カテゴリー EC 流通系なんかでよくある自社EC。今まではネット担当が担当しているという感じなんだが、それを全部(一部母艦的なサイトは残して)現場のインフルエンサー的な能力のある人がそれぞれその人の個性を生かした複数のECに移行するべきだと思う。そうすればさらに面白いほど売れるようになっって来ると思うけどね。だってネット担当って仕事として担当してるケースがほとんどで、そこには個人の思いが全く入ってないからね。そりゃそこそこしか売れないだけだよな。 投稿者 作成者: eknowhoweknowhow 投稿日 2021年9月13日 流通系なんかでよくある自社EC。今まではネット担当が担当しているという感じなんだが、それを全部(一部母艦的なサイトは残して)現場のインフルエンサー的な能力のある人がそれぞれその人の個性を生かした複数のECに移行するべきだと思う。そうすればさらに面白いほど売れるようになっって来ると思うけどね。だってネット担当って仕事として担当してるケースがほとんどで、そこには個人の思いが全く入ってないからね。そりゃそこそこしか売れないだけだよな。 へのコメントはまだありません それで売上上げる人やインフルエンサー的な役割を果たす人に山ほど報酬を与えるべきだと思う。社長よりも多い人なんかがいてもいいんじゃないかな。 共有:TwitterFacebookいいね 読み込み中… 関連 ← これから販売職や営業職はインフルエンサー的なことができる人だけを採用するべきかな???? → 極端な話、テレワークとSNSの通常化で今までの社員の動き方考え方評価の仕方が大きく変わったということに気が付いていないところは、完全に取り残される。まあ、レガシーな組織とこれからの組織との差が出てくるだろうね。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ