カテゴリー
ビジネスモデル

FBの情報流出でSNSの信用度は大きく落ちていく中でどうするか?

ちょっと前まではインスタグラマーとかブロガーとかキュレーターみたいなことが持てはやされていたが、ビジネス的にはほとんど効果ないことがわかってからSNSの効果はちょっと怪しいという風潮になってきた。まあ実際に数十万のフォロワーやブログへの来訪者を持っていてもそれで大きく何かプロモーションすることはほとんど難しい。中にはユーチューバーで頑張っている人も数名いるが、誰もその内容に関して売り込みだからと思っていてそれなりの反応でしかない。。。。という状況になってこのFB騒動だ。

 

これは、ちょっと節目かもしれない。

 

SNSのフォロワーなんて少なかったらそりゃー話にならんけどおおかってもそれはちょっと人気があるなというレベルで、そこに載せたコンテンツで何かが売れるなんて思わないほうがいいということである。ブログも一緒だ。

 

ということは、企業としては、次の手法を編み出す必要があるということである。まあ、どう間違っても印刷物とかが効果あるとか駅貼りやポスターや出版が効果あるということは1000%ないんだけどね。

カテゴリー
AI ビジネスモデル ビッグデータ・統計 流通 研修/コンサル 金融・経済

これからの流通の課題は。。。やっぱりビジネスアーキテクト

まあ、流通の課題というと昔はリアル店舗の改革みたいな話がほとんどだったけど、いまどきはほとんどのケースが小売系ならECや卸系ならB2BECとネットを使ったリテイルサポートみたいな話が中心だ。

いくらリアル店舗が赤字を減らしながら店舗整理や商品整理をしても、ある程度減ればまた赤字が出てくるみたいなおっかけっこを経験していくと、自社力でちっとも伸びないECを思い切って外部に委託するぐらいしか方法はないというケースも少なくない。

小売系ならリアル店舗でいくら販売や販促やVMDをやったところで、すでにお客のほうがネットで口コミなども在庫なども確認しながらくる世の中に昔ながらの方法が効果あるわけもなく、そんなことやってるよりあらゆる電子決済に対応したり、口コミの評価を店頭ポップに対応したりのほうがまだいいかもしれないという時代だ。

ま、これが理解できないような経営者やマネジメント層は早急にわかるアドバイザーを雇うなりしないと、来年の消費税アップ後、オリンピック時のインバウンドさらに本番の時代にまったく空振りし尽くすということになることは必然だ。

次に大事なことはAIは程遠かってもデータをしっかり統計分析できる人材をどれほど囲えるかだ。ビッグデータといったところでそこから使える情報を引っ張るにはボタン一つでできるわけでもなく、プログラムを組むということも最初は全く追いつかないと思う。そうなると人力でも統計分析などでビジネスアーキテクトできる人材はいるかどうかが今後の勝負の分かれ目になる。そこら辺の口だけのコンサルタントでは程遠いということだけは確かだ。

カテゴリー
モバイル

サムスンすごいの出してくるなあ。

Samsung、背面カメラが4台の「Galaxy A9」を11月に発売へ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/12/news071.html

カテゴリー
モバイル 決済

グーグルペイ なかなか大変だったんだなあ。

「Pixel 3」の“おサイフケータイ対応”とGoogle Payを取り巻く最新事情
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news126.html

カテゴリー
モバイル

Engadget 日本版: 発表直前の四つ目カメラスマホ「Galaxy A9 Star Pro」詳細仕様がダメ押し流出

Engadget 日本版: 発表直前の四つ目カメラスマホ「Galaxy A9 Star Pro」詳細仕様がダメ押し流出.
https://japanese.engadget.com/2018/10/10/galaxy-a9-star-pro/

面白そう

カテゴリー
未分類

車産業は全世界同時負け???米中貿易戦争とかまったく意味がない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36301140Q8A011C1I00000/

 

ストーリー考えた人って何考えてるんだろうな。

カテゴリー
流通 海外

シアーズ 会社更生法にむかう?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36344870R11C18A0000000/

 

Kマートはどうなるんだろうな。百貨店に近いシアーズは、うーん仕方がないとして。日本もそのうちどこかで同じようなことが起こるんだろうけど。。。そうかすでに西友がウオルマートが引き上げるので、同じようなこと起こっているともいえる。

カテゴリー
モバイル

pixel3のカメラはなんとも画期的。

今までのスマホメーカーのアプローチとは全く違うね。。これは頭一つ以上飛び出たな。

 

pixel slate やすい。。日本で発売になってないような。。。

カテゴリー
モバイル

Are you okay? This man.

https://www.cnbc.com/2018/10/03/mcnamee-apple-has-done-extraordinary-things-to-protect-user-privacy.html

カテゴリー
EC SNS ビジネスモデル マーケティング手法 モバイル 決済 流通

消費税導入まであと一年?本当に導入するのかようわからんけど

日本お得意のアクセルとブレーキを同時に踏む消費税導入まであと一年という時期になってきた。本当に導入されるのか導入されるのかようわからんけど。経済を発展させるには逆に税金を下げるのが普通なんだけど、まずは確実に税金を取りたいという方々からのアプローチでまずは税率を上げてみようということらしいのだが。。。

 

アメリカでも思い切って減税してあのほんまいかなというような好景気が続いているんだから、日米重視?なんだったら同じように税金を下げて見たらどうなんだろうかと素人考えなんだがどうなんだろう。

 

世の中は景気のいい人とそう出ない人の格差が確実に広がっているようだ。よりネットを使ってうまく消費しようという人が多い中で、消費税を上げれば確実にリアル店舗だけが打撃を受け、ネット系は今以上のスピードでシェアを伸ばすことになるだろうな。さらにレジシステムを変えるとか結構大変なんで、どんどんキャッシュレス化が進むだろう。思い切ってスエーデンみたいにレジがない店が増えるかもしれない。銀行とかどうなるんだろう?

 

なんてことは誰でも予測していると思う。だからあと一年しかない中でリアル店舗はそれなりの対応策を取る必要があるということになる。ビジネスモデルを変えるという前提ならほぼ一年では間に合わない。

 

リードタイムの長い商品を扱っているところは、それが半年なら半年しか時間はない。今はやりのオムニショッパー対策をという話もないが、慣れるまでは一年では足りないかもしれない。

 

消費税前の駆け込みもリアル店舗にどこまで恩恵が来るのかも疑わしい。多数買うのなるとやっぱりネットだろうし、最近はお客の方が商品情報にも詳しいし、店舗の在庫なんかも知っているケースもある。販売員が説明するいいことしか言わない実際に使ったこともないの説明するというようなトークは誰も信用しないだろうし、販売員自体が必要ではないかもしれない。店はショールームという発想もあるが、実際は確認するだけだ、比較はネットを使ってやるだろうし、最もメリットのあるところで買う。それがリアル店舗であることは非常に確率が下がるだろう。。。。。なんてことが加速するまで一年となったわけだ。

 

 

 

カテゴリー
モバイル

今この時期にエクスペリアXZプレミアムSIMフリー国内版を使う理由

理由

ちょっと型落ちなのかも知らんけどこれでもスピード早い。
カメラは単眼なんだが結構いい感じの写真。画質だけなら圧倒的にファーウエイなんだろうけど、なんかソニーの画質が好きだ。
縁いっぱいのディスプレイではないので持ちやすい操作しやすい。
SIMフリーなんでSIMを取り替えればトクな料金体系にできる。
マイクロSDカードが使えるのでいくらでもコンテンツを貯められる。256GBのを突っ込んでもどっかのメーカーみたいに超高額にはならない。しかも最悪予備のも使うことができる。
バッテリーが1日は自分の使い方でも確実に持つ。
イヤフォン端子があるので音質のいいヘッドホンとかイヤホンが使える。みんなブルーツースとかようあんな音で満足できるなといつも思う。今一番使っているのはソニーのモニターヘッドフォン。例の赤いマークがついているやつね。フラットでクリアでいいね。ちょっと低音が弱いとおもうんだけど、元の音がそういう録音なんだろうな。むちゃくちゃ高くないし、壊れなさそうな面構え。これに到達して新しいヘッドフォンを買う興味がまったくなくなってしまったのがちょっと残念???
何と言ってもハードの質感が良い。むちゃくちゃかっこいい。
グーグルペイが圧倒的にiPhoneのおサイフ携帯より便利。グーグルペイはほんといいね。スタバカードも使えるし。
入力時の画面のレスポンスとか早いだけでなくデリカシーが感じられる。入力時の「ピン」という音もかっこいい。

こういうところでしょうかね。

カテゴリー
EC ビジネスモデル マーケティング手法 モバイル ライフスタイル 流通 研修/コンサル

オムニショッパー時代の購買行動は普通こんなんだよね。

店舗では販売員とかは全くいらない。ネットで検索したものをリアル店舗で確認する時に販売員に展示場所を聞くぐらいだ。商品説明やその使用した時の口コミはECやSNSを探した方が速いし、同様な商品との比較も簡単だ。そのレベルでほとんどの販売員以上の情報をつかめるので、商品説明を聞く必要はない。

在庫もECやっているところとかに行けば現在庫を表示しているので、あと何点あるのかわかる。近くにある店舗の在庫もわかる時勢だ。

価格も簡単にその地域の最低価格もわかるし、それは中古品とも比較できる。当日持って帰るのが大変ならネットで買って楽天ポイントを貯めた方が、店のポイントよりも割りがいい。

昔はレイアウトとかVMDとか組み合わせとか店頭のポップとかツールとか顧客管理とか言ってたけど、全くいらない時代がきたのかもしれない。昔こういうので食ってたコンサルいっぱいいたな。

カテゴリー
PC・Mac

Mojaveにアップグレードをしたんだけど。新アプリが増えたように書いてあるけど、ホームと株価とボイスメモなんかな???

使い勝手は見やすい場合と見にくい場合が極端だな。もともと暗めの画面は好きなんだけど、マップとかはダメだね。新ソフトらしいのもまああってもなかってもという感じで。。。。ダークモードに対応していないソフトも山ほどあるわけで、単純に画面テーマを変えましたというだけみたいですね。それ以外はなんか新しいところあるんでしょうか。まあ、バグフィックスは当然として。今までもっとも新鮮度味がないバージョンアップですかね。

カテゴリー
PC・Mac

しかしマックの新しい?デスクトップのインストールがうまくいかんな

何回かダウンロードしてるけどダウンロードファイルがようわからん。どこ行くんやろ。6ギガもあるのに。ほとんど新しい機能がないんでインストールする必要もなさそうなんやけどね。

カテゴリー
音楽

ソニーのモニターヘッドフォンMDR-CD900ST

モニターヘッドフォンと認識して初めて聞いて見たんだけど、めちゃフラットです。特にベースを強調したわけでもないし、なんや素の音が聞こえているような。。。

イコライザーをかければかけた分だけ素直に音が変わってくれるような気がします。こういう分野のヘッドフォンなんですな。いや初めて知りました。もしかしたら一番これが良いのかもしれません。

カテゴリー
ビジネスモデル

中高年型ベンチャー。間違いなく応援したいですね。

65歳まで、いや70歳まで雇用だという方向に行ってるんだけど世の中、長く続けた仕事よりも自分で選んだ好きなことを自分流でしたいというベンチャーの話をよく聞く。いいですねこういうの。今までの経験も生かしながらもこれで食えてしかも自分流というのであれば、応援したくなるもんです。

しかも国金とかにいって、自分でスタートアップさらにいいですね。。応援したいです。

カテゴリー
音楽

久々にソニーのヘッドフォーン

なかなかメリハリのはっきりした音です。ワイヤードですが、それほど高くなかってクラス的には初心者向けのモデルですが、聞いてみるとなかなかいい。。カナル型は長期で使ってると耳にストレスがかかってしんどくなってくるのですが、オーバーヘッド型はそういう心配が少なくていいです。

カテゴリー
PC・Mac ハード

なんと!プロ向けMac miniや廉価版MacBookが今年秋に登場か | ギズモード・ジャパン

https://www.gizmodo.jp/2018/08/mac_mini_for_pro_mba_in_fall.html

Appleのプロと言うのは固定されたメモリー、HDD、グラフィックスカードで変更できなかってもプロと言うから、ちょっと普通のプロ向けとは違うなあ。

カテゴリー
EC SNS

インスタからECはなかなか行きませんね。

インスタ自体は写真を見てわーとスクロールしていくので、個別のコメントを見たり、リンクをクリックしたりハッシュタグをクリックすることも少ないようだ。だからかえcへの導入路にはなりにくいんところが多いんだけど、、、うまくいっているところはどうなんだろうね? まあファッション系とかは別かも知らんけど。

カテゴリー
モバイル

iPhone XSとXS Maxは「充電が遅すぎ」の声、アンドロイドの約2倍 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

https://forbesjapan.com/articles/detail/23193/1/1/1

結構あかんな。バッテリーはアップル系は元々から少なくて一日持たないからね。薄さより充分すぎるバッテリーだな。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。