カテゴリー
PC・Mac

毎年この時期になると新商品が出るぞという釣りニュースが話題になるアップルの新商品発表会直前だけど。サスティナブル好きの方なら古い中古にクロームブックOSをインストールして使うのが今の時流かな? 今使ってるのは2012年モデルのマックブックにインストールしてして使うとほとんど現行並みのスピードで使える。なんや新しいCPUを使ってどうのこうのなんて全く無意味ぐらいの使いやすさだ。しかもセキュリティもインストールの概念が違うので安全。よほどの特殊な分析ソフトを使うとかならあかんけどね。まあ、一般の方々にはほぼ完全に行けるんちゃうかね。

カテゴリー
オムニチャネル ビジネスモデル 営業

今年になってオワコンになりかけているのがSFAとかCRMとか???

どちらも従来型のやつですね。リアルで営業というのは時代的に終わりつつありますね。企業単位でも事業部単位でも商品単位でも営業単位でもサイトから集客成約していく仕組みを作らないとあかん時代が来た。それに今のSFAやCRMを提供しているところは追いつけることができるのか、なくなるのが先か??

カテゴリー
海外

今日も株は下落。そろそろヨーロッパの件も何とかならんのかね。戦争したらその当事者は直接被害があって大変なのに、その裏で儲ける産業もあるし、いろんな国の思惑もあるだろうし、、、なんてこともまとめて「セイノ!」って平和になるということはないのかね。

カテゴリー
音楽

今まで全く知らんかったけどプログレロックとして相当すごい。ポートニイも参加したライブがあったようだ。

カテゴリー
アート投資

すごいなここ!!!!

カテゴリー
PC・Mac

ROG Flow Z13 GZ301ZE これいいね。M1 PROより3割早くて、17%安い。

次買うのならこれだな。買うときにはもっと値段が下がってるだろうな。M1も最初は早いなと感動したけどRyzen9とか使いだすとそれほどや早いとは思わない、もしかしたらちょっと遅い感じだな。しかも10万円台前半からあるんで価格パフォ-マンスは相当差があると思う。誰でも冷静に考えれば安くて速いのならRyzenだ。

それよりも圧倒的に早いのが第12世代 インテル Core i9 12900H(Alder Lake)
14コアとかだ。これは本当に早そうなんだけど、まだ商品販売直後で入荷待ちみたいだ。実際各社からも同レベルのが販売されだしたら急に価格さがるだろうからもう1カ月ほど待って買うという感じだな。

カテゴリー
海外

ウクライナは高純度ネオンガスの70%に世界シェア。パラジウムはロシアが世界の生産量の約40%を占める。これを止めるとまた半導体は作れなくなる。アメリカもほかの国も大打撃だな。

カテゴリー
株投資

アメリカ株は去年1年間の上がった分をすべて吐き出したな。この戦争が開始されて。

カテゴリー
PC・Mac

Chrome OS FlexをMacBook Airの古いやつ(インテルの第5世代ぐらいのやつ)にインストールしてみた。いいね。非常に軽快。最新のChromebookに引けを取らいないほどだね。今までほとんど古い機械はリナックスだったけど、これで選択肢が増えた感じやね。

外部のUSBからインストールして立ち上がらんときはちょっとヒヤッとしたけどね。。。何回かパワーボタンを押すと立ち上がってきた。

カテゴリー
趣味

Gショックのだるまが好きです。いきなり飛び道具みたいな時計ですが。だるまです。

カテゴリー
ノウハウ

MA CRM SFA BIを販売しているのに営業数字がずっと伸ばせてない会社ってそれだけで詐欺的な会社だと思う。同じようにイーラーニングを販売しながら教育レベルがひどい会社もそうだな。そういえばアジャイル開発ですと言いながら発注者側に責任を押し付けるシステム屋もそれだけで危ない。そういえば、販売管理でカスタマージャーニーなんて言ってるところも販売心理や現実を知らないところとしてわかりやすいということになるな。それにそれにAIといいながら開発しているところがAIを活用してないところもなんだかな???

カテゴリー
音楽

ここのベースはやっぱりいいね。

カテゴリー
PC・Mac

Macもいいけど最近のM1チップを推奨する記事も多いけども、価格対比で考えるとWindows系のRyzenのほうがはるかにかしこく安く早いマシンを手に入れることができるね。しかも様々なメーカーからでているので選択肢がある。M1Macbookairとかも使ってるけど、使用頻度はやっぱりRyzenのほうが自然に増えてくる。

Macのほうは価格カルテルみたいにどこも一緒の価格で販売してるので競争原理が働いてないんで安く買うことができないのがおかしいよな。

カテゴリー
コロナ

最近のニュースはまあめちゃくちゃやな。昨年比より落ちましたとか上がりましたとか!!基準値が全く違うよな。ニュース作ってるほうは経済なんかまったくわかってないのか、それともあおることで何とか視聴率を上げたいのか。。。。経済ニュースで売ってるところでこれやからな。

カテゴリー
AI DX 研修/コンサル

BIとかSFAとかCRMとかMAとか、、、まあまあいろいろあるけど、どれもがこのスマホで自由に検索する時代にはすでに過去の遺物みたいなソリューションであることを作ってる方が全くわかってないのは、BIとかSFAとかCRMとかMAとかを作ってる方々のソリューションじゃ今の時代の購買パターンがわからないということじゃないのかな???!!!

カテゴリー
ノウハウ ビッグデータ・統計 プロジェクト 研修/コンサル

よくエビデンスのある提案というのが言われるけど、その時にどっかの発表した統計データなんかがよく出てくるし、どっかの事例が出てくる。。。。こんなんがエビデンスなの???というところは置いといてということなんだろう。このレベルじゃどこも同じような提案になるんちゃう? 本当なら独自の分析データを使わないとね。。。最近は独自のがない提案書が多くて、ヘキヘキしてる。

カテゴリー
音楽

ブルーグラスでも最近のはこんなんが最もお面白い。ロックとかジャズとか飽きたらこれだな。生ギターの味はやっぱりブルーグラスだな。結構引きやすいんでいいかも。

カテゴリー
音楽

先の2014年版

カテゴリー
音楽

PFM、今フランコ・ムッシーダはいないけどいいすね。当日右の中ぐらいにいました。すごかったですね。曲としての構成や学者的ノーブルさとか、歌の気持ちの強さとか、演奏力とか、とにかくイタリアプログレの神髄でしたね。今でもよくYT見ます。最近?のPFMはフランツ・ディ・チョッチョとか頑張ってますが、、、。まだまだ頑張ってほしい。

カテゴリー
音楽

DENKAは普通だったらジミヘンとかの後継者でもあったのにな。。。あまりにもすごいのが普通なのがすごい。

しかし、こんなに歌がうまい。ギターもすごくうまいしかもすごくエモーショナル。ステージ演出最高。曲つくりもすごい。他のミュージシャンのプロデュースもうまい。しかも全体のファンク感がとんでもない。お客の乗せ方もすごい。あかんところはないわな。今でも。すまない。踊りもすごいんだな。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。