カテゴリー
音楽

渋さのきわみだな。Lagreneいいね。

カテゴリー
モバイル

微妙だね。PCと同じソフトを使うのなら絶対サーフェスだけど。SDも使えるしね。スマホと同じようなソフトを使うのならiPad Proだね。ソフトのことを考えるとiPad Proは高すぎ。本当はオリエンテーションユーザー向きなんだけどね。ペンのレベルは圧倒的にiPad Pro。キーボードは圧倒的にサーフェス。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1906/14/news024.html

ビジネス向きなら圧倒的にサーフェスなんだけどね。

まあルーツが違うということね。iPad系はスマホルーツ。サーフェスはPCルーツなんだから。

カテゴリー
ビジネスモデル

いまどき当社は何とかの業界にいますなんて一本足打法をやっているところはむしろ少ないんじゃないですかね。たとえばファッション業界というところの企業もおなじで、ここんところずっと不振業界で何やってもという感じだが、そこで実直にファッションだけやってればそりゃ何してもだめなんだが、ほかのところで落ち目でも軽く利益をカバーできる分野を持っていないとだめなんだが。。。まあアマゾンとかその典型だよね。ECがどこまでへこんでも軽くAWSでカバーできるし、そのあり余る利益を使ってECを今までとは全く違ったBMに変更することも可能だし。。。という具合だ。

https://japan.cnet.com/article/35136364/

BMの組み合わせの妙が企業なんだ。それができないところは確実にこけるといってもいいかも。違ったBMを並行していかないと中小でも大変なのは同じだな。

カテゴリー
営業

今年になって大きく変わったことといえば。。。まったくSNSの効果が出なくなったこと。インスタ映えといった瞬間に昔の販促今やってるのですかなんて言われるし。。。当然リスティングもだめだな。スマホ向けの最適化なんてどこでもやってるし、SEO対策なんてのも死語だし。普通にやることが最も大事なんだが。。。その普通って????

ネット系は普通にブログやってメルマガ流すことでしょうね。それとリアルでしっかりイベントやるか電話するかDM送るかですかね。。。あれふた昔前の状況だ。

カテゴリー
モバイル 未分類

アメリカ向けは関税を回避する方法はできても。。。

gunosy.com/articles/aO1do

カテゴリー
PC・Mac

ひさびさにMacのノートブックを買おうと思ってるんだけどどれがいいかな。

画面は13インチ?いやできれば15インチとか17インチとか。。。メモリーは4GB以下、128GBのSSDで、CPUはi5の二世代以降。希望価格は4万円台かな? もちろん中古。できれば外側が擦れていたりしてダメージ加工があるもの。箱や余分なものは邪魔なんで、できれば本体と電源コードのみ。OSが入ってない方がクリーンインストールしやすいので使い勝手がいい。キーボードはしっかりした方がいい。

自分でも言うのはあれだけどしっかりニーズが見えてるな。

カテゴリー
ビッグデータ・統計 マーケティング手法

サンプルが少ないマーケティング結果は兎にも角にも信用できなんな。

よくマーケティング会社の方法を聞いているとアンケート方式とかグループインタビュー方式とかWEBアンケート方式とかの結果を持ってくるところがある。それが選択式でも自由アンケート方式でもあまり結果を今まで信用したことがない。なぜなら、まずサンプル数が圧倒的に少ないと言うケースがほとんどだからだ。

まあ全数調査をやりましょうと言うのはほとんどの場合難しいかも知らんけど、せめてトレンド分析とかなら数百万とか数億ぐらいの集計合計が欲しいもんだね。

カテゴリー
ビッグデータ・統計 営業 研修/コンサル

自分が考案している「営業工学」という分野は実は発明的な発想なんだと思う。

カテゴリー
ビジネスモデル 流通

流通業でロスを減らす事がいつもテーマだが、そりゃ永遠のテーマだわな。いくら予測してもいくら頑張って売ってもそのギャップはかならずあるし永続的に減らすことはなかなか難しいはずだ。ということは思い切って誤差をどこまで許容するビジネスモデルをつくるかにかかっているな。

まあ、コンサルや研修やっている方がたはこの永遠のテーマを扱ってるわけだけど、そんないくらやっても答えでるんかいな????

やっぱりそれを追求するのもいいけど、ほかのビジネスモデルだよな。コンサルも研修講師も以外にビジネスモデルが作れないし実践できないケースが多すぎるんだけど、それをええ加減打破したいよな。。。。

カテゴリー
ビジネスモデル 流通 研修/コンサル

もともとファッション系だったんでちょくちょく店頭を見るように気をつけているけど。。。。店頭を見ているだけではあまり対策が打てない時代だとつくづく思う。もっと根本から?考える必要があるんだろう。いやいや今はシュリンクしているからじっとしている?

ファッション系のコンサルというと、企画/生産関連支援か、営業/販売/店頭運営支援か、出店戦略か、販促か、財務か、人事関係かという範囲に分かれる。

特に店舗を運営しているところや取引先に店舗があるところは、最終エンドユーザーの接点が店舗であることとが多かったんで、ビジュアルマーチャンダイジング関連や販売支援関連の仕事が多かった。が、最近はほとんどのその手のニーズはないようだ。

特に販売系はECが大きく選択要因を決定することが増えたので、サイト運営やEC運営やSNS運営の仕事がここんところ数年のトレンドであったけど、それでもなかなかうまくいくケースが少ないので縮小均衡になってきた気がする。その前にファッションへの消費意欲が大きく減退したしね。

もうすぐしたら消費税なんかも導入されるだろうし、海外のニュースはきな臭いのが多いし、じわじわ物価は上がってきてるし、、、なんてことが積もってくると企業的にはジッと我慢するというような体制が垣間見える。

当然今までのビジネスモデルを続けている限りは、これは仕方がないのかもしれない。と言って最近はやりのシェアリングなんかを導入しても答えが見つかるかどうかはようわからん。一部に企業にはマッチするのかもしれないけど。

海外進出もリスクは相当ありそうな気がする。代々続いているところなんかを見ると、本業の流通を維持しつつ、資産運用を積極的に始め出しているところも多い。これは結構納得する。不動産やその他の投資で不労所得的に資産を増やしているところが周りでは多い。本業より利益を出しているようだ。トップ周辺の数人で全社員があげる利益よりも多く叩き出すということだ。

トップダウンで行えるところはこの方法でいけるだろう。しかし、そうでないところは色々話を聞くと右往左往している。今まで経験の範疇を超えているというわけだろう。研修でなんとかなるもんでもないからだ。企業連携で打開しようというところも多いけど、お互い歯車が噛み合うまでは結構時間がかかる。

英知を出し合ってなんとかするとか、、、色々トライしてみるとか、、、今までとは毛色の違う人材を入れてみるとか、、、、別に特務部隊を作ってみるとか、、、なかなか答えが見えないところが最近の傾向だ。

色々思うことをダラダラ書いてみたけど、ちょっとこの続きはまたどこかで書いてみる。

カテゴリー
PC・Mac

大元がやられたら余計危ないけどね。どこも絶対はないから

我々はついにパスワード地獄から解放されるかも(ただし、Appleユーザーのみ)(エイ出版社) – Y!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190606-00010000-eipub-sci #Yahooニュースアプリ

カテゴリー
PC・Mac

やっと使えるようになったですか。今まで非常に不便でしたからね。あとはiOS用のなんちゃってソフトが、MacOS用のまともなのが使えるようにしてほしいですね。SDカードもね。そうすればサーフェスに追いつける。タイプCをもう一つほしいけどね。

https://www.gizmodo.jp/2019/06/ipad-os-wwdc.html

もっと進化するとマックブックプロのようなキーボードのあかんのを使わなくても済む。今のノートブックは本当にあかん。自分でもっと使いやすいキーボードを自由に使えるようにしたい。

カテゴリー
PC・Mac

これならスマホのフォールドタイプの様にシワが寄ったりホコリが入ったりしないから大丈夫だな。流石にマイクロソフト。

https://japanese.engadget.com/2019/06/04/2-surface-centaurus-ms/

カテゴリー
PC・Mac

アップルのPCハード戦略ってようわからん

ハードの戦略で彼らはやっていることは、iPhoneなんかで取り込んできたオリエンテーションユーザー向けの商品の充実と、PROのように高額商品指向の商品ということになる。ノートのほうはやや高価格帯の商品を充実ということになっている。

まあ、リナックスを使う人やプログラムを組む人はCUIでもいいのでそこそこ動けばいいかという事なんでこの際は分けて考える。

オフィスで家庭で使うということになると、いつもはデスクだが、会議室やリビングなんかに持っていくということになると普通は15インチや17インチのモバイルになるが、アップルの場合はマックブックプロで26万円前後しかない。これじゃマーケットには食い込めない。

モバイルワーカーなら13インチでもいいじゃないかというけど、ちょっとデータを処理するとかなどになると少しでも大きな画面で軽いものになる。今なら1キロちょいの14インチ画面が便利だが、そういったカテゴリーはない。更にいつも持ち歩いてときには外出先でちょっと書類なんかを作るというユーザーは10ー11インチぐらいの軽さに徹した具体的には1キロを切るレベルのが欲しいがこれもない。

仕事での使いかたなんかは結構多岐にわたる。2in1のを買うとこれは結構便利だなという場面が多い。これを毎回マックブックプロとiPadを両方もっていくというような事はしたくない。ディスプレイがひっくり返るのもなかなかいい。こういうカテゴリー自体がない。

マックの場合どの機種もACコードがデカいのでこれが実にやっかいな代物なんである。

。。。。なんて上げていくと、ちょっとずつ合わない商品が多すぎる。買う側は大枚を使うのだから自分にぴったりの物を買うのが普通だ。これしかないから時分のニーズを合わせるというのはなかなか難しい。これが自分がマックを変ない大きな理由だと思う。まあ他にソフトの問題も大きいけどね。

カテゴリー
PC・Mac

またしても高価格帯のを出してきましたね。日本でなら60万円強からということですかね。よほどのことがないと買えないね。なんでマックミニより拡張できる普及型を出さないんだろうな。iMacじゃ制約ありすぎだし。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1906/04/news051.html

カテゴリー
株投資

ラッセル3000 まだまだ下がってきますね。ちょっとやばいかな????

https://www.bloomberg.co.jp/quote/RAY:IND

カテゴリー
モバイル

10倍ハイブリッドカメラか。こりゃ秋発売のiPhoneはどんどんハードル上がるな。せり上がり式のインカメラやパンチホールも水滴型もない液晶画面。ノッチタイプのスマホには帰れない。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/02/news014.html

カテゴリー
SNS ビジネスモデル ビッグデータ・統計 研修/コンサル

結構実績のあるコンサルタント(もちろんITコンサルを省いてね)でも、どっちが重要ですか?「営業力」か「SEO」。と言ってハッキリ「SEO」ということがわかる人が意外にいないのはどういうことだ?コンサルタントトップが自分でサイトを作ったり、ブログをアップしたり、SEO対策をやったりしてないから、今のネット時代のことはほとんど分からないというところがどれほど多いことか。大丈夫か???

流通でも営業でもサービスでもそこのコンサルタント会社に会う時にいつも「ところで、オタクのコンサル会社はトップ自身が、サイトを作ったり、ブログをアップしたり、SEO対策を行ったりしていますか?」と質問させている。まあ、有名どころでもほとんどの所ができない。幾らどんどん情報発信してますと言いながらもワードプレスのコンテンツアップ方法ができないようじゃ、全く話にならないのが今の時代だね。特に流通系や営業系や企画/マーケティング系でこれができないというのは致命傷だな。

トップが60すぎてるので、そういったことは若手にやらせてますとか、外部にふってますというのも、全くダメすね。

カテゴリー
音楽

むちゃくちゃすごいギターやな。

カテゴリー
株投資

今の時間帯アメリカ株がたがたやな。。。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。