その名も「ヨドペイ」 ヨドバシもスマホ決済参入へ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000147898.html
—
ニューススイート bit.ly/NewsSuite
その名も「ヨドペイ」 ヨドバシもスマホ決済参入へ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000147898.html
—
ニューススイート bit.ly/NewsSuite
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/14/news145.html
https://news.nifty.com/article/technology/jcast/12144-129644/
いろんな決済が出てくることはいいことだけど、店側の身になればちょっと相当大変かな。消費者の方も相当混乱するやろね。
でも今までのクレジットのような手数料が高いこともないし、現金のように店舗スタッフ側が納金したり両替したり金銭管理をしっかりする必要も減ってくるのでそれはそれでありがたいことではある。しかしその分本部側の経理は大変なことになるかな。
大概の場合スマホの決済で生活できるようなことになってますね。全てがスイカでは無理なんでエディとかクイックペイとか色々使うわけですけど。まあ9割ほど大丈夫かなという感じです。ちなみに昨日久々に財布の中見たら千円札が1枚しか入ってなかって、、、ということは2ヶ月ほどはこんな感じだったんですね。もちろん電子決済ができない店にはまったく行かなくなりました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/31/news059.html
いろいろ決済方法が出てくるけど最後はあらゆる決済をゲートウエイするところが勝つのだろうがそれはどこだろうね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/26/news016.html
日本のクレジットカードとのヒモ付ができたみたいに書いてあるけどそれはどういう運用になるんだろう。ちょっと気になる気になる。でもドンキ使えそうなサービスが面白い。そうかそうか。。。
「Pixel 3」の“おサイフケータイ対応”とGoogle Payを取り巻く最新事情
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news126.html
日本お得意のアクセルとブレーキを同時に踏む消費税導入まであと一年という時期になってきた。本当に導入されるのか導入されるのかようわからんけど。経済を発展させるには逆に税金を下げるのが普通なんだけど、まずは確実に税金を取りたいという方々からのアプローチでまずは税率を上げてみようということらしいのだが。。。
アメリカでも思い切って減税してあのほんまいかなというような好景気が続いているんだから、日米重視?なんだったら同じように税金を下げて見たらどうなんだろうかと素人考えなんだがどうなんだろう。
世の中は景気のいい人とそう出ない人の格差が確実に広がっているようだ。よりネットを使ってうまく消費しようという人が多い中で、消費税を上げれば確実にリアル店舗だけが打撃を受け、ネット系は今以上のスピードでシェアを伸ばすことになるだろうな。さらにレジシステムを変えるとか結構大変なんで、どんどんキャッシュレス化が進むだろう。思い切ってスエーデンみたいにレジがない店が増えるかもしれない。銀行とかどうなるんだろう?
なんてことは誰でも予測していると思う。だからあと一年しかない中でリアル店舗はそれなりの対応策を取る必要があるということになる。ビジネスモデルを変えるという前提ならほぼ一年では間に合わない。
リードタイムの長い商品を扱っているところは、それが半年なら半年しか時間はない。今はやりのオムニショッパー対策をという話もないが、慣れるまでは一年では足りないかもしれない。
消費税前の駆け込みもリアル店舗にどこまで恩恵が来るのかも疑わしい。多数買うのなるとやっぱりネットだろうし、最近はお客の方が商品情報にも詳しいし、店舗の在庫なんかも知っているケースもある。販売員が説明するいいことしか言わない実際に使ったこともないの説明するというようなトークは誰も信用しないだろうし、販売員自体が必要ではないかもしれない。店はショールームという発想もあるが、実際は確認するだけだ、比較はネットを使ってやるだろうし、最もメリットのあるところで買う。それがリアル店舗であることは非常に確率が下がるだろう。。。。。なんてことが加速するまで一年となったわけだ。
現金持ってます? 上海の若者キャッシュレス事情:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33781590T00C18A8000000/
これが普通なんだろうなあ。
アマゾン、日本の実店舗でスマホ決済開始 手数料ゼロ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34721010Z20C18A8000000/
ついにだな
www.nikkei.com/article/DGXMZO34681740Y8A820C1FFE000/
しかしインドは紙幣のやめ方がすごいなあ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34261240X10C18A8000000/?nf=1
交通費がそやねQRは日本は無理だ。。。しかしそれを変えるには駅の改札いろいろ変えなあかんから相当先の話だろうな。QRは確かに導入側にはハードルが低いはずだけど。。。決済スピードが追い付かんか??ちょっと時間かかるもんな。