カテゴリー
未分類

個人で事業をするコンサルはいつも新商品を発明しなければならないことは誰でもわかっているけども、同時にどこに行っても同じようなコンサルが提案しに来ているので、その本流となるテーマでの相手への提案方法をこれまたいつも新発明するぐらいでないとダメだということも各自自覚していると思う。と言いながら当の本人はまだまだなところがあるのだけどね。

カテゴリー
M&A 気分分析バリュー分析

年末間近になってやはり急増しているのは事業売却とかの話ですな。成り行かなくなって売却、株価対策や新規事業の必然性があるということ、、、でということだ。ただ持ち込まれた話や縁があってだけでは実際には契約後の成り行きにはなかなか予測でいないので、ある程度の財務分析以外の分析が必要になってくるものだ。

カテゴリー
研修/コンサル

コンサルはやはり一人一人の集まりであると思う。ほかの業界の会社のように組織で動けるケースはなかなか難しいかもしれない。そのときに個人ごとに差別化された専門的なことに特化できていて、さらに個人ごとに営業脳があって、さらに個人ごとにマーケティング脳と経営脳がないと難しい。それができないのならどこかのコンサルファームに属して上から仕事が降ってくることを待つしかない。そうなった場合は非常に確率の低い事業構造になることになる。

カテゴリー
AR VR MR

しかしMETAは最新ヘッドセットの値段付け間違ったのかしら。絶対に世間にMETAを広げないぞと宣言したのと同じだな。せいぜい5万ぐらいの価格にしないとね。

カテゴリー
金融・経済

しかし金融系のコンサルが最近の紛争や物価高の話をしてるのを聞くと全く的が外れてて面白い。きっちりフェイクニュースに乗っかってる。さすがやこういう効果があるのね。フェイクニュースは。

カテゴリー
未分類

最近iPhone14proなんかで新機能として衝突検知があったけどこれってアンドロイドの方が1年前に搭載していたやつなんだな。ということは最新OSで本当に世の中で最初の機能は何があるんだろう?だから今回のはそれほど人気がないんだ。ハード的には画面上部の切れ込みが変化するぐらい?アンドロイドの方はほとんどパンチホールだからそれほどのことはないけどね。

https://www.gizmodo.jp/2021/08/pixel-new-features-aug-2021.html

カテゴリー
コンテンツ 気分分析バリュー分析 研修/コンサル

「RUBICON」というドラマがあって非常にいや今まで見たドラマや映画などの中で一番知的ですごく面白かったんですが、シリーズ1で終わってしまったんだよね。結構前の話だけど。今それをアマゾンプライムからダウンロード購入できるので何回か見てるんだけど、これってディープステートの周辺の話だったんだなと思う。まあこれじゃ続編は作れないよね。でもすごく面白い手法をしっかり実践してるような内容で。コンサルなら絶対見るべき必要なスキルを確認するためのドラマだよな。

カテゴリー
未分類

独逸に参戦したのかな?パイプラインドローンで???

カテゴリー
流通

小田急の本館が改装のためにしまりましたね。テレビの解説者なんかはまだ百貨店の生き残りみたいなことを言ってるけど、百貨店て、食品売り場以外はほとんど価値がないので生き残りなんて言ってること自体が理解不足の頓珍漢ぶりかな。さすがWBS。

カテゴリー
海外

アメリカ中間選挙、そろそろトラファルガーグループの記事が大事になってきましたね。

カテゴリー
未分類

細かなビジネスの瞬間瞬間で使える「ビジネスモデルパーツ」。こういう使い回しができる人材がどの業界のどの部分でもいるのが最近の傾向かな。大きくビジネスモデルを提案しますとか業務改善をしますというような手間暇かかるのよりもスピーディにその場その場の展開方法を変えることができる。

カテゴリー
未分類

気合いと根性の無駄。しかしAIとかも全く使えない。営業支援ソフトなんかも記録するのに精一杯でこれもほとんどつかえない。軽くて早くてすぐに対象の判別ができるスピード重視の分析方法で使える気分分析。

カテゴリー
ビジネスモデル

自分の勘を最大限生かしていく人。マネジメント力ですすめていく人。マーケティング力で進めていく人。まあ、どのタイプの人も必要だけどわかりやすくいうと野球のピッチャーみたいな関係だと思う。まずはマーケティングタイプ→マネジメントタイプ→緊急時やクローズするときに勘対応ということだな。これを1人でやるのは難しいのでチームでいるということなんだな。

カテゴリー
未分類

株見てるとちょっと恐慌の方向に向かってるような気がする。と勝手な印象。

カテゴリー
海外

ウクライナ・ロシア紛争っていつどうなるんだろう。今のままアメリカが武器を供与して戦争を長引かせるんじゃなくって、とっとと周辺で調整できるトルコとかそこらへんがでてきて、停戦合意に持っていけば訳のわからんエネルギー高騰とかも無くなるんじゃないの?あまりにもアメリカもEUもその他の国も停戦させる気がないので、よほど長引かせたい勢力が多くいるんだろうな。

カテゴリー
未分類

映えてるスイーツやメニューを見るとこれだけで中身勝負できんのかいなと思って敬遠するのが多い。まあ作ってる方はなんとか販促効果をということで頑張っているんだろうけど、原材料アップと映え効果が出てこなくなってきて、初めて内容勝負なんだと気がついた時には既に遅きに逸したということにならなければいいんだけどね。

カテゴリー
未分類

ハンバーガーをジャンクというのも無理があるな。アメリカでは平気でご飯のかわりで食べてるのみたけどな。

カテゴリー
流通

最近コーヒー店がたくさんできてたくさん閉店してるけど、この手の業種はなかなか大変なんだなと思う。その前には高級食パン屋がどんどんできてどんどん閉店してたけどね。

まあ単価と回転数が勝負だけど、家賃引いて人件費引いて原価引いてとなると結構客数引かないと難しいのがすぐにわかるね。よく若い人が店舗を開店させて閉店させてるけど、まあ雰囲気で勝負できるタイミングもそれほど長くはないのでどれで長期的に顧客を維持できるのか、もちろんどんどん新客を引っ張ることが相当難しいからね、というところが大きな問題だな。。。

カテゴリー
未分類

なるほどドル建てだと日本の給与水準は低いのか。しかしドル建ての給与の人っているの? 少数の外国人ね。だから少数の外国人の擁護のための記事なんだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13ART0T10C22A9000000/

カテゴリー
未分類

新しいことに踏み出せない人が非常に多いが、踏み出すときのコツはひとえに面白いと感じられるかどうかだな。。。ぐらいの気持ちを持つとうまく行かなかっても平気に思える忍耐力がつくもんだと思う。

事前にいろいろマーケティングやってもそのときの気持ちがやっぱり大きく面積を占めるのでということだと思うな。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。