昨夜のビットコインは怒涛の上昇でしたね。筆者は暴騰前の小ガラで売ってしまいました。力強い買いが入ってきた時点で冷静に見極めるべきでしたね。それでは気を取り直して
— Read on cc.minkabu.jp/column/351
月: 2018年3月
米国ニューヨークを拠点とするブロックチェーンアプリケーションの新興企業ConsenSys、は12日、オンラインの金利スワップトレーディングtrueEXの子会社、TrueDigitalと提携すると発表した。仮想通貨イーサリアムの市場開拓を目指す。 発表によると、2社は、ビットコインに続き総額で2番目に大きなイーサー(ETH)の指標となる価格指数を創設。機関投資家が取引可能な仮想通貨取引商品を作ることを目標とする。 trueEXは同時に、仮想通貨資産の派生商品の市場を作ることを発表。最初の商品は、TrueDigitalブランドでスワップトレーディンプラットフォーム上、ビットコインの取引がまず提供されるようだ。米商品先物取引委員会(CFTC)の承認待ちだという。仮想通貨関連の派生商品への機関投資家から増えている要求に応えた形だとした。 TrueDigitalの創設者は、「機関投資家は規制され流動性のあるエクスポージャーを増やし、より重要になりつつあるディジタル通貨のヘッジに興味をもっている」と述べた。
— Read on www.mag2.com/p/money/407033
なかなかやるな。
仮想通貨とブロックチェーン。終わりなのか始まりなのか? 有識者にその見解を聞いてみた。
— Read on ascii.jp/elem/000/001/645/1645825/
すごそうな会社。やっぱりブロックチェーンなんだな。
2月19日付日本経済新聞にコンビニエンスストアチェーンのローソンに関する小さな記事が載っていました。そもそも、ローソンはほかのコンビニとは異なり、コーヒーをセルフではなく、店員がいれて渡してくれます(
— Read on news.livedoor.com/article/detail/14418675/
結構好きだな。うまいし。
厚生労働省が発表した外国人雇用状況によれば、外国人労働者数は91万人で過去最高を記録しました。最も多いのが中国人32万人で、全体の36%を占めます(参照:「厚労省」)。今回は、中国と日本の両国でコン…
— Read on hbol.jp/161446
おお、なかなか中国の青年はすごい。こりゃパワーが違いすぎるな。。。。
ウエアラブル第2弾と言われてるけど。。。。
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1803/09/news100.html
スマホなしで使える場面増えたというけど、アップルウオッチなんか独立して使うとあっという間にバッテリーが減る。それに特定キャリアでスマホも同時に契約していないと使えないとか、今時としては冗談きつすぎる。
やっぱりバッテリーの持ちだよな。せめて1週間ぐらいもたんとだめだ。そうかソニーのみたいにベルト側に機能を移すかだな。ソニーのはすごいアイデアだ。
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/06/news137.html
こういうの今まで使ってこなかったな。やっぱり便利かもな。
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/07/news101.html
日本はキャリアが頑張りすぎてるんでハードメーカーが海外に進出するのを無理しなくてもそこそこなんとかなったから世界端末がなかなか登場しない。。と思うんだけど。しかし海外みたいに全く分けるのも無理があるんだろうな。
MVNO側ももっと奇想天外なサービスを出して貰えばいいんだけど、そうすると価格が上がってしまうのか。。。これも難しいんだろうな。
米最大手経済雑誌Forbesが仮想通貨の専門家達に「今リップル(XRP)に、投資するべきなのか?」をインタビューで聞きました。 仮想通貨業界の専門家は「次に大幅な成長を遂げるのはBitcoinではなく、Ripple(XRP)である」と見解を述べています。 専門家による
— Read on bitcoin-valley.com/news/ripple-experts/
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1803/05/news038.html
17インチでもこの価格なんや。
スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日本の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では【深読みチャンネル】
— Read on sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180117-OYT8T50016.html
ラインはなパソコンとか複数台の端末と同時に使えないからな。面倒。添付もいまいちやし。
これなかなかいいかも。
https://item.rakuten.co.jp/outloud/mop-ph-000150/
ファーウエイのM10pro以外のスマートフォンですぐに問題になるのはやっぱりバッテリーですね。ファーウエイはなかなかバッテリーが減らないので安心なんだけど、iPhoneとかはちょっと数時間ほどのインターネット共有やマップを使ってると7プラスでもすぐにバッテリーが減ってしまう。下手すると朝から使かってて夜にはほぼゼロに近い形になってしまう。それじゃ使い物にならないのでいつもバッテリーとケーブルを持っているのだが、基本ポケットでなんとか持ち物をまとめようというのでいくととっても使い勝手が悪いんだよね。そういう意味ではバッテリーケースは非常に有効なんで、なんとかこれを買うことにしようと思うんだけど。ちょっとコメントとか見てると結構ネガティブなのも多いな。。。。。でもええか。
社会には数え切れないくらい多くの職業があります。それらは地域や時代に合わせて新しく生まれたり、消滅したり、統合されたり、分割されたりしているわけですが、それらはすべて5つのパターンに分類されます。
— Read on newswitch.jp/p/12258
わかりやすい表現だな。
秋田犬目線のストリートビューか。。いいね
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/06/news122.html
この手のはシンプルよりバッテリーつくの方がいいね。iPhoneはプラスでも昼間1日持つかどうかやし。あまりにもバッテリーの容量が少ない。今の倍は欲しいね。
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/06/news071.html
便利そうやけどあんまし乱立されてもな。