カテゴリー
政治

今はアメリカ国内では製造するノウハウと力がないのでiPhoneなんかも本来ならいくら価格が上がっても国内で製造できるように目指すべきかもしれない。もちろんフォンファイとかに頼ることなく。まあそんなことはここ何十年立ってもできないというのなら、もっとどういった体制の国とも協力し合うようなことをしなければならない。わけのわからんグローバリズムを旗頭に冷戦構造を作るような仕込みをやったり、一方的に貿易戦争を仕掛けたりなんてことは、一応世界のリーダーぶってるのであれば同盟国を巻き込んでやるべきではない。さらに、いままで無差別に人を殺してきた経緯なんかも相当あるので武力があれば何でもまかり通るなんてことに対してしっかり反省をするべきだろう。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1841O0Y2A810C2000000/

カテゴリー
未分類

Macのよるあるよいしょ記事にはあきれるんだが、とはいっても今回は価格上がりましたな。MacbookairもiPhoneも全部。これじゃ相当買う人減るだろうね。いきなりミドルレンジのアンドロイドとか売り上げ順位に入ってきたしね。イメージ的にはMacの方がスタイリッシュだと思っていても、こんなけみんな持ってるとそうとも思えないしね。やっぱり人と違うのが欲しいという人も出てくるだろうし。。。。しかし最近の若い人は差別化を望む人が少ない感じがするな。

カテゴリー
未分類

このレポートを見ていると洋上とかの風力発電は難しいな。コストが意外に高い。

https://cigs.canon/article/20201208_5491.html

カテゴリー
未分類

ロシアの天然ガスはもうないと思って行くしかないね。今後ヨーロッパは。それに合わせて製造業はヨーロッパから他の国に移転することも必要だし。国内の供給を10−20%ほどじゃなく必要なところにエネルギーを回すためにもっと削減する必要が出てくるのかも。水力も原子力も水不足で夏の時期は当てにならないだろうし、冬の時期は天然ガスがないので削減する必要があるということが今後ずーっと続く可能性がある。まあ仕方がないからアメリカから相当割高の石油とかを継続的に買うということになるというアメリカの筋書き通りのことになるかもな。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR190C60Z10C22A8000000/

でも石油を買ったら今までの化石燃料を買うのをやめる政策と逆行するからそれもやめるべきかもな。エネルギー可能な限り使わない生活や産業にすることを考える?これは無理か??天然ガスも化石燃料と違うのか???

カテゴリー
未分類

やっぱりな。本性出てきましたか。世界最高水準の汚職と横流しの国だからな。もともと。

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220818-00310917

カテゴリー
未分類

どっかの広告でさっき読んだ情報がビジネスにつながりましたというのがあるけど、このレベルなら提案先の企業も読んでるだろうから、あーあーそれって今日の記事に載ってましたよねなんてばれると、余計に底が薄い提案ですねということがばれるのでこういう方法は絶対に取らない方がいいね。。。なんてことがわからないのが大丈夫なんだろうか。。。

カテゴリー
ビジネスモデル マーケティング手法

今迄の事業構造は継続するために、、、ということがベースになってたようだけど、創業、売り上げアップ、出口戦略というようにシーン別の手法をとることが今や普通になってきた。当然経営陣も変わるということも普通になりつつあるということだ。時代の変化がすごく早いとか全く新しい領域ができたりしているので今までのトップでは通じないことが多いのでということもあるよね。

カテゴリー
流通 海外

しかし今の色んな値上がりは本当にウクライナ関連の影響なんだろうか、このての影響ってもうちょっと先やなかったけ?今のタイミングでいいんやろうか。

カテゴリー
ハード 決済 海外

日本の企業も国内でどうのこうのもいいんだけど、海外に拠点をバラしてネットワーク型でやるというのもいいんだけどね。別に現地法人を一つずつ立てる必要もこのテレワーク時代いらんかも知らんしね。そのうち送金も仮想通貨になったりするだろうし。まだ、日本の法律が追いつかんかったりして。

カテゴリー
ビジネスモデル

新規事業というけど何も全く新しいことをやることもなく、視点を変え続けるだけで結果新規事業をやっているのと同じことになる。

カテゴリー
事業投資 海外

サウジは大きく舵を切りましたね。アメリカ離れ加速?中東の中でいろいろあれど大きな方向性は変わってきました。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-15/RGMM2TDWLU6801

バーレーン会議に参加した売電は成果なしでラブロフはバーレーン各国のイラン政策を支持して彼らの支持を取り付けている。。。。なんということなんだ。

カテゴリー
未分類

なんでこんなおもろいことやるんだろう。これは定期的に開催してほしい。他のところでもやってほしい。匂いを嗅いで悶絶したい。。。しかし悶絶したとき保険効くのかな??心配だ。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/06/news062.html

カテゴリー
SNS ビジネスモデル マーケティング手法

こういうことでどんどん従来のネット広告関連事業や方法の構造が変わりますね。いいこと。いいこと。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/06/news054.html

カテゴリー
ビジネスモデル

ビジネスモデルの作り方の最初

クライアントからヒアリングをして新たなビジネスモデルを提案するときのポイントは、相手のまず企業環境を知ることである。
競合\同業\他の業界での同じビジネスモデルの発展のさせ方など、できれば数値的にわかりやすいグラフなので表現できいるとわかりやすい。さらにはこちら側で相手にとって必要な必然的なあるべきビジネスモデルの方向性を複数下絵を作っておくことである。それらを相手との話し合いの中でちょこっと小出しに出して反応を見るのにいい。相手もこちらの資料に反応して新たな考え方などを言ってくれるかもしれない。
最初のミーティングを終えて相手の言葉の一つ一つを振り返り、右と左からの違った角度での仮説を複数個数作り出す。それをマップで可視化し、次回のミーティングの引き出しにするようにする。
まあここまでやればある程度の下地はできたのではないだろうか。
最初の段階でのなかで最もやってはいけないのは、相手からヒアリングした中で組み立てることである。われわれはファシリテーターではいけない。ビジネスモデルは相当部分を作り出す必要がある。相手の意見を引き出してグルーピングや見える化をすることでビジネスモデルができるなんて簡単なものではない。さらにまちがってもどこかのビジネスモデルをベースに作るなんてことも意味がないと思ってほしい。

カテゴリー
流通 海外

よく金利を上げれば物価が止まるみたいなことが書いてあったり評論家が言うが、これって効果がいつ出るんだろうね。本当に効果が出るんだろうか。実際アメリカなんかではロシアからの肥料が滞りアメリカ国内での作物が不作となって食料価格がさらに上がるというというときに、金利の引き上げはどの部分で効果がどれくらいあるのだろうか。例えばロシアからのLGガスが止まってEUが深刻なことになって経済もボロボロになって、貿易も相当落ち込むと思うんだが、これでアメリカは全く影響を受けないんだろうか?それとも大きく影響を受けるんだろうか?その時金利の引き上げはどの部分にどんな効果があるのだろうか?ようわからん。教えてほしい。金利上げると別の意味で景気は確実に落ちると思うんだけどね。

カテゴリー
未分類

スマホの音でもFiioを使って2.5mmのバランス型で聞くと相当行ける。間違ってもほかの様式はあかん。

カテゴリー
未分類

やっぱり映像と音はエクスペリアの方が抜きで出んな。iPhoneとかちょっとないまひとつな。。

音はね、やっぱりコードでないとね。ワイヤレスだと端の音が死んでるな。。いくら雑音消してもね。いや雑音消すから余計なんかな。。。。イヤフォンのドライバーがよければそっちの方がはるかに音がいい。それにメーカーによっては個性があるのでそれを選べるのもいい。

カテゴリー
海外

自分のエゴだけでいくんですか? 例の件もあるし。どうせ後数ヶ月だし。米中関係を悪くしたと言う功績は残りますね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01CL80R00C22A8000000/

カテゴリー
ビジネスモデル

アメリカみたいなところ行っても仕方がないんじゃないの。すでに大手のところは相当ビジネスモデルも古いしね。アジアに勝ててないだろう。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22CG80S2A720C2000000/

カテゴリー
未分類

イタリア大変だな。物価バカ上がり金利も高いエネルギー全く足りない。。。貧困者も国民の1割。さすが元金融のプロのドラギ至を潰していきなり辞任。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。