先週は格安スマホ界を揺るがすものも含め、ニュースが多数。LINEモバイルとソフトバンクの資本提携、ファーウェイの新エントリー機の予告、HTC U11のSIMフリー版の予約開始など。
中国のスマホ事情 セルフィー女性向け路線が主流か Doovを追う
セルフィースマホで世界シェア4位にのぼったOPPOを筆頭に、中国のスマホメーカーは女性向けを意識している会社が多い。今回紹介するDoovもまたセルフィースマホを展開している。
iPhone Xがもっと楽しくなる「Podcast」の使い方を改めてチェック
iPhoneがもっと楽しくなる「Podcast」の使い方を改めてチェックしましょう。
麻倉推薦:オリジナルのビートルズ音源は素材、現代感覚のリミックスに驚嘆
評論家・麻倉怜士先生による、いま絶対に聴きたい“ハイレゾ音源”集。特におすすめの音源は「特選」「推薦」として推しています。
世界で人気のスマホの実力はどう? 「OPPO R11s」をチェック
OPPO第1弾端末は海外でも昨年11月に発表されたばかりの「R11s」だ。早くも今週の発売が予定されている本機について、発表会での写真を中心にチェックしていこう。
1.3万円ぐらいがいい感じ コスパのいい有線ヘッドフォンを選ぶ
最近、ちょっと前に発売されたヘッドフォンが比較的買いやすい値段になっている。今回は1.3万円前後で良さそうなヘッドフォンを2つピックアップして試聴してみた
ねこ経済新聞 @nekokeizai
きょうべい @1230Ave
高速AFや4K連写で瞬間を逃さないミラーレスカメラ「富士フイルム X-A5」
有効2424万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ。レンズ交換式Xシリーズのエントリーモデルで、2016年に発売された「X-A3」の後継機。Bluetoothに対応し、スマートフォンとの連携がより便利になった。Xシリーズ初の4K連写機能も搭載している。
ボディのみ:2018年2月22日発売、レンズキット:2018年2月15日発売。オープン価格(直販価格:ボディ 税込 64,260円)


FUJIFILM X-A5 レンズキット。カラーバリエーションはブラウン(上)、シルバー(左)、ピンク(右)の3色。小型軽量ボディで、キットレンズ装着時はXシリーズ最軽量の496g*。
* 2018年1月時点。「フジノンレンズ XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」装着時。メモリーカード、同梱電池を含む。
■描写性能
新開発センサーと、従来機より処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを採用。オート撮影時のシーン認識精度と色再現、特に「肌色再現」がさらに進化した。ISO感度は常用ISO 200〜12800に拡大され、拡張でISO 100/25600/51200も設定できる。
全11種類の「フィルムシミュレーション」と、新たな「霞除去」「HDR(ハイダイナミックレンジ)アート」を含む全17種類の「アドバンストフィルター」を搭載。フィルムで撮影した写真のような色再現や色調、高度なアート表現を手軽に楽しめる。
■像面位相差AFに対応して高速化
像面位相差AFに対応。フォーカス合焦スピードを従来機の2倍に高速化した「インテリジェントハイブリッドAF」により、より素早く確実なピント合わせが可能になった。
■快適に自分撮りが楽しめる
180°回転する3.0型・約104万ドットの背面液晶モニターを搭載。液晶を回転させると背面のコマンドダイヤルがズーム・シャッター機能に自動で切り替わり、さらに「瞳AF」も自動でONになって自分撮りが簡単にできる。
「美肌モード」は3段階の美肌処理が選択可能。
■Bluetoothでスマホとカンタン接続
Bluetoothの新搭載により、スマートフォンやタブレットへの画像転送がさらにシンプル操作になった。無料アプリ「FUJIFILM Camera Remote」を介して、事前にペアリング登録した端末に撮影した画像や動画を簡単・即時に自動転送することが可能。
■4K解像度で静止画/動画撮影
4K動画撮影機能に加え、Xシリーズ初となる撮影機能も搭載。「マルチフォーカス」機能は、4K解像度で合焦部を変えながら連続撮影した画像を自動合成することで、広範囲にピントの合った写真に仕上げる。特に小物のマクロ撮影などで効果を発揮。「4K連写」機能は、1秒間に15枚の高速連写により決定的な瞬間を高画質でとらえることができる。
動画機能では、最高4倍速のフレームレートでHD動画を撮影し、素早く動く被写体のスローモーション再生時でも、滑らかな動画を実現する「HDハイスピード動画」機能も搭載されている。
■その他の機能
361gの小型軽量ボディは、アルミ素材と革調シートを採用したレトロデザイン。背面液晶モニターで「フィルムシミュレーション」などの仕上がりを確認しながらタッチ操作ができる新インターフェースを採用。露出補正ダイヤルによる調整範囲は従来の上下3EVから5EVに拡張された。省電力設計により撮影枚数が従来機より約10%増加し、一度の充電でクラス最高の約450枚まで撮影可能。撮影シーンに合わせてフラッシュの発光量を自動で調整する「スーパーi フラッシュ」を内蔵している。
■FUJIFILM X-A5/XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ レンズキット
2018年2月15日発売
オープン価格(直販価格:税込 80,460円)
「フジノンレンズ XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」が付属するレンズキットもシルバー、ブラウン、ピンクの3色を用意。キットレンズのカラーは、いずれもシルバーとなる。
■アクセサリー
ボトムレザーケース「BLC-XA5」(税別 9,500円)も同時発売予定。
■主な仕様
●カラー シルバー、ブラウン、ピンク ●有効画素数 2424万画素 ●撮像素子 23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)正方画素CMOSセンサー ●マウント FUJIFILM Xマウント ●ISO感度 ISO 200~12800(拡張 ISO 100/25600/51200) ●シャッター速度 [メカシャッター]30~1/4000秒 [電子シャッター]30〜1/32000秒 ●画像モニター 3.0型 約104万ドット タッチパネル付きチルト式TFTカラー液晶モニター ●記録媒体 SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応) ●サイズ(幅×高さ×奥行き) 116.9×67.7×40.4mm(奥行き最薄部 31.6mm) ●質量 約311g(本体のみ)/約361g(バッテリー、メモリーカードを含む) ●付属品 充電式バッテリーNP-W126S(リチウムイオンタイプ)、ACパワーアダプター AC-5VG、プラグアダプター、専用USBケーブル、ショルダーストラップ、ボディーキャップ ほか
アイコンはブランドとともに進化を続ける【SIHH2018/パネライ編】
ウオッチシーズンの幕開けとなるSIHH 2018が1月15日から19日にかけ、スイス・ジュネーブで開催されました。国際高級時計見本市と銘打つだけに、その動向は業界の1年を占うに十分。出展数は前年の30ブランドから35ブランドに増え、とくにエルメスがバーゼルワールドから移るなど話題性も盛り沢山なイベントとなりました。そのなかで注目したブランドの新作と方向性について、ライター柴田 充さんがお伝えします。
アーカイブをモチーフに広がり続ける無限の可能性
高級時計において、ひとめでそのブランドとわかるようなアイコン的な要素は不可欠であり、それはオリジナリティとともに、歴史や伝統を象徴する唯一無二の価値になります。その重要性をどこよりも感じ、大切にしているのがパネライといっていいでしょう。
ラインナップはいずれも自社のアーカイブをモチーフに、そこから逸脱することはありません。マニアでなければ違いがわからないほどスタイルは似ていたとしても、異なる仕様や機能を備え、むしろその微差がファンを魅了するのです。今年の新作もそのブランドポリシーを感じさせる魅力あるものでした。
まず注目したのは「ルミノール ドゥエ」の拡充です。シリーズは一昨年登場し、ルミノールの基本デザインを受け継ぎつつ、ケースをよりコンパクトかつ薄く仕上げることで、ビジネススーツばかりかタキシードにも違和感のないドレッシーなスタイルにも映えます。新作ではパネライ史上最小の38mm径や、カレンダー表示はじめ、パワーリザーブインジケーターや24時間表示の第2時間帯表示など機能面でも充実しました。
ミニマルなデザインで人気の高い「ルミノール マリーナ ロゴ」では、手巻き式の新しい自社キャリバーP.6000を搭載し、中味から完成度を増す一方で、デニム地のストラップを組み合わせ、若々しくアクティブな存在感に溢れます。
こうした熟成進化に加え、イノベーションの分野でも充実を図ります。目を引いたのは「ロ シェンツィアート ルミノール 1950 トゥールビヨン GMT」。一昨年に発表されたDMLS(直接金属レーザー焼結方式)の3Dプリンターによるチタンケース製法は、新たな時計製造技術として大きな話題を呼びました。新作では文字盤のフランジ始めブルーのアクセントカラーを採用し、その先進性をより明確に打ち出します。アイコニックな「ルミノール 1950」のデザインを損なうことなく、未来志向の革新技術を注ぎ、さらに進化を遂げる。アーカイブをモチーフにしながらも、無限の可能性がそこには広がります。それこそがパネライにおけるアイコンのあり方なのです。
パネライ史上最小、かつ厚みも11.2mmに抑えたコンパクトなケースに、独自のリュウズプロテクターが目を引きます。インデックスとストラップにはミントグリーンをあしらい、フェミニンな印象を演出。女性に圧倒的な人気を得ること必至ですが、ストラップをブラックや文字盤色に合わせてスレートグレーにすればメンズのドレスウォッチにも。
デビュー時は2針スモールセコンドだった「ルミノール ドゥエ」も新作はすべてカレンダーを備え、さらに新しい自社ムーブメントP.4002はGMT、パワーリザーブ、ゼロリセットを装備しました。いずれもパネライを代表する付加機能であり、これもシリーズとして確立した証です。下方に張り出したラグの設計で腕にも心地良くフィットします。
「ルミノールロゴ」はエントリーモデルとして人気も高く、新開発のP.6000搭載でより魅力的に。ストラップと同色のOPロゴがミニマルデザインのアクセントになり、スポーティさを打ち出します。ブランドの原点回帰モデルとして選ぶにも最適で、手巻き式を考えると動作確認のためにもスモールセコンド付きの「マリーナ」がお薦めです。
時計のケース製造に3Dプリンターという画期的な技術をもたらした革新性にふさわしいカラーリングを纏います。手にした瞬間の軽量性は驚異的で、これはスチールに比べて約40%軽量のチタンをさらに中空構造にすることで実現しました。まるで未来から来たパネライを思わせ、そこにもブランドアイコンの普遍性を印象づけるのです。
パネライの新たな歴史の扉が開いた
昨年末、パネライCEOのアンジェロ・ボナーティ氏の退任が発表されました。1997年のブランド復活を牽引し、ここまで成長させた立役者のボナーティ氏こそブランド中興の祖といえるでしょう。そして新たな歴史の扉を開いたパネライの新作が“2”の意味を持つ「ルミノール ドゥエ」であるのも象徴的です。
熱狂的なパネリストのなかには“デカ厚ケース”にこだわるファンもいますが、クルマの世界でもいまやアルファロメオがSUVを発表する時代であり、現代のニーズに応じたスタイルを取り込むことでブランドの魅力や可能性はさらに広がります。だからこそ今年のパネライの新作は見どころが多く、今後への期待感もさらに増したのです。
twitterでバスった、 ホットサンドメーカーの意外な使い方が誕生! Amazonランキングにもランクイン
世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホーム&キッチン」のランキング(集計日:2月1日、昼)を紹介していこう。
出典画像:Amazonより
部屋のインテリアに最適なアロマディフューザーがランクイン!
●1位「AUKEY アロマディフューザー 超音波式 加湿器 低騒音 空焚き防止 自動停止機能 7色変換LED付き ムードランプ ガラスカバー 100ml 木目調 BE-A4 ホワイト」
出典画像:Amazonより
超音波によって香りを放出するタイプのアロマディフューザーが人気を集めた。
コンパクトで幅広い用途に対応できる同商品は、置き場所を選ばないところがポイント。リビングや寝室のベッドサイドはもちろん、オフィスのデスクまわりでもアロマの香りを楽しむことができる。購入者からも「高級感があって良い」「自分のいるところに持ち運べるサイズなのが助かる!」「様々な色に変化するのが幻想的で美しい」と大好評。
アロマといえば、1月27日放送の「王様のブランチ」でアロマグッズが特集されて話題に。この日の番組ではドラマ「99.9-刑事専門弁護士- SEASON2」に出演している俳優たちが共演者へのお土産を買っていた。20年以上勉強し続けているが弁護士になれない伝説の男・明石達也を演じる片桐 仁は、「アロマとか良い香りがしたらリラックスできるんじゃないかと思って」とアロマの購入を提案。「朝の香り」と「夜の香り」をそれぞれ購入するこだわりを見せた。出演者たちはアロマ効果で今まで以上の演技力を発揮しているかも?
●2位「ファンヒーター MIBOTE 電気ストーブ 電気ファンヒーター 小型セラミックヒーター 首振り 2段階替式+送風モード 足元ヒーター 暖房器具 速暖タイプ PSE認証 省エネ 転倒OFF 過熱保護 寝室 キッチン トイレ オフィス ブラック」
●3位「PLEMO 折り畳み傘 自動開閉式折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 高耐風構造 高強度グラスファイバー 超撥水性 116センチ 縞模様」
●4位「マッサージピロー REAK 首マッサージャー マッサージ枕 肩マッサージ枕ピロー マッサージ機 3Dマッサージピロー 車載マッサージャー 背中・腰・首・肩に最適 赤外線療法 もみ玉ヒーター搭載プレゼント 指圧風もみ玉 肩こり 解消グッズ 車載 家庭両用 血液循環加速 ストレス解消」
●5位「SATEOBA 枕 安眠 肩こり対策 快眠枕 熟睡 低反発枕 首・頭・肩をやさしく支える健康枕 いびき防止 頚椎サポート 5-15歳効果抜群」
●6位「Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ E26【AmazonAlexa認定取得製品】」
●7位「風合いそのまま 毛玉クリーナー コンセント式+充電式 正規品 リニュアルモデル(2017年10月中旬改良)電動 けだまとり機 強力6枚刃 替刃つき 毛玉とるとる 日本語説明書(メーカー保証一年)」
●8位「折り畳み傘 ワンタッチ自動開閉 10本骨 210T高強度グラスファイバー 耐風撥水 晴雨兼用 収納ケース付(ブラック)」
●9位「オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン HBF-212 ホワイト」
ホットサンドメーカーを利用した新しい調理法が話題!
●10位「イタリア商事 ホットサンドメーカー ニュー・バウルー ダブル BW02」
出典画像:Amazonより
直火式で美味しいサクサクのホットサンドが作れるアイテムがランクイン。パン好きから大人気の同商品だが、意外な使用法が話題になっている。
1月28日に投稿された「ホットサンドメーカーを持っている皆さん… 市販の肉まんピザまんをそのままホットサンドメーカーにかけるのです…」「皮がパリッと仕上がり肉まんピザまんとは違う味わいを楽しむことができます…」というツイートが大反響。周りの皮がパリパリになった中華まんの画像も同時にアップされ、2月1日時点で3万件以上のリツイートを記録することに。
ネット上では「試してみたら凄い美味しかったです!!」「ホットサンドメーカー持ってないけど、このために買うのもアリだな!」「バターを塗って焼いたらめっちゃ美味しかった」といった興奮の声が続出。他の食べ物で試してみても面白そう。
部屋に設置するアロマディフューザーから、調理グッズまで幅広い商品が揃った今回のランキング。次回は一体どんなアイテムが人気を集めるのだろうか。
極小すぎるUSB Type-Cメモリー「USM-CA1シリーズ」:Xperia周辺機器
クラウドとは異なり、通信環境がなくてもデータ受け渡しができるUSBメモリーはひとつあると便利。Xperiaに直挿しできるソニーの「USM-CA1シリーズ」は極小サイズなのが魅力。
RS4のWindows Subsystem for Linuxでは環境変数の共有が可能に
Windows 10 RS4で予定されているWindows Subsystem for Linuxの機能拡張には、Win32環境とWSL環境での環境変数の共有がある。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ねこ経済新聞 @nekokeizai
小林あかね @coba_aka
桜川あゆねこ @sakura_ayuneko
次期型BMW「X5」はこれだ! シンプルなフロントエンドが特徴的
2018年9月のフルモデルチェンジが噂されている、BMWのミドルクラスSUV「X5」の次期型のレンダリングCGを入手。それによると、現行モデルよりもフロントエンドはかなりシンプルなデザインになる模様だ。
この次期型「M5」のレンダリングCGはフルヌードに近い開発車両をベースに起こされているようで、ほぼ市販モデルの最終デザインと言ってもいいだろう。「X2」に近いアウトラインに、BMW最新世代のヘキサゴンLED、存在感のある大型キドニーグリルを装備。またルーフエンドには若干の傾斜を持たせているようだ。
パワートレインは最大出力251ps、最大トルク350Nmを発揮する2.0リッター直4ターボエンジン、最高出力335ps、最大トルク450Nmを発揮する3リッター直6ターボエンジンや、プラグイン・ハイブリッドがラインナップされると見ているが、その頂点には4.4リッターV8ツインターボエンジンを搭載した「X5 M」が君臨し、そのパワーは600ps、800Nm以上を発揮するという。
にゃあ @enoch_el
かいり @kairiiiiii0303
XnozomuX @XnozomuX
藍場貴巳 @MiaiQ4ReRL5yqLz
笹丘茉鷺 @maromaro153
めににょえ @ManyCony
K.Namba/ご注文は910ですか? @ipv6labs
Takahiro Kambe @_taca_
席を立つときに荷物見守るマストアイテム「トレネ」
貴重品もこれで守れます。
子猫大好き☆あかね @koneko_in
Ruru @takakuniyoshi
【ムー秘密結社の伝説】ソロモン神殿とフリーメーソン その神話と起源とは?
フリーメーソンの起源を探るうえで、最も重要かつ謎に満ちた伝説のひとつが「ヒラム伝説」である。その主人公は「ヒラム・アビフ」と呼ばれる、フリーメーソンの始祖とされる人物だ。
衆知のごとく『旧約聖書』に登場する古代イスラエル最大の英雄のひとりソロモン王は、紀元前10 世紀ごろ、エルサレムに最初のヤハウェの聖所―― いわゆる「ソロモン神殿」を建立した。
この神殿の建立に際して、『旧約聖書』には「ヒラム」という名の人物が、ふたり登場する。まずは「列王記・上」の第5章を見る。
「さて、ティルスの王ヒラムは、ソロモンが油を注がれ、父に代わって王となったことを聞き、家臣を遣わしてきた。ヒラムは常にダビデと友好関係にあったからである」
ここに登場するヒラムはレバノンの古代都市ティルスの王で、ソロモン王の求めに応じて神殿建立のためにレバノン杉や糸杉などを提供し、石工職人を派遣する。その返礼として、ソロモン王はヒラム王に小麦粉やオリーブ油を提供している。
もうひとりのヒラムは、同じく「列王記・上」の第7章に登場する。
「ソロモン王は、人を遣わしてティルスからヒラムを連れて来させた。その母はナフタリ族出身でやもめであった。父はティルス人で、青銅工芸の職人であった。ヒラムは知恵と洞察力と知識に満ち、青銅にかけてはどんな仕事にも通じていた。彼はソロモン王のもとに来て、ゆだねられたあらゆる仕事をした」
この青銅職人のヒラムが先のティルス王ヒラムとは別人であることは明らかだが、なぜか『旧約聖書』においては、同名のふたりがいずれもソロモン神殿の建造と深く関わっている。
さて、フリーメーソンの伝説に登場するヒラム・アビフは、『旧約聖書』のヒラムのいずれとも別人であると思われる。というのも、彼は王でもなく青銅職人でもないからだ。
だが、このヒラム・アビフもやはり、ソロモン神殿の建造と深く関わりを持っている。メーソンの参入儀礼で語られる伝説によれば、ヒラム・アビフとは、ソロモン神殿の建造を指揮した親方、すなわち「マスター・メーソン」であったという。中にはヒラム・アビフと青銅職人ヒラムを同一視する見解もあるにはあるが、いずれにせよ「ヒラム・アビフ」というフルネームは『旧約聖書』には登場しない。
ヒラム・アビフの死をなぞる昇格儀礼
ヒラム・アビフは石工たちの集団を、その熟練度や腕前に応じて3つの階梯に分けていた。「親方」「職人」「徒弟」――すなわち現在のフリーメーソンの基本的な階梯そのままである。さらにこのそれぞれの階梯に、それぞれの秘密の合言葉や符牒を定めて仕事に当たらせていた。これもまた、現在のフリーメーソンと同じである。
だが、神殿の完成を目前にしたある日、15 人の職人がヒラムの名声を妬み、「親方」の合言葉をどうにかして手に入れようと目論んだ。その企みを実行に移す前日、15 人のうちの12 人は思いとどまったが、残る3人(それぞれの名はジュベラ、ジュベロ、ジュベラムとされる)は神殿の南、西、東の門で待ち伏せした。
昼の12 時ごろ、神殿で祈りを終えたヒラム・アビフが南の門に退くと、そこに職人のひとりが待ち受けていた。ヒラムはこの職人に秘密の開示を迫られるが、これを拒絶する。職人は下げ振り定規でヒラムに斬りかかり、右の額を一撃した。負傷したヒラムは西門へと逃走。そこで待ちぶせていた第2の職人にコンパスで襲撃される。それでもなお、ヒラムは口を割らず、さらに東門へと走った。そこにいた職人は巨大な石鎚を持っており、これで殴打されたヒラムはついに息絶えた。
その後、3人の職人はヒラムの遺体を東門から運び出し、とある山腹に埋めて、目印としてアカシアの小枝を刺しておいた。
やがて、ヒラムの姿が見えないことを不審に思ったソロモン王は、ヒラムの12 人の弟子に命じて、東西南北の方角へ捜索に向かわせた。このうち東へ向かったひとりがアカシアの小枝を見つけ、そこを掘り返してみると、死後すでに14 日が経過したヒラムの遺体が現れたのである。しかし、そこで弟子が「獅子の爪」と呼ばれる特殊な握手法によってヒラムを引き起こすと、彼は復活したという。
この伝説がなぜそれほど重要かといえば、フリーメーソンの最高位階、すなわち「親方」になるための参入儀礼が同伝説にもとづき、それをなぞる形で行われるからである。
儀礼場となるロッジには南、西、東の3つの門があり、そこで志願者はヒラム・アビフその人となって、伝説をそのまま再演する。儀礼の中で、志願者は伝説通りに3 度の打撃を受け、柩に横たえられる。その後、あの「獅子の爪」の握手によって、柩から引き起こされるのだ。
すなわち志願者は、儀礼的な死と再生を経て、新たなフリーメーソンとして生まれ変わるのである。3度の襲撃は物的世界、心的世界、霊的世界よりなる世俗的世界から、死を通じて解放されることを意味し、この死は埋葬という闇を潜って神的世界に復活することを表している。換言すれば「親方」の階梯に達したメーソンは、象徴的にはヒラム・アビフその人なのだ。
同伝説は、フリーメーソンの起源をソロモン第1神殿の時代にまで遡らせている。だが、当然ながらヒラム・アビフの建築術は、何もヒラム自身がゼロから生み出したものではなく、さらに古い時代からの叡智を受け継いだものとも考えられるのである。
(ムー2018年2月号 特集「秘密結社フリーメーソンの神話と起原」より抜粋)
文=松田アフラ
「ムーPLUS」のコラム・レポートはコチラ
ハイジさん @s_bambi_
Karen Tazawa @Al_Iskandar_nah
木の実 @suzu_ruri_love
佳佳@東京 @ygwyrdd
【中年名車図鑑】職人の技を忍ばせた、ツウ好みの“商用パイクカー”
1987年に登場した日産のBe-1は、ハイテク技術に重きが置かれた当時の日本の自動車市場にあって、一大“パイクカー”ブームを巻き起こす。確かな手応えをつかんだ日産自動車は、その後継作に乗用車だけではなく、商用モデルのパイクカーも企画した。今回は“新感覚マルチパーパスカー”として開発され、PAO(パオ)と同時期にデビューした「S-Cargo(エスカルゴ)」の話題で一席。
【Vol.52 日産S-Cargo(エスカルゴ)】
1987年1月に限定1万台で発売され、日本の自動車マーケットにパイクカー(大量生産を前提としない“とんがった=pike”クルマの意)ブームを巻き起こした日産自動車のBe-1。高性能一辺倒でクルマを企画していた当時の開発傾向に一石を投じ、その後も継続される“レトロ調”好きの需要を掘り起こした同車のキャラクターを重視した開発陣は、すぐさま次期型パイクカーの開発を決定する。しかもBe-1のような乗用車モデルだけではなく、商用車カテゴリーにも拡大展開する方策を打ち出した。
ちなみに、当時の日産スタッフによると「商用車のパイクカー化はBe-1の開発時にはすでに企画として持ち上がっていた」という。第1弾が成功したら、商用車のパイクカーも造ろう――そうした考えが、開発現場にはあったのである。
■“新感覚マルチパーパスカー”の開発
フランス語でかたつむりを意味するescargotと貨物を表すcargoを掛け合わせたネーミング。ボンネットなどは職人の手叩きで仕上げられた
商用モデルのパイクカーを企画するにあたり、日産のスタッフは「ファッショナブルでユニークな新感覚のマルチパーパスカー」を創出するという開発テーマを掲げる。具体的には、ブティックやフラワーショップなどの店先に停めて絵になるお洒落なクルマ、街を行く人々の視線を集めて人気者となるクルマ――に仕上げることを念頭に置いた。
商用パイクカーを造るうえで、開発陣が最も力を入れたのは内外装の演出だった。前マクファーソンストラット/後トレーリングアームのシャシーやFF方式のE15S型1487cc直列4気筒OHCエンジン(73ps)+3速ATなどの基本コンポーネントは同社のパルサー・バンやADバンから流用。その上に被せるボディは、丸目2灯式のユニークなヘッドランプになだらかな孤を描くボンネット、同じく孤でアレンジしたルーフ、広告ボードとして自由に使えるようにデザインしたフラットなリアサイドパネル(市販時は丸型リアクォーターウィンドウ仕様も用意)などで構成する。また、パイクカーの象徴的アイテムともいえるキャンバストップ(電動・手動併用式)も装備した。内装については、テーブルタイプのダッシュボードにセンター配置の大型スピードメーター、インパネ中央付近にレイアウトしたATシフトレバーなど、専用デザインのパーツを満載する。シートはメイン素材に平織の生地を用いたセパレート式のベンチタイプで、助手席にはウォークイン機構を内蔵。サイドウィンドウは開閉部の全開を実現するために2分割式でアレンジした。
センター配置の大型メーター、インパネ中央のシフトなど独創的なデザインが目を引く。室内空間は開放的
商用車版のパイクカーはその性格上、実用性も最大限に考慮された。荷室高は1230mmを確保し、そのうえでフラットな床面や可倒式のリアシート、ルーフ近くから床面まで開く上ヒンジ式の大型リアゲートなどを設ける。耐久性も重視し、前後バンパーやフロントフェンダー、ヘッドランプフィニッシャー、リアフィレットプロテクターには錆びにくくて軽量な高剛性PP(ポリプロビレン)材を採用した。
■姿かたちがそのまま車名に――
リアサイドパネルは広告として使えるようにフラットな造形
商用モデルのパイクカーは、1987年に開催された第27回東京モーターショーで参考出品車として初披露される。車名は「S-Cargo(エスカルゴ)」。フランス語でかたつむりを意味し、スタイリングも似ているescargotと貨物を表すcargoを掛け合わせたネーミングを冠していた。
市販版のエスカルゴはPAO(パオ)と同時期の1989年1月に発表され、2年間限定の形で受注生産される。型式はR-G20。量産ラインを担当したのは関連会社の日産車体で、ボンネットなどの一部パーツは職人の手叩きで仕上げられた。ボディサイズは全長3480×全幅1595×全高1835~1860mm/ホイールベース2260mmで、最小回転半径は4.7m。最大積載量は300kgを確保する。標準ボディ色はホワイト/グレー/ベージュ/オリーブの4タイプを設定し、オプションとしてレッド/イエロー/ブルー/ブラックも選択できた。
エスカルゴの車両価格は122.0~133.0万円と同クラスの商用車より高めの設定だったが、販売は好調に推移する。走りの面でも予想以上の好評を博し、とくに乗り心地のよさ(4輪独立懸架サスペンションに155R13-6PRLTサイズのミシュラン製商用車用タイヤを装着)がユーザーから高く評価された。一方、ユニークなスタイリングで脚光を浴びたエスカルゴは国内外での様々なイベント会場でも披露される。1989年7月には英国のロンドン美術館にてS-Cargoを展示。また、アーティストの池田満寿夫氏が外装ペイントを手がけたアートカーモデルも製作される。日産自動車のお膝元である神奈川県では、横浜スタジアムのリリーフカーとして特別仕様のエスカルゴが造られ、2000年のシーズンまで活躍した。
結果的にエスカルゴは予定通りの2年間、1990年12月まで生産され、累計台数は1万650台あまりにのぼる。また生産中止後もコアな人気を保ち続け、21世紀に入ってもレストアやドレスアップが施されたユーズドカーが市場に並ぶこととなった。ちなみに、知己の板金職人によるとエスカルゴをレストアする際は「意外な発見がある」という。最も印象的なのは緩やかな弧を描くボンネットで、ひとつひとつ手叩きで仕上げられていたため、個体によってプロでしかわからない微妙な違いがあるそうだ。一般的にはスタイリングのユニークさばかりが強調されるエスカルゴだが、一皮むけば職人さんの技術が存分に発揮された通好みの逸品なのである。
【著者プロフィール】
大貫直次郎
1966年型。自動車専門誌や一般誌などの編集記者を経て、クルマ関連を中心としたフリーランスのエディトリアル・ライターに。愛車はポルシェ911カレラ(930)やスバル・サンバー(TT2)のほか、レストア待ちの不動バイク数台。趣味はジャンク屋巡り。著書に光文社刊『クルマでわかる! 日本の現代史』など。クルマの歴史に関しては、アシェット・コレクションズ・ジャパン刊『国産名車コレクション』『日産名車コレクション』『NISSANスカイライン2000GT-R KPGC10』などで執筆。
格安SIM iPhone SE/iPhone 6との同時契約で2万5200円のキャッシュバック!
格安SIMでもiPhoneを使いたいという人は多いはず。今回はiPhoneと同時に契約することで、総額2万5200円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーン情報を紹介します。
ももたろう @V09DoaP8eqgWlMP
闇月 @fatare999
gyoxay @gyoxay
kiyomi @Ks2LaV4ILBZrynz
くろくろ @kuroya99586
仙猫あらじん @arazin_x
ねことあわ .。○ ❍。 @nao_nemophila
チェリ @cheri2009
Sunny @whipcrupp
【大人の着こなし考】世界的に絶好調の「カナダグース」。あなたは偽造品を手にしていませんか?
先日のパリコレクションで「コム デ ギャルソン・ジュンヤワタナベ マン」との初めてのコラボアウターがお披露目されて注目度が高まっている「カナダグース」ですが、本家も好調です。
『fashionsnap.com』の記事によれば、カナダグース・ホールディングスは2017年の3月にアメリカ・ニューヨークとカナダ・トロントの証券取引所に上場。2018年3月期(2017年度)第2四半期(4ー9月)の決算が初めて開示されました。各地域でプラス成長を達成し、連結売上高は2億カナダドル(9月末の為替レートで約180円)、営業利益275.0%増、税引き前利益371.4%増、四半期利益500%増と、大幅な増収増益を果たしています。
この好調は日本でも顕著。『WWD JAPAN』の記事によれば、2017年の7月〜12月18日までの売上高は前年比の45%増。日本の販売拠点はおよそ300ヶ所で、消化率は11月中旬の平均で約85%に上り、追加オーダーも増えているそうです。さらに、昨年の11月3日には千駄ヶ谷の「レイチェル アシュウェル シャビーシック クチュール」跡地にフラッグシップショップをオープン。初日には450人の行列ができて話題を集めました。その影響もあり、11月の売上が予測の5倍に膨れ上がるという驚異的な絶好調ぶりです。
この人気はキャズムを突破し、イノベーター理論で言うところのアーリーマジョリティはもちろん、レイトマジョリティにまで売れ始めている段階──つまり、流行のアイテムとして成熟段階かそれ以降の状態でしょう。そして、人気が高まることで生まれてきてしまうのがコピー商品。実際、「カナダグース」の公式サイトでは偽造品への注意喚起を行っています。
いくら外見を似せても、防寒性や耐久性といった機能面で本物よりも数レベル劣るということは容易に想像ができます。しかも「カナダグース」の偽造品に関しては、衛生面でも危険性が潜んでいるので本当に注意が必要です。以下、公式サイトから引用します。
偽造されたジャケットの中綿を分析した結果、カナダグースが使用する衛生処理を施したカナダ産ダウンの代わりに、多くの場合、「フェザーマルチ」と呼ばれる素材などが使用されていることがわかりました。このような素材は細菌やカビなどに覆われていることがあり、何も知らない消費者の健康を著しく害する恐れがあります。また、襟には機能的なコヨーテのファーの代わりに、アライグマや犬、その他不明な動物のファーが使用されていることもあります
さらに、不正サイトから偽造品を購入した場合、返品や返金に応じてくれることはまずありません。支払方法によっては個人情報が漏洩したり悪用されたりする二次被害に拡大する可能性もあります。さらに言えば、違法に製造された商品の売上が組織犯罪の資金源になったり、偽造品の生産工場が不法労働の温床になっていたりするケースも珍しくありません。
では、デメリットが多いにも関わらずコピー商品が減らないのはなぜでしょうか。それは、買う人がたくさんいるからです。本物よりも低価格というのが偽造品を購入する大きな動機だとは思いますが、今の時代にそんな見栄が必要でしょうか? 偽造品を持つことのほうが恥ずかしい行為ではありませんか?
以前、某ウェブメディアのブランディングを担当している人にお会いした際、身に着けている高級時計がコピー商品だと笑いながら話している姿を見て、その人とはいっさい関わりたくないと思ったことがあります。ブランドやブランディングに対しての哲学や信条をまったく持っていないと感じたからです。ほどなくそのメディアは問題が発覚して閉鎖されることになったため、妙に納得したのを覚えています。
偽物だとわかっていてコピー品を愛用するのは言語道断ですが、公式ではないルートから格安で手に入れた方も、その「カナダグース」が本物なのかを改めて確認してみてください。健康を損なったり、あなた自身の価値を貶めたりしないためにも。
【著者プロフィール】
「着こなし工学」エバンジェリスト 平 格彦
1974年、東京都生まれ。O型。天秤座。ライター/編集者。コラムニスト。プランナー。AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]ファウンダー。JAPAN MENSA会員。野菜ソムリエ。大学でマーケティングを専攻した後、新卒で出版社へ入社して広告部、ファッション誌編集部を経て退職。2年間のニート期間を経て転職した出版社を1日で辞めた伝説を持つ。その後、フリーランスに。メンズファッション関連だけで35以上のメディアに関わってきた実績を持ち、客観的、横断的、俯瞰的にファッションを分析するのが得意。そんな視点を活かして[着こなし工学]を構築中。編集力を応用して他分野でも活動。
分散型個人メディア[Masahiko Taira](プロトタイプ) : www.masahikotaira.com
S・スピルバーグが最新作の誕生秘話を語る!『レディ・プレイヤー1』特別映像公開
スティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』から、スピルバーグ監督の夢の世界と本作の誕生秘話が明かされる特別映像が公開された。
本作の舞台は、想像したことすべてが現実になるバーチャル世界「OASIS(オアシス)」。そこには、全世界の超人気キャラたちが続々と登場。いまだかつて誰も実現できなかった、世紀の祭典が始まる―。
公開された特別映像では、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマーティや、『E.T.』のエリオット、そして『インディ・ジョーンズ』シリーズのジョーンズ博士ら、スピルバーグ監督が生み出した世界的大ヒット映画の主人公たちが登場。彼らはこれまで体験したこともないような発見や驚きに目をみはり、一様に顔を輝かせる。
映像の中でスピルバーグ監督は、「原作を読んで驚いたのは、未来にも過去に同時に行けたのです!」と、壮大な世界観に心を動かされたことを明かす。さらに「原作者のアーネストと連携をとり、ビジョンを映像化しました」と、原作の中で描いている世界を2人で一緒に創り上げていったことを語っている。
<ストーリー>
そう遠くない未来。そこではバーチャル世界の理想郷「OASIS(オアシス)」だけが若者たちの希望となっていた。想像したことすべてが現実になり、誰でも何にでもなれるからだ。ある日、 OASISを作り上げた天才にして大富豪の男から、全世界に向けて遺言が発信される。広大なOASISのどこかに隠された宝の卵を見つけた者は、OASISの後継者となれるというのだ。日本生まれのアニメやマンガ、そしてゲームの個性豊かなキャラクターたちが実際に存在し、さらには映像の冒頭に登場したようなスピルバーグが生み出したアイコンまで登場する。まさに子供の頃に誰しもが一度は夢見た世界が広がっているのだ。
主人公ウェイドは、「OASIS」の世界に隠された“大いなる遺産”を世界中の誰よりも早く見つけ出すため、全人類が参加するトレジャー・ハンティングに挑むが、過酷なレースを支配しようと乗り出す巨大な組織が現れる。謎の美女アルテミス、仲間たちとの出会い…。ウェイドは、迫りくる陰謀を前に、仲間と共に世界を守ることはできるのか。
『レディ・プレイヤー1』4月20日(金)全国ロードショー
監督:スティーブン・スピルバーグ
脚本:ザック・ペン
原作:アーネスト・クライン著「ゲームウォーズ」(SB文庫)
キャスト:タイ・シェリダン、オリビア・クック、マーク・ライランス、サイモン・ペッグ、 T・J・ミラー、ベン・メンデルソーン、森崎ウィン
配給:ワーナー・ブラザーズ映画
©2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED
GPU『GeForce』の性能を最大限に使う意外と知らない設定術
GPUはゲーミングPCで使う、という認識の人は多いかもしれないが、では3Dゲームで遊ばなければ意味がないかといえばそんなことはない。この特集では、GeForceシリーズをフル活用する方法を紹介しよう。
yasuko ak @yasuko_ak
伊藤孝洋 @itoutakahiro
レイ @common_raven_
パソコン液晶ディスプレイおすすめは? ゲーム向き144Hz駆動が3万円台から
パソコン液晶ディスプレイ(PCモニター)はどれを買うべき?筆者オススメの高リフレッシュレート対応液晶ディスプレーを一気に紹介するとともに、一緒に揃えておきたいグラフィックボードもチョイス&検証してみた。
「映画好きなら必須科目ですね」 古代エジプトを描いた「キング・オブ・エジプト」映画もハマる良作だ
現代では見たい映画やアニメなどをレンタルするのではなく、動画配信サイトで見ることが主流になってきている。しかし、どの動画サイトに何が配信されているかを調べるのは意外と手間がかかるもの。そこでこの記事では、最近配信を開始した注目作品と掲載サイトを紹介!
出典画像:「キング・オブ・エジプト」 公式サイトより。
今回紹介するのは、Netflix(ネットフリックス)で1月31日より配信を開始したラインナップ。そして、今回ピックアップするのは……「キング・オブ・エジプト」
出典画像:「キング・オブ・エジプト」 公式サイトより。
Netflixで配信が開始された映画「キング・オブ・エジプト」は、古代エジプトを舞台にした壮大なアクションアドベンチャー作品。天空の神・ホルスが弟である砂漠の神・セトに王座を奪われ、セトの圧政に苦しむ人々を救うために盗賊の青年と手を組んで立ち向かっていく姿が豪華絢爛な映像美とともに描かれる。
ホルス役にはドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」への出演などで知られているニコライ・コスター=ワルドー。暴君のセトには映画「オペラ座の怪人」のファントム役でスターの座を獲得したジェラルド・バトラーが扮している。新鋭ブレントン・スウェイツが物語の鍵を握る盗賊の青年・ベックを好演しており、3人を中心とした壮絶なバトルアクションが劇場公開時に話題を呼んでいた。
圧倒的なスケールで描かれた同作が配信されると、直後から「なんだコレごっつ面白いやないかー!」「めっちゃ綺麗な映像でうっとりしてしまった」「誰がなんと言おうと俺が神だ!ってゴリ押す感じが最高」「映画好きならキンエジは必須科目です」「劇中に出てくる『超合神』ってフレーズが熱すぎるんですけど!!」といった絶賛の声が続出。VFXを駆使して描かれる古代エジプトの神話に酔いしれていた。
劇中のアクションシーンでは、ホルスとセトが美しい輝きを放つアーマーに身を包んでバトルを繰り広げる展開も。翼を生やしたデザインや装飾など、その外観から“エジプト版「聖闘士星矢」”と指摘する声も相次いだ。また、公開後には近年ブームになっている発声可能な「絶叫上映」も実施されるなど、日本でも熱狂的に受け入れられている。
ホルスとベックのコンビプレイや、嬉々として悪役を演じるスター俳優など見どころたっぷりの同作。熱く燃えたぎるアクション絵巻を心の底から楽しんでほしい。
●Netflix(ネットフリックス)で1月31日より配信を開始したラインナップ
(最新作品情報は「JustWatch」を参照)
■ドラマ/アニメ 最新エピソード
・「きかんしゃトーマス」シーズン9 第7話
・「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」シーズン1 第3話
・「ひぐらしのなく頃に」シーズン1 第26話
・「僕たちがやりました」シーズン1 第8話
・「恋と嘘」シーズン1 第12話 … etc.
■映画/その他
・「キング・オブ・エジプト」
・「ドラキュラ」
・「ダーク・プレイス」
・「近距離恋愛」
・「クーパー家の晩餐会」
りょお@夜の仕事人(本垢) @ryos70473534
寝子=^ↀᴥↀ^=UC2年3ヶ月 @TSUKIMURA_NEKO
宜野座 @kasumi523101213
新春セールに冬物バーゲン――そういえば「セール」と「バーゲン」の違いって何?
年末から引き続き、年明けも「初売り」「新春セール」に「冬物バーゲン」と、お店はどこも安売りをしていたりしますよね。では「セール」と「バーゲン」に違いはあるのでしょうか? 実は、英語の “sale” と “bargain” には明確な違いがあるんです。
英語の “sale” ってどんな意味?
日本語では「セール」と言えば「安売り」というイメージがありますよね。
でも、英語の “sale” はそうとは限りません。英英辞書には、”sale” の基本の意味がこう書かれています↓
the act of selling something : the exchange of goods, services, or property for money(Merriam-Webster Learner’s Dictionary)
つまり、単なる「売ること」「販売」ということですね。安くても安くなくても、”sale” です。
Five people were arrested for the sale of illegal drugs.
違法ドラッグの販売で5人が逮捕された
また、その “sale” に複数形の “s” が付いた “sales” は「販売数、売り上げ」という意味になります。
そして、”sale” には日本語で言うところの「安売りセール」「バーゲン」という意味もあるので、
They are having a sale this weekend.
あそこ、今週末セールしてるよI grabbed this in the sale.
これセールで買ったんだOur annual winter sale is now on!
(CMで)毎年恒例、冬のセール開催中!
のように使われます。ポスターで見かけるバーゲンの告知にも “SALE” と書かれています↓
では日本語で使われている「セール」は英語の “sale” だと分かったところで「バーゲン」とは何なのでしょうか?
英語の “bargain” ってどんな意味?
ちょっとスペリングが複雑ですが、”bargain” も英語です(古フランス語という言語に由来しているようです)。
でも、結論から言ってしまうと、”bargain” に「安売りセール」という意味はありません。
“bargain” を辞書で引いてみると、こんなことが書いてあります↓
something that is bought or sold for a price which is lower than the actual value : something bought or sold at a good price(Merriam-Webster Learner’s Dictionary)
簡単に言うと「安売りされているもの、安く買ったもの」という意味なんですね。実際の価値のわりに値段がとても安いものを指して使います。
This was a real bargain!
これすっごくお買い得だったんだI think it’s a bargain.
それはお買い得だと思うI’ve picked up some bargains there.
そこでいくつか掘り出し物を買ったことがある
“bargain” とは「安売りセール」というイベントのことではなく「商品」のことなので、”I went to a bargain” とは言えません。
「バーゲンプライス」は和製英語?
日本では、セールになっている価格のことを「バーゲン価格」や「バーゲンプライス」なんていうふうに言ったりすることもありますよね。
それって日本でしか通じない和製英語なのでしょうか?
実は、”bargain price” はちゃんとした英語なんです。しかも結構よく使われます。
I bought it at a bargain price.
私はそれを特価で買いましたThey sell quality furniture at bargain prices.
あの店はいい家具を安く売っている
こんな形容詞的な “bargain” の使い方をすると、
I just got a bargain ticket from Tokyo to New York.
東京からニューヨーク行きの格安のチケットを買った
のようにも言えますよ。
英語で話す時は “sale” と “bargain” をしっかり使い分けてくださいね!
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 https://kiwi-english.net/
富士通携帯電話事業売却で振り返るarrowsスマホの歴史
富士通がこれまでに発売したスマホを一挙に振り返る! これがarrowsシリーズの歴史だ!
misaki @Cat07Kitty
しんしんどうぶつだいすき @shinbuta1
にゃんこぉ @mie28nnco
3977+ @3977sakunana
猫瑚 @felScat
tokkie @tyukiko1
ねこ経済新聞 @nekokeizai
見た目最高! 放電見えるエフェクター「PLASMA PEDAL」がカッコいい
NAMMショーで発表された製品で一番頭がおかしかった(いい意味で)ものたちを紹介します。
さく @sarasaku004
ねこ経済新聞 @nekokeizai
シナモン @cinamon_flavor
ねこ経済新聞 @nekokeizai
さみしいうさぎ @see_saw_se_en
ととみ発動機 @totohat
りり @riri0625
パスタの店「山猫軒」@香川県三木町 @rebekoiberiko
MAKKY @makky_gravityH
すぷうきいcat @spooky813
電動ズーム搭載のコンパクトな標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」
滑らかな電動ズーム機能を備えた小型・軽量の標準ズームレンズ。35㎜判換算で23〜69㎜相当をカバーする。ミラーレス一眼カメラ「富士フイルム X-A5」のキットレンズにもなっている。
2018年3月15日発売。価格:41,500円(税別)


カラーはシルバー(右)とブラック(左)の2色展開。カメラボディに合わせたカラーを選択できる。
■Xシリーズ初の電動ズームレンズ
富士フイルムXシリーズ用交換レンズとして初めて電動ズーム機能を搭載。動画撮影時も一定の速度で滑らかなズーミング操作ができる。ズームリングの操作により、電動ズームの速度を低速/高速の2段階に切り替えることが可能。
■小型・軽量
Xシリーズ用交換ズームレンズとして最小・最軽量の135g。沈胴構造にすることで、沈胴時の全長44.2㎜の薄型化も実現。電源を入れるだけで撮影可能位置まで自動でレンズが繰り出す。
■光学性能
非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚を含む9群10枚のレンズ構成。レンズを小型化しながらもズーム全域で高い解像性能を実現した。広角端でレンズ先端から5㎝の接写が可能で、最大撮影倍率は0.24倍。料理や花、小物撮影などにも適している
■その他の機能
フォーカス駆動にステッピングモーターを採用することで、高速かつ静音なAFを実現した。3.0段分の光学式手ブレ補正機能を搭載している。
■主な仕様
●カラー ブラック、シルバー ●マウント FUJIFILM Xマウント ●焦点距離 15〜45mm(35mm判換算 23〜69mm相当) ●レンズ構成 9群10枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚) ●絞り羽根枚数 7枚(円形絞り) ●画角 86.9°〜35.0° ●開放絞り F3.5〜5.6 ●最小絞り F22 ●最短撮影距離 13cm ●最大撮影倍率 0.24倍(ワイド端) ●フィルター径 φ52mm ●サイズ(最大径×長さ) φ62.6×44.2mm ●質量 135g ●付属品 レンズキャップ FLCP-52II、レンズリアキャップ
【SIHH2018速報】スパイダーマンが文字盤に出現!? ロマン・ジェロームらしさ全開のユニークコラボが登場
様々な歴史的偉業や文化、産業などを独自の視点で切り取り、それを腕時計という形で表現するロマン・ジェロームは、2018年の国際高級時計展(SIHH)で、アメリカンヒーローのスパイダーマンとコラボレートしました。
RJ X スパイダーマン
本機は、The Walt Disney Company/MARVEL社との初のコラボレーション作品となります。
鮮烈なレッドラッカーの“スパイダー”シンボルの下層には、直線的なブリッジデザインが特徴的な3層構造のスカイラブムーブメントを搭載。さらにその下、シースルーバックのサファイアガラス内側には、メタライズ加工によって蜘蛛の巣を描き出しています。
立体的なスパイダーウェブ、スカイラブムーブメント、そしてスパイダーシンボルが三位一体となって、世界中で愛されるスパイダーマンの躍動感が巧みに表現されています。
スカイラブ グラン・フー
炎が上がるほどの高温で釉薬を焼成して作られる「グラン・フー」エナメルを文字盤に使いながら、その下半分を超高水圧をかけて大胆にカットしてしまった贅沢な一本。
カットされた部分からは、前衛的なロマン・ジェロームらしいデザインを象徴するスカイラブムーブメントが露出。まさにクラシックとモダンが共存する独創的な一本といえるでしょう。
ディア・デ・ロス・ムエルトス
ユネスコの無形文化遺産に登録されているメキシコの祝祭“死者の日”を象徴する、カラフルなメキシカンスカルをダイナミックに表現。スカルを彩る複数の色は、すべてシャンルベ/コールドエナメルの技法によって、1色ごとに丁寧に描かれたものとなっています。
「王将さん破格すぎませんか…?」 餃子の王将の“女子会プラン”がコスパ最強と話題!
「餃子の王将」がお得な「女子会プラン」を実施。充実したプラン内容に、ネット上では「コスパ最強だろ」「今度の女子会の場所が決定した」など数々の反響が巻き起こった。
出典画像:「餃子の王将」公式サイトより
餃子の王将の女子会プランがすごい!
今回話題になっているのは、「餃子の王将 御徒町駅南口店」の「女子会プラン」。驚きなのはそのコストパフォーマンスで、餃子食べ放題、ドリンク飲み放題、選べるJust sizeメニュー2品、シューアイスつきでお値段はなんと1人1800円。時間は60分間と制限はあるものの、プラス400円で30分の延長も可能。王将の味を心ゆくまで堪能できるかなりお得なプランとなっている。
ネット上では「1時間あれば余裕で元取れる」「王将さん破格すぎませんか…?」「これは利益度外視になるだろwww」など驚きの声が続出。実際に行った人からは「サイドメニューもみんなでシェアしていろいろ食べられるし最高」「大食い女子の会で行ったら60分間ただもくもくと餃子を食べ続ける会になってしまった」との声が相次いだ。
「女子だけずるい…」と嫉妬する男性もいるかもしれないが、実は男性も女性料金プラス200円で利用OK。御徒町駅南口店の女子会プランは2月28日まで実施されているので、餃子をお腹いっぱい食べたい人はぜひ利用してみよう。
オシャレな王将も大人気!?
“おいしい中華をパパっと食べられる”といった大衆的なイメージが強い餃子の王将だが、2016年には女性をターゲットとした「GYOZA OHSHO」がオープンして大きな話題になった。これまでの王将のイメージをくつがえすオシャレなバルスタイルの店内で、ネット上では「スタイリッシュすぎて王将だとは思えない」「ここなら女性でも使いやすそう」との声が。従来のメニューに加え、女性料理研究家が開発した同店限定のメニューも用意されており、多くの女性から人気を博している。
出典画像:「餃子の王将」公式サイトより
中でも注目を集めているのが「サワークリームと溶かしバターで食べるスープ餃子」。餃子に洋風のエッセンスを加えた斬新な1品で、実際に食べた人からは「文句なしのおいしさ」「うますぎて衝撃的だった」など絶賛の声が。お値段は480円と従来の王将のリーズナブルな価格で楽しめるので、気になる人は足を運んでみては?
出典画像:「餃子の王将」公式サイトより
これまでも数々の進化を遂げてきた餃子の王将。王将の新たな取り組みに今後も注目していこう。
バーチャルテクニシャン機能で、デジタルの調律ができる新ピアノ
KAWAIはステージピアノの新製品「MP11SE」など3製品を発表。従来モデルを使用している、ゲス極のちゃんMARIさんの演奏による発表会も実施した。
レンズがグルッと回転する、スティック型のフルHDカメラ「マワッ撮る」
胸ポケットに収納できる、コンパクトなスティック型のカメラ「マワッ撮る」サンコーから発売された。フルHD動画撮影機能に加え、ボイスレコーダーやMP3プレーヤーとしても使える
対応周波数が完全停波したモバイルルーター、300円で投げ売り中
ソフトバンクの「ULTRA SPEED」に対応する端末として登場した3G通信対応のモバイルルーターが300円で売られている。対応周波数帯が完全停波したため、もう使えないが……
ZTEのSIMフリースマホ「Blade V7Lite」未使用品が8980円で販売中
クアッドコアCPUや2GBメモリーを搭載し、指紋認証付きのメタルボディーを採用したZTEの5型スマートフォン「Blade V7Lite」が、未使用品にも関わらず店頭価格8980円と格安で購入できる。
CES 2018取材はアメリカでSIMを買わずに乗り切った
今年のCESは現地SIMを買わずに過ごしました。いったいどんな方法がいいのかを考察してみます。
PR: 冬の製品事故!あなたの家は大丈夫?-政府広報
メルカリでトラブルに巻き込まれた! 通報手順はこれ
メルカリ情報を毎週2回お届け! さまざまなトラブルを解決する「通報」の手順を覚えておこう。
5つのSNSの同時予約投稿やフォロワー管理ができるiPhoneアプリ「Statusbrew」を徹底解説
SNSで多数のアカウントを管理している人に便利なアプリ「Statusbrew」の使い方を紹介します。
きりっとした顔からゆるふわな顔まで、猫の顔を撮る
今回は猫の顔の撮り方を紹介。クロネコとシロネコでは撮り方が違うし、光の当たり方や撮りたい表情によっても工夫が必要。
“技術の日産”、その技術をスリッパにぶち込む
“技術の日産”が、またとんでもない物に技術をぶち込んでいる。スリッパだ。
第8世代Core i5搭載、2560×1440解像度の富士通13.3型ノートが15万円台に!
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
いまなら17%オフ!富士通の第7世代Core i7搭載15.6型ノートが安い!
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
フォード自慢の高性能モデルがサーキットアタック!
1月29日、フォードはあるユニークな動画を公開した。フォードGTレースカーを頂点とするフォードのハイパフォーマンスモデル8台が揃い、サーキットアタックを試みるというものだ。
舞台はスペイン・バルセロナ近郊にあるモトランドレースサーキット。フィエスタSTからピックアップトラックのF-150ラプターまでの8台をドライブするのは、フォード・チップ・ガナッシ・レーシングチームのドライバーだ。
1周5.345kmのサーキットトラックを不利となるであろうF-150からスタート。もちろん最後発はレーシング仕様のフォードGTだ。
さて、最初に1ラップを終えるのは、いったいどのモデルになったのか。結末は動画でご確認を。
もちょ。 @himenyo3
歳の数だけ食べたものの……節分で食べきれない豆を活用してみた
参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお母さんがなにやら困っているようです。
節分でまいた豆って味はしないし固いしで、毎度食べ切れないのよね。もったいないな〜と、毎年同じことを思いながらモヤモヤしている気が……。歳の数だけ食べて余らせる、というわけにもいかないし。そもそも、豆料理のバリエーションが少ないのよね……。というわけで、ご近所のクックパッド芸人・藤井21さん、美味しくて簡単にできる豆(大豆)料理を教えてください〜。
節分で余った豆は無理して食べ切らず、おいしい料理に変身!
- いつも藤井21さんのレシピ、チェックさせてもらっているの。藤井21さんご自身は、おつまみ系料理がお得意だって聞いたけど、大人も子どもも好きなおかずとして節分豆をアレンジしたいのよね。何かいいレシピはないかしら?
- たしかに、炒り大豆や乾燥大豆はどうしていいか困りますよね。でもひと晩水に漬けておくだけで、いろいろな料理に使えるんですよ。今回はアメリカの定番料理「チリコンカーン」と、おつまみにもなるネパールのサラダ「バトマス・サデコ」、日本の郷土料理「呉汁(ごじる)」をご紹介します。どれも材料を細かくして混ぜるだけの超簡単レシピです!
- 豆料理だから和食系ばかりかと思っていたので意外! 大豆ひとつでいろいろな料理に展開できるのね〜。それに、あの大豆をひと晩水に漬けておくだけでこんなに膨らんで量が増えるのは驚き。まずは、チリコンカーンから教えてもらおうかしら。
- タマネギ、ニンニクはみじん切り、鷹の爪は辛いのが苦手な場合は種を取り除いてからみじん切りにしてください。油を入れた鍋にニンニク、鷹の爪を入れて炒めます。香りが出たらタマネギ、豚ひき肉を加えて炒めます。あとは、トマト缶と調味料、水に漬けておいた豆を入れて煮込む。たったこれだけです! のちほど、詳しいレシピを紹介するのでぜひ作ってみてください。
- わ、すごい簡単! 道具も材料切って混ぜるだけだから、まな板、包丁、鍋、ヘラしか使っていないわ。パンと一緒に食べるとカフェのランチ感も出てオシャレ〜。作り置きが1品できちゃった!
- 次はバトマス・サデコです。これも材料を切って混ぜるだけです。材料は、炒り大豆または乾燥大豆(100g)、きゅうり(1/2本)、にんじん(1/4本)、ニンニク(1かけ)、青唐辛子(2本)、スイートチリソース(大さじ2杯強)、オリーブオイル(小さじ2杯)、塩(ひとつまみ~お好みの量)。これは、青唐辛子がポイントですね。きゅうりとニンジンは大豆と同じ大きさになるようにカットすると見た目も食感も抜群! 材料をボウルの中で混ぜれば完成です。
- これは大人のおつまみで、辛さがポイントね。お父さんの晩酌にぴったりだわ。クスクスと合わせても美味しそうね〜。
- 最後は呉汁。材料は炒り大豆または乾燥大豆(100g)、顆粒和風だし(小さじ2杯)、味噌(適量)です。まずは、豆をフードプロセッサーにかけて細かくします。鍋に出汁汁と潰した大豆を合わせて煮込むだけ。途中、アクが出るようなら取り除いてください。最後に味噌を入れて味を整えます。
- フードプロセッサーがなかったらブレンダーでもいけるかな? これすごくおいしい〜。小さな子どもからお年寄りまで好きな優しい味ね。いろいろアレンジもできそう。大豆だけ、しかも短時間でできる3品をありがとうございます!
- 乾燥大豆は棚に1袋ストックしておくと本当に便利です。時間のあるときに作り置きして、忙しい毎日を乗り切ってください!
乾燥大豆でできる「チリコンカーン」の作り方
①大豆は一晩水に浸けておく。ニンニク、鷹の爪、パセリ、タマネギはみじん切り。鷹の爪の辛味の要因は種なので、辛いのが苦手な場合は種を除いてからみじん切りにする。
②油を入れた鍋にニンニク、鷹の爪を入れて火にかける。香りが立ってきたらタマネギ、ひき肉をいれてさらに炒める。
③肉の色が変わったらトマト缶を入れる。さらに、調味料類も入れて全体がなじむまで煮込む。
④お皿に盛りつけたら、刻んだパセリをトッピングして完成!
【材料(2人前)】
大豆…約100g
豚ひき肉…100g
タマネギ…1玉
トマト缶…1缶
ニンニク…1かけ
ケチャップ…大さじ1杯
中濃ソース…大さじ1杯
チキンコンソメキューブ…1個
鷹の爪…1本
塩…適量
ブラックペッパー…適量
サラダオイル…大さじ1杯
パセリ…適量
大豆はアレンジしやすい万能食材
大豆料理にこんなレパートリーがあるなんて知らなかったわ。チリコンカーンは作り置きしておけば休日の朝ごはんにぴったりだし、バトマス・サデコはお酒のお供に良さそう。呉汁はうどんを入れて食べてもおいしそうね。今日からうちの戸棚に乾燥大豆をストックしておくわ!
【助けてくれたのは……】
- クックパッド芸人・藤井21さん
料理と笑いで天下を目指すピン芸人。クックパッドに毎日レシピをUPしており、投稿数は700品以上。料理好きが高じて“食品衛生責任者”も保有。ブログ、Twitter、Instagramでも自作レシピや料理にまつわる豆知識を配信している。先輩芸人や知人のホームパーティーに料理長として呼ばれることも多々。
https://ameblo.jp/fujii21/
日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」
ヴィッセル神戸、ついに“ハイブリッド芝”を導入!三木谷氏も「日本初」と興奮
ヴィッセル神戸は、阪神淡路大震災から23年目を迎えた1月17日、2018シーズンに向け始動。クラブに13シーズン在籍した田中英雄の退団などファンにとってはショッキングなニュースもあったが、明るい話題もあった。
クラブのオーナーである三木谷浩史氏がこんなツイートをしていた。神戸のホームであるノエビアスタジアム神戸に、「ハイブリッド芝」が導入されたのだという。
ノエスタ 日本初のハイブリッド芝が入ります。バルサのプレーヤーに聞いたら、最高だと言ってました! pic.twitter.com/7xCcREnrM8
— 三木谷浩史 H. Mikitani (@hmikitani) January 16, 2018
ハイブリッド芝とは、天然芝と5%の人工芝を組み合わせてできた芝生(ピッチ)のこと。維持や管理が難しい天然芝に対し、耐久性や排水性が非常に高く、欧州のトップチームではすでに主流となっている。
もともとノエビアスタジアム神戸はドーム型のスタジアムであり、芝の管理には苦戦してきた。2015年には三木谷氏も「12年間言い続けましたが、芝が良くならない。そろそろ決断の時かな」とツイートし、芝生の張替えについて検討する姿勢を見せていた。
12年間言い続けましたが、芝が良くならない。そろそろ決断の時かな。
— 三木谷浩史 H. Mikitani (@hmikitani) July 16, 2015
その後、2017年に発行された「スタジアム検査要項」でピッチの条件が「天然芝もしくはJリーグが認めたハイブリッド芝」になったため、神戸はハイブリッド芝の導入を本格化。ついに今シーズンからノエビアスタジアム神戸はハイブリッド芝に生まれ変わる。
なお、ヴィッセル神戸の運営会社は、2018年4月1日から10年間、御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸)の管理運営事業者となることで神戸市と協定書を締結。これを受けて、「ボックス8」「プレミアム4」「ピッチサイド4」という新席種の販売やサポーターズシートの拡張を発表している。
ヴィッセル神戸では、より多くの方にノエビアスタジアム神戸でのサッカー観戦を楽しんでいただこうと、2018シーズンは新席種を販売する事が決定‼️またサポーターズシートの拡張も決定
より臨場感ある楽しいスタジアムづくりを目指していきます
https://t.co/UDWCxMmtVz #vissel pic.twitter.com/eq28SsFKKM
— ヴィッセル神戸 (@vissel_kobe) January 31, 2018
“新”ノエビアスタジアム神戸での試合も待ち遠しい、2018シーズンの明治安田生命Jリーグは、2月23日の金曜日に開幕する。
GeForceでデジタル現像もイラスト作成も快適に DAIVなら16万円台
マウスコンピューターはこの冬人気の売れ筋モデルを集めた「冬のボーナス特集」を開始した。
10万円以内のマウス15.6型ノートPCが新生活にオススメ
マウスコンピューターはインテル最新CPUモデルを集めた「第8世代インテルCoreプロセッサー搭載パソコン特集」を開始した。
G-TuneのCore i7ミドルタワーがセール中!
マウスコンピューターはこの冬人気の売れ筋モデルを集めた「冬のボーナス特集」を開始した。
「予想以上の出来で感動した!」 新作アニメ「Fate/EXTRA Last Encore」にアニメファン大興奮中!
現代では見たい映画やアニメなどをレンタルするのではなく、動画配信サイトで見ることが主流になってきている。しかし、どの動画サイトに何が配信されているかを調べるのは意外と手間がかかるもの。そこでこの記事では、最近配信を開始した注目作品と掲載サイトを紹介!
出典画像:「Fate/EXTRA Last Encore」 公式サイトより
今回紹介するのは、Netflix(ネットフリックス)で1月30日より配信を開始したラインナップから今回ピックアップするのは……「Fate/EXTRA Last Encore」第1話。
(最新作品情報は「JustWatch」を参照)
出典画像:「Fate/EXTRA Last Encore」 公式サイトより
Netflixでの独占配信が始まった「Fate/EXTRA Last Encore」は、魔術師(ウィザード)と英霊(サーヴァント)による“聖杯戦争”を描くアニメ作品。第1話では、ムーンセルが作りだした霊子虚構世界“SE.RA.PH”を舞台に、岸浪ハクノが友人の裏切りに遭い“辺獄”と呼ばれる焼却炉の底に落ちてしまう状況が展開されている。
主人公のハクノの声を演じているのは、アニメ「だがしかし」や「バクマン。」などでも主役の声を担当している阿部 敦。ほかにも丹下 桜、植田佳奈、神谷浩史、下屋則子、今村彩夏ら人気ボイスキャストが顔を揃えている。
第1話を鑑賞した人たちからは、さっそく反響が続出。「予想以上の出来で感動した!」「最初から最後までクライマックスみたいなスタートきったなぁ」「新鮮味があってこれは自分の好きなタイプのアニメ」「めっちゃ面白い。次回鑑賞も決定です」「第1話から謎が散りばめられた感じ。自分なりに考察しながら次回を楽しみにしてます!!」といった声が溢れており、第2話への期待を高めていた。
原作者のひとり、奈須きのこはシリーズ構成も担当。アニメーションの制作を担当しているシャフトと総監督を務めている新房昭之のタッグは、これまでにも「化物語」や「魔法少女まどか☆マギカ」、「ニセコイ」といったヒット作を生み出してきている。また、人気アーティストの西川貴教がオープニングテーマソング「Bright Burning Shout」を担当。西川が「僕にとって新たな挑戦の詰まった楽曲になっています」と語るほど野心的な曲に仕上がっている。
新房昭之×シャフトという強力体制で描かれる同作。第1話にして早くもアニメファンを魅了した壮大な世界観を、じっくりと楽しんでほしい。
●Netflix(ネットフリックス)で1月30日より配信を開始したおもなラインナップ
■ドラマ/アニメ 最新エピソード
・「ブラックライトニング」第2話
・「Fate/EXTRA Last Encore」第1話
・「からかい上手の高木さん」第4話
・「真実を知る者」第4話
■映画/その他
・「キレるオヤジの逆襲」
・「ジェリー・サインフェルド 聞き納めだよ! ネタまとめ」
・「究極のハピネスを求めて」
Office 2019は2018年下期に出荷予定、Clic-to-run限定
「Office 2019」が2018年下期に出荷を予定していると米マイクロソフトがアナウンス。Windows 10クライアント向けは最新版が常時適応されるclick-to-run方式のみの提供だという。