カテゴリー
未分類

Aデータから物事を考えられる人、B発想の連続から物事を考えられる人、C論理的に突き詰めていって物事を考えられる人、まあどれも同時にできないと全く現実使い物にならないんだけどね。その時の状況に応じてその配合を変えるのが必要とされている人の最低必要要素ですかね。

カテゴリー
未分類

日本人にありがちな既存マスコミを信じる人達のクセや考え方が、今まで日本でベンチャーや新規事業がなかなか生まれなかった原因とも共通しているね。

カテゴリー
営業

なかなか商談はむつかしいもんだ

海外との商談は全くむつかしい。向こうの背景がほとんどわからんからだ。取引をしたいのか、取引の候補リストを作るのか、セカンドオピニオン的な情報を得たいのか、投資したいのか、特定のライセンスや権利を得たいのか、途中入っている人の顔を立ててるだけなのか、今の商売の先のところでつなげたいという可能性を探しているのか。。。。

双方2-3時間ぐらい話をして感覚をつかみたいと思っているのだがそれでも皆目わからないということが多い。もちろん通訳が入ってそれではニュアンスがわからないということかもしれない。

相手によっては今回全く話がかみ合わなくても、次回また違ったテーマでは普通に商談をできるチャンスが多いところが、しいて言えば海外との商談の特徴ということだろうか。。。。タフさが要求される。もちろんその分勉強できるということなんだが。。。。

カテゴリー
海外

ロシアはもちろんの事中東も最近は資源国側なんで、もしエネルギーの輸入が制限されたらもしかしたら4割ぐらい減る可能性が出てくるんじゃないのかな。その時は日本は機能しなくなるね。原発稼働も直ぐにできるわけじゃないし、そこまでカバーできないだろうし。。。

カテゴリー
コロナ

しかしコロナが相当治まったとしても前のように会社で出勤体制が前ほどに戻ることもないだろうし、流通も前みたいにもどることもそこまではないだろうね。一瞬のリベンジ消費等はあるけどね。

そんなに世の中甘くない。

カテゴリー
未分類

こういうのを徹底するのなら中国の部品素材や組み立てを一切やっていないパソコンやスマートフォンにすればいいと思うんだけど、そんな商品があるのかどうかが問題だ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/437d008c56bc6bb1242d301b607c8730db07a0dd&preview=auto

当然アップルのも全部あかんし、国内のパソコンメーカーも委託生産しているので全部?ほとんど?だめやな。へたするとパソコンやスマートフォンは全部使えなかったりして。。。。

カテゴリー
未分類

最近こういうのをやり始めました。

https://lin.ee/fuSMsGH

カテゴリー
モバイル

Xperia5ⅡのCameraはiPhoneプロMAXとかと比べると圧倒的に良いですね。本当の迫力のある絵が撮れててます。iPhoneは作った色の感じでなんで全部変な感じになりますね。

カテゴリー
ビジネスモデル 研修/コンサル

最近新規事業でいつも気にかけているのが、ボトルネックの場所と程度と回避方法の有無。

カテゴリー
未分類

ビジネスモデルの必要性はどこの企業も充分理解しているけども、それを支援していく人材がほとんどいないのが気になる。少なくてもデータ根拠の分析ができて、ビジネスモデル案を組み立てる経験があって、実際にその企業で導入を支援していける能力があってというのが最低必要条件だからね。なかなかいないのが現実。

カテゴリー
ビジネスモデル マーケティング手法 ライフスタイル

相当消費が戻ってきたという話があるけども、リベンジ的な効果はよく分かるけど、これが今後も快調にコロナ前に戻るのかというと、それはどうかな?

消費者の基本的なマインドが相当変わったからね。前のマインドに戻ることはないと思う。更に違った方向への進化が出てくるんだろうね。

カテゴリー
未分類

よう読んでみたらばなかなかハーモニーOSすごいな。何か買わなあかんな。

カテゴリー
PC・Mac

Windows11で日本でも年内にAndroidアプリが使えるようになる。早急にApple系依存をWindows +Androidに移行していかないとダメだな。

やっぱりAppleのようなクローズド型のシステムは限界があるね。間違うと独占禁止法違反だし。

カテゴリー
ノウハウ

ビジネス感覚のない研修やコンサルはほとんどの場合無意味だと言い切りたい。

よくこういう場合は産学連携でどうでしょうとか?基本的なことはMBAとかで学べばいいんじゃないですかね?なんてことを質問されるが、実際のところほとんど役に立たないことが多い。

なぜか?

ビジネス感覚がないということじゃないですかね。一言で言うと。よくコンサル同士で話をすることもあるけども、そのコンサルでもビジネス感覚がある人と研修などもやってるけどもビジネス感覚がない人との間では、ほとんどの場合話が合わない。今までの経験では時間の無駄という感じだ。

これは大学とか専門学校でやっている講師側でもよくみられる。確かに基本を学ぶことは必要だけども絵に描いた餅をいくら学んでも、ビジネスではほとんど使えない。教える側も全員教職員資格とかよりも実践経験を重要視するべきだろうし、極端な話教室でやる授業なんてオンラインにすべて置き換えて、実践経験をやった方がいいと思う。

カテゴリー
ビジネスモデル 研修/コンサル

最近のビジネスモデルは中長期の事業計画のように先発、中継ぎ、クローザーのように事業を別の会社につなげていくということでその製品等のマーケットを早期に拡大するという方法が普通になりつつある。つまり今までのコンサルや研修屋のように改善をやればそんでいいとか、営業拡大をすればいいんだという単純な方法ではダメだということだ。これがわからないところはなかなか先がないというように考えてもいいのかもしれない。

コンサルなんかも大きく感げ方を変える必要があるんだよな。

カテゴリー
ビジネスモデル 事業投資 研修/コンサル 起業

最近の事業の進め方は、一から作ってそれを継続的に事業が続けられるようにしていくための改善や経営努力をしていくという方法をとるのではなく、特定の経営ステージになったときに次のステージをやるのが得意な会社に事業を売却するあるいは資本提携するという方法が正しいという傾向になっている。まあそれは非常に正しいと思うね。コンサルタントなどを使って永遠と効率化などをやっていくということは、本当は違うではというのが今の時代的は正しいと思うね。

カテゴリー
未分類

ヨーロッパは右か左に分かれていくように強制されているのがいいのかどうか!これで中立でという概念がなくなるな。

https://www.zerohedge.com/geopolitical/biden-encourages-finland-swedens-move-nato-russia-cuts-electricity-supply

カテゴリー
未分類

論理的な考え方だけでは使い物にならないのが現実。やはり、データ分析がなければ論理的な考え方の裏付けやその新規の方向性を見つけることはなかなか難しいということだ。よく論理思考の研修やセミナーがあるけども、そのほとんどが使えないのはこのデータ解析があるかどうかに尽きる。しかもそのデータはどこかの官公庁のデータやシンクタンクの一般的なデータなんかでは全く役に立たないというのも現実。独自のデータ分析手法を確立する必要があるね。

カテゴリー
EC ビジネスモデル 営業 研修/コンサル

そうか我々が言ってるのはWEB3.0というとややこしいから営業3.0のことなんだな。こっちの方が誤解が少ない。

カテゴリー
PC・Mac

いいキーボードを乗っけているノートパソコンが少ない。というかない。仕方がないので最近はiPadとPFUのハイブリッドの組み合わせになっている。これでテキストコンテンツの作成は相当快適になった。やっぱりPFUはええね。プロフェショナルハイブリッドのタイプですね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。