カテゴリー
未分類

今回のアップルのiPhoneの発表はややわからん内容だったような。マシンスペックは13とそれほど変わらない。プロとそれ以外もカメラぐらいで逆にスピードなんかはCPUをアップデートしたように見せかけて実はそうでもない。ソフト面では衝突管理的な部分を押し出してたがこれもソフトでどこのメーカーも追いつきやすい内容だ。まあ、完全に差別化する方向を見つけ出せない感じになってきたということだろうか。その打開策として価格を上げるしかなかった?これで売れるのかね。

まあ、タイプCに移行するまでの繋ぎ機種ということでしょうか。

カテゴリー
政治 海外 金融・経済

円安でドルの一人勝ちみたいなことを言ってる金融評論家やマスコミが多いが、要はどんどん家賃や借入の負担が上がってリセッションになって景気が悪くなることがドルが強い?ということなのかなと思うと、なんか考え方がおかしいよな。言い換えれば、景気を悪くしていくことが自国通貨を強くする方法のようだ。ほんまか?

カテゴリー
PC・Mac

しかしアップルも戦略がだんだん迷走状態になってきたな。今回の目玉は?一般庶民には関係ないもんばっかりだったな。そんなみんな10万もするウオッチ買わないだろうし、あまり前と変わらんスマホもどうなんだろうな。。。???どうせ再来年にはタイプCにしないとダメなんだろうから、今回買うのはちょっと中途半端やしね。

しかしeSIMオンリーというのはやってほしくないね。ころころキャリア変えるのに不便だ。これだけでAndroidになるのはわかる気がする。

カテゴリー
未分類

最近多いのが日本は価格をあげられないから欧米のように価格がどんどん上がっている国より国力が落ちているからという話。なんかおかしくないか?安い価格であまり高くない給料体系でも生活ができる国のほうが遥かに強くはないんだろうか。欧米でも金利が上がって物価が上がって景気が落ちていってトップが辞任していく国が強いという訳のわからんフェイクを流しているマスコミとかはなにを考えているのかいな。

中にはハワイ行って何日間か知らんけどえらく高くて250万ぐらいかかりました。マスコミの反応はいやーこういう海外旅行は高嶺の花になりましたね。普通じゃいけない日本は弱くなりましたね??なんて言ってるが、こんなところ行くのやめればいいだけで。もっと安くていいところを開発することをやればいいだけの話。いつまでも昔から人気のあるところに行くのがいいという話をしてるようじゃこんなことになるので、どんどん新しいリゾートを旅行者が旅行会社が開発する必要があることぐらい当たり前の動きじゃないのかな????

カテゴリー
未分類

なるほど○○タイムズはなかなか危険な印象操作をしてるな。

そうかイラク戦争のときもけっこうワクチンで死んでるしな。

カテゴリー
未分類

世の中ようわからん施策があるがこれもそれだな。これでどうしてエネルギーの価格が抑えることができるのか理解できん。まず国連の決議などをみても西側というのは過半数ではない。だからまずこの施策に賛成するところが増えるかどうかは全くわからない。さらに別にロシアは他の国に売ればいいだけで、なんのデメリットもない。こういう施策が出ると喜ぶのは中東各国とかになるだろう。なぜならロシアのよりももっと金額を上げることができるからだ。すでにロシアのを購入して他国に販売してるところもあるだろう。G7というのも何もあ考えない集団なのか、読み違いをどんどんしたい国の集まりなのか。。。こんなところに参加してるとロクでもないことだけは確定したような気がする。しかしこれでG7以外の保険会社の売り上げ大幅アップは保証されたもんだな。G7というのは西側諸国の大手企業の利益を減らす有効な手段を見つけたということになる。わけわからん。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02COL0S2A900C2000000/

カテゴリー
未分類

まだまだ基本的なことでわからんのが、政策金利を上げれば物価上昇が止まるという論理。。。。企業前線と消費者前線はタイムラグがありすぎだけどね。金利上げてもそれが実行的になるのがいつのことやねんろ!と思うんやけどやっぱり分かってない。

要は企業の成長を止めれば、景気が悪くなるので価格が下がる? しかし唯一無二の商品を売ってるところなら逆に企業の運営と報酬確保のために価格下げないで少なくても維持したりちょい上げたりするけどな。まあ、確かに売れなくなると価格競争をするやろうから価格が下がるなんていう大昔の論理なんだろうけど。そんなに企業ってあほちゃうけどね。

企業活動が悪くなれば価格が下がるというのなら、最近のものが入ってこなくなって企業活動がとどこおってるという現状の中でどんどん価格が上がっていくのは?どういう原理やねん?

物の原材料がどうのこうのというのと資金がどうのこうのというのは一緒やけどね。

カテゴリー
コミュニティ

よくいろんな会の事務局支援をしてみると、ほとんどの場合続く要因と続かない要因とがはっきりしてくる。最初は仲間内でということになるが、定期的な開催を目指すと、ほとんどの場合参加者が増えることでその会に対するロイヤリティの温度差が出ることと、何かを話し合い参加者に減りとになることをめざさにと求心力と継続性がなくなるということがわかる。単に有名な人がいるとか、紹介を期待できるでは続かないということだ。このポイントはしっかり分かってないとダメだしそれを支えるのはひとえに事務局の力技ということになる。毎週新たなテーマを提供することは当然だし、参加しなくなった人に対して個別に参加を促すような提案をすることも必須の条件だ。それがちょっとでもできないというのであれば、その手の会を運営したいという人自体が無責任すぎるということになる。

よく酒を飲む会でいいじゃないかという人もいるけど、それだったら何とかの会という名称をつけること自体が分不相応だと考えるべきだな。まあ、最近はコロナで会えなくなった年寄り連中が集まるというのでもいいけど、そこから生産的なことは何も生まれないのが現実だな。

カテゴリー
PC・Mac

これは確かに安い。HPおそるべし。

https://www.sourcenext.com/cp/h/2208/c_0000063567/?i=mail_mz_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html&argument=HGtSAqRz&ai=a6303457ddcd07

カテゴリー
未分類

ここの新聞は民主党派で、F●Iが昔でっち上げた露西亜疑惑の証拠を何とか選挙前に押収しようとしていることを擁護しているところが笑える。しかし亜米利加では何十名も共和党に垂れ込んでる職員が連発してるので、向こうのマスコミは右往左往してるのがなかなか面白い。まあ、腐敗の温床みたいになってるから徹底的に掃除する必要があるみたいだな。

トランプ氏、機密持ち出しや脱税疑惑も 相次ぐ不正発覚:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12C4M0S2A810C2000000/

カテゴリー
海外

これは高いね。絶対ハワイとか行けんわ

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000266100.html?fbclid=IwAR3EzQuDwnbzitBaout6BRrzv-XlGYT6CnT-DAeESc4J6JXot_zMq2MyNks

しかしこういう価格帯でアメリカ人は全く平気なんかね。すげー高級取りなんだ。

カテゴリー
NFT ブロックチェーン マーケティング手法

なるほどねって。まあ考えれば誰でも行きつきそうな感じやけどね。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/13/news071.html

カテゴリー
デザイン ノウハウ

どんどんプロジェクトが来ると最も大事なことは今話した内容と次に考えることをマップすることやね。ここでしっかり考えていることをビジュアル化できていないと次の時のミーティングが頓珍漢なことになる。

カテゴリー
ビジネスモデル

日本の企業は長く経営して技術なりをしっかり頑張って利益を出してそして最後は上場みたいなことを考えて頑張っているところが多いが、こんなことをやってるから日本の企業は伸びないんだと思う。日本で継続するより、とっとと資金の集めやすい海外で上場でもして資金を集めてから人も新商品も広げていくみたいな、それである程度大きくなったらその企業を高く売るということをやった方がどんどん前に進んでいくことが可能だと思う。特にドバイとか上場するには非常にチャンスのあるところだよな。

カテゴリー
PC・Mac

最近多い話がこれ。パソコンでマックを買おうと思ってますがどうですか?という質問。まだこんな質問が来るのかと思って懐かしく思ってるだけど、パソコンでバリバリ仕事をするのならウインドーズ、パソコン買うのにコスパを狙うのならウインドーズ、パソコンで若者のふりをするのならMac、会社でも使うのならウインドーズ、ペタペタシールを張って自己主張したいのならウインドーズ、おしゃれなみんなの中入りをしたいのならMac、人と違うのを買いたいのならウインドーズ、、、、なんてアドバイスしてる!!!???

カテゴリー
未分類

なかなかロンドン大変やな。エネルギー負担上限100万?金利4%?聞き間違いかな。水の配給制?スタート

カテゴリー
PC・Mac

Ryzenほとんどのケースでぼろ勝ちやな。意外にM2遅い。値段高いし高速で処理するのならやっぱりRyzenかな。。。

https://gigazine.net/news/20220822-apple-m2-amd-ryzen-7-pro-6850u-benchmarks/

カテゴリー
未分類

ここまで来たら泣き面に蜂とか言ってる場合じゃないな。なんでこうなるの?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR062O80W2A800C2000000/

一時期とはいえエネルギー代が8倍?凶器の値上がりだ。火力発電もダメ、水力発電もダメ、原子力発電もダメ、LNGは来ない。。。何だこりゃ。

カテゴリー
PC・Mac

誰が今度のアイフォン買う理由があるネン。だってプロでない方はCPUも13のままやろ?まあ、前の13は価格を下げるとしても、それは当たり前で、プロなし無印の方は一応14になっても相当特徴がなければ買う必要がないしね。そのまえにちょっとしたのを買うと20万近くになる?これぐらいならパソコンとかにするよな。もちろん使えるレベルのマックブックエアも相当値段上がったから、当然ウインドーズになるやろうけどね。

イメージがいいから買うという人もいるけどそれは要は中身を精査できないからということの裏返しかな。

カテゴリー
SNS

今後SNSの中身がほとんど「よいしょ」か、無理やり販促か、フェイクかなんてことがみんなにバレている中で、当然のようにSNS自体への信頼と関心が急速になくなっていくことが顕著になると思う。とくに今の雰囲気はSNSとかYOUTUBEなんかで褒められていると、うーんそれは余計に危ない、嘘っぽいと思われる時代になってきているぐらいだからね。

特にYOUTUBERなんかに宣伝されていると、その商品は余計に危ないと思うようにまでなってきていると思うね。販促ではすでにYOUTUBERは使ってはいけないような風潮になってきている。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。