カテゴリー
流通 海外

よく金利を上げれば物価が止まるみたいなことが書いてあったり評論家が言うが、これって効果がいつ出るんだろうね。本当に効果が出るんだろうか。実際アメリカなんかではロシアからの肥料が滞りアメリカ国内での作物が不作となって食料価格がさらに上がるというというときに、金利の引き上げはどの部分で効果がどれくらいあるのだろうか。例えばロシアからのLGガスが止まってEUが深刻なことになって経済もボロボロになって、貿易も相当落ち込むと思うんだが、これでアメリカは全く影響を受けないんだろうか?それとも大きく影響を受けるんだろうか?その時金利の引き上げはどの部分にどんな効果があるのだろうか?ようわからん。教えてほしい。金利上げると別の意味で景気は確実に落ちると思うんだけどね。

カテゴリー
海外

自分のエゴだけでいくんですか? 例の件もあるし。どうせ後数ヶ月だし。米中関係を悪くしたと言う功績は残りますね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01CL80R00C22A8000000/

カテゴリー
流通 海外

ガソリン1ガロン5ドル代近く?相当危機的な感じだな。アメリカ。しかし大統領は何も対応しないところがすごい。それにロシアから撤退した企業の損失も相当でかい。永久に今の状況が続くわけじゃないのに一旦撤退したら他の地元の企業が得するだけなんで、もしかしたら地元支援をしたのと同じことになる可能性が高い。意味がわからん。

カテゴリー
ビジネスモデル 流通 海外 製造業 金融・経済

ちょっと前に製造業は国内回帰だなんて言ってたコンサルもいたけど、そんなん今頃やってたら確実に原材料が手に入らないものが海外で売れないというとになってたわけだ。ナショナリズムもいいけどそれができるのは原料もマーケットも国内にある物のみ。それ以外はグローバリズム的なビジネスモデルを作らないと程遠い。

カテゴリー
政治 海外 金融・経済

同時に資源国対非資源国との戦いであることも分かった。いままで資源国は非資源国に対して弱かったが、この紛争でそうではないんだなということがはっきりした。ガソリンがいきなり2倍近く価格上昇して、禁輸だと言いながら迂回で輸入しなくてはならないというのも非資源国の弱い部分が出ている。

カテゴリー
政治 海外

今まで資本主義対共産や社会主義との争い?だと思ってたけど、それは全く違ってグローバリズムとナショナリズムとの争いだということがはっきりした。

以外に新鮮な発見だ。グローバリズムのほうが規模が小さい割にマスコミ的には発言力が強く、他方はそうでないというのも意外な発見だ。だが人口割合では全く逆なんだよな。

カテゴリー
海外

ロシアはもちろんの事中東も最近は資源国側なんで、もしエネルギーの輸入が制限されたらもしかしたら4割ぐらい減る可能性が出てくるんじゃないのかな。その時は日本は機能しなくなるね。原発稼働も直ぐにできるわけじゃないし、そこまでカバーできないだろうし。。。

カテゴリー
海外 金融・経済

世界人口78億? 今回の制裁する側10億? それ以外残り? 金融・マスコミは支配してもエネルギーや資源で優位に?立ってる側と比較すると結構分が悪くないか?

わざと孤立するようにしてる制裁する側? 乗っかる意味はあるのか? 双方戦争を煽ってるのをやめさせる方が大事じゃないのか。

カテゴリー
海外

最近見てるのがこのサイト。アメリカはしっかりしてる。様々な報道を評価している。

カテゴリー
海外

産油国にしてみたら、アフガンなんかでの動きやOPECに入らないアメリカも含めて不信感は相当強い。それに最近の化石燃料への風当たりもね。なんで、中国との取引を元建で行う方向になるわけなんだな。まあ、みんな西側から離れていく。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR31DS30R30C22A3000000/

カテゴリー
海外 製造業

半導体製造の「ネオンガス7割」「クリプトンガス8割」排ガス触媒の「パラジウム4割」、、、これは確実に全世界に影響が出るな。。。。といって簡単に代替生産地が他にあるわけないしね。

止まりだすと中国頼みだ。。。。

カテゴリー
政治 海外 金融・経済

これじゃEU経済も壊滅だな。。。。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR11DMZ0R10C22A3000000/

カテゴリー
海外

今日も株は下落。そろそろヨーロッパの件も何とかならんのかね。戦争したらその当事者は直接被害があって大変なのに、その裏で儲ける産業もあるし、いろんな国の思惑もあるだろうし、、、なんてこともまとめて「セイノ!」って平和になるということはないのかね。

カテゴリー
海外

ウクライナは高純度ネオンガスの70%に世界シェア。パラジウムはロシアが世界の生産量の約40%を占める。これを止めるとまた半導体は作れなくなる。アメリカもほかの国も大打撃だな。

カテゴリー
海外

2034ってこんな話だったのか・・・・。

カテゴリー
海外

まだ日本のIT系の人としゃべるとGAFAがどうしたこうしたという人がいるけど。あんた!どんなけ古い会社をまだ寡占を握ってるからどうのこうのと言ってる暇があったら、自分たちでそんな既存の古い会社にとらわれないビジネス圏から独立することを考えたら?と言いたい。腰抜け。

カテゴリー
デザイン ビジネスモデル ライフスタイル 不動産 事業投資 海外

WAO! これすごいわ。。。。欲しい欲しい欲しい

カテゴリー
海外

アメリカのインフレがなかなかやばいことになってくるような雰囲気が出てきてる?!?!木材が倍に。ガソリンが倍に???

大昔のアメリカって政策金利が10%とか超えてた民主党の大統領のときありましたからね・・・。

カテゴリー
ライフスタイル 流通 海外

これなんだ。名前知らんかった。ディズニーランドみたいな店舗が話題とは聞いてたけどな。。。。。。

カテゴリー
PC・Mac 流通 海外

融通の効かん店舗スタッフの返答で一気に顧客を失うことに気がつかない今時の外資系直営店。

まあ話にならんよね。コロナだから言われたことをそのままやてると言うことで彼らにも言い分があるんかも知らんけど、そこをすこしならアジャストするのが人間じゃやないのかと言いたいね。全く何やってるんだろう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。