https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/29/news025.html
プログラムは特定の技能と考える人も多いけど、ほとんどのソフトやソリューションはプログラムが動かしている。その事例は山ほどあり、実際にはプロマネがいるとしてもコーダーが書いているケースが多いだろう。つまり、業務の仕組みを十分知らなくてもその業務を動かすプログラムを書いているわけで、それがすごく特殊な仕事とならないのが本来正しいはず。相当前からどうプログラムを動かすのかということが明確になれば、それをそう動かすためのプログラムができるというのが正しい論理で、プログラムを書いたらそういうような形に動かすことができましたという論理ではないはずではないかと思う。目的はどう動かすかなのでどう書けば動くのかではないはず。どんどんコードをAIが自動で作っていくことが早急に望ましいことは確かだ。どういった言語を学べばいいとかJAVAだのPYTHONだというのは、プログラムを使っている側からすればどうでもいい話だと思う。システムだのDXだのと言って世の中を革新するぞと言っている中でコードを書くところがマンパワー全開というのはどう考えてもおかしい。