カテゴリー
モバイル

iPhone PRO MAXのリアルデュアルSIMの機種に楽天とOCNを入れると、OCNのネットが繋がらないということで、店舗のOCNの人に問い合わせたが、解決方法がわからないという。なんだOCNのは使えないということに。

おいおい。格安SIMってデュアルで使うことを想定してるんじゃないのかな????

カテゴリー
AR VR MR PC・Mac

ついにでそうですね。。。なんだけど価格はいくらなんだろう。どこかに載ってるかな? 意外にシンプルでつぐに使えるところがいいかも。ウエアラブルというよりはたんなる目の前の(サブ??)画面ということなんだけどね。

https://japanese.engadget.com/tcl-nxtwear-g-053003527.html

https://www.tcl.com/global/en/news/tcl-nxtwear-g-and-multi-screen-collaboration-announced-at-mwc-2021.html

カテゴリー
マーケティング手法

製造業のビジネスモデルはよく部品レベルでは世界シェアのところも多いけどもパッケージングができないという話をする人が多い。確かになんだが、そういった製造業がどうすればパッケージングが可能なのかという話をしている人はなかなか少ない。まず一つは、製造業といえども流通業という大きな枠組みでの部分であること、同時にどの分野の企業であろうと、マーケティング特に経営マーケティングが大事であることを知って、トライしてほしいと思うというのがヒントになってくると思うね。

マーケティングということも結構定義がしっかりしていないというか、ほとんどの場合販促的な観点や商品開発的な観点でしゃべられるケースが多そうだが、実は経営にもあるんだよね。マーケティングが。。。。。。

カテゴリー
研修/コンサル

コンサルタントで全部自分でやろうという人は、多分将来的に伸びないし、事業を拡大することができないと思う。。。。。なんてことが実感できる今日のいミーティングだな。

カテゴリー
不動産 事業投資

独自データで分析してみると、やっぱり不動産投資が安定してリスクも比較的少なめで確実に資産を増やすことができるんだなという結果が出たな。もちろん独自フィルターかけてるから自分向けだけどね。

カテゴリー
営業

自分個人でイーラーニングを立ち上げるメリット

一般的にイーライングというとそこで何かを学ぶような感じだが、そういう使い方ではなくって、自分のコンテンツをこれから営業をかけたい、継続的に関係をつなげたい方に、いつも提案したいことをライブラリー化したいというツールで使うという方法だ。特に動画でコンテンツを載せることで、提案時のインパクトも作り出せるだろうし、他の方に提案をしてもらうツールにもなる。。。。ということである。

できれば、分野の違う仲間内と一緒にコンテンツを作っていくと2次使用などで営業先が広がる可能性もあるので、メリットは結構高いと思うね。

カテゴリー
マーケティング手法 不動産 事業投資 金融・経済

ニセコの魅力はずいぶん変わったようだ。ちょっとランチ食べれば2人で8000円とかいっちゃうしな。すでにオーストラリア人たちは長野に移動中かな? 今のニセコは世界的に見れば投資物件として高級リゾート地としては超格安(レベルが違うけどね)だから、今仕込んで高くなったら売り抜けるということでのリバレッジの利き方が相当の伸び代があるので魅力ということだね。真剣に億とかの資金があれば投資的には低値購入、高値になったら一気に売り切るという最高の条件を秘めている。

日本でモナコやフロリダのような感じで投資できるということが、なかなかすごいよね。そういう意味ではニセコの価値がどこまで上昇し切れるかが楽しみだ。さらにニセコの次はどこだ?

しかし長野はどこら辺なんやろうね。

カテゴリー
DX PC・Mac

DXブーム?!?でタブレットやモバイルパソコンが売れてると言うことなんだけどね。今1番ええのはどれやろ???

LTEとかSSD512Gとかメモリー16Gぐらいは必須で、、レッツノートとかええんやけどね。なんたってUSBとかの外部端子の種類が揃ってるので結構便利やけんどね。

体感スピードだけやったらM1マックやねんけどLTEとかついてないからな。。。

カテゴリー
コンテンツ ビジネスモデル マーケティング手法 研修/コンサル

ナーチャリングって具体的にどうするのか、その効果が出るにはどれほどかかかるのか? それに大事なことはインサイドセールスだとかなーチャリングだとか言ってるコンサルは実際にどう成果が出ているのか????

実際に成果がしっかり出てますと言う自社の事例をオープンにしているところはなかなかない。まあ、この手の話はSEO対策が必要ですと言っておきながら、自分とこのSEO結果はボロボロとか、コンテンツマネジメントですと言って、その成果は大したことないとか、SNSを使ってビジネスを成功にしましょうと言いながら、自分とこのSNSのフォロワーが少ないとか。。。。。この手の怪しい話が多い。まあ、完全なバズキーワード化していているとも言える。

本当にナーチャリングと言うのなら自分とこの成果をオープンにするべきだ。ちなみに当社もチョコっとなーチャリングって基本的には大事だよと言いながら、相当数年以上前からいろいろトライしてるけど、まあまあの結果がね。1番効果あるのは、オンライセミナーかな?、それとオンライン企画会議?、SNSなんかはほとんど実質的な効果はない。山ほどアカウントやってるけどね。1番SEO対策的にうまくいってるのはブログだな。

まあ、本質的なことは、その提供してる方法とかではなくって、独自のノウハウを持っているかどうか、それが取引先に役に立っているかどうかだね。

カテゴリー
未分類

ローコード開発で変わるエンジニアの役割。まあ、そりゃコードを書かなくてもいいんで、実際の使われるシーンのことをどこまで知ってるかどうかによるよね。これは考えてみれば、その業界のコンサルタントと同じような能力を求められるということで、単位コードを書くとかでは全くないということがわかる。なんせ、今までのように相当なところまで出来上がるまでクライン後に見せないで、最終段階に入ってから見てもらって、その後相当な修正をするというな仕組みではないからだ。つまり、プロトタイプを随時見てもらいながら、その都度変えることが可能なので、最終段階になってからここはこうしてほしいということでマラ戻ってやり直すというようなロスがほとんどなくなるからだ。

従来のSI屋的な動きはいらなくなるね。

カテゴリー
DX ビジネスモデル

ローコードの話を聞くと将来は確実にSI屋は要らないんだなと確信したね。これは本当に革新的だ。予算がない、でもシステムが古い、考え方も古いというところにローコードを使ってコストダウンと同時に次世代の社内外仕組みを作って行って欲しいもんだ。

カテゴリー
ライフスタイル

結構人出てるな。。。。

ほとんどのミーティンがZOOMなんかなんで久々に外に出ると意外に人の多さにびっくりする。。。

カテゴリー
ビジネスモデル 流通 研修/コンサル 製造業

製造業コンサルにはデマンドチェーンという発想がわからない、流通業コンサルはサプライチェーンがわかりにくい。。。。。。うーんなるほど。

カテゴリー
ビジネスモデル マーケティング手法

出口の見えない流通業。実は出口が見えないということが出口なんだ。。。ということに気がつかないといけない????

この時期に収益を上げているところもあれば、がっつり下げているとこもある。まあ基本はどこまでも損を出さない仕組みを作れるかどうかだな。ある意味極端なローコストオペレーションをみんな試されているわけで、それに挑戦しないと生き残れないということ答えが待っている。

カテゴリー
株投資

株のテレビとかみてると、コメンテーターが今日はどうのこうのとか解説してるけど、数日間の解説を連続してみていくと、全く真逆のことを平気で喋っている。これくらいの図太さがないとダメだな。

カテゴリー
コミュニティ

コミュニティの運営の基本は世話人がどこまで何倍もの裏方をやれるかどうか。そこで工数が多いからとか、面倒なことが嫌だとかとかいう人にはコミュニティは永久にできないかもだ。

カテゴリー
DX ビジネスモデル 研修/コンサル

最近多いのがこんな話。現場のDX化を進めれば新しいビジネスモデルを目指すこともできる。。。。そんなことは絶対ないと思うね。それはほとんどSI屋が今が稼ぎときだということで提案してるだけの話。本来のビジネスモデルを目指すには、まず、トップに近い経営陣がこういうビジネスモデルを目指すんだということを設定し、それに必要なことを行う。その中にIT屋が提案するDX化をやる必要なことがあるのならやるし、そうでなければやらない。他のことを行う。。。。というのが本筋。これがわからないでやるとそれはDX化でもなくって経費をつかったということだけだ。もちろん無駄な、、、という形容詞がつく場合も多い。

カテゴリー
未分類

日本のローコードに関する考え方はいままでのコボルなどの古いのを延命させるという発想。中国のローコードは新しくどんどん出てくるシステムをどんどん取り込んでいくためにローコードを使うという発想。全く違う。これは圧倒的に中国のほうが進んでいるということかな????

考え方が違うのが面白い。

カテゴリー
SNS

最近で面白いSNSがほとんど出てこない。Gettrはちょっと面白そうやけど。いきなりハッキングとかされとるしな。それ以外はあまりにも退屈なのが多い。まあ、自分を認めてもらいたい的なFBやインスタなんて完全にアウトトレンドやし、クラブハウスもなかなか盛り上がらんしね。しゃべる人が集まりだすと、ちょっとうるさい。まあ、自分で書いてるBLOGが一番ぐらいかな。これは古典で永遠につづくもんやからまだええけどね。

カテゴリー
海外

まだ日本のIT系の人としゃべるとGAFAがどうしたこうしたという人がいるけど。あんた!どんなけ古い会社をまだ寡占を握ってるからどうのこうのと言ってる暇があったら、自分たちでそんな既存の古い会社にとらわれないビジネス圏から独立することを考えたら?と言いたい。腰抜け。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。