カテゴリー
Linux PC・Mac

Ubuntuと相性の悪い機械?

時たまありますね。どんなハードウエアが邪魔しているんだろうか。。。一時休止にならん奴、大きなコピーすると止まるやつ、ときたま気が向いたら落ちるやつ。。。こういうもんです。リナックスは。。。

カテゴリー
Linux PC・Mac

前にもこんな話なかったけ?どこかで。リナックスに置き換えるとか。。。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53114930Z01C19A2000000/

まあ世の中別にマイクロソフトやMacのOSを使わないとだめということもないので、ほかの選択肢を使うことはなかなかいいと思いますね。リナックスでリブルオフィスでも使えばほとんどのこと事足りるし。使いやすさだけならマイクロソフトのオフィスよりも使いやすいしね。。。。。

しかもOSもオフィスソフトもタダだし。。。さらにCPUとか7-8世代前のでも最新並みのスピードで動くことを考えれば、メーカーの口車に乗って新しいのを買うことなく相当古いのでも全く今のスピード感で使えるからね。リナックスに変えることなんかであればええんちゃうかね。

自分なんかメインで持ち歩くのはCPUなんかi5の2000番台だからね。中にはまだCORE2DUOのもあったりする。デスクトップのi5の7000番台とそれほどスピードかわらんし。中古で買えば1台2万円台で結構いいの買えるしね。新品を有名ブランドで20万円以上とかで買うのを考えるとどれほど無駄かと思う。

今回のは貿易摩擦での話だけど、個人個人ごとに考えればリナックスを使ってサスティナブルというのもありだと思う。

カテゴリー
PC・Mac ビジネスモデル モバイル

タイプCじゃないのか。ますます不便な端末になっていくな。ワイアレスでプロジェクターは如何して映すんだろう。キャストでつなげるのも限度あるし。。

https://www.cnn.co.jp/tech/35146581.html

フルバックアップはどうするのかな???現実味がないような。これで音質のいい音楽を聴くことはできなくなったな。というかそんな改悪するよりもっとおもしろい革新的な端末作った方がええと思うけどね。縦二つ折りとか1億画素のカメラとかペン書きできる端末とかレザーでモーションセンサーが使えるのとか メイン操作がすべて音声でイヤラブルとか、眼鏡に簡単に組み込める端末とか 。。。ほかんとこはいろいろ面白いの出てるけど、それをはるかに超えてわくわくさせるような端末が欲しい。最近アップル商品は枯れた技術で大衆向けのコンポーネントをデザイン勝負で高く売っているだけみたいなイメージがあって。。。。操作的には簡単なんだけど、何かにこだわっている層には完全に見向きもされないような端末やサービスばかり作ってる。。。まあ後追いのメーカーでもいいんだけどね。それもビジネスもモデルといえばそれまでだけど。

カテゴリー
PC・Mac モバイル

最近スマホやPCでもダークモードが流行ってるけど、仕事の時ちょっと気分が暗くなるね。やっぱり前の明るくてちょくちょく壁紙を変えるぐらいの方が気分的にはいいね。

省電力とかの売りで流行ってるのかね??見るときは細かい文字の場合とか余計に目を使いそうで省電力のよさよりも目が疲れるのがしんどい。。。。というのが自分の意見。

カテゴリー
EC PC・Mac

最近のマシンはタフブックCF-31。めちゃくちゃ重たいけどその耐久性はあらゆるパソコンを超える。画面も一応13インチはあるので日常に使えるんだが、、、持ち歩きはキャリーバッグでないと死ぬ・・・。

https://panasonic.biz/cns/pc/prod/book/31/

一度ショルダーバッグで移動したんやけど、こっちの方が壊れる前にバッグの方の縫い目と衝撃パッドが変形。まあ、古いバッグやったからしかたがないんとは思うけどね。。。最近の優先購買品目は4輪のビジネスキャリーだな・・・。しかも自転車の前のかごに入りそうなサイズ・・・。ないか????

カテゴリー
PC・Mac デザイン

プロは確かにウインドーズに移行してるというけど、こういうのも原因の一つなんだな。

www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

カテゴリー
PC・Mac

CF-31の重さは中途半端じゃないけどね。でもその堅牢さはそこら辺のものと比較して圧倒的な存在感。

CF-19は画面が小さかったけどこれは全く問題なく、見やすいし入力しやすい。

カテゴリー
PC・Mac

これいいね。1万円以下

akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1217568.html

カテゴリー
PC・Mac デザイン ハード ビジネスモデル モバイル

たしかにジョブズ以外でも怒るわな。特にパソコンとタブレットがひどい。どこに向かうのか全くわからん。しかも全部が時代遅れ。デザインはいいけどね。

https://japan.cnet.com/article/35098136/

タブレットで一番あかんのはタブレットの用のソフト?でも縦長で見るのはキーボードをつけるとそのまま横になったままなんで非常に使いにくい。こういうところのデリカシーがないよな。最近。

カテゴリー
PC・Mac

しかしあかんな新しいOSは。。。。相変わらずラフなアップグレードを仕掛けてくることを考えると新しいバージョンアップはしないに限る。

https://tidbits.com/2019/10/11/fixing-ipados-13s-glacial-performance-on-the-ipad-air-2/

カテゴリー
Linux PC・Mac

このOS面白い。デスクトップ向けのアンドロイドOSの派生。Phoenix OS。。うーんウインドーズマシンが少ないんでどうしよう?????

カテゴリー
PC・Mac

案外古いPCが大好きなんだけど。未だに第2−3世代のi5とかの使ってるけどやっぱり遅いんで、どんどんその世代のPCがubuntuとかFedoraになっていく。最近ウインドーズで仕事したことないんで、この前クライアントのとこに行くと使い方忘れてた。。。。。

おかげで?たくさんPC持ってるけど全部中古で1−3万代で買ったのがほとんどだな。。。一般の方の1台のPCで4−5台は買えるよ。。。。この前マックブック見に行ったけどやっぱりこっちのは高くて3−5万円台だな。。。。やっぱりマックは高い。

同じような手法で古いアンドロイドに違ったOS入れたら今でも十分使えたりしてというのがあればいいんだけどね。単にメーカーや半導体メーカーの言いなりになって新しい高いスマホを買うのはもったいない気がする。

カテゴリー
Linux PC・Mac モバイル 趣味 音楽

サブスクの音楽サービス3箇所目。グーグルプレイミュージック→アップルミュージック→スポティファイ。やっぱりスポティファイが最も使いやすいし、選曲が簡単。

グーグルのとかアップルのはアルバム1枚ごとに自分のライブラリーに加えていくという感じで、2万曲ほど選択するのにすごい時間がかかたけど、その点スポティファイはアーティストごとに一気に選べるので1日で簡単に2万曲は行けるという感じですね。

それに優れているのは、アップルミュージックなんかはこだわったアルバムの中に日本では試聴もダウンロードのも出来ないのが多数あるけど、スポティファイではいまん所ほとんどない。これもスポティファイがいいのがわかるね。アップルミュージックはほんとだめだ。それに、スポティファイはマイナーなジャズギタリストの曲も結構ある。これはグーグルやアップルにはほとんどない。

スポティファイ恐るべしだな。ただウインドーズやアンドロイドやマック関連で使えるのはいいんだけど、できればそのうちリナックスでも使えるのが出て欲しいね。メイン作業マシンがほとんどリナックスなんで。。。

カテゴリー
PC・Mac

最近よく使っているソフトがDuetなんだけど。。。

もちろんウインドーズのメインにiPadをつ上げると言うことなんだけど、最もレスポンスが早いのはいまんところメインがウインドーズ7でサブがiPadProという組み合わせかな。めちゃくちゃ通常のスピード感で使えるのがいい。カフェなんかで仕事をやるのならこのスタイルなんだけど、、、、画面が広がるとセキュリティがあかんね。外で仕事している人はやっぱりセキュリティ感覚が欠如してると思うね。ショルダーハッキングでもフリーワイファイでのハッキングとかもあるしね。。

カテゴリー
PC・Mac ハード モバイル

アメリカMSパノス・パネイ氏オンステージという感じだね。

昨日リアルタイムで見てたけど、このパネイ氏はめちゃくちゃプレゼンがうまい。今のアメリカIT系の大手では圧倒的にトップやろうね。スティーブジョブズ+ジョナサンアイブ以上かもしれん。2回ほど見たけどね。。。。いやーやっぱりすごいわ。

カテゴリー
PC・Mac

アメリカマイクロソフト。何やばかすか新商品出してるようなんです。どうすんの? 予算足りんわ。。。。。

https://www.gizmodo.jp/2019/10/surface-neo.html

国内記事もチョコチョコリアルタイムに出てきてますね。

カテゴリー
PC・Mac モバイル

今アメリカのマイクロソフトのサイトがとんでもないことになってますね。サーフェスデュオ登場!ワオ

https://www.microsoft.com/en-us/surface/microsoftevent

電話にもスマホにもタブレットにもなるのかな????イヤーとんでもないのが出てきましたね。。。何やもう一丁2画面のPCも出てる????

カテゴリー
PC・Mac ハード モバイル ライフスタイル

Garminのインスティンクト!なかなかすごいです。他のスマートウエアラブルよりはるかにバッテリー持つし、データの精度がいいな

ヨドバシとかで3万円ちょいかな!デザインだけのや話題だけなよりははるかに信頼できます。しかもミリタリー仕様

カテゴリー
PC・Mac ハード ビジネスモデル

iPadはよく使うけど、最新のiPad Airと一番古いiPad Pro12インチとのCPUの差はあんまし感じないね。

実際に使ってるとそれほど差がないかな?

あえて最新買う必要ないなというのが実感。いつかiPad proの最新に変えるかと思ったけど、最新にするとキーボードもペンも買い換えないとダメなんだけど、これだったら古い方でも全く問題ないというか。

なんでアップルは新デザインのiPad proをあえて作ったんだろう。12インチの方なんか古い方のiPad Proで額縁化したほうが強度も維持しながら画面サイズをアップできたのにね。相変わらず各モデルごとの戦略がバラバラのような気がする。

カテゴリー
PC・Mac モバイル

iPadOSを使ってみるとマウスが使えるのと、複数のウインドーが使えるSplit Overが進化と言えるけど、、もっとちがったタブレットならではの進化があたのではないかと思う。サーフェスのようにPCライクに近づけるのなら当然マックブックなどとの競合はさけられない。これはカニバリだ。じゃなくって!!!ほんとうならタッチペンを使って手書きで文字がかけてそれをどんどん認識しながらペン1本でPCとは違った操作ができるみたいなことを発明するべきじゃなかったのかと思う。

https://www.lifehacker.jp/2019/08/what-we-know-about-ipados-now.html

ニュートンでできたことのiPad版ということね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。