エーサーのクロームブック11を使ってみての感想をちょっとまとめてみた。
筐体がまずしっかりしてる。キーボードの剛性感とか持った時のしっかり感とか非常に信頼が置ける。ミルスペックの恩恵かな?キーボードの剛性感はここんとここれほどしっかり打てるのはなかなかない。大昔ThinkPadでこういう剛性感のキーボードあったけどこれは非常にいい。これだけでもこの機種を使う気になる。
LTE対応はちょっと癖がある。メーカーのおすすめはドコモなんだけどそこはコストを考えて今は楽天モバイルのスーパー放題を使ってる。月の容量を超えても1MBのスピードでつながるからだ。その代わり立ち上げて使うときにちょっとモバイルのスキャンをしてもしかしたらネットワークを設定しなければならないときよくある。それでもだめなら一旦再起動をした方がいいというケースも多い。格安SIMだからかな???
スピードは若干遅い。そもそもブラウザー上で動かすのだからそれだけでも遅いんだが、ソフトの立ち上げるときなんかちょっとぬるっと遅い感じが気になる。まあCPUがしょぼいからそれはそれなりかな?
ソフトに関してはアンドロイドのソフトが使えることもあり、ここ最近本当に使い勝手が良くなった。iPadPROでスマートキーボードで使うことも今まであったが、あんどり度のソフトが使えるようになってから、ほとんどん場合クロームブックになった。前のバージョンとか前のハードではつかえないのがおおかったんで、その時はまだiPadPROのほうが多かったのが完全にクロームブックに移行したというあんばいだ。
セキュリティの相当心配がないというのがいい。ブラウザーベースみたいなもんだから立ち上げるたびに更新されているようなもんだ。
周辺機器はこれは全く問題はない。タイプCも2箇所あるマイクロSDカードもやっぱり便利だな。
マウスパッドがやっぱり便利だ。これはタッチパネルとかはでは全く無理だな。
ディスプレイサイズは11インチぐらいだけど、同じスペックで14インチもほしい。登場したら買いだな。
価格設定がいい。出始めみたいで7万ぐらいしたけど。希望の実勢価格は多分4−5万ぐらいかな。それだったら相当価格アドバンテージがあると思うんだけどね。今時普通のPCは10万以上だし、iPadPROもそうだし。あんな価格だけのより実質的に使えるという点ではこのクロームブックはなかなかいい線してると思うね。