カテゴリー ビッグデータ・統計 研修/コンサル 最近どうも就職や転職の世界でSTEM(科学、技術、工学、数学)領域の仕事が大事有望だということで色々仕掛けをしてるが、これって新たなブルーワーカーを作ろうとしてるような気がする。たとえばデータ解析という話の場合、実際は分析先の現場を体験してなくって分析を提案にすることは無理だ。大学からまっしぐらにデータサイエンティストを目指した方々の提案は全くもって机上の空論以下だ。こういう傾向が出てますからどういうアクションプランをということを現場の長年経験している方々に納得させなくてはならない。いや、実行するのは現場の方々ですからそこまでは関知できませんというのであれば、数字を使って惑わしている魔術師で終わるものだ。 投稿者 作成者: eknowhoweknowhow 投稿日 2022年10月20日 最近どうも就職や転職の世界でSTEM(科学、技術、工学、数学)領域の仕事が大事有望だということで色々仕掛けをしてるが、これって新たなブルーワーカーを作ろうとしてるような気がする。たとえばデータ解析という話の場合、実際は分析先の現場を体験してなくって分析を提案にすることは無理だ。大学からまっしぐらにデータサイエンティストを目指した方々の提案は全くもって机上の空論以下だ。こういう傾向が出てますからどういうアクションプランをということを現場の長年経験している方々に納得させなくてはならない。いや、実行するのは現場の方々ですからそこまでは関知できませんというのであれば、数字を使って惑わしている魔術師で終わるものだ。 へのコメントはまだありません 共有:TwitterFacebookいいね 読み込み中… 関連 ← マーケティングコンサルの仕事をやっている人は結構いる。しかしその中で自分のマーケティングができていない人は結構多い。これってやばいよね。少なくても新しいことに関してはある程度のハナがきいているとか、自分のイメージ作りは他とは違うレベルの次元を維持しているとか。。。。などなんだが。そういえばこの前マーケティングチームとのミーティングがあったけど皆同じようなスーツに同じような個性?いくら有名な会社でもこれじゃマーケティングを頼むのは無理だよなと思うよ。誰だって。 → 最近よく聞いてるのがこれ。Kevin Eubanks, guitarがいいね。弾き方近い。このギター面白い。ちょい変形コンパクトで。でも音いい。ホランドのベースいいね。再認識。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ