カテゴリー
Iot ビジネスモデル 不動産 株投資 流通

ブロックチェーンをしっかり今のうち勉強しておこう

ビットコインの裏側はブロックチェーンなんだが、それは集中管理ではなく財務関連でも分散管理をやろうということなんである。例えばビザカードを使うとビザがすべて管理して銀行に橋をつなげるということなんだが、それがブロックチェーンだと世界中の複数のところが同時に複数認証するというとこになる。ビザの場合はビザが間違ったり書き替えられたり(ないと思うけど)するとデータは変わるのだが、ブロックチェーンでは書き換えるには分散されているところ全部を同時に書き換えないとだめなわけで事実上できないということになるのである。
まあ、これによって今までの仕事の中でブロックチェーンになりそうなものが多数あるのである。その結果今までの一極集中が一気に崩れて下手するとカード会社の存在理由がなくなることにもつながる可能性があるということになる。すごい産業革命がきようとしてる。

カテゴリー
SNS ビジネスモデル ライフスタイル 不動産 地域おこし 流通 研修/コンサル

最近言われている客数より付加価値をつけて客単価アップを狙うという論理について

全くようわかりません。
ユーザーからすれば、価格は安くなるのがうれしいわけで、何も高く買う必要はないわけです。その店にしかないからと言って高いという話もそんなもんイーコマースでググればいくらでも出てくるのです。当然その中には低価格も発見できるのです。そんな環境がある中でメディアやコンサルタントのなかでも客単価を狙う販売を目指しましょうというけど、それは作り手や卸手側から頼まれているから、そういうのであって本当にそんなことできるの? 昔とは大きく顧客のユーザー動向が変わったんですよ。それも誰よりも情報を持っているネットが裏についてるんですよということを考えると、何か根本が間違っているような気がするんだけど・・・・。でも1点を買う時に客単価をアップするのではなくて、2点買ってもらって客単価を狙うというのらわかるね。

カテゴリー
ビジネスモデル ライフスタイル 不動産 地域おこし 流通

百貨店の閉店ここにきても。

最近百貨店の閉店が報じられた。量販店も閉店とか多いのかも知らんけど。確かに業態の賞味期限は過ぎてる。いくら改装してもよほどの場合以外はお客様はまばら。情報発信方法も従来型の紙媒体なんてやっているうちはほとんど効果ないし。ネット通販もSNSも通り一辺倒の手法ではそれは新しい層に情報を送れないということで、順次閉めていくということになるのだと思う。
まあ、まだ場所の価値はあると思うのでホテルかマンションでしょうか。再活用の方法は。間違っても従来型の改装じゃないよね。これは都心でも同じことでしょう。

カテゴリー
Iot SNS ビジネスモデル ライフスタイル 不動産 地域おこし 株投資 流通 研修/コンサル 趣味

ブログの不調で再度こちらの方に投稿していきます。

別で運用していたブログシステムが不調になったのでこちらに継続してコンテンツを載せることにしました。ということで昨日までの1年分ぐらいのコンテンツは消えてしまってますが、気にせず頑張るということです。ひやー結構消えたな。。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。