カテゴリー
事業投資 政治 海外 製造業 金融・経済

中国との貿易の過大に依存している方法を是正することが優先課題になってきたかな???

こういうの難しいよな。

カテゴリー
政治 海外

バイデン大統領と菅首相が共同声明で台湾海峡の懸念で件で明記されたということはやっぱりアメリカは日本に中国問題の処理を押し付けてきたなという感じかな。

よく注目しないといろいろあるかもな。

カテゴリー
ビジネスモデル マーケティング手法 ライフスタイル 不動産 事業投資 地域おこし 流通 海外

まあこの件は一等地だということでとにかく家賃などを上げすぎて、ラグュジュアリーなテナントを集めれば成功するよという馬鹿げた考えと妄信が巻き起こしたのだと思うね。それを今回はインバウンド客がとかコロナでステイホームだからとかいって原因を転嫁するのもいいけど、といってインバウンドが戻っても自粛が緩和されても元に戻るとかは限らんということを思ってないとダメだと思う。

超一等地の商業ビルがガラ空き! 銀座、渋谷、新宿、秋葉原でじわじわ進む経済の“破壊” (msn.com)

カテゴリー
海外 製造業 金融・経済

現実はこうなんだろうな。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0165H0R00C21A2000000/

カテゴリー
流通 海外

RCEP,EU投資協定,TPPこれの組み合わせがすごいことになりそうだ。

アメリカは入ってこないのかな?

カテゴリー
政治 海外

いいね>1万ブー>5.1万、あんまし人気がないのかね。中身がないのかね。

カテゴリー
政治 海外

アメリカの株投資のロビンフッドが面白い?すごい?

ゲーム感覚だな。。。。手数料無料。今度のアメリカの現金ばらまきでどんどんロビンフッターが増えてバブルんだろうな。アメリカ株価はまだまだ上がるということで。しかし弾ける時もすごいだろうな。しかし金をばら撒いて最低賃金を倍にしてそれから税金を取るというやり方はバーニーサンダースの考え方かな??? 弾ける時は企業もどーんと行く可能性ありか。

カテゴリー
流通 海外

しかしすごいところあるな。これならドーンと売り上げ上がるような。。。。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM05CZJ0V00C21A1000000

カテゴリー
事業投資 株投資 海外

これってどういうことなんだろう?ARMをエヌビデアに売ってまずそこで売却利益を得る。さらにエヌビデアの株式交換もあるからそこでエヌビデアの筆頭株主になるんだろうか?もしそうならエヌビデアも買えて?さらにその孫会社としてARMも維持できるといこと???あくまで筆頭株主だとした話だけどね。

エヌビデアの筆頭かどうかわからんしなんで、タラればの話だけどね。違ったらしらんで。。。。もしそうなら孫氏の投資マジック炸裂ということかな???すごい天才を超えた動きだな。。。。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/14/news065.html

カテゴリー
政治 海外

テレビのニュース解説って全く深ぼりしないで解説どまりで意見はないので面白くない。ニュースキャスターでは専門家から意見は引き出せないのが原因か。アメリカのニュース見てると賛成派と反対派の専門家がバンバン意見を戦わせている。これぐらいのことをやる気のあるニュースは日本の大手テレビ業界ではないのかいな。

ニュースキャスターは○○はどうお考えですか?ぐらいしかよう言わんしね。〇〇スクープなんてのは聞いとってなんじゃこの内容は!と思うことも多くなったね。

カテゴリー
未分類 海外

政治って。。。。

いろいろ本音を書くといろいろ周りから突っ込まれるのが政治ネタなんだけど。とにかく外交・国防・経済・貿易・DX化・先端企業対策なんかにしっかり海外と対等以上にはれて主張できる人がトップに立ってほしいもんだね。国内向けの政治なんて景気が良くなれば解決できるテーマが多いからと思うんやけどね。

カテゴリー
コンテンツ ビジネスモデル ビッグデータ・統計 マーケティング手法 モバイル ライフスタイル 不動産 事業投資 地域おこし 旅行 海外 研修/コンサル 金融・経済

経済系の新聞やニュースのあおり方や情報の流し方は、これでいのか。

なんて大上段に書くと周りからぶりぶりいわれるわけだが、最近のニュースはコロナの影響で「GDP実質27.8%減、4~6月年率 戦後最大の下げ」みたいなヘッドライナーで読者の興味????をつかむみたいな記事が毎日踊るわけである。これは有名な経済新聞社系の記事なんだが、誰が読んでもそりゃそうだろうし、コロナ下でバカバカ業績が上がることはなかなかないよなーと考えるわけだ。しかしこの手の新聞社&マスコミは延々とおなじようなことを書くわけで、それを毎日見てると当然のように自己催眠みたいになってくる人も多いわけである。

自分の場合は全く違う反応になるわけだが。

まあここでこの手の経済専門紙の役割って何なんの?と思うわけだ。情報を垂れ流すだけなら経済専門紙でなくてもネットでも何でもいい。専門誌というのは、長年特定の業界に接して状況を見ながらそれをクリアしていくそれに負けてつぶれていく方法も知っているはずである。だったらだらだら聞いた情報を流すだけでなく、どうすればそれが変わるのかの対応策を提言するとか、事例を引っ張ってくるとか、提言や事例をベンチマークしてみるとか、さらにはそれを実践しているところのインタビューをベンチマークして体系立てて、アクションプランを複数作るとか、、、、、そんな簡単な基本的なことをやらないのが、自分的には全くよくわからんのである。

もしかしたら情報知っているだけで、そこから先のノウハウがなかったりして、なんてことだと専門誌という看板は下ろしたほうがいいね。

カテゴリー
PC・Mac SNS モバイル ライフスタイル 決済 海外

これが全世界ベースだったらアップルはボコボコだなあ。中国系のとこではシェアはゼロになるかもな。当然他のバードもガタ落ちだろうな。

headlines.yahoo.co.jp/hl

カテゴリー
シェアリング ハード ライフスタイル ロボット 地域おこし 海外

なるほどな。。。いい考察。超納得。

gendai.ismedia.jp/articles/-/74038

カテゴリー
SNS コミュニティ コンテンツ ビジネスモデル マーケティング手法 モバイル ライフスタイル 流通 海外 環境 金融・経済

メジャーマスコミを読んでもほとんど意味がないなあという感じがする。

マスコミ自体が今のネット時代にそれほど対応しきれていないというか、せいぜい頑張っても紙媒体に内容をWEBやSNSにあげるだけ。これじゃね新しいビジネスモデルでもないし、時代についていけてないというか。そういうマスコミの情報とか新しいビジネスモデルはこれだみたいな記事を見ても、そういう当の本人がどうなの?ということになってる感じがする。

それに、裏読みとか独自分析とか全くないし、プレス向け発表したのをそのまま流しているだけとか、、、それぐらいならネットユーザーで情報発信してる方々の方がはるかにも面白いぞということになる。いづれなくなる運命と言えばそれまでだが、もうちょいブレイクスルーした方法が見つけられないのかなんて思うね。

カテゴリー
海外

いろいろあるな。。。。

カテゴリー
海外

アップルはこういうところ全部自前の枠の中でコントロールしようとするから、そりゃ独禁法とかの調査は定期的にはいるいよな。。。いつものことだ。という感じ???

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60429070W0A610C2FF8000/

カテゴリー
海外

やばい。ディープステートが表に出てきた。

カテゴリー
ハード 株投資 海外

流石な

アップルなどを顧客に持つTSMCのQ1利益は90.8%増の約4200億円、アナリスト予想を上回る
https://ndjust.in/kqRjd3y-
#NewsDigest

カテゴリー
インバウンド ビジネスモデル 地域おこし 旅行 流通 海外 金融・経済

そりゃ観光業は水モンですよとはいうけど、本当に水モンやな。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/09/news049.html

若い人が増えて落としていく金が相当減ったという話はあるだろうな。本来なら日本人全員で国として、企業として、個人として金が儲かる仕組みやベンチャーにトライしなあかんのやけどね。それに利殖の方法もね。貯め方が上手い下手あるもんな。。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。