カテゴリー
PC・Mac

よくMacでWindows系のソフトを動かす方法があるという説明があるけども、例えばWineなんかは古いバージョンのエクセルとかしか動かない。Wine 6.1をいれて色々苦労すれば動くかもしれないというのもあるけど初心者には相当難しい。VM系はもちろんM1の場合は、WindowsのArm開発版を入れるのだが、重たいDB系のWindowsソフトを動かすとうちのは落ちるね。ネット接続もやや不安定?かな。元々のMacが16GBしかないのでダメなのかもしれないが、これなら最初からWindowsを使った方が安全だしスピードも遥かに速い。無理してMacを使うこともないかもしれない。

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2211/20/news01.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。