カテゴリー
海外

バイドゥ株式会社は、日本における動画広告のニーズ拡大、中国で大画面スマートフォンの普及によるモバイル端末での動画視聴の拡大を受け、百度ビデオ (百度視頻、video.baidu.com)、中国大手動画サイトのiQiyi(愛奇芸、www.iqiyi.com)における広告配信サービスの取扱いを開始した。

jobwire.nna.jp/news/detail/13756

カテゴリー
海外

全日空商事株式会社と、株式会社エスキュービズムは、訪日外国人誘致に携わる方(地方自治体やDMO及び企業などのインバウンド担当者)を対象としたメディア「インバウンド NOW」(https://inboundnow.jp/media/) を4月16日に公開した。

jobwire.nna.jp/news/detail/13757

カテゴリー
未分類

仮想通貨アンケート調査:Visa、Mastercard、Unionpay利用者は認知89%、購入53%|CoinChoice

国際決済サービスプロバイダーのWorldcoreが、Visa、Mastercard、Unionpayのカード顧客を対象とした仮想通貨使用状況の調査を行った。結果は「仮想通貨を知っている89%・直近12ヵ月で購入したことがある53%」だった。
— 読み進める coinchoice.net/survey-visa-mc-unionpay-cryptocurrency/

カテゴリー
ビッグデータ・統計

縮小均衡のファッション業界を救うのはIT+ビッグデータだ。

まあ、いろんなところでファッション業界は今や縮小均衡の典型みたいに言われている。事実そうなんだろうが、どこにやられているのかというと、ネット・SNSの浸透でファッションにまでお金を出すことがなくなってきたのや、ECの浸透でリアル店舗が一気にその存在意義を問われだした、ほかの業界では革新的なベンチャーが登場しているのだが、この業界にはそういうことがなかなかむつかしいということになるんだろうと思う。

 

まあ、それは今後もどんどん進んでいくとして、この閉塞感のあるファッション業界をどう盛り上げるのかというと、まあ、答えはとことんIT化してビッグデータをこねくり回そうということになるのだと思う。

 

なぜ、縮小近郊になっても解決できなったのかの問題の原因は、やはり売り上げの予測が立てにくくその結果売れない在庫がいつも相当量出来るということなんだろうと思う。その根本原因は、日ごろから予測しようと流通工学みたいなものを創らなかったことや、直接情報をつかめるユーザーデータの分析方法がわからなかったということなんだと思う。いくら社内データやPOSデータを分析しても、買い上げ率が悪い中でもともとの精度が悪いということに尽きるのだと思う。

 

さらに、販促方法が今や撃滅種の雑誌やマスコミを使ってなんでそれが今の顧客層に全く届いていないということも大きな原因だろう。とにかく社内外のトップ人の頭の中が今までの経験値に甘えていたということなのだ。

 

で、IT化とビッグデータ活用の登場なんだが、ビッグデータはまず手始めに最も簡単な検索データの分析からでも大きな進歩が可能だと思う。ファッションブランドだとして、自社のブランドの競合やその1レベル上や下のブランドの検索傾向を分析し、販売拠点の商業施設全体の検索傾向を分析し、さらに社内のデータを分析し、マージすることで多変量解析ができると思う。これだけでも今までベテランでも全く分からなかったことが山ほど発見できるだろうし、最初にどういった対策を打つことができるのかという案も山ほど出すことができると思う。まあ、今までの右脳系の人がいくら集まっても全く無理かもしれないが、データマイニングが得意な人材をそろえばそこら辺のマーケッターやコンサルよりも相当精度の高いことができると思う。

 

今までは何か声のでかい人やトップ人がその何の根拠もない意見で決めていた傾向やどうでもいい分析をやっているようなコンサルやマーケッターの声を一切聞く必要もなく全く排除し、100%データで分析した方が少なくても今よりはレベルの違う商品政策も売り場運用政策も販促なども可能だと思う。しかも費用対効果は劇的に変わるということでだ。

 

なんてことはどうだろうかね????無理か????

カテゴリー
流通 海外

イケアオープン

jobwire.nna.jp/news/detail/13313

カテゴリー
EC Iot ブロックチェーン モバイル

電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました~国内BtoC-EC市場規模が16.5兆円に成長。国内CtoC-EC市場も拡大~

http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180425001/20180425001.html

いつもながら固い報告者なんだけどそれは置いといて、B2C、C2C、B2Bなどもあるのだがまだまだシェアの数字は低い。

可能な限り、ネット経由の売り上げを50%ぐらいとかそれ以上にもっていって、その決済はスマホやウエアラブル端末経由の仮想通貨などを中心に電子マネーで、そのバックボーンはブロックチェーンで、できれば可能な限り今の紙幣やクレジットカードのような旧型の決済システムは使わないということになればいいんだが。思い切って国主導でこの数年でシェア50%を目指すみたいなことをやればね。一気に日本もいろいろ進むようになるとも思うんだけどね。。。。

 

 

カテゴリー
ビジネスモデル 海外

この資料見ると日本におったらあかんな。それだけで10年以上も遅れるぞ。。。と言ってるようではもっとあかん。大きなことしなくてもいいけどもっとレベルの違う志がいるのかしら。。。

http://www.canon-igs.org/event/report/180424_Kushida_presentation.pdf

 

カテゴリー
AI ビジネスモデル モバイル ライフスタイル

営業職が無くなる日は近い

求人の世界では、履歴書を持って回るより、登録してその中から企業が選んで面談をするというように、情報の使われ方が昔とは逆になった。そのうち山ほど時間をかけて面接をするような方法は、徐々に無くなるだろう。その前に必要人材の範囲が日本以外にも広がることを考えれば、従来の方法は全く無理であろう。さらに今までの人事部なんて全く機能してないのだから、当然のように仕組みが変わることが想定される。

営業の世界も同じで、昔ながらに紹介や電話やメールを送って営業マンがアポを取るなんてことをやっているところがほとんどだが、これも求人の仕組みと同じように、情報の流れ方が180度変わると思う。いい人材のスキルを集めたポータルサイトが今までの営業機能に変わるだろうと思う。しかも近い時期にだ。今までもこれに近いのは展示会だったが。やっているところの仕組みか古いので、代替することは無理だ。

しかしこれで営業のない会社が普通に出てくるだろう。

カテゴリー
未分類

ペイパル元CEOが「ビットコインは史上最大の詐欺」論を展開 | Cointelegraph

米Recodeへの寄稿文でのべた。
— 読み進める jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-is-a-scam-claims-ousted-ceo-of-paypal

なかなかちぐはぐ

カテゴリー
PC・Mac ハード モバイル 未分類 海外

アップルトランプと会議 貿易問題 関税かかると超大変なことになるからなあ

www.nikkei.com/article/DGXMZO29856270W8A420C1000000/

カテゴリー
未分類

個人、仮想通貨からFXに回帰 カブコム18年3月期: 日本経済新聞

インターネット証券大手のカブドットコム証券は25日、2018年3月期の決算を発表した。18年1~3月期は外国為替証拠金取引(FX)事業の収益が4億5000万円と前四半期に比べ34%伸び、収益を押し上げた。
— 読み進める r.nikkei.com/article/DGXMZO29828200V20C18A4EE9000

カテゴリー
ブロックチェーン

インド、ビットコイン恐喝容疑で警視を逮捕 | Cointelegraph

インドのグジャラート州の警視が、実業家を誘拐し、ビットコイン(BTC)を強奪した容疑で逮捕された。被害額は最大2億1000万円相当。
— 読み進める jp.cointelegraph.com/news/india-police-superintendent-arrested-in-connection-with-case-of-bitcoin-extortion

いろいろやるなあ

カテゴリー
地域おこし

知り合いのところがやってる「しましま日和」なかなか面白い。

ドキュメント 2018-04-25 13-46

ゴールデンウイーク明けだからちょっと応援しに行きたいですね。

カテゴリー
EC 研修/コンサル

専門家のノウハウを売るノウハウの森サイト 典型的なことサイトですね。

https://ecoecoecoeco.shop-pro.jp/

カテゴリー
ブロックチェーン

「ビットコインは金に優る、9万ドルは優に超える」=ヘッジファンドのマネジャー | Cointelegraph

フェファー・キャピタルでヘッジファンド・マネジャーを務めるジョン・フェファー氏が、ゴールド(金)に取って代わる資産としてはビットコインが最も有望であり、あらゆる…
— 読み進める jp.cointelegraph.com/news/btc-is-better-than-gold-on-every-front-says-hedge-fund-manager

システム的にははるかに進むんだろうが

カテゴリー
未分類

マネックスGの松本社長、仮想通貨「信頼性で淘汰進む」: 日本経済新聞

仮想通貨NEM(ネム)の流出で存続の危機にあったコインチェック(東京・渋谷)の完全子会社化を6日に発表し、市場関係者の話題をさらったマネックスグループ(8698)。
— 読み進める r.nikkei.com/article/DGXLASFL25H52_25042018000000

そうでないとなあ。発展しんよ

カテゴリー
モバイル

これが一番欲しかったというか。。。。バッテリーの問題だけだね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00084859-engadgetj-sci

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00010004-giz-sci

 

純正でバッテリー付きのスマートカバーがあればこれだな。。。

 

カテゴリー
PC・Mac

最近よく使っているのがこれ。

https://imacros.net/browser/cr/welcome/?utm_source=browser&utm_medium=product

 

めちゃ便利です。

 

カテゴリー
ビッグデータ・統計 未分類

アマゾン、鍋売れた。恒例の相関発表。なかなかいつもおもろい内容。これが統計だよな

www.nikkei.com/article/DGXMZO29154410Z00C18A4000000/

カテゴリー
流通

西友。豪州産米を取り扱い。二割やすい。

www.nikkei.com/article/DGXMZO29747040T20C18A4EA1000/

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。