カテゴリー
ビジネスモデル ライフスタイル 流通 趣味

今週いまんところ財布から現金を出すことを一切しないで生活してみました。

何も買わないで我慢したというのでなくてすべてスマホに登録している電子マネーで生活をしてみたということです。まあ、平たく言うとアップルペイに登録しているスイカとクレジットカードということですが。

結構いけますね。実感。そろそろほとんどの場面で財布要りませんかね。。。

アップルペイが使えない店とか基本行かないことになりました。カフェなら残念ながらベローチェやスタバは行かなくなりますね。ほとんどスイカ使えるのでドトール。ベローチェは結構行くのですが、近くに多いので、、、スイカなど使えないので、すいません今回は相手に出していただきました。。

 

カテゴリー
Iot ビジネスモデル ライフスタイル 趣味

グーグルの新商品はワクワクするものばかりでしたね

5日の夜のグーグルの発表は、非常に面白いものばかりでちょっと早く日本で全部販売してよというものばかりであった。特にホームはやっぱり面白いですね。今日のスマホの方のホームのソフトのアップデートで日本語が使えるようになってるし。。。それにすごいのが「Pixel Buds」ですね。40カ国翻訳ですよ。これで外国語を学ぶことがほとんど必要なくなったですね。今までの英語喋れたたら有利みたいなのがあったけど、一気に40カ国ですよ。勉強頑張ってしてきた人にはきのどくだろうな。。。。

今や安定商品しか出さないアップルと比べたら、これだけ大きいのに全社が全部ベンチャーみたいん感じがするグーグルは従来のどの企業とも一線をきしてますね。

 

カテゴリー
Iot ビジネスモデル ビッグデータ・統計 ライフスタイル 流通 趣味

最近話題のホームスピーカー

アレクサが最初でホームが向こうでは結構な勢いで売れている。同様に日本でも各社がいくつか出しているが、これって背景に膨大なビッグデータがないと難しいんちゃうのと思うんだけどどうなんだろう?

もちろん検索やコマースはどこかと提携すればいいのよということなのかもしれないが、それでは独自性のあるビジネスモデルにはならない。単なるアシスタント程度だろう。先の2社はユーザーの行動パターンを解析して次の新しいビジネスモデルを提案してくる筈だ。単に聞けば天気や何を教えてくれるとか、ホームエレクトロニクスをコントロールするとかだけではなく。。。。

カテゴリー
SNS ビジネスモデル ライフスタイル 流通 趣味

イーコマース店舗立ち上げはなかなか楽しいものだ

リアル店舗の立ち上げのは様々な人が携わるが、イーコマース店舗の立ち上げは一人でできる。一人でやったほうが逆にリアル感があって意外に楽しいのがイーコマース店舗の特徴だ。カラーミーショップの契約もフリーで1ヶ月ほど体験できるし、商品のイメージサイトや運営者のサイトを1ー2ページ作ってリンクを貼れれば、数品番のサイトなら1日でオープンにまでこぎつける。もちろんクレジット決済など数日かかるのもあるけど、ちょっとした投資で開店できるというところがイーコマース店舗の面白いところだ。まあ開店してから売れないだのいい商品の仕入れができないだのいろいろ問題は出てくるが、それよりもはるかに低コストってあっという間に店舗のオーナーになるというのはいい体験だと思う。学生もリタイア世代も会社でサラリーマンしている世代にも家で育児などの追われている方々にも是非体験してみるだけの価値はあるね。

カテゴリー
Iot 事業投資 趣味

スマホの面白いのも結構一巡しましたかね。

昔は新商品が発表されるたびに結構どのメーカーがどのOSが同意うったトレンドなの?みたいな興味は相当ありましたが、最近は正直どこも目新しいのはほとんどないですね。
アップルのように素材変えたりしてもそれほど物欲はわかんから、最近はそこそこの性能があれば後は道具的にボンボン使うというようなコモディティになってしまってると思うのです。まあ、ウエアラブルもたいしたことないしね。アップルウオッチもまったくやし、あんなレベルだったらフィットビットで十分やしね。バッテリー持つし。。。ということで、これを買って研究しようというものがないのである。ドローンもやり飽きたし。。。。

カテゴリー
Iot 趣味

アップルウオッチのセルラータイプ

この前の発表では唯一気になったのがこれなんだが、アップルストアの人はまだほとんど情報がないらしく何を聞いてもちんぷんかんぷんだったな。とにかく日本の3キャリアとはできるが他はできない?   格安SIMのことはわからない。海外に行った時は現地のシムを使う時はわからない。などでしたね。もうちょい情報がまとまり出してからという待ちの状況でした。ただセルラーでないほうは、2と3との差がほとんどないので、今のうちに2を買うのが得かもしれませんな。ちょっと早い、高低差が取れるぐらいだったら2でも一緒やしね。

しかし最近のアップルショップの人材の知識不足はひどいね。

その後いろいろ見てたらセルラーは3キャリアしか使えないし、単独でも数時間しか持たないしということでほとんど使えないことが判明。キャリアが儲かるだけですかね。

カテゴリー
SNS ビジネスモデル ライフスタイル 研修/コンサル 趣味

情報発信のコツは。。。

とにかくブログでもSNSなんでもいいから、文章を作って発信しまくることでしょうね。

上手い下手は慣れの問題とも言えるもんです。とにかく長くても短くてもいいから情報発信をし続ければ、コツが見えてくるもんですね。

カテゴリー
ビジネスモデル ビッグデータ・統計 研修/コンサル 趣味

ビッグデータとか色々言われているが最初は数字が好きになること

数字が苦手と思っている人はビッグデータ時代とかではなかなか難しいポジションだ。数字が得意な人でも自分なりに分析手法を工夫して今まで気がつかなかったことを発見できる人はある意味発明家やアイデアマンだろう。数字を見て課題を発見し、その改善プランなどを作り出せる人はビジネスモデルプランナーだろう。改善プランを実行できる人は間違いなく営業感覚や経営感感覚があるということになるだろう。この上記の3タイプの人が集まることができれば、そのプロジェクトはうまくいく可能性が高まる。しかし一つでもかけるとそうはいかない。

誰でも最初からいきなり上記のようなリソースになれるわけではない。特に最初の発明家タイプの人は非常にになれる確率は低いと思うけど、数字の塊を見てニヤニヤできる人とかウキウキできるような好きだからと言えることのなることが最初かもしれんね。

カテゴリー
Iot ビジネスモデル ライフスタイル 趣味

音声認識その後。

グーグルホームとアレクサを使ってますが、最近はニュースを聞くのとアメリカやイギリスのFMを聞くのに使うぐらいですね。発音悪いと「ふーむ!!!」なんていわれてしまうのです。

アレクサはこんなん。これちっちゃい方。

しかし完全日本語対応になったら、これ結構威力発揮しそうですね。
スマホすらいらなくなったりして。。。。。。

カテゴリー
Iot SNS ビジネスモデル ライフスタイル 不動産 地域おこし 株投資 流通 研修/コンサル 趣味

ブログの不調で再度こちらの方に投稿していきます。

別で運用していたブログシステムが不調になったのでこちらに継続してコンテンツを載せることにしました。ということで昨日までの1年分ぐらいのコンテンツは消えてしまってますが、気にせず頑張るということです。ひやー結構消えたな。。。。

カテゴリー
ビジネスモデル 趣味

とにかく何かウエアラブル端末を使ってみよう

スマートフォンは今やほとんどの方が使っている。生意気に言うとよくガラケーから移行できたもんだ。スマートフォンではアプリの活用次第で個人ごとに大きくレベルが変わるだけど、それでもほとんどの人がそれで検索したりニュースを見たりゲームをしたりSNSを使うようにはなってきている。ガラケーよりも使い方は多様化した。で、次のステップはちょっと瞑想中だが、ウエアラブル端末がもっとも可能性があると思う。ウエアラブル端末もほとんどがスマートフォンの情報を拡張連携しているだけなので、オプション装置の様な位置づけであるが、それでもセンサリングなんかはいろんなことが出来そうであるし、装置が小さくなる分、機能分化で複数の端末を同時に使用するというようなことが出来安い状況にはなってきている。

スマートフォンが生まれだす時は、PDAやモバイルコンピューターを使っている人たちが相当長い時間をかけてその下地を作ったのだと思う。その下地を経て一般にもわかりやすく、買いやすい状況が出来たので一気に広がっていたのだが、今は、その次のステップに行く手前の踊り場の様な時期であるのかもしれない。

ウエアラブルとかIotとかいろいろ新しいトレンドが出つつあるが、当たらしいトレンドはどれもこれもピンときにくいようなのが多い。ただどれかのトレンドに向かうことは確かなので、ここはスマート時計でもいいし、ヘルスセンサでもいいし、なにかを体感してみることを勧めたい。なぜならスマートフォンよりははるかに浸透しにくそうな感じなのでちょっとでも早く身に付けてみて使ってみて慣れることが大事だからなんだ。そうすれば年関係なく好き嫌い関係なく次のトレンドに乗りやすい環境ができるからなのだ。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。