カテゴリー
ハード

モバイルワークステーションのほうがいいかもな。持ち運ぶ可能性あるし。。。

http://www.dell.com/jp/business/p/precision-15-7520-laptop/pd?oc=cupm1200175x16pn2ojp&model_id=precision-15-7520-laptop

なんと言ってもCPUがこれだからね。おすすめは。。。これでリナックスで科学技術演算だな。

インテル コア Xeon E3-1505M v6 プロセッサー(クワッド コア Xeon 3GHz, 4GHz ターボ, インテル HD グラフィックス 630 付き); Windows 10/Linux をサポート
カテゴリー
ハード

こんなすごいマシンがあるんだ。

https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000507

これだったらビッグデータ解析も一発だろうね。。モンスターマシンは仕事やる気出るもんね。ちょい値段もすごいけど。。。。。ワークステーション並み。

 

カテゴリー
ハード

あまりうれしい予想ではないな。

http://top.tsite.jp/news/technology/o/26809788/?sc_int=tcore_news_recent

もしこんなん大画面で安めのを発売したらアイフォーンのブランド価値は確実にだめな方向にいくだろうな。それとも全く新しい新商品を他に用意しているのかな????

そんでなくても8が売れてないので価格改正とかする方向もありうるだろうから。そうなると8は比較的届きやすい価格帯になるんでは?

もしくはSEの後継機種? コンパクトサイズならまだニーズはありそうな。。。しかしそれほど爆発はしないけどね。大画面に行けば行くほど同時にコンパクトも注目されるかもしれんしね。

カテゴリー
ハード

Ubuntu17.10

https://wiki.ubuntu.com/ArtfulAardvark/ReleaseNotes/Ja

なかなか快適な環境です。ほとんど他のOSと使い勝っては変わりません。しかも7世代前のCPUで現行とほぼ変わらんスピードで使えるのが非常に魅力ですね。昔の機械を引っ張り出してきて行けるというわけです。

課題はCF-B10の場合サウンドのドライバーがだめです。これなんとかする方法を発見しないと。。。。。

カテゴリー
ハード

ぼこぼこだなあ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/08/news013.html

カテゴリー
ハード ビジネスモデル

この記事の通り。

https://forbesjapan.com/articles/detail/16704

アップルが面白くなくなったのはパワーユーザー向けのチャレンジ的なものをやめたことはこの記事のとおりです。今の商品はすべてが初心者向けのようなものばかり。一般向けを高価格帯で販売することはそれほど続かないと思います。

アイフォーンXとか買うんだったらファーウエイのM10プロのほうがどれほどワクワクするか。どれほど先進的か。ピクセル2でも面白いですね。マックブック買うんだったらゲーミングマシンなんかのほうがはるかに面白い。値段半分でもっと進んだのがある。そうかリナックスで動かすほうが新しい発見がある。でかいデータを分析するとなるとウインドーズならマックの何倍も速いスピードで処理ができる。しかもノートでデスクトップのグラフィックカードを使えるのもあったりしてということではるかに融通がきく。

ソフトもそうですね。アップルが作っている昔プロ向けの動画編集とか音楽編集とか全く面白くない。ヘタすると誰でもそこそこのが作れちゃうので、仕事にしている人間から見たら面白くないですね。

周りでハイエンドの仕事をしてる人は全員ウインドーズやリナックスになってしまってるのもしかたがないのかも。。。。

カテゴリー
ハード

今日もUbuntu。

今日はこれだ。Intel® Core™ i5-2520M CPU @ 2.50GHz × 4

相当早い。って言っても2世代目ですから今の最新から6世代前? 画面広いからすごく快適。だけど最新のアップグレード方法わからず。。。。。ううううう。 そのうちなんとかなるでしょう。

カテゴリー
Iot ハード ビジネスモデル

自走式のスーツケース。ちょい高いけどね。

今面白いのがこれでしょう。

https://travelmaterobotics.com/get-travelmate-robotics/

日本みたいな混雑しているところではちょっと難しいかもね。しかし、ペットみたいなスーツケース。

カテゴリー
SNS ハード 趣味

前々から気になってたハイブリッド

ハイブリッドということは、スマートウオッチの時計にベルトのみこれにするということでいいんでしょうかね?????

カテゴリー
Iot ハード ビジネスモデル 未分類

早く実物触りたいです。

https://www.gizmodo.jp/2017/12/windows-on-snapdragon-1.html

ハンズオンだと結構よかっても使い込んでいく溶けこう違うからね。。。。。でも期待したいね。

でもちょっとハードな使いかたすればあかんのでしょうね。でもこれにつられて従来のi7とか今より下がることもあるのでいいかもしれません?いや差別化で逆に上がるかな????

カテゴリー
ハード 趣味

今週はUbuntuで仕事をしてます。

会社のデスクトップを今週はUbuntuメインでやってます。たまには違うのを使うのは面白いもんです。その分めちゃくちゃ古い機種でやってますけど。もちろん株取引とか分析とか統計分析はウインドーズを使わないとダメなところもありますが、それ以外のところはUbuntuのソフトで仕事出来てます。今書いてるのもレッツノートのCFーT7(Intel® Core™2 Duo CPU U7600 @ 1.20GHz × 2 )。結構古いでしょう。

カテゴリー
Iot ハード 趣味

これでほんとうにスピード早かったらこっちだな。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/06/news092.html

どこでもLTEの時代が来るな。

今回のイベントでは携帯キャリアである米Sprint COOのGunther Ottendorfer氏が登場し、パートナーとしてAlways Connected PC向けに同社の「無制限データ通信サービス」を提供していくことを発表している。ソフトバンクもやるかな????

カテゴリー
ハード ビジネスモデル

なるほどそういうことですか。

https://www.gizmodo.jp/2017/12/huawei-mate-10-pro.html

以下引用>「Kirin 970」には「NPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)」というプロセッサが組み込まれています。これはCPU・GPUとは別の第3のプロセッサ。人工知能による処理に特化した、「第3の脳」とでも言うべきものです。
このHUAWEI Mate 10 Proが行なった「人工知能のための専用の頭脳を搭載した」というアプローチは、ひょっとしてスマホの歴史に残る出来事になるんじゃないかなぁって思うんです。

自動翻訳とか結構使えますね。日本語でしゃべればいろいろな国の言葉に直してくれてしゃべってくれる。その逆も簡単。これで海外も平気だ。。。といいながらこれもNPUのおかげなんですかね???

たしかに、写真は今まで使ってた中でもっともきれいに見えます。iPhone7とかよりははるかに。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。