カテゴリー ノウハウ 事業投資 研修/コンサル よく産学連携でベンチャービジネスなどを進めていくのがいいですね。なんていうことをいう適当なコンサルがいたりしますが、これは完全に現場での収益を上げるようなことをしたことがない方がしゃべるような話ですね。本当に産学連携がいいのなら、そこの学校の教授陣や学部等が山ほど儲かってますか?と聞きます。まあ、相当資金が流れ込んでいる教授や学部でいて産学連携で収益をあげているのなら信用はできますが、それ以外は全くダメです。さらにひどいところになると実態は別の企業が全部やってるというのも結構ありますから、そういうところは付き合っても意味がないですね。連携した場合、変更や決断スピードが遅い、ビジネスモデルが作れてない産学連携が多いですから、そういうケースも全く組む意味がないと思います。 投稿者 作成者: eknowhoweknowhow 投稿日 2022年4月24日 よく産学連携でベンチャービジネスなどを進めていくのがいいですね。なんていうことをいう適当なコンサルがいたりしますが、これは完全に現場での収益を上げるようなことをしたことがない方がしゃべるような話ですね。本当に産学連携がいいのなら、そこの学校の教授陣や学部等が山ほど儲かってますか?と聞きます。まあ、相当資金が流れ込んでいる教授や学部でいて産学連携で収益をあげているのなら信用はできますが、それ以外は全くダメです。さらにひどいところになると実態は別の企業が全部やってるというのも結構ありますから、そういうところは付き合っても意味がないですね。連携した場合、変更や決断スピードが遅い、ビジネスモデルが作れてない産学連携が多いですから、そういうケースも全く組む意味がないと思います。 へのコメントはまだありません 共有:TwitterFacebookいいね 読み込み中… 関連 ← 最近質問された中で、「よく大学等でデータアナリストを育成するところが増えてますがどうですか?」という質問に対して、「はい、全く使いものになりません」と答えます。なぜなら、解析作業をやるのが仕事ではなくって、どういった仮説がいるからどういう分析なのか?さらにだからその答えの流れから実際にどうするべきなのかのアクションプランが作れて、実際に現場で実行できるための支援をすることができないからです。少なくても数々ある現場で営業でも販売でも仕入れでも生産でも財務でも複数の業務を最低でも10年以上の実戦を経験してください、でないと使いもになりませんと言ってます。データアナリストは分析だけの作業をするのではありません。それは単に一部分の話ですよ。だからまともに現場で実体験の相当ある方でデータ分析ができて現場の改善とうができる人に学んでくださいと言ってます。 → すごい音源があるもんだ。マハビシュヌオーケストラ。第一全盛期だな。コピーしたい曲が多数ある。これを日本で見れて聞けた人はうらやましい。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ