カテゴリー
海外

世界はいろんなことが起こっている。日本国内だけが知らないだけだったりして。。。。

https://www.zerohedge.com/markets/chile-stuns-markets-and-ev-makers-nationalizing-lithium-industry-overnight

カテゴリー
音楽

新生Delain,なかなかいいです。シンフォニックハードロックで全編聞いてるのはここぐらいと後数個しかないな。何と言ってもキーボードの音創りがなかなかシンプルなんだけどドラマティック。

カテゴリー
AI EC オムニチャネル コミュニティ ノウハウ ビジネスモデル ビッグデータ・統計 プロジェクト マーケティング手法 モバイル 事業投資 営業 流通 海外 研修/コンサル 製造業 金融・経済

最近面白いのがリアル営業部隊とEC営業部隊とデータマーケティング営業部隊の3つに分けて個々に営業予算をつけて売上を競争させる方法だ。これで何がわかるのかこれでどういった今後の発展方向がわかるのかということが実際に体験できるというのが企業にとっては大きなプラスになると思う。なぜこういうことになったのかというと大昔からリアルの営業部隊が屋台骨を引っ張ってきた。その時のEC部隊は少人数でちょっと詳しい人が担当して古今奮闘しているという塩梅だったと思う。これではいつになってもEC部隊はリアルに勝てるほどにはならない。最初からまあ頑張ってな!というように思われていたからだ。会社のスタートがそもそもECからだったらこんなことはないと思うけどね。。。。という中で最近のトレンドはデータマーケティングだ。社内で統計を駆使してあーだこうだというが、多分その他の部隊からは面倒な奴らだなぐらいしか思われていない。当然だ。グラフを書いてこんな傾向ですなんて言ったところで、それでデータマーケティング部隊で売上作れるのかよ?と思われているからだ。だったらそのデータマーケティングチームだけで売上を作れるところを実証すればいいんじゃないのかと言うのが、この面白い仕組みなんである。当然分析屋だから営業前線には立てませんという人材は全部外すということになるけども、それくらいやらなければデータマーケティングなんて根付かないんですよ。わかってますかね?企業トップの方々!!!!

カテゴリー
未分類

中国がパレスチナとイスラエルの和平仲介をする話が出てたけど、その先は更にサウジやイランとも和平仲介して完全に中東がまとまるということになるのか?それはすごい。けど、日本はここに入り込まないとエネルギーはほとんど買えなくなるよな。。。。

カテゴリー
未分類

これでウルトラがでたら全部20万越えという感じですかね。誰が買うねん???価格マーケティングと戦略がない会社やな。

カテゴリー
未分類

最近G7外相会議をやってるようなんだがあんましパットしない国だけが集まってEVにするなど化石燃料を使わないようにするなど喋ってるけど、ここに参加してない国のほうが遥かに多いのに自分たちで首をしめて良し良しと言うのはなんか滑稽な感じがする。ここに日本が入る意味があるのかようわからん。まあ、グローバリズムの集まりだからそんでいいのかも知らんけどね。。。。

よう考えたら中東やロシアやその他の資源国からエネルギー資源を買わないと宣言しているんだけど、これって大丈夫なん?太陽光や風力や水力だけで賄えるわけないし。原子炉も近々やめる方向なんでしょう?水素は間に合わんやろうし。。。戦闘機がEV化できるわけないしね。これって武器なども当然動かせないからやめるんだろうしね。。。。シェールガスで産油国になったアメリカもシェールガスやめたらただの国になるけどな。

カテゴリー
未分類

二酸化炭素が温暖化の原因って誰が言ってるんだろうね。スタンフォードフーバー研究所の方々は違うみたいだけどね。逆に二酸化炭素が温暖化を救うみたいだけど。。。。。まあ、世の中いい倒したほうが正しいように聞こえるところが面白い。

カテゴリー
未分類

Dedollarizationやばいね。これ。日本どうするんかね。

カテゴリー
未分類

ようわかるわ。この話。ECやれば何でも世界に売れるとはもう誰も思ってないと思うけど。。。。実際はリアル店舗より難しい。

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2304/13/news035.html

カテゴリー
プロジェクト

提案書ってコンペならある程度仕方がないけど、あまり枚数が必要なわけではない。どういうストーリーで何を相手に印象づけ、何をフリーディスカッションで話をし、どう言った言葉を相手から引き出すかにつきる。たくさんの情報を必要とするのなら、分冊形式の方がいい。最後の数ページをしっかり検討願ってどう言った判断をしてもらうのかの部分が例えば相手の反応がこうならそれに対応できる対応策的な別紙があればいい。もちろん複数あるわけだが。

カテゴリー
ビジネスモデル 製造業

製造業にとって営業革新はやはり系列から独立することですかね。しかし結構ハードル高いけど。しかしこれができなかったら独自な企業活動はできないことも確かだし、営業力がつかないもんなんだがね。

カテゴリー
海外 金融・経済

フランス本当ですか?えらい方向転換。まあ、考えれば納得できる話だけどな。日本もちょっと検討必要だな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/233204c1213f0d53c8d1ecee7fd92649b3a51233

カテゴリー
DX ノウハウ ビジネスモデル 事業投資 営業 流通 海外 研修/コンサル 製造業 金融・経済

日本の企業で今後伸ばしていくことを考えれば企業連携と海外進出的なことは必須条件と言えるだろう。それは製造業はもちろんのこと我々のような専門家業も同じことだ。例えば営業研修をやっている会社は今までは国内の限られたマーケットの中で売上利益を上げていく手法を指導してきたと思う。それで実際どれくらいの伸びしろがあって実際のどれくらい伸びることができたのかというと、それは一瞬のことであったり相当限られた結果ということが多い。そりゃいくら頑張っても12000万の中での話だからだ。となると正当に順次伸ばしていくことを考えると海外に目を向けざるを得ない。これが実際にできるかどうかで大きく違う。重箱の隅を突っつくような研修なのか、ダイナミックにそとに出ていく研修なのか。。。。可能性の差は数千倍以上じゃないの??!!

カテゴリー
海外 金融・経済

昔グローバルサウスというのがあった(今でもある?)けど、中国+東南アジア+南アジア+中東+アフリカ+南米にロシアを加えたところが最近特に力を持ってきている。ちょうど中央のサウジとイランが和平したことで巨大なエネルギー大国が世界の中心になりつつあるということだ。これによってアメリカ排除・ドル基軸通貨の崩壊ということが必然的に起こり、彼らの主導で世界へのエネルギー配分力がどのグループよりも力を持つことがほぼ既定路線になったと言える。その時日本はどううまく入り込むか同時にすごいチャンスがあるわけだけどということなんだろうね。

カテゴリー
地域おこし 政治 海外 金融・経済

この記事ってやばくないかな!アジア各国が話し合って自国通貨で決済をし、自国の銀行が発行するクレジットカードを使うということを目指すみたいな。これでドルの基軸は維持できなくなるし、VISAとかやばくなるということかな?ちょっと翻訳を正確にできてないから間違ってるかもしらんけどもね。

https://www.rt.com/business/573730-asean-dollar-euro-dump/

日本的にはJCBを使おうということやな。ちなみにインドネシアはVISAやマスタカードをやめるように国民に推奨してるもんな。確かに紛争になってカード決済を止めたら大変なことになるんで、当たり前の政策と考えれば当たり前に必要なことだ。

カテゴリー
Linux モバイル

スマホは別にiPhoneでもAndroidでもある必要はない。これぐらいの軽くて安いのがいいんじゃないのかな。

https://pine64.com/product/pinephone-beta-edition-with-convergence-package/

カテゴリー
ビジネスモデル マーケティング手法 流通 製造業

日本の製造業に見られる考え違いによくあるのが自分たちの作るものはいいものだから仕事が来るという発想? いやいやそんな甘くはないでしょう。製造業も流通業の中の川上部分ですから、その意味では販売するためのマーケティングや営業力が必須です。今まではもしかしたら系列の関係で仕事が来ただけであってそれに頼っているとコストダウンがくるばかり。その結果どんどん自社の余力がなくなって次の発展が望めないままさらに今の発注に頼るということになる。その殆どの理由は自分で自分の首を絞めているということになるだけの話だと思うね。

カテゴリー
政治 株投資 海外

米ドルも落ち着き傾向だし、インバウンドも確実に戻ってきている、ウクライナもEU内でハンガリー・オーストラリア・ブルガリア・フランス?が、BRICSも中国の和平案に乗ろうとしてるんで多分早期に解決可能かもしれない。ちょっと大手金融面がアメリカ・EUでガタガタしてるけどもそれもつべこべ待ってるわけには行かないのでどんどん合併や整理淘汰が行われそうだということで、今年の中盤以降は景気が戻って明るいんではと思うけど楽観的かな???

カテゴリー
AI

ChatGPTはなんか勘違いされている。つまり今までの転がってるコンテンツを集めて出しているだけで、そこにはその先に想定されることを独自解析で書いているわけではない。まあ、いままでのサマリー的にいいかもしれないけども、それ以上でもなんでもないことは誰でもちょい考えれば分かることだと思う。それでもマスコミ等が取り上げるのはネタがないのか取り上げる記者がボケてるのか誘導なのか???

今の所はね!!!

カテゴリー
未分類

これで少しは自動車産業の周辺の事業者は救われたな。EUの現実を見ない利権狙いの政策はそろそろやめさしたらどうなんだろうね。その前にEUの大統領って選挙でもないのになんでなれてるんだ?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27BN30X20C23A3000000/

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。