カテゴリー PC・Mac 最近使ってる機材は15インチのWINがメインですね。ちょっと前はMacM1も併用してたんだけど、エクセルのVBAがエラーが起こる、ネットのクロールソフトが使えない、投資シュミレーションソフトが動かない、よく使う統計のソフトが動かない、USBトングルが使えない、結局MacM1をメインで使えないのでやめました。大きな画面だと高すぎて手が出ないし。なんせ欲しい仕様で行くと16インチでメモリー64GB SSD1TBでいくと534800円もする。これはとっても買えないね。マウスコンピューターなら238480円だもんな。まだ手が届くか。スペック重視するとWINになっちゃうな。 投稿者 作成者: eknowhoweknowhow 投稿日 2022年11月20日 最近使ってる機材は15インチのWINがメインですね。ちょっと前はMacM1も併用してたんだけど、エクセルのVBAがエラーが起こる、ネットのクロールソフトが使えない、投資シュミレーションソフトが動かない、よく使う統計のソフトが動かない、USBトングルが使えない、結局MacM1をメインで使えないのでやめました。大きな画面だと高すぎて手が出ないし。なんせ欲しい仕様で行くと16インチでメモリー64GB SSD1TBでいくと534800円もする。これはとっても買えないね。マウスコンピューターなら238480円だもんな。まだ手が届くか。スペック重視するとWINになっちゃうな。 へのコメントはまだありません 共有:TwitterFacebookいいね 読み込み中… 関連 ← 分析だけで相手の会社や商品や業界をデータだけで分析することは非常に意味がある。なぜなら相手のことを知らないからだ。相手のことを知らないことで先入観がなくこちらの判断だけで仮説や結論を出せる。これはある意味では非常に公平なことだと思う。と言いながら相手のクライアントはこういうこちら側のスタンスを理解してないで、なぜ外部にそんなことがわかるのか言われる筋合いはないと思うようなところも多い。しかしそれが視野を広げ可能性の可能性を見つけられることができるという唯一に近い方法だと思う。 → よくMacでWindows系のソフトを動かす方法があるという説明があるけども、例えばWineなんかは古いバージョンのエクセルとかしか動かない。Wine 6.1をいれて色々苦労すれば動くかもしれないというのもあるけど初心者には相当難しい。VM系はもちろんM1の場合は、WindowsのArm開発版を入れるのだが、重たいDB系のWindowsソフトを動かすとうちのは落ちるね。ネット接続もやや不安定?かな。元々のMacが16GBしかないのでダメなのかもしれないが、これなら最初からWindowsを使った方が安全だしスピードも遥かに速い。無理してMacを使うこともないかもしれない。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ