ほどうまくいっている方法論があると思われる。

実際にヨドバシアキバとかいくとすごい人だしね。毎日日本人・外国人で床が見えないほど混んでて、ちょっとイスとかおいてあるとそこには山ほど外国人が休憩しているという光景を毎日どの時間帯でもみれるしね。

まあ、業界の重鎮がどれがどの業態なんて決めてるのかもしれないけど、そんなどうでもいいことをもっとフラットにみたら、大物箱物業態というくくりでみると成功している業態は山ほどあるということになる。

カテゴリー
未分類

リアル店舗の今までの改善方法はすでに通じないことは明らかか・・・。

旧来型のリアル店舗などではコストの見直し・作業の見直し・VMD・顧客対応などの改善などの変更等ざまざまな改善を続けて行くということが普通だ。それでもまだまだ改善余地があればそれなりに利益体質になってくるだろうが、そうでないところは退店やリニュアルなんてことになるのだが、退店は今までのコストを当然回収することはできないわけで、リニュアルは更に過剰投資になることもあるケースになってくる。

・・・・と言った通常のことをやってもどんどん変わる消費者の進化にはスマホが登場してからは更に追いつかなくなってきている。で、どうするか????

今までのリアル系のコンサルではこのレベルの問題になるとほとんど対処不可能なところに突入するわけである。口ではネットだオムニだと言ったところでその実際を進めていくとそれだけでは何も改善できなくて、下手すると余計に霧の中に入っていくところも多い。

リアルではある改善で進められるが、ネットでは、単にECを開店したり、リアル店舗と連動と言って店舗にタブレットやMRを用意したぐらいのレベルではだめだ。全く次元の違うビジネスモデルがいる。これをこれからしっかり支援するようなノウハウが今最も重要なんだな。

カテゴリー
AI ハード

この手の人工知能がついてるのがPCの基本になりつつあるね。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/09/news113.html

デザインかっこええな。

カテゴリー
ライフスタイル

CESでこんなに新商品が発表されているのに。。。。

電車とか乗ってると殆どの人がスマホを操作している。これはそんなもんだが、そのうちの大半がアイフォーンだったりする。あれだけ様々な機種が販売されている中で1社でこれだけのシェアを占めているのは高価格でもいいということなんだろうが。。。アンドロイドとか見てるとどんどん新技術や面白い使い方があるにもかかわらずである。。。。こういうところにも日本の大半は保守的で自分で自分にあったものを選択しないのかなと思う。同じ傾向は若い人でもそうなんなので、そんなんで今の進化について行けるんかいなと老婆心ながらに心配したりする。

カテゴリー
ハード モバイル

この発想はおもろい。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/11/news071.html

意外に今までなかったね。おもろいし、これは今の時代にあってるかも。しかしいちいちカバーを外して使わんとあかんのは面倒や。しかしこれでエクスパンシスでポチッとする理由は増えた。。。。

Qualcommの「Snapdragon 835」でもアンドロイドマシンとしてなら十分だな。

カテゴリー
ハード

ついに出だしましたね。。。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/10/news135.html

しかしスナップドラゴン速さはどんなもんかね。インテルのどれくらいだろう? i5ぐらいでないとなかなかね????

こいうのはマックでは出ないだろうな。CPUがインテルだしな。

カテゴリー
AI Iot ハード ビジネスモデル ビッグデータ・統計 ライフスタイル ロボット

わからんことはないけど

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25506380Q8A110C1000000/

個人個人もスマホをベースにクラウド端末を持っているので、それが車のとどう相互リンクできるのか相反するのかわからんところが多いね。

車で起きている時間中ずーっとおる人も少ないと思うので、そういった意味では個人ごとのクラウド端末の補完機能というレベルに落ち着くのでは、もしくは拡張機能だよなと思うな。

その前に車に乗る人が少なくなってきている状況での対抗策かな? 自動運転になったからといって乗る人が増えるとは限らんしな。でも増えるか????!!!

カテゴリー
AI ビジネスモデル ビッグデータ・統計 ライフスタイル ロボット 営業 研修/コンサル

ダイバーシティという発想

最近どこでもダイバーシティという話が飛んでて、中にはそら外国人雇用だの英語を社内での共通語にとか、いきなり様々な部署の人間を入れてのプロジェクトという話になっているところが多い。どっかの人材紹介や学校や研修会社のいい商売道具のようなパッケージになっているような気がする。

しかしよく考えてみると、ネットを活用すればいくらでも既存とは違う考え方や方法論が見つかるわけだし、別に英語が使えなくても相当なレベルのAI翻訳が登場しだしているし、別に人をいろいろ集めるよりも自動化や今までとは次元の違う方法やテクノロジーがあるわけで、そこで無理して多種類の人材をかいする必要も最近はすくなくなってきているのではないだろうかと思う。必要な人材をスポットで集めることなんてなかなか難しいわなあ。まあ最近は、相当な少人数で今までの事業ができたりするわけである。

なんかどっかの業界と業界とが派遣争いをしてるというわけではないよね?

とはいっても面白いという点では面白い面もある。まあ、意思決定でやるととんでもないほど時間とストレスがかかるが、意思決定後のアクション実行段階ではそれなりに面白い体験ができたりすることは事実だね。

カテゴリー
ハード

やっぱりCESは大変なことになってそうだな。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/09/news119.html

めちゃ薄そう。

カテゴリー
AI ハード

真打

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/09/news074.html

カテゴリー
ブロックチェーン モバイル 流通 研修/コンサル

しかしこんなけブロックチェーンの話が話題だと、流通の管理システムをブロックチェーンで作ったところが流通を制するな。

ブロックチェーンは何もビットコインだけじゃやなくてすべての取引なんかの部分を安全に代替することができる。その中でも結構やんちゃなのが流通なんでその部分のブロックチェーンを作ったところが、今までのシステム会社をそうとっかえするぐらいの力を持つだろうね。今までの導入されているシステムはこの流通以外にも企業系の管理システムなんかもすべて置き換えられると思う。そのうちに決済はビットコイン?やイーサリアムなどの仮想通貨になるな。

カテゴリー
ブロックチェーン モバイル

Project Keynote by Mr. Moshe Hogeg, Founder & Co CEO

カテゴリー
ブロックチェーン モバイル

Bringing Cryptocurrency To The Mass Market by Guy Benartzi, Co-Founder & CEO of Bancor

カテゴリー
ブロックチェーン モバイル

先のFINNY買おうとしたらイーサリアムウオレットアドレスがいるのね。

FINNY 今の段階で日本からでもプレオーダーできますね。こりゃえらいこっちゃ。

これ見てるとiPhoneとか何世代か前のプロダクトに見えてきますね。

カテゴリー
ビジネスモデル ブロックチェーン モバイル

モバイル新時代。ブロックチェーン活用。。。。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25377540V00C18A1XY0000/

ブロックチェーンを一つのシステムとして考える方法なんかしら。イーサリアムのような???あたってるな。。。しかしあんまし理解してないことに自信があるな。

それに、仮想通貨技術を使った資金調達のICOの仕組みをちょっと学んでみよう。

Home

仕様はこんな感じだ。
BLOCKCHAIN FEATURES

SIRIN OS™:

  • Secure P2P resource sharing
  • Built-in “cold storage” crypto wallet
  • Distributed Ledger Consensus

SIRIN LABS Cyber Protection suite:

  • Behavioral based Intrusion Prevention System (IPS)
  • Blockchain based, full tampering proof
  • Physical security switch (for wallet protection)
  • Secured communications (VoIP, text, email)
  • Three-Factor authentication: Biometric, Lock Pattern, Behavioral
TECHNOLOGY SPECS
  • 5.2-inch QHD Display
  • 256GB of internal memory storage
  • 8GB RAM
  • Wi-Fi 802.11ac
  • BT 5.0
  • 16MP Main camera
  • 12MP Wide-Angle selfie camera
FINNEY™ PC

The first blockchain ‘All-in-one’ PC, built on “thin client” practices. Additional computation power (GPU/CPU/RAM) can be added through SIRIN LABS peer-to-peer resource sharing protocol or via a cloud based service.

TARGET PRICE ~ $799
ここはPCもやってる。これもブロックチェーン技術活用だ。。
カテゴリー
AI 趣味 音楽

スポティファイはAIスピーカーでお世話になってるな。。。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/18/news005.html

今まであんまし知らなかったけどそんなでかいんだ。アレクサでなんか流してというとスポティファイだったっけ???間違ってる?グーグルホームの方?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。