カテゴリー
モバイル

いつもここら辺が他のメーカーの1−2歩遅れなんだが。こんなんでいいんかね。もっと先端的な技術がほしいね。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/29/news078.html

カテゴリー
AI インバウンド オムニチャネル ビジネスモデル ビッグデータ・統計 マーケティング手法 営業 決済 流通 金融・経済

AIってどうなん?

AIの展示会などにいってみると、これってどこがAIなんだろうかという出店が多い。平たくいうと画像認識やテキストマイニングや多変量解析ということだ。

まあ、画像認識は別として、テキストマイングや多変量解析は大昔からあった。

統計という分野では自分でも30年以上やっている。それがいつの間にかAIなんていう言葉に置き換わって、営業関連や販売関連で導入していこぜというわけなんである。言葉が変わってもボトルネックのところは同じで、言葉が変わるたびに料金体系が上がる(笑)、といってもそのデータをどう分析するかということに関しては導入提案しているところも声だかにデータサイエンティスト(なかなかおしゃれな言葉に変わったけど)の人材がいないという。ということはなかなか人材がいないのにソリューションを導入してもそれで宝の持ち腐れということにならないの?????ということになる。完全に自己矛盾だ。

まあ流通に業向けのところに至っては、POS導入の時に散々いろいろやってそん結果システムの導入は進んだけどもそれでも経営不振に陥るところは非常に多い。ほぼ完全にPOSが入っている百貨店業界は今どうなっている?ちょっとインバウンドで儲かったところもあるけど、中国のようにインバウンドで爆買いされていたのはちょっと前でちょっと関税がかかったりすると一気に腰砕けというという状況にまた陥りかけている。POSの効果はどこにあるんだろうね。

つまりPOSでもAIでもディープラーニングでもビッグデータでも人工頭脳でも、まあそれを活かせるわかりやすく今までのスタッフに説明ができる一緒に改善ができる人材がいなければほとんど意味がないのにも関わらず、ちょっとしたなんとかブームはまたそのうちに違う言葉に変わって、また同じような失敗を繰り返すんだろうなと想定できそうなんだけど、みんなどう????

カテゴリー
音楽

この組み合わせで日本に来る??とうれしいけどね。高いやろうな。チケット。。。。。

https://www.barks.jp/news/?id=1000166085&page=2

カテゴリー
ビジネスモデル モバイル

コロコロ戦略変えすぎに見えるけど、今年の商品構成がどう行ったものなのかの方が興味があるね。

iphone-mania.jp/news-244246/

大画面を出した時にコンパクト画面が必要なことぐらいわかったと思うし、国は全世界一緒じゃないのでピンキリの戦略が必要なことぐらい他社を見れば分かりきった話なのに、そこをはっしょったからかも知らんな。

カテゴリー
モバイル

5Gか。個人が利用体感するには、最初はスマホからしかないかも知らんけど。。。。でも早くそれを実感したいものだ。

www.nikkei.com/article/DGXMZO42985140X20C19A3000000/

カテゴリー
モバイル 未分類

シャープも分離プランを見据えてSIMフリーを出してきたか!?!?!ハード的には非常にいいね。

www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/03/news054.html

早くからシムフリーを出してれば海外でもチャンスはあっただろうに。

カテゴリー
ビジネスモデル

いつ見てもすごいな。エストニア

www.nikkei.com/article/DGXMZO42776850S9A320C1TL1000/

カテゴリー
流通 金融・経済

元号が変わっていろいろ景気感がいいように感じるのはいいことですね。

消費とかやっぱりマインドだからね。いろいろデータ使って分析をやるけど、理由つけもいろいろあげては見るけど、やっぱりマインド要素高いし。あまり加熱し過ぎてもあかんやろうけどマインドが上向きになることは何よりもいいです。

カテゴリー
ビジネスモデル

なかなかすごいな

www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1903/28/news129.html

カテゴリー
ビジネスモデル 事業投資 音楽

よくいろいろ記事が出ていてそれをみるとアップルの戦略に有名監督などが登場ということなんだが、アップルのシェアは世界的には20%ぐらい? ネットフリックスなんかはプラットフォーム関係ないから誰でも見れる。どう考えても最初から出口の少ないアップルの戦略はピンポイントではうまくいくだろうけど、マスメリットは出にくい。それで採算?勝算?はあるのだろうか。ようわからん。

web.smartnews.com/articles/fLvG3fgmeJT

カテゴリー
モバイル

しかしどの記事見てもベタ誉めやね。他社とは圧倒的な差がついていることは確かやけど。

https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/04/01/108540/

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。