一応2画面表示はできるみたいなんだけど、USBタイプCの方ので変換プラグを使っているとちょくちょく差し替えないと2画面目が表示されないことがある。まあ、変換プラグの問題かも知らんけどね。。。
それにSidecar使うとiPadproとか12インチのが第3画面として使える。一応3画面体制ということやね。やっとこ実用的な感じかな?! Sidecarでもう1画面使えたら4画面体制ならもっとええんやけどね。。。。。
一応2画面表示はできるみたいなんだけど、USBタイプCの方ので変換プラグを使っているとちょくちょく差し替えないと2画面目が表示されないことがある。まあ、変換プラグの問題かも知らんけどね。。。
それにSidecar使うとiPadproとか12インチのが第3画面として使える。一応3画面体制ということやね。やっとこ実用的な感じかな?! Sidecarでもう1画面使えたら4画面体制ならもっとええんやけどね。。。。。
エクセルのマクロは結構落ちますね。ちょい落ちすぎちゃうか???!!!何が悪いかわかりませんが。。。
GPUが弱すぎるのか。。。。マルチ画面で使うからかな。。。
Airでサイドカーを使うと3画面表示が可能ですな。。。。ちょい動きがとろいですが。。。。通常は2画面ですからちょっといい感じ。
サイドカーはなんや自分で持っている数枚の中の特定のにしかリンクしませんね。12インチの1世代にしかつながらん。機種の変更の仕方がまだわからんですね。。。。。
MSエクセルのマクロを全部読まない時がありますね。。。マクロの作りの方に問題やろうか????
MSのパワポなんか使う時に左のページービューには文字が出ているのにメイン画面に文字が打ち込めないということが時にあります。Airごとリセットすれば治りますが。
統計処理とかで何十億件かのデータ処理をすると結構遅いですね。これはWindows系の方が得意なのかな。まあメモリーが8Gと最小やからかも。エクセルが遅いのか。マクロ処理が遅いのかも。
まあ、通常使ってるWindows系は64ギガだもんな。となると頑張ってる方か。。。
サイドカーを使うと、エアーでも3画面で使える。なかなかいいんだがね。
エクセルなんかででかいデータを分析するときえらく時間がかかる時ありますね。今までのマックみたいにくるくる回ってる。やっぱりメモリーが少なすぎたかな。
https://gigazine.net/news/20201117-macos-big-sur-update-black-screen/
そういえばまだ1台なかなかアップデートできないマシンがある。なんでやろ。。。。
今んところほとんどのソフトは使えてる。データ分析ソフトも十分動いてる。ちょっとしたメインマシンにでも行けるかもしれんな。でもバーチャルマシンが動くか動かないという話だし。メインは無理か。。。それにメモリー容量も少ないしね。次の世代待ちだな。
一応のソフトは動いてますね。。安心。ウインドーズの最新CPUと比較してどうかというと、同じかちょっと遅い?ぐらいですかね。比較ベースがM1のGPU78GBですが。
一瞬ブームでいろいろなのをダークモードにしたけど、今はほとんど元に戻したな。明朝体とかの線が細いフォントはダークモードだとみにくい。誰が流行らせたんかしらんけど、もうちょっと目に優しいモードがほしい。
平たくいうと、家でのPCは中古のワークステーションで、モニターは複数台、さらにはHDも大容量を揃え、テレワーク用のカメラと専用のマイクと音質の良いスピーカーを揃えるという具合だ。
メインはやっぱり中古でいいんでワークステーションがいい。ビデオカードも複数枚にして3−4モニターを繋げればさらに仕事の効率は格段に良くなる。中古のワークステーションなら特にXEONの2枚挿なんかもいい。相当ヘビーな環境でもスイスイ動くからだ。ある程度の中古だと合う中古のメモリーも安いし、可能な限り容量アップにしておくと別世界の環境になるということだ。中古のHPのワークステーションならそうとう型落ちだが10万円台ぐらいから手に入る。ワークステーションだから動作も非常に安定している。すでに中古なんですでに不具合はで尽くしていると考えることも可能だ。まあ、格安のサーバーを買って自分でちょいと中身をアップグレードするのも同じようにいいかもしれない。ウインドーズOSなんて大体のところインストールできるからそれでもいいけどね。
2台のPCというのも使い勝手がいい。片一方ではしっかり仕事をして、片一方では株価のアプリを立ち上げてリアルタイムでチェックできる環境みたいな感じだ。
ここまでくると、会社の時より環境が良くなってちょっと仕事の効率がアップできると感じるよね。。。。ということだ。
まず、パソコンと同じ機能はしっかりやってほしいね。それにいつまでも縦長の時にしか使えないソフトが多すぎる。キーボードを使ってると横長用に全てのソフトが対応するようにしてほしいね。これは何年たっても治らんというのはアップル側のガイドラインの不備だろうな。