カテゴリー
ビジネスモデル

(大手?)流通業第4次?革命前でしょうかね。

https://wp.me/p9mUhF-qM

 

今まで流通ならいかに店舗を持つかECサイトを多数作るかで何となく勝負がつきそうな感じだったんだが、ネットの浸透とビジネスモデルの進化で、いままでの連携領域とは全く違うレイヤーのところと連携しなければ生き残れない時代が来たといえる。

 

例えば、ファッションなら今まではアパレルやSPAが勝負してたみたいなところに、全く違う分野の物流関係やシステム関係や通信関係の大手がドーンとアライアンスを組んで攻めてくるしかも国内海外関係なしにということになってきたのだ。当然今までファッションにどっぷりつかってきた人は何が何だか分からなくなり、そこで急遽システム系のわかる人材を入れたところで、それでも特定の分野しかわからなかったりするので、全く機能しないということになるというわけである。

 

それならどうするの?いろんな分野の専門家を多数集めるの? そうか基本に戻るという言葉のもとに従来の業界の中でじっと耐えるの? もしくは日本でむつかしいのなら越境ECとかやって海外を攻めるの? というような選択肢になってきたりするのである。

 

ほんとうならマクロもミクロも分かる人材を引っ張ってきて勝負できればいいんだが、そんな都合のいいように人はいないわな!!!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。