カテゴリー
Linux モバイル

最近のファーウエイへのアンドロイドのソフト一部制限を基にいろいろ考えてみた。社会のインフラを提供している企業が提供先に何かを制限できるというのはウイルスとかでない限り問題がある。だから他の選択肢をユーザーが選べるというのが大事だと思う。

iPhoneはハードもOSも1社独占だ。他のOSをインストールするとかカスタマイズのOSをインストールとかはできなさそうだ。1社独占なんでこれでも良しとするユーザーには便利だろう。その代わりその企業が衰退していくと全部が消えていくという運命になる。

アンドロイドの方はハードとOSは別れている。カスタムROMなんかもあるのでアンドロイドのオープンソースの上に独自に載せてOSとして動かすことができる。もちろんアンドロイド用に開発されたソフトはほとんど問題なく動く。しかし、今回のファーウエイのようにグーグルアプリストアやマップがインストールされていないということになると、ちょっと慣れた人ならどちらもインストールを自分でして自由に使うということも可能であろうが不安に思う人も多いだろう。実際に中国なんかではグーグルのアプリストア以外でも多数のソフトをダウンロードできるところがあって、何も問題なく使えるようだ。つまり今回のファーウエイのようになってもソフトは使えるようだと噂に聞く!!??。

でも、ユーザーとしてはアンドロイドのスマホに更に違う保険の効いたOSをインストールできるようにしてほしいものだ。なぜならグーグルがなにか制限したら使えないというのはあまり良くないこととは思わないか?。

別のOSがやっぱり必要だ。どっかの国が開発しているキリンでもいい。Ubuntuベースのスマホなんかでもいいだろう。ファイヤーフォックスのも再度リバイバルしてほしいものだ。自分で選べるということが本当に大事だと思う。

カテゴリー
Linux PC・Mac

このレベルにUbuntuやその派生系のLinuxをインストールして使えば、めちゃくちゃ速い。最近の最新CPUを積んでいるウインドーズやMac以上かもよ。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1183989.html

カテゴリー
Linux PC・Mac

ubuntuは本当に使いやすい。日頃使ってるのもこれだ。下手なマックやウインドーズの代わりに十分なる。

news.mynavi.jp/article/20190106-750441/

カテゴリー
Linux PC・Mac モバイル

エクスパンシスとかは予約だな。直でアメリカからだとちょっと割高だけど。。。。。

www.gizmodo.jp/2018/11/pixel-slate-review-us.html

クロームブックは大好きだ。三世代めだ。特にエイサーのがいい。ちょっとシム設定がしっくりしてないので格安SIMとか使いにくいけど。キーボードの感覚も手軽さも納得だね。

カテゴリー
Linux PC・Mac モバイル

後日談 エイサークロームブック11LTE

nuroモバイルのSIMで快適に動き出してます。最初に色々ちょっとあったのも安定してますね。これなら外出のメインマシンとして十分。テキストを打ちとかであれば筐体の剛性もしっかりあるのでええです。バッテリーは相当持ちますね。それに充電タイプCなんで結構アクセサリーの数が減る。それにクロームブックはアンドロイドのソフトをそのまま使えます。ココらへんがiPadとか面倒なところ。ユニバーサルなんはやっぱり大歓迎です。

カテゴリー
Linux PC・Mac モバイル

エイサーのクロームブック11ついにいつの間にかMVMOSIMが使えるようになりました。

えらい割高のクロームブックでしかもモペラだけしか使えなかったクロームブック11が格安SIMでもいつのまにか使えるようになってました。

 

早速nuroでつなげてます。ちょっと再起動しないと認識しないとか説明不足部分もありますが、いまんところ結構使えています。SIMスロットSDカードスロットがむき出しなのでいつも心配するのですがなんとか大丈夫です。

 

でも誰があんなバカ高いモペラで使うのかと思ってたけど格安ならめちゃ安心です。しかもnuro結構いいですね。これからデータ通信のみの場合は迷わずこれだな。

 

後談>でもまだちょい不安定かな。。時たま電源オンにしてみたら繋がない。設定消えてるとかあるね。それに思いの外スピード遅いかな。。。

カテゴリー
Linux PC・Mac

GIZMODO JAPAN: 日本上陸に期待がかかる、Surface Goのライバル機。Googleの新型「Pixelbook」らしき画像がリーク

GIZMODO JAPAN: 日本上陸に期待がかかる、Surface Goのライバル機。Googleの新型「Pixelbook」らしき画像がリーク.
https://www.gizmodo.jp/2018/09/new-pixelbook-2018-leak.html

クロームブックは便利よ

カテゴリー
Linux PC・Mac

エーサークロームブック11 数ヶ月使って見てその後

LTE仕様のクロームブックは非常に便利。動作は軽し、すぐにつながっているし。。。。なんだが、ドコモしか使えないとか色々問題あるし、時たまフリーズする癖があるのが気になっていた。その後やっぱりドコモの契約は高いので、バージョンアップしてMVMOまで使えるようになるまでは、Wi-FiでええかということになりSIMを外すと、全くフリーズ現象はなくなって、めっちゃ快適なんである。

 

なんやLTE仕様で2万円ぐらい高かったのは何なんだと言うことでちょっとめでたしめでたし????

 

おまけですが、いままでパワポで企画書作ってたけど、グーグルのスライドで作るとちょっと違った感じでええよ。

カテゴリー
Linux ハード

クロームブック面白いことになってきましたね。オルタネーティブOS機能

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1808/20/news079.html

カテゴリー
Linux ハード

スリムで軽く、信じられないほどスタイリッシュな、Chrome OS搭載モバイルノートPCです。360度回転するタッチ操作対応の液晶画面を搭載し、あるときはパワフルなノートPCとして、あるときは直感的に使えるタブレットとして、用途に合わせて瞬時に液晶画面を回転して使用できます。約10.2時間動作するロングバッテリーを搭載しているので、外出先でも時間を気にせず使用可能。

www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-Chromebook-Flip-C302CA/

結構良さそうな。古いクロームブックは持ってるけど動作は結構遅かったな。

カテゴリー
Linux

すごい時代になってきた

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51255

 

こういうのが結構大事だな。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。