カテゴリー
株投資 海外

今日もわけわからん有名そうな株式評論家が、アメリカは物価を下げるために金利を上げる、その結果企業の業績が悪くなって物価が下がる、物価が下がったら次は金利を下げれば企業業績が上がるというようなわけのわからん説明をしてたが、これ意味わからん。さらに今は人件費が高騰してるので企業が不景気になれば人件費が落ちるので物価高が落ち着くとも言ってた。わけわからん。ほんま過去のロジック。これを日本に当てはめればゼロ金利の今は企業業績はめちゃくちゃいいというようにも思えるんだけど、現実はちゃうよな。日本では通じないロジックか??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。