ビジネスモデルの作り方は2種類ある。社内にファシリテーターが入ってビジネスモデルのマップやテンプレートを使いながら企業側と消費者側とのリレーションを考えていくパターン。まあ、演繹法だから業務改善型に近いかな。それほど斬新な方法は基本生まれないが、今すぐにできそうなビジネスモデルは作れる。
もう一つは海外や先端のビジネスモデルを組み合わせながら帰納法的によくある方法やけどベンチャービジネスを立ち上げるみたいな方法。外部とのコラボレーションで一気にとうパターンが多いね。最近は。。。。後者はうまくいけば面白いものができるということだろうね。自分はこういうのが得意だけど。最近はなかなか苦戦の流通だけど海外に事例をローカライズして日本的に立ち上げるというのもこういうのがほとんどだった。最近はそう簡単には通用しんけど、まだIT系なら何とでもなるという感じだな。