カテゴリー
流通

渋谷パルコね???どうなんやろ。

誰を対象者にしているのかによって評価は分かれるんやろうけど。1階から5階までのフロアはちっとも面白くなかったですね。今の若い子が買うにはほとんどのテナントは高いだろうし。サブカルチャーとみても面白ないし。その前にファッション多すぎて飽きるね。

まあ、金持ちのインバウンド客対応ということでしょうか。飲食もテナント少ないし、今よくある屋台風とかもちょっとは面白いけど単価取れないからあかんでしょ。

入場は一部規制もしてて来店客数は多いんだけどね、あまり買ってる人ないですね。販売スタッフは相当暇そうやったな。ファッションで一番多かったのは5階でしたかね????なんか銀座シックスのオープン当時のイメージですかね。見には行くけど買うものないみたいな。。。。客層はもちろん銀座とは全く違うけどね。若い人この価格帯の商品をぼんぼん買えるだけのパワーあるのかな??少なくても日本の若者にはちょっとむつかしそうな。

6階は、、、うーん秋葉原と比べると普通すぎるかな。この手は相当突き抜けないとね。オタク系の方々はなかなか要求度厳しいですから。さらにどこまで進化するかですね。でもほかのフロアとあまりにも客層違うのでフロア構成としては相当無理感がありそうな。。。。

屋上とか外が見れるところで休憩しているカップルとか若者が多かったですね。最近の新開店の商業施設によくみられる光景ですが。。。買うもんないんやろうな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。