https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26732300Z00C18A2000000/
楽天がウオルマート+西友と提携し、ソフトバンクがヤフーとイオンとで提携する。どちらのチームもEC・携帯・カード・金融・リアル店舗・商業施設・海外展開という構成でアマゾン対抗策を作る仕組みを早急に作ろうということなんだろう。そういえばセブンアンドアイはアスクルだっけ?ちょっと弱すぎる組み合わせだけど。。。。
一時期リアル店舗とECとでオムニチャネル戦略なんて言ってたけど、そのレベルの話ではこの大型エコシステムとはなかなか張り合えない。いずれ自社ECなんてなかなか集客できないから、実際のECはこの手の大型エコシステムに相乗りしなければならない時が来るのだと思う。
やはり黒船が来るということは国内の大枠が大きく進化するので大事なんだと考えるね。ちょっとした明治維新ということだね。
確実に広がってる。事務所のとこもこういうのを、やってるみたいやし。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26811770S8A210C1MM8000/
フリーテル結構好きだったから、継続して頑張ってほしい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26749930Z00C18A2000000/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/24/news036.html
しかしどこにあるんやろ???????
ウインドーズもどんどん便利になっていくな。今までは仕事用のイメージが強かったけどね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/13/news015.html
スマホの場合はAlloとかよくつかうけど、オフィスの場合とはアレクサとかもよく使うけどね。パソコンでの操作時はあまり使わんということかね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26785680Q8A210C1000000/
すでに販売中のスマートスピーカーもそれほど人が群がってることはないですからね。少しづつでしょう。浸透していくのは。。
今年の旧正月は2月16日からですね。15日深夜24時からのカウントダウンは爆竹ですごいことになりそうですね。例年。
最後の締めくくりは、3月2日(金)春節の最後を飾る幻想的なお祭り「元宵節燈籠祭」を横濱媽祖廟で終了ですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/09/news132.html
ほとんどCEのようなイメージ?
2画面というのが最近気になってるNみたいなものとか。。。。。
ツィッターの可能性は非常にあるし、可能性を引き出しやすいツールだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26730170Z00C18A2TJ1000/
仮想通貨は不安定だと言ってたのに、株も同じぐらい不安定だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26731590Z00C18A2000000/
またまたすごいことになったなあ。ここに参画できないプレーヤーは大変だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26732240Z00C18A2000000/
デルのラティチュード14インチラギッド。
ちょっと重いけどHDも簡単に入れ替えできるし、相当ハードな使い方でも平気。その代り飛行機のシートの裏のテーブルに乗せて作業するにはデカすぎて難しいけどね。