おいおい。格安SIMってデュアルで使うことを想定してるんじゃないのかな????
投稿者: eknowhoweknowhow
マーケティングということも結構定義がしっかりしていないというか、ほとんどの場合販促的な観点や商品開発的な観点でしゃべられるケースが多そうだが、実は経営にもあるんだよね。マーケティングが。。。。。。
自分個人でイーラーニングを立ち上げるメリット
一般的にイーライングというとそこで何かを学ぶような感じだが、そういう使い方ではなくって、自分のコンテンツをこれから営業をかけたい、継続的に関係をつなげたい方に、いつも提案したいことをライブラリー化したいというツールで使うという方法だ。特に動画でコンテンツを載せることで、提案時のインパクトも作り出せるだろうし、他の方に提案をしてもらうツールにもなる。。。。ということである。
できれば、分野の違う仲間内と一緒にコンテンツを作っていくと2次使用などで営業先が広がる可能性もあるので、メリットは結構高いと思うね。
日本でモナコやフロリダのような感じで投資できるということが、なかなかすごいよね。そういう意味ではニセコの価値がどこまで上昇し切れるかが楽しみだ。さらにニセコの次はどこだ?
しかし長野はどこら辺なんやろうね。
LTEとかSSD512Gとかメモリー16Gぐらいは必須で、、レッツノートとかええんやけどね。なんたってUSBとかの外部端子の種類が揃ってるので結構便利やけんどね。
体感スピードだけやったらM1マックやねんけどLTEとかついてないからな。。。
実際に成果がしっかり出てますと言う自社の事例をオープンにしているところはなかなかない。まあ、この手の話はSEO対策が必要ですと言っておきながら、自分とこのSEO結果はボロボロとか、コンテンツマネジメントですと言って、その成果は大したことないとか、SNSを使ってビジネスを成功にしましょうと言いながら、自分とこのSNSのフォロワーが少ないとか。。。。。この手の怪しい話が多い。まあ、完全なバズキーワード化していているとも言える。
本当にナーチャリングと言うのなら自分とこの成果をオープンにするべきだ。ちなみに当社もチョコっとなーチャリングって基本的には大事だよと言いながら、相当数年以上前からいろいろトライしてるけど、まあまあの結果がね。1番効果あるのは、オンライセミナーかな?、それとオンライン企画会議?、SNSなんかはほとんど実質的な効果はない。山ほどアカウントやってるけどね。1番SEO対策的にうまくいってるのはブログだな。
まあ、本質的なことは、その提供してる方法とかではなくって、独自のノウハウを持っているかどうか、それが取引先に役に立っているかどうかだね。
従来のSI屋的な動きはいらなくなるね。
結構人出てるな。。。。
ほとんどのミーティンがZOOMなんかなんで久々に外に出ると意外に人の多さにびっくりする。。。
この時期に収益を上げているところもあれば、がっつり下げているとこもある。まあ基本はどこまでも損を出さない仕組みを作れるかどうかだな。ある意味極端なローコストオペレーションをみんな試されているわけで、それに挑戦しないと生き残れないということ答えが待っている。
考え方が違うのが面白い。