カテゴリー PC・Mac 誰がどう考えてもほとんど進化してない機種を新しい機種名にして販売しても売れるわけがないことはわかってたと思う。なのにそれ以外の目玉を用意しなかったマーケティングミスがこういうことにつながるのだと思う。もっとアンドロイドでやっていることを取り込んでいかないとそりゃ無理だわ。 投稿者 作成者: eknowhoweknowhow 投稿日 2022年11月4日 誰がどう考えてもほとんど進化してない機種を新しい機種名にして販売しても売れるわけがないことはわかってたと思う。なのにそれ以外の目玉を用意しなかったマーケティングミスがこういうことにつながるのだと思う。もっとアンドロイドでやっていることを取り込んでいかないとそりゃ無理だわ。 へのコメントはまだありません アップル「iPhone14」中国販売苦戦-需要伸び悩む中で値引きも (msn.com) 共有:TwitterFacebookいいね 読み込み中… 関連 ← ビックテックなんてたくさんの経費を使っても今までは伸びている業界やったからなんぼでの高給取りも使い、先にどうなるかわからんプロジェクトもやって、それでもユーザーに払わせれば何とかなるということをやってきたと思う。はっきり言って日本の製造業のような血と汗が出るようなコストダウンとかやってない。このビックテックみたいなところは必ず将来これ以上のリストラをしないと駄目なことになると思う。そういう意味ではイーロンマスクが登場してどんどんカットしてというテック業界にならないと、将来の欧米のテック業はアジア勢とかにおされてつぶれていくと思う。まあ、つぶしていかないと駄目だと思う。 → 今のままのアップルTVなんて全く何のために買う必要があるのかむつかしい商品だと今まで思ってた。まあ、今後もそれほど変わらんと思うが、ここでクロームOSのようなことをサファリOSみたいな感じでできたら大きく化けるのになと思うんだけど。サファリOSができれば、ほとんどのアプリをクラウドにあげて安全にしかもiPadOSのアプリなんて開発しなくても使えるようにならないですかね。これなら相当なコストダウンと買いやすいiPadが爆発的に売れるようになるのにね。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ