カテゴリー PC・Mac モバイル iPadOSを使ってみるとマウスが使えるのと、複数のウインドーが使えるSplit Overが進化と言えるけど、、もっとちがったタブレットならではの進化があたのではないかと思う。サーフェスのようにPCライクに近づけるのなら当然マックブックなどとの競合はさけられない。これはカニバリだ。じゃなくって!!!ほんとうならタッチペンを使って手書きで文字がかけてそれをどんどん認識しながらペン1本でPCとは違った操作ができるみたいなことを発明するべきじゃなかったのかと思う。 投稿者 作成者: eknowhoweknowhow 投稿日 2019年8月29日 iPadOSを使ってみるとマウスが使えるのと、複数のウインドーが使えるSplit Overが進化と言えるけど、、もっとちがったタブレットならではの進化があたのではないかと思う。サーフェスのようにPCライクに近づけるのなら当然マックブックなどとの競合はさけられない。これはカニバリだ。じゃなくって!!!ほんとうならタッチペンを使って手書きで文字がかけてそれをどんどん認識しながらペン1本でPCとは違った操作ができるみたいなことを発明するべきじゃなかったのかと思う。 へのコメントはまだありません https://www.lifehacker.jp/2019/08/what-we-know-about-ipados-now.html ニュートンでできたことのiPad版ということね。 共有:TwitterFacebookいいね 読み込み中… 関連 ← 今年の秋には5G対応のスマホに買い換えようと思う。まあ、インフラがおいつていなくてもちょっとでも限定でも5Gってどんなもんなんか体験することが大事だな。 → サイコグラフィックス・ジオグラフィックス・デモグラフィックスの3属性で分析。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ