カテゴリー
金融・経済

来年の各国の成長率を予測すると日本は結構いいんだなということが報じられているけど、なるほど他の国がガタ落ちなんでその分あまり変わらないけども上位に浮上しているということだな。よしよし。

カテゴリー
マーケティング手法

マーケティングの基本は今風だったらどうなんだろう?ブルーオーシャンを狙う?しかしそのブルーオーシャンはどこにあるんだよ。しかもそのブルーオーシャンはマーケットの大きさがない先の可能性が低いところじゃないの?ならば競合をしっかり見てその隙間や弱い部分をせめて差別化を図る?しかしそのベンチマークは正しいの?実際にそこを責めるだけのノウハウがあるの?というようなことが多々起こっている。うーんなかなかむつかしいね。と言ってレッドオーシャンにそのままいるのもなんだかな????

カテゴリー
海外 金融・経済

ナスダックだめだね。大手もほとんどのところが人員削減?

カテゴリー
AI DX SNS コンテンツ ビジネスモデル プラットフォーム モバイル 海外

GAFAの終焉はあるか?あるような兆候がいっぱい出てるよね。まずMETAはどれもこれもあかん。SNSは賞味期限切れ、メタバースは離陸してない。GOOGLEも広告収入とか頭打ち、YOUTUBE(もともとスマホファーストじゃなかったからね。今まで持ったのが奇跡)も伸び悩んでる。マイクロソフトはAZURE(クラウドはいきわたったんですよ)がそろそろ、アマゾンはAWSも同じく、Appleはインフレで肝心のiPhone(高すぎるよな)の売り上げが来年以降も伸びるかどうか怪しい。。。なんてことはみんな感じてるんじゃないかな。そうなんだよな。他の国からGAFAの代わりの企業が登場するという新しい幕が上がるタイミングに来たということだな。

カテゴリー
ビジネスモデル マーケティング手法 営業 研修/コンサル 製造業

製造業が日本の場合なかなか伸びないのは、問題は簡単。製造しかしてないからだということ。

結構多い話なんだけど、部品作ってるとこはどこかの大手や系列から仕事が降ってくるんでしょう?自分の作ってるものがどういった形で最終エンドユーザーに使われているのか、どういったニーズがあるのか知らないで作っているんじゃ、そりゃどう転んでも伸びないよね。よくコンサルや研修講師がそれは社内のコミュニケーションですとか人材の育成ですとか言ってるけど、そんなことはほとんど大したことない。やはり川上にいるんだったら、川下までいかないと駄目だし、さらに自分たちが中間だったら川上も川下もいかないと駄目なんだよ。それが一番改善や次のビジネスモデルの方向がわかりやすい。まずは周りで支援してくれるところを頼るんだったら、川上から川下までよく熟知しているところに頼むことだね。

カテゴリー
DX

この前生涯学習センター?に行ったら自習室の決まりはパソコン使用禁止だって。。。いつの時代の規約だ?なかなかびっくりする。

カテゴリー
コンテンツ

よくマスコミが分断という言葉を使うが、これって悪いイメージで使ってるようなんだが、果たしてそうなのか?実際は2分するほど評価や討論が起こっているということじゃないのかな。どちらかに一方的に偏っているときのほうが実はやばいということのほうが多いのでは。。。と思うんだが、最近の評論家やマスコミはほとんどの場合そこら辺を考慮してない使い方をしていて一般にフェイクを浸透させていると思う。騙されないようにね。。。

カテゴリー
PC・Mac ビジネスモデル

今のままのアップルTVなんて全く何のために買う必要があるのかむつかしい商品だと今まで思ってた。まあ、今後もそれほど変わらんと思うが、ここでクロームOSのようなことをサファリOSみたいな感じでできたら大きく化けるのになと思うんだけど。サファリOSができれば、ほとんどのアプリをクラウドにあげて安全にしかもiPadOSのアプリなんて開発しなくても使えるようにならないですかね。これなら相当なコストダウンと買いやすいiPadが爆発的に売れるようになるのにね。

【速報レポ】新型「Apple TV 4K」さらに賢く、より小さくなった! (msn.com)

カテゴリー
PC・Mac

誰がどう考えてもほとんど進化してない機種を新しい機種名にして販売しても売れるわけがないことはわかってたと思う。なのにそれ以外の目玉を用意しなかったマーケティングミスがこういうことにつながるのだと思う。もっとアンドロイドでやっていることを取り込んでいかないとそりゃ無理だわ。

アップル「iPhone14」中国販売苦戦-需要伸び悩む中で値引きも (msn.com)

カテゴリー
ビジネスモデル 海外 製造業

ビックテックなんてたくさんの経費を使っても今までは伸びている業界やったからなんぼでの高給取りも使い、先にどうなるかわからんプロジェクトもやって、それでもユーザーに払わせれば何とかなるということをやってきたと思う。はっきり言って日本の製造業のような血と汗が出るようなコストダウンとかやってない。このビックテックみたいなところは必ず将来これ以上のリストラをしないと駄目なことになると思う。そういう意味ではイーロンマスクが登場してどんどんカットしてというテック業界にならないと、将来の欧米のテック業はアジア勢とかにおされてつぶれていくと思う。まあ、つぶしていかないと駄目だと思う。

マスク氏、ツイッター従業員解雇へ (msn.com)

カテゴリー
PC・Mac コンテンツ ハード ビジネスモデル

そんな小手先のことやるんやったらとっととみんなが買える価格帯の開発とiPadとMacとのOSの統合をしてほしいですね。あまりにも開発リソースが分散しているので並行して連携思想で連携しない商品が多すぎる。iPadとMacのOSが違ってアプリも違うというのは全く使う側が2重投資になる。それにiPhoneもアプリが違ったりするしな。。ハーモニーとか見習えよと言いたい。

MacBookのロゴ、また光るデザインへ戻るのかも… (msn.com)

カテゴリー
未分類

よく政治関連のテレビで権威主義はダメだ的な話が出てきてその象徴はロシアや中国ということになってるが話の内容を聞けば聞くほどアメリカやEUのほうが権威主義なんだなというようなことがわかってくる。これって番組制作側もわかっててにおわしてるということなんだろうかね。民主主義って絶対というけどそれも怪しいなということが番組からも見えてくるね。

カテゴリー
未分類

よくある話やな。iPhoneとしてはほとんど進化が止まったということだろうね。さてアップルほかの企業がどういった進化を見せるためにどんな新しい商品を拡大しようとしているのかが全く見えない状況で、スマホ全体が確実にメルトダウンしていくだろうな。数年たてば昔スマホてみんな持ってたよなということになるな。

iPhone 15 ProのメインカメラはiPhone 14 Proと性能がかわらないかも。 (msn.com)

カテゴリー
未分類

こんなもんをどんどん買う消費者がいるのかね。最高スペックで1000万?マーケティングがどんどんくるってきたな。アップルは。

Appleシリコン入りのMac Proが化け物だというウワサです。 (msn.com)

カテゴリー
コロナ

コロナでまた亜種が生まれたらしい。ヨーロッパとアメリカで拡大中のBQ.1(グリフォン)とBQ.1.1(ケルベロス)と、シンガポールで流行中?の日本でも登場したXBBと、別の免疫侵襲型変異株から分かれた香港でも登場している??XBB.1。どんなけ亜種が出るんやと言いたい。しかしまたロックダウンとか勘弁してね!!

カテゴリー
ノウハウ プロジェクト マーケティング手法 研修/コンサル

頭のいい人は、「遅く考える」。遅く考えることで・・・という話をこの前知り合いのコンサルが言ってたけど、これは基本的なことで間違ってると思う。考えるのが目的ではなくって何をを実行することが目的なはずだ。いくらゆっくり注意深く考えてもやってみたら違うということは普通に起こる。考えはやってみることへの準備だがそこに時間をかけても実際にやってみれば全く違うのであればゆっくり考えること自体根本的に正しくないということになる。まあ簡単に言えばPOCをすぐにやってみてそこから修正を繰り返したほうがはるかに現実的で効率的でさらには様々な経験値を積み重ねることができてさらにスピードが速いということになるものだ。遅考なんて最悪のやり方だと思うね。

カテゴリー
モバイル 製造業

たしかに16になってからバッテリーは早くなくなるようになった感じがしてたけど。。。こういうことね。確かにウィジットなんてまったく必要ないしな。触覚なんかもいらん。まあ、この手のバージョンアップって余計なことをまるですごいみたいに宣伝してやりました的なことでやってるので消費者にはほとんど関係ないことにメーカー側が開発してそれを製品に転嫁するという典型的なことをやってる気がする。

https://japan.cnet.com/article/35195257/

カテゴリー
株投資 海外

今日もわけわからん有名そうな株式評論家が、アメリカは物価を下げるために金利を上げる、その結果企業の業績が悪くなって物価が下がる、物価が下がったら次は金利を下げれば企業業績が上がるというようなわけのわからん説明をしてたが、これ意味わからん。さらに今は人件費が高騰してるので企業が不景気になれば人件費が落ちるので物価高が落ち着くとも言ってた。わけわからん。ほんま過去のロジック。これを日本に当てはめればゼロ金利の今は企業業績はめちゃくちゃいいというようにも思えるんだけど、現実はちゃうよな。日本では通じないロジックか??

カテゴリー
未分類

アップルウオッチでウルトラが出たけど確かに大きくなってヘビーデューティなんだろうけど機能的には他のウオッチを何も変わらんな。バッテリーの持ちはちょっぴり長持ちかな?ぐらいか。。。ベルトがちゃっちい。

カテゴリー
未分類

テレビでZ世代のバズらせ屋との対談があったけど、結構誰でもやってることを言ってた。キーワードや特徴ごとにSNS別に分析をして使い分けることや起承転結の順番や方法論を変えるぐらいは必須だし、参加するメンバーが各自法人を持ってるのも今やDAO的には定番だ。これをそこら辺の大人が「これはすごいですね」と言ってるのは、そりゃその大人が勉強・経験不足ということだけじゃないの?まあ、これは聞いてるテレビ側があまりのもかけ離れているということの証かな。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。