カテゴリー
モバイル

今結構面白いのがブラックベリーパスポート

このサイズは時たま急に使いたくなるサイズですね。真四角。

ブラックベリーですから当然物理キーボードがあって、それが非常に便利。画面のキーボードや音声入力では全く追いつかないほどの快適さなんですな。しかもクラシック以上に入力サポートがしっかりしているので入力もストレスなく速くて正確。ただし欠点は片手入力がむつかしいことですかね。

カテゴリー
モバイル

Xiaomiがシンプルなガラケーを発表 カメラ非搭載で約3200円 – ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15109118/

ノキアのバナナフォンみたいに意外に便利、、

カテゴリー
モバイル

Androidの次期バージョン「Android P」、8月20日に正式リリースか

https://japan.cnet.com/article/35123504/

いいね、、

カテゴリー
モバイル

6.9型のドデカスマホ「Xiaomi Mi Max 3」が直輸入、実売42,800円

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1136369.html

早いな、、それにリーズナブル、、流石にシャオミ

カテゴリー
ブロックチェーン

米国におけるブロックチェーン技術への投資額はすでに2017年を超える|CoinChoice

https://coinchoice.net/us-spend-budget-on-block-chain-than-lastyear/

そりゃあたりまえな話、、今はこれがホットでしょう!

カテゴリー
未分類

噂:ベゼルレスの王者帰還。Xiaomi Mi Mix 3は9月15日発表か? – すまほん!!

https://smhn.info/201808-xiaomi-mi-mix-3-release-date-rumors

いつみてもかっこいい、、

カテゴリー
アート投資 流通 趣味

現代アートへの投資というのが話題らしいのですが。。。。

日本のアートのマーケットは世界的にみると非常に小さいらしい。確かに藤田の展覧会が上野で今行われているが、来訪者はそれほど多くない。ましてや、展示されているものを買いたいというと係員は一応にいぶかしがる。ほとんど怪しいおっさん扱いだ。同時に藤田の展示が銀座の画廊で行われているが安いので300万円ほどからある。ここは画廊だから価格や購入の相談などは親身にのってくれるが。。。。ほとんどの人は見ていくだけだ。。

 

アート市場の70%は中国だという話もある中で、日本の購入パワーは先進国の中でも相当低い。2016年上半期に「Artprice」によるデータによると、日本は9位で46.1億円という数字もあったりする。

 

不動産投資のように毎月のインカムがあるわけではないし、銀行からの融資は難しいが、若手画家が数年後には海外のどこかのオークションでいくらで売れて、、、だから国内の評価もうなぎ上りで一気に何倍にもなり増したみたいなことを起きるようになったら、一気に日本のアート市場も水平線に浮上するんだろうなという気がするんだけど。

 

以下>美術手帖

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/10818

 

 

カテゴリー
未分類

仮想通貨じゃないようだな。。。。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1808/02/news106.html

 

なんやほしい。。。。誰かくれないかな。。。。

カテゴリー
PC・Mac ハード モバイル

世界観という課題

世界観を作れているブランドは確かし素晴らしい事もあるが、一度そのうちのどれかが飽きてきたり嫌になったり使えなくなると一気に熱が冷めてしまうという危険性がある。

例えば自分の体験で言うと、Apple関連がそうかもしれない。

マックのパソコンを使っていて、iPhoneを使っていて、iPadを使っていて、うまく連動してここ10年以上ヘビーユーザーであったけど、仕事でエクセルのビジュアルベーシックが使えない、取引先から来るアクセスデータが使えない、大量のデータを処理するのにマックブックプロでは最大メモリーでも動かない、統計解析ソフトで使えるのが少ない、テキストマイニングソフトがない、なかなかノートでグラフィックカードがついているのが少ないので、演算スピードが遅くて使い物にならないなど。ヘビーな仕事ではウインドーズマシンもいる。iPhoneはDSDSでないので海外では2台いる。。。。など多くの使えないという状況が毎日続くと、一気に全部がウインドーズとアンドロイドに全とっかえというようになってしまっている。

こういうのが世界観で勝負しているブランドの最大欠点だと思う。世界観を構成してる商品の一部でも使えないと全体が変わってしまうという典型だと思うね。。。。

カテゴリー
SNS

ここんとこ30日のインスタのハッシュ分析です。

直近であるインスタのアカウントのハッシュ分析をしました。単純な多変量解析ですが。わかりやすい結果が出ています。まあ、インスタは毎日どれだけいいねやフォローなどをするかに尽きるんですが、最近ハッシュの効果があまりなんでちょっと気になって分析をしてみました。

 

普通ならここでこの手の傾向のコンテンツをどれくらいの比率で掲載すればどれくらいの相関性でフォロワーなどが増えるかどうかが推測できそうですが。。。。あえて今は一切コンテンツを載せないでどこまで可能かを実験中。

 

結論から言うとコンテンツ自体それほど関係なくてもフォロワーが増やせるんだと思いますね。

カテゴリー
モバイル

シャオミ急伸してきましたね。Apple、世界スマートフォン出荷ランキングで2010年第2四半期以来初の3位転落──IDC調べ

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/01/news062.html

 

トップ3社よりもその下の方が面白いです。シャオミ シェア6.2%→9.3%

インドで一位取りましたからね。このまま新興国でも伸ばしていけば、その価格帯価値はそのうちスマホ先進国にも広がるでしょうから、来年ぐらいにはもう一つ順位を伸ばしているかもしれませんね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。