『ぼっち・ざ・ろっく!』青山吉能×長谷川育美インタビュー!「ひとりぼっち東京」から「青春コンプレックス」まで…結束バンド初のワンマンライブを振り返る

昨年のテレビアニメの中でも目を見張るヒット作となった『ぼっち・ざ・ろっく!』。「まんがタイムきららMAX」で連載中のはまじあきさんによる4コマ漫画が原作のバンドストーリーで、極度の人見知りで陰キャなギター担当の“ぼっちちゃん”こと後藤ひとり、元気いっぱいなドラム担当の伊地知虹夏、クールで孤高なベース担当の山田リョウ、明るく人望もあるギターボーカル担当の喜多郁代の女子高生4人が“結束バンド”として活動しながら成長していく姿を描いている。その結束バンドの初ワンマンライブとして5月にZepp Haneda(TOKYO)で行われたイベント「結束バンドLIVE-恒星-」が11月22日(水)にBlu-ray&DVD化。11月17日(金)~30日(木)には、劇場で期間限定上映される。今再びよみがえる、一夜限りのプレミアムライブ。熱いパフォーマンスを見せた後藤ひとり役の青山吉能さんと喜多郁代役の長谷川育美さんに振り返ってもらいました!

◆ライブが劇場上映されると聞いたときの率直な感想は?

青山:「最高!」のひと言に尽きます。自分の顔が大きなスクリーンで皆さんに見られるんだ…という不安は一旦置いておき(笑)。これまで自分たちは結束バンドの音楽をお客さんとして受け取ったことがなかったので、皆さんと同じものを同じように受け取れるようになる。それがすごくうれしかったです。

 

長谷川:私も大きなスクリーンに、しかもキャラクターとしてではなく自分自身として映るなんてこと、これまでなかったので。ちょっと戸惑いもありました(笑)。でも、音響などはBlu-rayやDVDを家で見るのとは違う、劇場ならではのものになるんだろうなとワクワクしました。この作品のスタッフの方々なら絶対それ用のサウンドにしてくるでしょうから。

 

青山:実際、音楽ディレクターの方がSNSで「楽しみだ。腕が鳴る」ってつぶやいてたしね(笑)。

 

◆ライブは、長谷川さんが歌う「ひとりぼっち東京」から幕を開けました。

長谷川:第一声を出すときは「一人ぼっち」を感じたんですけど、歌い出したら「あ、イケるな」と。あの出だしさえしっかりキマれば、と思っていたので。

 

青山:あまりにもカッコよすぎて、私はもう目がハート。ガチ恋してました(笑)。結束バンドの他の2人との「キャー!」って声が入っている動画があるくらい、そのカッコよさにシビれました。育美の歌はただ上手いだけじゃなくて、歌心があるというか。一曲一曲、全てのパフォーマンスに上手いだけでは収まらない何かが詰まっていて。かつ喜多ちゃんであるというところも両立されているんですよね。アニメで喜多ちゃんがやっていたこととかも全部拾ってくれるので、「あ、公式だ」っていう(笑)。

 

長谷川:うれしい!今まで「歌うことが好き」と言ってはきましたけど、それはあくまでカラオケの範囲内での話で。この作品と出会って、このステージに立って、生バンドの良さや、お客さんも含めてあの空間にいる全員で音楽を作っているんだという一体感を感じることができました。歌う場所が違うだけでこんなにも気持ちも変わってくるんだなと。ただただ楽しかったです。

 

青山:お客さんの拳だけで盛り上がるライブというのも珍しかったよね。アニメのイベントってキラキラ輝くサイリウムが握られていることが定番なので。バンドマンのライブに来たかのような会場の空気は、オープニングから新鮮でした。

 

長谷川:私も歌いながら感動しました。“ファンの方の手、すごい!”って。別にペンライトが禁止されていたわけではなかったので、きっと何本かはあるのかと思いきや、1本もなくて。ぎゅうぎゅうになって、つぶされそうになりながらも、その手を突き上げてくれている。あれは今まで声優をやってきても見たことのない景色でした。

 

◆そしてアンコールの一曲目がテレビアニメ最終話のエンディング曲として流れた、青山さんによるASIAN KUNG-FU GENERATIONさんのカバー曲「転がる岩、君に朝が降る」の弾き語りでした。

青山:今まで経験してきたライブだったら表情と歌と振りのことだけを考えればよかったところへ、ギターのことも入ってきて。もう表情のことなんて考えている余裕がなかったです。後になって配信を見て、「ヤバ、顔」と(笑)。でも、それがいいとみんなが言ってくれて。表情ってあまり作り込みすぎなくていいこともあるんだなと思いました。

 

長谷川:いい表情がにじみ出てたよ。アンコールで初登場するって緊張するだろうし、相当心にきますよね。当然、お客さんは誰もそのことを知らない。そんな中でギターを抱えて出てくれば、「うわぁ!」ってなるじゃないですか。その声援も受けて弾き語りをするわけじゃないですか。しかも曲が「転がる岩、君に朝が降る」で、ソロパートもあって。それをやれる度胸、すごいですよ。おかしい!(笑)

 

青山:(笑)。そもそものきっかけはYouTubeで公開していた“ギターヒーローへの道”という作品の企画で、そこでギターを一から教わって。ぼっちちゃん役に決まった時点で、「ひょっとしたらギターを弾く企画があるかも」ということは伺っていたんです。せっかく主役だし、ギターを弾く機会なんて人からめちゃくちゃ求められでもしない限りないだろうなとも思ったので、後先考えずにふたつ返事で「やります」とお答えしたんですけど。そしたら、課題曲がまさかのオープニングの「青春コンプレックス」という激ムズ曲だったという(笑)。ただ何がよかったかって、私はギターについて何も知らなさすぎて。「いやこんなの絶対無理です」ってことすら分かっていなかったんです(笑)。結果的にはほぼ原曲に近い形で弾けるようになり、「あの激ムズ曲をやれた」という自信をつけさせてもらったおかげで、それからは「あ、イケるかも」と思えるようになりました。

 

長谷川:私もいち視聴者として、皆さんと同じタイミングでその練習過程を追っていました。ギターって譜面からして難しいですし、ゼロの状態から「青春コンプレックス」を弾くというゴールを設定されているのって相当なプレッシャーだったはずで。それを一人で全部背負いながらも、最後までちゃんとやり切っていましたし、最後の本番の演奏では弦が切れるというミラクルまで起こしていて(笑)。

 

青山:奇跡的にラスサビで6弦が切れたんです(笑)。でも、「一発撮りでやり直しはしません」ってことだったので。

 

長谷川:アニメの最終話でもひとりは弦が切れるシーンがありますしね。きっと練習は自分がやりたいところまでやれたんだろうから、もし練習回数が1回でも少なかったり多かったりしたら、その様は撮れていなかったわけですよね。だから「持ってるなー」と思いました(笑)。

 

◆アンコールの最後、長谷川さんがその「青春コンプレックス」を歌ってライブは締めくくられていましたね。

青山:結束バンドの曲の中でもお客さんが一番聞いているであろう「青春コンプレックス」を最後まで取っておくのって、勇気のいることだったでしょうけど。最後にみんなが何もかもをこの曲に込めようとしている姿を、私は「転がる岩、君に朝が降る」をやりきった後だったこともあり、安心して袖で見ていました(笑)。

 

長谷川:「掻き鳴らせー!」のコールは、お客さんの声がイヤモニを突き破って耳に届くくらいすごくて。私もボルテージが上がりました。

 

◆虹夏役の鈴代紗弓さんの「なにが悪い」や、リョウ役の水野朔さんの「カラカラ」は、ご覧になっていかがでしたか?

長谷川:朔は、最初は緊張しているようでしたけど、後半に進むにつれてノってきているのが分かって、こっちもテンション上がりました。歌はもともと、一緒にカラオケに行っても上手かったんです。でも、「カラカラ」ってめちゃくちゃ難しい曲じゃないですか。あれを生で完璧に歌い上げていたのは、さすがでした。

 

青山:紗弓さんは、“生きる虹夏”って感じで。歌い出した途端、ステージの色が一気に変わった気がしたよね?

 

長谷川:照明の色とかではなく、「パーッ!」っとね。他の私たち3人がどんなに頑張っても絶対に作れない、“天性の陽”みたいな空気がありました。

 

青山:結束バンドって、もちろんキャラもですけど、キャスト自身も4人それぞれ個性が全然違うんだなとあらためて思いました。

 

◆歌やギターに触れて、演じるキャラクターの見方は変わりましたか?

青山:ギターを弾くまでは、「ひとりの猫背って何であんなに首が前に出ちゃうんだろう」って不思議だったんです。でも、実際に弾いてみたら「いや、なるわ」って納得しました(笑)。

 

長谷川:私は歌だけでギターはやってないので100パー喜多ちゃんと同じことができているわけではないんですけど、喜多ちゃんとしてライブのステージに立たせていただいて、「レコーディングで見せられる喜多ちゃんの歌と、ライブで見せられる喜多ちゃんの歌ってまた違うな」と感じました。ライブでは喜多ちゃんの成長が見えてもいいのかなと思って、彼女に寄り添いながら歌わせていただきました。

 

◆ライブを通してあらためて感じた『ぼっち・ざ・ろっく!』の音楽の魅力は?

青山:ライブで実際に生バンドの演奏を聴くと物足りなく感じてしまうこともありそうですけど、『ぼっち・ざ・ろっく!』の場合はそれが全くなくて。生音で「バンッ!」って勝負できるところが強みですよね。あとはやっぱり、ボーカルが強いです!

 

長谷川:喜多ちゃんとして歌っているということもあり、大枠はキャラソンに該当する楽曲ではあるものの、既存の枠とは異なっていて。『ぼっち・ざ・ろっく!』だけの楽曲の色というのがあるんです。それが作品の間口を広げてくれたという面はすごく大きいと思います。楽曲をきっかけに作品に触れた方もたくさんいらっしゃるでしょうから。

 

◆来春&来夏には劇場総集編の前編と後編の公開も控えていますし、今後もまだまだ「ぼっち・ざ・ろっく!」旋風が続きそうですね。

青山:テレビ放送が終わってから1年が経つのに、いまだに「後藤ひとり役の青山吉能です」と言えるのがすごくうれしくて。これからも皆さんに今までを超えるくらいの熱い愛を渡していきたいですし、ファンの皆さんにも「負けない…」と思って頂く、という関係でずっといたいです。

長谷川:この1年、息をつく間もないくらい喜多ちゃん役としてずっと稼働させていただいていて。これは当たり前のことではなく、皆さんが応援してくださっているからこそなので、すごくありがたいです。まずはこのライブをご覧になっていただいて。劇場ならではの音響や大きなスクリーンだから感じられるものもあると思うので、いっぱい、いっぱい楽しんでいただいて、“ぼっち・ざ・ろっく!愛”を深めていただけたらと思います。

 

PROFILE

青山吉能

●あおやま・よしの…5月15日生まれ。熊本県出身。A型。主な出演作に、『Wake Up, Girls!』(七瀬佳乃役)、『ポケットモンスター』(ドット、ぐるみん役)などがある。

 

長谷川育美

●はせがわ・いくみ…5月31日生まれ。栃木県出身。A型。主な出演作に、『弱キャラ友崎くん』(七海みなみ役)、『ウマ娘 プリティーダービー』(ミホノブルボン役)などがある。

 

作品情報

「結束バンドLIVE-恒星-」

2023年11月22日(水)リリース

Blu-ray 完全生産限定版 8,800円(税込)

DVD 完全生産限定版 7,700円(税込)

 

本編【DISC 1】

●結束バンドLIVE-恒星-

Zepp Haneda(TOKYO)で開催されたワンマンライブ

 

音声特典

●5.1chサラウンド

●オーディオコメンタリー

①青山吉能×鈴代紗弓×水野朔×長谷川育美

②三井律郎(サウンドプロデューサー)×岡村弦(音楽ディレクター)×高山幹弘(アソシエイトプロデューサー)

 

<収録楽曲>

01.ひとりぼっち東京

02.ギターと孤独と蒼い惑星

03.ラブソングが歌えない

04.Distortion!!

05.ひみつ基地

06.カラカラ

07.あのバンド

08.小さな海

09.なにが悪い

10.青い春と西の空

11.忘れてやらない

12.星座になれたら

13.フラッシュバッカー

アンコール

01.転がる岩、君に朝が降る

02.光の中へ

03.青春コンプレックス

 

特典映像【DISC 2】

●ぼっち・ざ・ろっく!です。(2023年4月23日開催イベント)

 

特典映像【DISC 3】

●Making of -恒星-

●ギターヒーローへの道 番外編

 

完全生産限定版特典

オフィシャルフォトブック(全24P)

「光の中へ」リリックビデオ ポストカード2種

※仕様・収録内容は変更になる場合がございます。

 

11月17日(金)~30日(木)

「結束バンドLIVE-恒星-」

期間限定劇場上映

 

●photo/中村 功 text/図司 楓 ©はまじあき/芳文社・アニプレックス

乃木坂46川﨑桜が『全日本フィギュアスケート選手権』スペシャルサポーターに就任『世界フィギュア』に続き2季連続【コメントあり】

乃木坂46の川﨑桜が、12月21日(木)から開催される『全日本フィギュアスケート選手権2023』(フジテレビ系)のスペシャルサポーターに就任。コメントが到着した。

川﨑桜

 

川﨑は今年3月に行われた『世界フィギュアスケート選手権2023』に続き、2季連続でスペシャルサポーターを務めることに。また、『全日本フィギュアスケート選手権2023』だけでなく、今季のフジテレビフィギュアスケート中継全般のスペシャルサポーターも務める。

 

乃木坂46の5期生として昨年加入した川﨑は、今年初の選抜入りを果たすなど、活躍の幅を広げているメンバーの1人。

 

自身も10年間フィギュアスケートに打ち込んだ経験があり、『世界フィギュアスケート選手権2023』では大会初日のオープニングセレモニーにスケーターとして登場。氷上でスペシャルパフォーマンスを披露するなど、リンクの内外からフィギュアスケートの魅力を伝えられる存在でもある。

 

川﨑は今回も出場選手の魅力や大会の見どころを存分に伝えるため、地上波放送だけでなく、さまざまなプラットフォームから“フィギュアスケート”を発信。

 

大会に向けての事前特別番組などに出演し見どころを紹介するほか、フジテレビスケート公式SNSだけでなく、今年開設された「乃木坂46川﨑桜 フジテレビ系世界フィギュアSPサポーター」アカウントでも、ここでしか見られないスペシャルなコンテンツを届けていく。

 

その先駆けとして、11月18日(土)放送の『S-PARK』(深夜0時40分~1時20分)にも生出演が決定。12月の『全日本フィギュアスケート選手権2023』に向けて、どんなコメントで盛り上げてくれるのかに注目だ。川﨑のコメントは下記に掲載。

 

川﨑桜 コメント

乃木坂46・5期生の川﨑桜です。3月の『世界フィギュア』に引き続き、大好きなスケートに携わらせていただけることを本当にうれしく思います。私自身スケーターとして約10年打ち込んだ経験をもとに、普段あまりフィギュアスケートを見ない方にも競技の魅力が伝わるように精いっぱい頑張ります。

 

荻谷俊介(フジテレビ ニュース総局 スポーツ局)コメント

坂本花織選手、宇野昌磨選手が世界選手権を連覇、“りくりゅう”こと三浦璃来選手と木原龍一選手のペアが年間グランドスラムを達成。日本勢が世界の舞台で素晴らしい活躍を見せてくれています。乃木坂46・川﨑桜さんにはフィギュアスケートに打ち込んできた経験を生かして、その魅力を伝えていただき、日本フィギュアが新たな時代を迎える瞬間を一緒にお届けしたいと思います。

 

番組情報

『全日本フィギュアスケート選手権2023』
フジテレビ系

◆男子ショート
2023年12月21日(木)午後7時~8時54分

◆女子ショート
2023年12月22日(金)午後7時~8時54分

◆男子フリー
2023年12月23日(土)午後6時30分~9時【生中継】

◆女子フリー
2023年12月24日(日)午後7時~9時20分【生中継】

◆メダリスト・オン・アイス
2023年12月25日(月)午後3時45分~5時43分【生中継】

◆ペア・アイスダンス
2023年12月27日(水)深夜2時05分~3時05分

<特別番組>

◆『全日本フィギュア SP特番』(仮)
2023年12月16日(土)午後3時35分~4時30分
2023年12月23日(土)午後3時30分~4時25分

女子解説:荒川静香
女子実況:今湊敬樹(フジテレビアナウンサー)
男子解説:本田武史
男子実況:中村光宏(フジテレビアナウンサー)
キャスター・リポート:内田嶺衣奈、海老原優香(フジテレビアナウンサー)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/online_on_ice
公式Instagram:https://www.instagram.com/online_on_ice/
SPサポーター公式Instagram:https://www.instagram.com/sakurakawasaki_cxfigure/

(c)フジテレビ

乃木坂46、生配信ライブで遠藤さくら・賀喜遥香Wセンター曲「Monopoly」を初披露!改装中の「SHIBUYA TSUTAYA」がステージ

11月14日、乃木坂46が「SHIBUYA TSUTAYA」をステージに、「Monopoly First Live」と題したYouTube生配信ライブを敢行。遠藤さくら・賀喜遥香が初のダブルセンターを飾る、12月6日(水)発売のNewシングル「Monopoly」を初披露した。

「Monopoly」Wセンターを務める遠藤さくら・賀喜遥香

 

2024年春の再オープンに向けて現在改装中である「SHIBUYA TSUTAYA」は、乃木坂46にとって自身のCDやメンバーの写真集などを発売するたびに大規模なパネル展を実施するなど、グループやファンにとってもゆかりの深い場所。

 

現在は立ち入りできない場所を特別に借りてのパフォーマンスとなり、約10分間の短い配信ではあったが、18.5万人の同時視聴者数を集めるなど、注目を集めた中での初披露となった。

 

なお、シングル表題曲「Monopoly」は各音楽配信サイトにて先行配信中。

「Monopoly 」を披露した乃木坂46

 

リリース情報

乃木坂46 34thシングル「Monopoly」
2023年12月6日(水)発売
先行配信:https://nogizaka46.lnk.to/Monopoly

初回仕様限定(CD+Blu-ray)Type-A~Dの4種:各2,000円(税込)
※全形態、特典映像収録および封入特典あり
通常盤(CDのみ):1,200円(税込)

特設サイト:https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/34th_single

 

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/
乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46

乃木坂46、生配信ライブで遠藤さくら・賀喜遥香Wセンター曲「Monopoly」を初披露!改装中の「SHIBUYA TSUTAYA」がステージ

11月14日、乃木坂46が「SHIBUYA TSUTAYA」をステージに、「Monopoly First Live」と題したYouTube生配信ライブを敢行。遠藤さくら・賀喜遥香が初のダブルセンターを飾る、12月6日(水)発売のNewシングル「Monopoly」を初披露した。

「Monopoly」Wセンターを務める遠藤さくら・賀喜遥香

 

2024年春の再オープンに向けて現在改装中である「SHIBUYA TSUTAYA」は、乃木坂46にとって自身のCDやメンバーの写真集などを発売するたびに大規模なパネル展を実施するなど、グループやファンにとってもゆかりの深い場所。

 

現在は立ち入りできない場所を特別に借りてのパフォーマンスとなり、約10分間の短い配信ではあったが、18.5万人の同時視聴者数を集めるなど、注目を集めた中での初披露となった。

 

なお、シングル表題曲「Monopoly」は各音楽配信サイトにて先行配信中。

「Monopoly 」を披露した乃木坂46

 

リリース情報

乃木坂46 34thシングル「Monopoly」
2023年12月6日(水)発売
先行配信:https://nogizaka46.lnk.to/Monopoly

初回仕様限定(CD+Blu-ray)Type-A~Dの4種:各2,000円(税込)
※全形態、特典映像収録および封入特典あり
通常盤(CDのみ):1,200円(税込)

特設サイト:https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/34th_single

 

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/
乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46

『うちの弁護士は手がかかる』第4話の配信が220万再生を突破 4話連続で200万再生超えを記録

ムロツヨシが主演を務め、平手友梨奈が共演する『うちの弁護士は手がかかる』(フジテレビ系 毎週金曜 午後9時~9時58分)では、第4話(11月3日放送)の見逃し配信が220万再生を突破。4話連続で200万再生超えを記録した。

『うちの弁護士は手がかかる』(c)フジテレビ

 

本作は、芸能事務所の元敏腕マネージャー・蔵前勉(ムロツヨシ)が、人気女優・笠原梨乃(吉瀬美智子)に突然解雇を言い渡されたことをきっかけに、猪突猛進な性格ゆえに空回りしてしまう超エリート新人弁護士・天野杏(平手友梨奈)に振り回されながらパラリーガルとして奮闘する、育成型リーガルエンターテインメントドラマ。

 

第1話の累計見逃し配信が370万再生を超える(配信数はビデオリサーチにて算出。TVer・FODの合計値。11月13日時点)など、さらなる飛躍を見せる本作。第4話の放送後1週間での無料見逃し配信も220万再生を突破し、第1~4話全てが200万再生超えを記録した。現在TVer・FODでは第1~3話、そして最新の第5話を無料見逃し配信中。

 

11月17日(金)放送の第6話では、人気配信者である蔵前の同級生の依頼で、蔵前と杏が動画のコメント欄に誹謗中傷を書き込む犯人に迫る。果たして“くらあん”は姿の見えない犯人にいかにしてたどり着くのか。

 

第6話(11月17日(金)放送)あらすじ

盲腸で入院していた蔵前勉(ムロツヨシ)が無事退院し、「香澄法律事務所」に帰ってきた。「蔵前の代わりに寝不足になった」などと当たられつつも、温かく出迎えられる蔵前。しかし、天野杏(平手友梨奈)は「あなたがいなくても全然平気でした」と言い、所長の香澄今日子(戸田恵子)までもが、杏は自分のパラリーガルとしてサクサクやってくれた、と言い出す。

 

寂しさを感じつつ帰路に就いた蔵前は、偶然、同級生だった麻生一郎(津田健次郎)に出会う。麻生は東大卒のエリートで、現在は有名予備校「レルネンアカデミー」の講師をしながら、教育系動画配信者としても人気を博していた。麻生に誘われて彼の家を訪問した蔵前は、妻の悦子(遊井亮子)や高校2年の長女・光希(新井美羽)から歓迎される。光希は、父と同じように東大を目指しているらしい。

 

後日、麻生が香澄法律事務所にやってきて、遺言状を作成してほしいと依頼する。さらに麻生は、遺言状とは別に相談があると言ってタブレットを見せ、1~2カ月前から彼の動画に誹謗中傷の書き込みが増えていることを打ち明ける。アンチコメントはすべて同じアカウントからだった。依頼を引き受けた杏は、プロバイダーを相手に、発信者情報開示命令申立および消去禁止命令申立(※)を行うが……。

 

<注釈>

※発信者情報開示命令申立は、SNS等のインターネット上の投稿によって自己の権利を害されたとする者は、一定の要件の下、SNS等を運営するコンテンツプロバイダ(CP)や発信者がSNS等に侵害情報を記録する通信を媒介したアクセスプロバイダ(AP)等に対し、発信者の情報開示を求めること。ならびに消去禁止命令申立は、発信者情報開示命令の審理中に、通信事業者等のIPアドレス等の保存期間経過を理由にこれらが削除されることを防止するために、発信者情報開示命令事件及びその異議訴訟が終了するまでの間は、通信事業者等に裁判所から発信者情報の消去禁止を命じるよう求めること。

 

番組情報

『うちの弁護士は手がかかる』
フジテレビ系
毎週金曜 午後9時~9時58分

出演:ムロツヨシ、平手友梨奈、吉瀬美智子、菅野莉央、日向亘/安達祐実、村川絵梨、松尾諭/大倉孝二、酒向芳、戸田恵子、江口のりこ ほか

主題歌:ザ・ローリング・ストーンズ「アングリー」(ユニバーサル ミュージック)
脚本:服部隆、おかざきさとこ、西垣匡基、中園勇也、神田優
音楽:川井憲次、fox capture plan
プロデュース:金城綾香、江花松樹
演出:瑠東東一郎、相沢秀幸、下畠優太、中田博之
台本イラスト:藍にいな
制作:フジテレビ ドラマ・映画制作部
制作著作:フジテレビジョン

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/uchiben_kin9/
公式X(旧Twitter):@uchiben_kin9_cx
公式Instagram:@uchiben_kin9_cx
公式TikTok:@uchiben_kin9_cx

(c)フジテレビ

『最高の教師』でドラマデビューを果たした藤﨑ゆみあが高校サッカー19代目応援マネージャーに「とにかく元気で全力で応援できるところは誰にも負けません!」

現役高校生俳優・藤﨑ゆみあが、12月28日(木)に開幕する「第102回全国高校サッカー選手権大会」の応援マネージャーに就任し、コメントが到着した。

「第102回全国高校サッカー選手権大会」藤﨑ゆみあ(c)日本テレビ

 

今大会で102回を数え、“冬の風物詩”となっている全国高校サッカー選手権大会。第102回大会の番組の顔となる19代目応援マネージャーは、夏放送の日本テレビ系7月期ドラマ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』阿久津由利役でドラマデビューを果たした注目の若手俳優、高校1年生の藤﨑ゆみあ。今ドラマの主題歌、菅田将暉「ユアーズ」の配信ジャケットに抜てきされ、ミュージックビデオにも出演した。

 

第102回全国高校サッカー選手権大会は、12月28日(木)に開幕し、2024年1月8日(月・祝)成人の日に決勝戦が行われる。応援マネージャー関連動画は、高校サッカー公式YouTubeチャンネルなど、公式SNSで順次公開していく。

 

藤﨑ゆみあコメント

◆応援マネージャー就任の話を聞いていかがでしたか?

応援マネージャーは憧れだったので、知らせを聞いた時はウソかと思って、夢だったらどうしようって思っていました。3日間くらい家族にも内緒で誰にも言わずに黙っていて、「本当なのかな? どうなんだろう?」という気持ちでポワポワ浮いている感じでした。こうやって皆さんの前に出て、カメラの前に立ってようやく実感できた感じがします。とてもうれしいです。

 

◆応援マネージャーの印象は?

堀北真希さんや新垣結衣さんの応援マネージャーの姿を直接は見ていないのですが、インターネットを通じて知って、気付いたときには応援マネージャーの存在が自分の中で大きくなっていました。私が特に印象的だったのは清原果耶さんが応援マネージャーをされていた第97回大会で、高校生の方と一緒にダンスを踊っていた姿が印象的で、その姿がすごく輝いていてかっこいいなって思っていました。

 

◆歴代の応援マネージャーに「ここは負けない」というポイントは?

とにかく元気で全力で応援できるところは誰にも負けません!

 

◆高校サッカーの印象は?

「青春」です。サッカー自体は何年もできると思うんですけど、高校サッカーは一生に一度、高校生の3年間しかない。その一瞬一瞬を全力で取り組んでいる選手の皆さんは、誰よりも輝いているように見えますし、チーム内で仲間と協力して頑張っている姿がとてもいいな、と思って憧れています。

 

◆印象に残っているサッカー選手は?

去年のサッカーワールドカップのスペイン戦での三笘薫選手のパスのシーンがとても印象に残っています。ライン上の「1ミリ」のパスにものすごく感動して、友達と一緒に熱狂しました。サッカー独特の、トントンとパスがつながってく速さ、スピード感を見ていると熱くなります。

「第102回全国高校サッカー選手権大会」藤﨑ゆみあ(c)日本テレビ

 

◆応援マネージャーとして、どんな取材がしたいですか?

私は部活動経験がないので、チーム内での絆や、どういう会話をしているのか取材してみたいです。あとはどういう練習を行ってチームが作り上げられるのか、徹底的に知りたいなって思います。試合前の選手の皆さんの表情だったり、覚悟だったりを目の当たりにできる、これ以上無い貴重な機会なので、それらをしっかり見て感じて、取材して皆さんにお伝えできればと思います。3年間、懸命にサッカーに取り組んできた選手の皆さんの思いが知れるんじゃないかと思うので、私も一生懸命学びたいと思います。

 

◆今後全力で目指したい目標は?

高校生の皆さんの最高の晴れ舞台を多くの方々に届けられるように、全力で頑張ることがまず一つです。そして、俳優としてはまだ経験が浅いので、皆さんのお力添えを頂いて全力で一つ一つの作品に向き合っていくことが一番大きな夢です。

 

◆応援マネージャーとしての目標、意気込みは?

この「応援マネージャー」という名誉あるものに選んでいただいたので、歴代の方々の思いをしっかりと受け継いでいきたいですし、主人公である選手の皆さんの思いや意志をしっかりと受け取って、見ている方々にお伝えできるように精進したいと思います。「ともに全力で」という大会テーマのもと、「全力で声を出して全力で応援して全力で笑い合える」、そんな環境が作れるように頑張りたいと思います。

 

◆高校生の皆さんへのエールをお願いします。

これまで頑張ってきた自分と応援してくださる周りの方々を信じて、最後まで全力で楽しみましょう! そして、みんなで笑い合い泣き合える、そんな最高な温かい冬を一緒に作りましょう!

 

日本テレビスポーツ局 プロデューサー・山下剛司コメント

第102回全国高校サッカー選手権大会は、高校サッカーならではの魅力である、大敗していても、どんな状況でも、最後までひたむきに全力を尽くすプレーや表情、思いを表現していきたい、という意味を込めて、「ともに全力で」というキャッチフレーズを掲げて放送・配信に取り組みますが、まさに「全力」という言葉にピッタリとマッチしているのが、藤﨑ゆみあさんです。

藤﨑さんは、作品の中では、高校1年生らしからぬ大人びた表情が印象的で、感情表現の豊かさを感じさせる俳優さんですが、普段は周りの人々をパッと明るくする笑顔、元気さ、明るさがいっぱいの15歳で、知らないことに対する好奇心、探究心が旺盛で、常に全力で取り組もうとする姿勢が藤﨑さんの魅力だと感じています。中学を卒業して上京して間もないとも思えない、インタビューで堂々と自身の考えを話している姿、カメラが回るとスイッチが入って表情を作る姿からは、見ている我々を圧倒する力強さを感じさせます。高校生の皆さんにとっても心強い応援マネージャーになってくれると思います。

選手の皆さんが高校サッカーにかけてきた思いや覚悟に触れて多くの方々に伝えたい、という藤﨑さんに、現場で感じた高校サッカーの魅力をたくさん発信していただきます。YouTubeなど公式SNSで、応援マネージャースペシャル動画を順次配信していく予定ですので、こちらもお楽しみください。

 

大会情報

「第102回全国高校サッカー選手権大会」
2023年12月28日(木)開幕

公式HP:https://www.ntv.co.jp/soc/
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/hssofficial/featured
X(旧Twitter):https://twitter.com/ntv_hss
公式Instagram:https://www.instagram.com/ntv_hss/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@hss_senshuken

(c)日本テレビ

櫻坂46藤吉夏鈴が『アオハライド Season2』でドラマ初出演!出口夏希演じる双葉のライバル役【コメントあり】

櫻坂46の藤吉夏鈴が、2024年1月19日(金)放送・配信スタートの連続ドラマW-30『アオハライド Season2』(WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド 毎週金曜 午後11時~11時30分)に出演することが決定。コメントが到着した。

連続ドラマW-30『アオハライド Season2』藤吉夏鈴(櫻坂46)

 

原作は、「ストロボ・エッジ」「思い、思われ、ふり、ふられ」などのヒット作を世に送り出した漫画家・咲坂伊緒が、2011年より「別冊マーガレット」にて連載していた作品。

 

主人公たちのひたむきな恋愛模様や爽やかな友情が共感と憧れを呼び、瞬く間に話題を集め、現在までにシリーズ累計発行部数1,300万部を突破(※電子版を含む)。そんな大ヒット作『アオハライド』を、2シーズンで完全実写化する。

 

W主演を務める出口夏希、櫻井海音をはじめ、志田彩良、莉子、新原泰佑、宮里ソル(円神)、曽田陵介、兼近大樹(EXIT)ら、今後ますます活躍が期待されるフレッシュな俳優陣が集結。Season1は2023年9~11月に放送され、2024年1月19日(金)からはSeason2がスタートする。

 

吉岡双葉(出口夏希)と馬渕洸(櫻井海音)は中学の同級生。高校生になって再会した双葉と洸は次第に想いをたぐり寄せ、文化祭の日に急接近する。洸の本当の気持ちを知りたい双葉は、洸に想いを伝えようと決意。 “あと1ミリ”の距離に近づく2人だが、そんな2人の前に、洸のかつての同級生・成海唯(藤吉夏鈴)が現れ…

 

Season2から新たに登場する成海唯は、“洸が長崎に引っ越した際に出会い、彼に想いを寄せる中学時代の同級生”という役どころ。洸の空白の3年間を知る唯の登場により、“あと1ミリ”だった双葉と洸の想いが少しずつ離れてゆく。そして、双葉に急接近する冬馬(曽田陵介)の行動により、双葉は次第に冬馬へと心引かれてしまう。

 

実は、Season1の本予告で後ろ姿、第7話の洸との電話越しの声ですでに唯が登場しており、SNS上で「唯役は誰?」など、話題になっていた。

 

そんな唯を演じる藤吉夏鈴は、本作がドラマ初挑戦。物語の行方を握る役柄について、「“成海唯”が愛されるキャラクターになるといいなと思いながら演じました。初めてのドラマ出演ですし、『アオハライド』は、私にとってのお芝居の原点、スタートになると思います」とコメント。長崎弁での芝居にも注目だ。

 

併せて、TVアニメ『アオハライド』(2014年/TOKYO MXほか)で馬渕洸の声を演じた声優・梶裕貴がナレーションを務める、Season2特報映像も解禁。今回のコラボは、梶が自身の公式Xで今作の連続ドラマ化に関して触れたことがきっかけとなり実現した。『アオハライド』ファンにとって胸が高鳴るコラボとなっている。

 

藤吉のコメント全文は下記に掲載。

 

藤吉夏鈴(成海唯役)コメント

連続ドラマW-30『アオハライド Season2』藤吉夏鈴(櫻坂46)

本格的なドラマ出演は初めてで、今回のお話を聞いたときは「私にできるのかな…」という不安もありましたが、台本を読んで、早く現場に入りたいと楽しみにしていました。原作は読んだことがありましたが、人物の背景にそれぞれの悲しみや苦しみがあって、今の年齢になって改めて読んでみても、面白かったです。

私の母が長崎出身で、幼い頃に少しだけ住んでいたこともあるので、長崎弁も少しはできるかなと思っていたのですが、実際は難しくて…イントネーションも1から練習しました。

演じた成海唯は、洸を手に入れたいと想う意志の強い子です。Season1は双葉と洸の関係がメインで描かれていましたが、Season2は唯が2人の仲をかき乱していきます。Season1から見ている方は、「なんだ、この子は」となると思うのですが(笑)、私は人に対してこれほどまで熱をもって接することがあまりないので、唯を少しうらやましく思っています。愛されるキャラクターになるといいなと思いながら演じました。

初めてのドラマ出演ですし、『アオハライド』は、私にとってのお芝居の原点、スタートになると思います。ぜひ、多くの方にご覧いただきたいです。

 

『アオハライド Season2』特報

 

番組情報

連続ドラマW-30『アオハライド Season2』(全6話)
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2024年1月19日(金)スタート
毎週金曜 午後11時~11時30分
※TVer/FODで最新話見逃し配信

<Season2 キャスト>
出演:出口夏希 櫻井海音
志田彩良 莉子 新原泰佑 宮里ソル(円神)
堀内敬子 野間口徹 板尾創路 比嘉愛未
藤吉夏鈴(櫻坂46) 曽田陵介 兼近大樹(EXIT)

<スタッフ>
原作:咲坂伊緒『アオハライド』(集英社マーガレットコミックス刊)
脚本:桑村さや香
監督:木村真人
音楽:横山克
主題歌:「この雨がやんだら」足立佳奈 feat.竹内唯人(SME Records)
プロデューサー:小林祐介 橋本芙美 関本純一
制作プロダクション:共同テレビジョン
製作著作:WOWOW

番組サイト:https://www.wowow.co.jp/drama/original/ao-haru-ride2/

乃木坂46・中西アルノの歌声を黒沢薫&平原綾香が絶賛「アドバイスをものにするスピードが異常に早い」『Spicy Sessions』

ゴスペラーズの黒沢薫がメインMCを務める音楽番組『Spicy Sessions』(TBSチャンネル1)の囲み取材が行われ、黒沢とサブMCの乃木坂46・中西アルノ、初回ゲストの平原綾香が出席した。

『Spicy Sessions』左から)中西アルノ、黒沢薫、平原綾香

 

2002年7月の開局以来、さまざまなアーティストのライブや出演番組を放送してきたTBSチャンネルから“ちょっと刺激的な”音楽番組が誕生。メインMCを務めるのは、音楽への深い愛情と探究心で多くのミュージシャンからリスペクトを受ける、ゴスペラーズの黒沢薫。

 

毎回1組のゲストを迎え、観覧客を前に楽曲の披露や黒沢とのコラボレーション、ルーツをたどるトークをするほか、話の流れでスタジオのバンドメンバーと行う即興のセッションも見どころ。音楽好きの視聴者に向けて、CS放送ならではの遊び心にあふれた空間を届ける。

 

サブMCとして乃木坂46の5期生・中西アルノが出演。グループ屈指の歌唱力と表現力を持つ中西が、ゲストの歌唱披露にコーラスで参加する。黒沢のアドバイスを受けて毎回ソロでも1曲パフォーマンス。番組を通して成長していく姿にも注目だ。毎回、番組終盤には、カレーをこよなく愛する黒沢のお薦め絶品カレーが登場。スパイシーな一皿を楽しみながらのエンディングトークも。

 

初回となる12月16日(月)放送には、12月17日(日)にデビュー20周年を迎える平原綾香がゲスト出演する。

 

◆収録を終えての感想を教えてください。

黒沢:本当に好きなことだけをやっている番組なので、いいのかなというのは正直な感想です。見てもらったら分かると思うのですが、その場で決めていくような番組なので、これが果たしてエンターテイメントになるかというのは、僕も含めて分からなかったですが、客席の反応を見ていると、「これってやっぱり面白いんだ」「俺たちの思っていたことは合ってたんだ」と思えて、すごくうれしかったです。

そして、セッションや歌を歌うのが、本当に好きなので、そういうのを思いっきり振り切れる番組というのはうれしいもんです。リクエストして出演してもらった平原さんとアルノさんが僕の想像を超えて、お2人とも素晴らしかったので、これはいけるぞとリハーサルから感じました。

『Spicy Sessions』中西アルノ

◆中西さんは初のMCに挑戦です。

中西:こんなすてきな番組のレギュラーをいただけたこと、サブMCとしてお手伝いできることが、本当に光栄でうれしく思っています。私も歌だけでなく、音楽そのものが大好きなので、こういった場でたくさん影響を受けて、盗めるところを盗みながら、自分のこれからのスキルアップにつなげていけたらいいなと思っています。

 

◆平原さんは初回ゲストでしたが、収録を終えていかがでしょうか?

平原:この番組の一番いいところは、音楽ファーストであることだと思うんです。私の新曲「からっぽのハート」をフルで歌えたことが実はすごいこと。テレビだとどうしてもテレビサイズになってしまったり、聞いてほしいところが聞いてもらえなかったり、カラオケでやらなきゃいけなかったり、そういうことがある中で、こういう音楽ファーストな番組に出演できて、歌えて、演奏できるって本当にすごいなと。

なので、この番組を立ち上げた方の熱意だったり、音楽を愛する気持ちだったり、このお2人の素晴らしさだったり、そういうものがぎゅっと合わさってひとつのちゃんとした音楽番組が今日、誕生したんだなって思うとすごく胸がいっぱいになりました。番組タイトルが、黒ぽん(黒沢)のカレーがという云々の話だけではなくて、本当にいろんな理由でこういうタイトルになったんだなと納得できるような初回の収録だったと思います。

アルノさんも毎回歌を歌っていくので、音楽に成熟味が増して、いろんな歌を歌っていって、すごく私はワクワクしました。初回なので好き放題させてもらったのですが、#2からはどうなるのかなと今から私もすごくワクワクするので、ずっと見届けていきたい、毎回見たい番組だなと思います。

 

◆中西さんは生バンドを背にソロで歌唱する場面もありましたがいかがでしたか?

中西:そもそもたくさんの人の前で1人で歌うっていう経験もほとんどなくて、その状況で今回こういった経験ができるということが、大きなひとつの経験値になるなと思いつつ、お2人の素晴らしい歌を聞いてしまった後に、私が歌うのは正直ハードルも高いし、お客さんの耳もたぶんこの数時間でもきっと肥えてしまっている状況だったので、どう歌っていこうかなと苦戦していました。実際、生バンドと歌うというのも生まれて初めてのことで。

黒沢&平原:生まれて初めてなんだ!

中西:そうなんです。なので、自分でカラオケの音源で練習していたのですが、それを持ってきて発揮するとなると、やっぱり生バンドとは違うので、そこがちぐはぐになっちゃったりするんです。それが初めての経験だったので、そこはもっとフレキシブルに動けなきゃいけないんだなと今日知ったので、反省点もたくさん見つけたので、次回からの歌唱に生かしたいなと思います。最初こそどうやって入ろう、どのタイミングで行くんだろうと探り探りやっていたのですが、リハーサル含め、本番はもう完全に信頼して、安心して身を任せて歌えるようになったと思います。

 

◆お2人は中西さんの歌声はいかがでしたか?

黒沢:僕は、スカウトした本人なので、絶対いけると思っていたのですが、生バンドで歌うのが初めてだったことを今知って「マジで!?」と。リハーサル、本番を通して、アドバイスをしたことをものにするスピードが異常に早いですし、音程感やニュアンスは別に言うことがあんまりないので、それ以外のところで「バンドと一緒に作るんだよ」ということだったり、「サビは、誰がどう歌っても盛り上がるようにできているから、そんなにサビだからって勢い込まなくて大丈夫なんだよ」といったアドバイスをしました。リハーサルの2回目からものにしていて、本番ではちゃんといい感じでやれていたので、最高の余地ありです。

平原:20歳と聞いて、これからいろんな可能性があると思うのですが、一番大切なのは今。今、表現したいものを表現することが一番だと思うんです。なので、今日人生で初めて生演奏で歌ったということで、きっと2回目からはどんどん変わっていくでしょうし、それが楽しみですし、恵まれていていいなと思いました。私も毎回出たいなと思うぐらいです。

 

◆中西さんをスカウトしたきっかけを教えてください。

黒沢:乃木坂46の5期生のライブにゲストに出させていただいた時、うわさでものすごく歌が上手い子がいるらしいよと聞いていて。実際にそのライブを楽屋のモニターから見ていてたら、実力や声量が「1人だけ違う子がいる」と思って、隣にいたレコード会社の人からアルノさんのことを教えてもらったんです。それで一緒に歌ったりしたら楽しいよなと思ってたところ、この番組の話があって。僕1人だけだと絵的にも弱いし、誰かっていう時に「乃木坂グループから中西さんがいいと思いますよ」と指名しました。

中西:うれしい限りですね。そういったことがきっかけで、こんなすてきな番組に携われていることを幸せに思います。

 

◆視聴者の方にメッセージをお願いします。

黒沢:音楽が立ち上がる瞬間、曲が演奏される瞬間みたいなところのワクワク感が、聞いている方も演奏してる方もこの番組で感じていただけるといいなと思います。音楽って不自由なものですが、すごく自由なものなんだよと番組を見た人が感じてくれたら、すごく幸せです。

 

番組情報

『Spicy Sessions』
TBSチャンネル1
2023年12月16日(月)午後11時~深夜0時
※毎月1回ペースで不定期放送

モーニング娘。’23譜久村聖&生田衣梨奈の“ぽんぽんコンビ”が最後のペアグラビア【独占カット】

モーニング娘。’23の譜久村聖・生田衣梨奈が、11月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」12月号のグラビアに登場した。

 

モーニング娘。’23から9期メンバーの譜久村聖と生田衣梨奈が登場。譜久村の卒業直前に“ぽんぽんコンビ”最後のペアグラビアを11ページで。約13年間いつも隣にいた存在…2人の対談にも注目。

 

通常版の表紙は白間美瑠

白間美瑠がNMB48を卒業後、3年ぶりにボムに帰還。26歳になった大人のビキニグラビアを披露。レーシーで愛らしさいっぱいなイエローのランジェリー、黒ビキニTバックの美しいヒップライン、ゆるめのニットから覗くデコルテ、ニットビキニで強調される背中のラインとウエストのくびれと、今の白間美瑠のセクシーさが詰まったグラビアとなっている。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

メジャーデビューを果たし、来年には武道館公演も開催する#ババババンビから、赤色担当、岸みゆがボム水着グラビアに初登場。甘え上手で人懐っこい“ペットのような彼女”がテーマのかわいさあふれるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙・裏表紙&付録ピンナップはSTU48

10枚目のシングル『君は何を後悔するのか?』をリリースするSTU48は21ページの全力特集。石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかの4人は、秋の女子旅を。瀬戸内海に浮かぶ江田島で、足湯にお蕎麦に枕投げと、仲の良さが伝わるスペシャルなグラビアに。

シングル初選抜の信濃宙花・工藤理子は2人で初のペアグラビアを。こちらの女子旅は大久野島へ。いたるところにウサギがいるこの島で大はしゃぎ。

 

【通常版】
表紙:白間美瑠
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
菊地姫奈・志田音々・岸みゆ・豊田ルナ・澄田綾乃・天野きき・吉田莉桜・新谷真由・黒嵜菜々子・小日向ゆか・都丸紗也華・都丸亜華梨・川道さら・蓬莱舞

2)両面ピンナップポスター
※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き
白間美瑠

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
裏表紙:信濃宙花・工藤理子(STU48)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
※付録オール水着カレンダーは通常版と同じです

2)両面ピンナップポスター
※撮影風景のムービーが見られるQRコード付き
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

<そのほかのラインナップ>
『SKE48 15th Anniversary Festival 2023』でお披露目されたSKE48 12期研究生11人をどこよりも早くボム独占で撮り下ろし。

12月7日(木)に2冊目の写真集『Good to see Moon』を発売する豊田ルナの写真集先行カット公開。12月16日(土)開催の写真集発売記念イベント情報も。

澄田綾乃は11月25日(土)発売のボム水着別冊『Love Special 2023 #3』の先出未公開カットを。ナース服+白タイツからの白レースビキニは禁断だけど憧れのシチュエーション。

グラビア誌、マンガ誌で人気最高潮の鈴原すずがボム水着グラビアに初登場。18歳のフレッシュさいっぱいのビキニを披露。

そのほか、木下彩音、井頭愛海、矢崎希菜などインタビューも。

<掲載タレント>
白間美瑠
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
信濃宙花・工藤理子(STU48)
譜久村聖・生田衣梨奈(モーニング娘。’23)
SKE48 12期研究生
岸みゆ(#ババババンビ)
豊田ルナ
澄田綾乃
鈴原すず
木下彩音
井頭愛海
矢崎希菜

「ボム12月号」
特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)
発売日:2023年11月9日(木)
判型:AB判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CK9MBPJ7/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107445440
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14352674

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021238/

ヒロミ&指原莉乃『恋セワ』タッグがMC!秋元康による企画・監修でテレ朝看板グルメ開発に挑む『キッチンカー大作戦!』

新番組『キッチンカー大作戦!』(テレビ朝日系 毎週金曜 深夜0時15分~0時45分)が、11月24日(金)スタート。MCのヒロミ、指原莉乃よりコメントが到着した。

 

コロナ禍によるテイクアウト需要の拡大により、近年、飲食業界で急増しているのが“キッチンカー”。東京都では、店舗型の飲食店が減少の一途をたどる中、キッチンカーの出店は右肩上がりで増えている。

 

11月24日(金)スタートの『キッチンカー大作戦!』は、そんなキッチンカーに注目した、新タイプのバラエティ。番組に課せられたミッションは、“テレビ朝日を代表する名物”となるような、“看板グルメ”を開発すること。その目的の下、新たなキッチンカーグルメを開発して実際に販売。世の中にどーんと広めていこう、という壮大なプロジェクトが始動する。

『キッチンカー大作戦!』左から)指原莉乃、ヒロミ (c)テレビ朝日

 

企画・監修は、バラエティからドラマまで数々のヒット番組を手掛け、AKB48グループや坂道シリーズをプロデュースし、時代の最先端を手掛けてきた秋元康。

 

プロジェクトを引っ張る番組MCには『ヒロミ・指原の“恋のお世話始めました”』(テレビ朝日、ABEMA)でもタッグを組んだヒロミ、指原莉乃の名コンビが就任。先日初回収録が行われ、キッチンカーグルメの可能性を感じまくった2人が大興奮のコメントを寄せた。

 

番組では、グルメ業界の最先端を知る食通たちによる“グルメ賢者会議”を開催。会議で出たアイデアを元に、一流シェフに新キッチンカーグルメの開発を依頼。試作や試食を繰り返してメニューを決定し、最終的にキッチンカーで実際に販売する。

 

第1弾のテーマは、“ハンバーグ”。初回はヒロミ、指原、ゲストのYOUが賢者会議の様子を見守っていくのだが、会議に招集されたグルメ賢者たちからは多彩かつ斬新なアイデアが多数飛び出し、大盛り上がり。初回の会議を受けてシェフが試作を重ね、12月1日(金)放送の第2回ではキッチンカーで販売するハンバーグが決定する予定となっている。どんな新形態のハンバーグが生まれるのか。

『キッチンカー大作戦!』左から)指原莉乃、ヒロミ (c)テレビ朝日

 

初回収録を終えたヒロミは、オファーを受けたとき「今、あちこちの街角でキッチンカーを見かけますから、すごく面白いところに目をつけたなと感心しました」と企画の斬新さに膝を打ったことを明かす。指原も「私、キッチンカー大好きなんです。音楽フェスとかイベントに参戦したときの一番の楽しみなのでうれしかったです!」と、新プロジェクトへのワクワク感を打ち明けた。

 

ヒロミはまた、「グルメ賢者たちは、“どんだけアイデア出てくるの!?”っていうぐらい出てくるからスゴイ! これからいろいろなメニューが生まれるんだろうなあ」と期待を語る。

 

そして、「この番組ではテレビの中で作り上げた商品を、誰もがすぐに食べられる! それが新しいなと思います。第1弾のハンバーグは、ぜひ食べてみてほしいな。絶対に皆さんも驚くと思います!」と番組の開発力を自信満々にアピール。

 

指原も「ヒロミさんのおっしゃるとおり、番組で開発したメニューがすぐに味わえるなんて、すごく楽しいと思います。金曜日の深夜にこの番組を見たら、ぜひ土曜日や休日にお出かけして、キッチンカーまで遊びに来てほしいです」と呼びかけている。

ヒロミ、指原によるコメント全文は以下を参照。

 

ヒロミ コメント

今、あちこちの街角でキッチンカーを見かけますから、この企画を聞いたときはすごく面白いところに目をつけたなと感心しました。

グルメ賢者たちは、“どんだけアイデア出てくるの!?”っていうぐらい出てくるからスゴイ! これから彼らのアイデアによって、いろいろなメニューが生まれるんだろうなあ。そして、彼らのアイデアを託されたシェフも、時間をかけて、いろいろ試行錯誤しながら開発してくれています。僕たちが試食して感じたおいしさがどのぐらい皆さんに伝わるのか、ちょっと楽しみ。個人的にはラーメンやつけ麺がテーマとして登場するのがいつになるか、気になりますね!

今までだと、番組でグルメを開発したとしても、だいたいテレビの中だけで完結しちゃっていたと思うんです。でもこの番組ではテレビの中で作り上げた商品を、誰もが実際に試すことができる。キッチンカーが出店している場所に行けば、すぐに食べられるんですから! それが、ちょっと新しいなと思います。

第1弾のテーマであるハンバーグは、なかなかスゴイものが飛び出しますから、ぜひ食べてみてほしいな。絶対に皆さんも驚くと思います!

 

指原莉乃 コメント

私、キッチンカー大好きなんです。音楽フェスとかイベントに参戦したときの一番の楽しみなので、この企画を聞いたときはうれしかったです!

初回収録は、試食でとにかくおなかいっぱいになりました(笑)。ホントに全部が全部おいしくて、おいしいもので満たされたのでうれしかったですね。そして賢者の皆さんのクリエイティビティーには感動しました。ハンバーグ、ぜひ期待してください!

これから私がテーマとして取り上げてほしいのは、ラーメン! もしラーメン回があるなら、私の一番好きな“ラーメンYouTuber”のSUSURUを賢者として召喚してほしいですね。彼は日本中のラーメンを食べ歩いているので、戦力になると思います。

私自身、テレビで見たグルメ、すぐに食べたいなって常々思っていたんです。ヒロミさんのおっしゃるとおり、番組で開発したメニューがすぐに味わえるなんて、すごく楽しいと思います。金曜日の深夜にこの番組を見たら、ぜひ土曜日や休日にお出かけして、キッチンカーまで遊びに来てほしいです。

 

番組情報

新番組『キッチンカー大作戦!』
テレビ朝日 ※関東ローカル
2023年11月24日(金)スタート
毎週金曜 深夜0時15分~0時45分

(c)テレビ朝日

STU48信濃宙花・工藤理子が初のペアグラビアで美素肌披露【独占カット】

STU48の信濃宙花・工藤理子が、11月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」12月号のグラビアに登場した。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙・裏表紙&付録ピンナップはSTU48

10枚目のシングル『君は何を後悔するのか?』をリリースするSTU48は21ページの全力特集。シングル初選抜の信濃宙花・工藤理子は2人で初のペアグラビアを。こちらの女子旅は大久野島へ。いたるところにウサギがいるこの島で大はしゃぎ。

石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかの4人は、秋の女子旅を。瀬戸内海に浮かぶ江田島で、足湯にお蕎麦に枕投げと、仲の良さが伝わるスペシャルなグラビアに。

 

通常版の表紙は白間美瑠

白間美瑠がNMB48を卒業後、3年ぶりにボムに帰還。26歳になった大人のビキニグラビアを披露。レーシーで愛らしさいっぱいなイエローのランジェリー、黒ビキニTバックの美しいヒップライン、ゆるめのニットから覗くデコルテ、ニットビキニで強調される背中のラインとウエストのくびれと、今の白間美瑠のセクシーさが詰まったグラビアとなっている。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

メジャーデビューを果たし、来年には武道館公演も開催する#ババババンビから、赤色担当、岸みゆがボム水着グラビアに初登場。甘え上手で人懐っこい“ペットのような彼女”がテーマのかわいさあふれるグラビアに。

 

【通常版】
表紙:白間美瑠
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
菊地姫奈・志田音々・岸みゆ・豊田ルナ・澄田綾乃・天野きき・吉田莉桜・新谷真由・黒嵜菜々子・小日向ゆか・都丸紗也華・都丸亜華梨・川道さら・蓬莱舞

2)両面ピンナップポスター
※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き
白間美瑠

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
裏表紙:信濃宙花・工藤理子(STU48)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
※付録オール水着カレンダーは通常版と同じです

2)両面ピンナップポスター
※撮影風景のムービーが見られるQRコード付き
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

<そのほかのラインナップ>
モーニング娘。’23から9期メンバーの譜久村聖と生田衣梨奈が登場。譜久村の卒業直前に“ぽんぽんコンビ”最後のペアグラビアを11ページで。約13年間いつも隣にいた存在…2人の対談にも注目。

『SKE48 15th Anniversary Festival 2023』でお披露目されたSKE48 12期研究生11人をどこよりも早くボム独占で撮り下ろし。

12月7日(木)に2冊目の写真集『Good to see Moon』を発売する豊田ルナの写真集先行カット公開。12月16日(土)開催の写真集発売記念イベント情報も。

澄田綾乃は11月25日(土)発売のボム水着別冊『Love Special 2023 #3』の先出未公開カットを。ナース服+白タイツからの白レースビキニは禁断だけど憧れのシチュエーション。

グラビア誌、マンガ誌で人気最高潮の鈴原すずがボム水着グラビアに初登場。18歳のフレッシュさいっぱいのビキニを披露。

そのほか、木下彩音、井頭愛海、矢崎希菜などインタビューも。

<掲載タレント>
白間美瑠
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
信濃宙花・工藤理子(STU48)
譜久村聖・生田衣梨奈(モーニング娘。’23)
SKE48 12期研究生
岸みゆ(#ババババンビ)
豊田ルナ
澄田綾乃
鈴原すず
木下彩音
井頭愛海
矢崎希菜

「ボム12月号」
特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)
発売日:2023年11月9日(木)
判型:AB判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CK9MBPJ7/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107445440
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14352674

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021238/

上白石萌歌が『めざましテレビ』11月のエンタメプレゼンターに決定「私の原点のような場所なのでご恩を返せたら」

上白石萌歌が朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時25分~8時 生放送)で11月のエンタメプレゼンターを務めることが決定し、コメントが到着した。

上白石萌歌

 

上白石は、11月16日(木)、22日(水)、29日(水)の3回出演予定で、6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」「めざましじゃんけん」、生原稿読みなどを行い、7時台からはMCとして番組終了まで登場。エンタメ担当の軽部真一アナウンサーと共に、さまざまなエンタメニュースを伝えていく。

 

鹿児島県出身の上白石は、10歳の時に史上最年少で第7回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞し、12歳でドラマ『分身』(2012年/WOWOW)で俳優デビュー。その後、2016年にキリン「午後の紅茶」のCMで披露した歌声が話題となり、2019年にはadieu名義でアーティスト活動を本格始動。

 

2018年公開の映画「羊と鋼の森」(2018年/東宝)では姉の上白石萌音と映画初共演し、第42回日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。細田守監督のアニメーション映画「未来のミライ」(2018年/東宝)では主人公の声を担当、第71回カンヌ国際映画祭の監督週間に選出され、上白石もプレミア上映に参加した。

 

そのほか映画「子供はわかってあげない」(2021年/日活)、ドラマ『義母と娘のブルース』(2018年/TBS系)、『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(2019年/日本テレビ系)、『教場Ⅱ』(2021年/フジテレビ系)、連続テレビ小説『ちむどんどん』(2022年/NHK)、『警視庁アウトサイダー』(2023年/テレビ朝日系)、『ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と』(2023年/TBS系)など、数々の話題作に出演。現在放送中のドラマ『パリピ孔明』(フジテレビ系 毎週水曜 午後10時)では、シンガーソングライターの月見英子役で歌う劇中歌に多くの反響が寄せられている。

 

人生で初めて生出演したテレビ番組が『めざましテレビ』だったという上白石は、「私の原点のような場所が『めざましテレビ』なので、こうやって大人になってまた出演させていただいて、ご恩を返せたらいいなという気持ち。精いっぱい務めたい」と語っている。コメント全文は以下を参照。

 

上白石萌歌 コメント

◆エンタメプレゼンター就任を初めて聞いたときの感想は?

「私に務まるのかなあという思いがすごくありました。『めざましテレビ』さんにはとてもご縁がありまして、そもそも軽部さんとすごくご縁があります。それは、私がこの世界に入るきっかけになった東宝シンデレラオーディションの授賞式の翌日に『めざましテレビ』の生出演があったので、私の原点のような場所なんです。こうやって大人になってまた出演させていただいて、ご恩を返せたらいいなという気持ちがあるので、精いっぱい務めたいなと思っています。

 

◆当時は小学5年生でしたね?

小学5年生でした(笑)。なんか訳も分からず一晩過ごして、次の日早起きしてフジテレビに入って、訳も分からず衣装を着させてもらって、訳も分からず軽部さんにお会いして、みたいな、本当に右も左も分からない状態でしたので、逆に緊張しなかったです…。分からないって緊張しないんですね。今回の方が逆に緊張するかもしれないです(笑)。

 

◆今回は「エンタメキャスター」としての出演なので、原稿の生読みもありますが、自信のほどは?

私、音読がすごく下手だったんですよ。小学校の国語の時間の音読がすごく苦手で、不安で…。すごくシャイだったし、前の子がここまで読むから私はここからかな?ってひたすら確認してやるという、けっこう緊張に弱いタイプだったので、生読みは心配ですね(笑)。

 

◆エンタメコーナーを一緒に務める軽部アナウンサーの印象は?

お会いするとすごくいい“気”をもらえるというか、歩くパワースポットみたいな感じがあるなって(笑)。お目にかかるだけですごく癒やしとか、何かいいことありそうな予感をもらえる方だと思っています。そして、10代の頃から知っていただいているので、勝手にお父さんのように思っていまして、私がもし生放送中に失敗してしまっても、軽部さんの方をちらっと見たら大丈夫かな?と思っています(笑)。

 

◆『めざましテレビ』の印象は?

“きょうのわんこ”とか絶対見ちゃいますし、占いの時最下位になっても“ごめんなさい~”って終わるし、朝からすごく癒やしをくれる番組だなって思っています。全てが明るくて、色で言うとオレンジなイメージ。『めざましテレビ』を見たら雨の日でも明るい気持ちで外に出られる、朝からいいビタミンをもらっている感じです!

 

◆視聴者へのメッセージをお願いします。

皆さん、早起きは得意ですか?私はあまり得意ではないので、一緒に早起きしていい一日を過ごしましょう!

 

チーフプロデューサー・高橋龍平(フジテレビ 情報制作センター)コメント

初めて『めざましテレビ』にお越しいただいたのは小学5年生の時。生放送のスタジオで初々しくも堂々と自己紹介する姿が印象的でした。あれから12年…、俳優・アーティストとして大活躍の萌歌さんが、このたびエンタメプレゼンターとして戻ってきてくださり、本当に感慨深いです。『めざましテレビ』はホームですので、安心して生プレゼンしていただきたいと思います。それでも旧知の仲ですので、多少のムチャブリはあるかもしれません。普段は見られない萌歌さんの素顔がきっと見られるはず!どうかご期待ください。

 

番組情報

『めざましテレビ』
フジテレビ系
毎週月曜~金曜 午前5時25分~8時 生放送

※上白石萌歌の生出演は11月16日(木)、22日(水)、29日(水)の予定

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/meza/
公式Twitter:@cx_mezamashi
公式Facebook:@cx.mezamashi
公式Instagram:@mezamashi.tv
公式LINE:@mezamashiline
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrrsHarrLoiLTqu1LHxDJpw
公式TikTok:@mezamashitiktok

(c)フジテレビ

STU48 瀧野由美子 卒業コンサートで完全燃焼「私のアイドル人生、何も後悔はないです!」

瀬戸内7県を拠点に活動するSTU48のセンター瀧野由美子の卒業コンサートが11月3日(金・祝)に広島グリーンアリーナで開催された。以下、レポートを掲載する。

©STU

 

STU48初のオリジナル楽曲「瀬戸内の声」でセンターを務めて以降、全シングルで選抜メンバー入り、累計8作でセンターを務め、STU48を支え続けた絶対的エース・瀧野由美子。7月29日(土)に神戸で行われた“STU48 全国ツアー2023”の初日のステージで卒業を発表した彼女が、この日の広島グリーンアリーナで卒業コンサートを迎えた。

 

冒頭で瀧野は「今日はきっと本当に、あっという間に終わってしまうのではないかなと思うので、1分1秒も見逃さないように、みなさんとこの時間を楽しめたらいいなと思います!」と意気込みを。瀧野も構成に携わったセットリストで、王道のSTU48ナンバーや瀧野が選抜として参加したAKB48の楽曲など思い出の深い楽曲や、期別やユニットに分かれてさまざまなメンバーとのパフォーマンスを披露していく。

 

11月15日(水)にリリースする10thシングル『君は何を後悔するのか?』Type Aのカップリングとして収録された、1期生だけの楽曲「雨とか涙とか」も初披露。この日のために準備された新衣装をまとっての初披露に、福田朱里は「私たち1期生、7年目にしてやっとオリジナル曲をいただくことができました!本当にうれしいです!!」と、念願である瀧野との1期生楽曲初披露を喜んだ。

 

2部の本編最後、客席が水色のペンライトの光に染まる中、瀧野が「次に披露する曲は、私の卒業シングルとして頂いた、私の参加する最後の表題曲です。新しく進む私の、そして私たちの背中を押してくれる楽曲です」とコメントすると、10thシングル表題曲「君は何を後悔するのか?」を披露。後悔を振り返りつつ、歩んできた道に思いを馳せながら、新しい道を進む決意を歌った楽曲であり、STU48らしいメッセージ性の強い卒業ソングを力強くパフォーマンスした。

 

迎えたアンコールでは、瀧野がドレス姿で登場し「これから歌わせていただく曲は、STU48がいただいた初めてのオリジナル曲で、私が初めてセンターをさせていただいた楽曲です。私のアイドル人生はこの楽曲からスタートしました。皆さん本当に7年間あたたかい応援ありがとうございました」と感謝を込めて、自身の原点でもある「瀬戸内の声」をパフォーマンス。

 

同期で卒業生の大谷満理奈、榊 美優、佐野 遥、塩井日奈子、新谷野々花、張 織慧、三島遥香、藤原あずさ、森 果穂、矢野帆夏も登場し、瀧野は「1期生は私のかけがえのない同期なので、今日は来てくれて本当にうれしいです!本当にありがとう!」と笑顔を見せた。

 

ラストの楽曲は、瀧野が「これから、私はSTU48とは別の道を歩みますが、私の夢と、そして、このグループの夢がかないますように!心を込めて歌います」とコメントすると、STU48のライブ定番曲「夢力」を披露。最後にステージ中央に1人で立った瀧野は「私は今後の人生も、ここで見た景色を一生忘れません!約7年間、本当にあたたかい応援ありがとうございました。私のアイドル人生、何も後悔はないです!!」と感謝を伝え、幕を閉じた。

 

1部と2部合計29曲を完走し、清々しい表情を見せた瀧野。来年1月11日(木)に2nd写真集の発売も控える。これから2ndステージに立つ、瀧野由美子の今後にも注目だ。瀧野からの卒業コメントは、以下に掲載。

 

瀧野由美子 卒業コメント

今回は、卒業コンサートを2部制でやらせていただけるということで、ドレスを2着用意して頂きました。そして2部で着ているドレスはファンの皆さんからいただいたものです。ありがとうございます!

 

私は7年前、アイドルのオーディションを初めて受けました。それまではオーディションなんて受けたことなかったし、アイドルになりたいなと憧れていた時期もあったのですが、「来世でなろうかな」と、あまり現実的には捉えていませんでした。そんな中、2017年、瀬戸内に48グループができました。今までアイドルという存在を自分事として考えたことがなかったのですが、瀬戸内の48グループ“STU48”と聞いたときに「これが最初で最後のオーディションだ」と思って受けることにしました。

 

でも、ギリギリまで悩んで、「もし、うまくいかなかったらどうしよう。もし、苦しいことばかりだったらどうしよう」いろんなことを考えて、それでもアイドルに挑戦してみたいなと思って締切の最終日の夜に書類を提出しました。みなさんのおかげで、今世でアイドルになることができました!

 

この2部のセットリストは、いろいろな楽曲を披露させていただいたのですが、STU48の楽曲はすべて私がセンターをさせていただいた曲でセットリストを組んでもらいました。STU48に入って、いろんな経験をさせていただきましたが、入った当時の自分に伝えたいことは、「絶対にオーディション受けてよかったよ」と言ってあげたいし、ギリギリまで悩んだのに一歩踏み出した自分に拍手を送りたいです。

 

公演概要

「STU48瀧野由美子卒業コンサート」

2023年11月3日(金・祝)広島県・広島グリーンアリーナ ※1部/2部制

 

出演メンバー:石田千穂・石田みなみ・今村美月・岩田陽菜・甲斐心愛・瀧野由美子・谷口茉妃菜・兵頭 葵・福田朱里・峯吉愛梨沙・森下舞羽(1期生)/ 沖 侑果・信濃宙花・中村 舞(ドラフト3期生)/ 池田裕楽・内海里音・尾崎世里花 ・川又あん奈・川又優菜・工藤理子・小島愛子・迫 姫華・清水紗良・鈴木彩夏・高雄さやか・原田清花・宗雪里香・吉田彩良・立仙百佳・渡辺菜月(2期生)/ 岡田あずみ・岡村梨央・久留島優果・諸葛望愛(2.5期研究生)/ 新井梨杏・石原侑奈・井出 叶・岩﨑春望・奥田唯菜・梶原未羽・壁島結華・北澤 苺・清水りさ子・曽川咲葵・長谷川乃彩・濵田 響・藤井里詠・森末妃奈(3期研究生)

 

WEB

STU48公式サイト:https://www.stu48.com/

STU48公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_

STU48公式Instagram:http://instagram.com/stu48.official/

STU48公式TikTok:https://www.tiktok.com/@stu48.official

 

©STU

iOS 17で登場! 圏外でも役に立つ「マップ」アプリの新機能【iPhoneの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「「マップ」アプリの新機能「オフラインマップ」の作り方」です。

 

 

iOS 17の「マップ」アプリでは、地図の一部をダウンロードしておくことで、オフラインの環境下でも、地図を参照したり、目的地の評価や営業時間を調べたりすることが可能になりました。さっそくその手順を見ていきましょう。

 

「マップ」を開いて検索ボックスの右端にある自分のアカウントのアイコンをタップし、[オフラインマップ]→[新しいマップをダウンロード]と進みます。

 

エリアを入力し、四角い枠が現れたらドラッグしてエリアを指定しましょう。続いて[ダウンロード]をタップすれば、iPhoneに地図データが保存されます。

 

これでiPhoneがオフラインの状態でも、ダウンロードしたマップを参照できるようになりました。

 

オフラインマップを開くとこんな感じ。

 

通常のマップと変わらず、地図を参照したり、電車を利用した場合の経路検索をしたりといったことができ大変便利です。

 

さらに、アカウントアイコンをタップしてオフラインマップと進むと、オフラインマップの自動アップデートやしばらく使用していない場合の自動削除などのオプションを設定できます。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

STU48石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかが秋の女子旅で仲良しショット【独占カット】

STU48の石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかが、11月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」12月号のTSUTAYAほか店舗限定版表紙&グラビアに登場した。

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙・裏表紙&付録ピンナップはSTU48

10枚目のシングル『君は何を後悔するのか?』をリリースするSTU48は21ページの全力特集。石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかの4人は、秋の女子旅を。瀬戸内海に浮かぶ江田島で、足湯にお蕎麦に枕投げと、仲の良さが伝わるスペシャルなグラビアに。

 

シングル初選抜の信濃宙花・工藤理子は2人で初のペアグラビアを。こちらの女子旅は大久野島へ。いたるところにウサギがいるこの島で大はしゃぎ。

 

通常版の表紙は白間美瑠

白間美瑠がNMB48を卒業後、3年ぶりにボムに帰還。26歳になった大人のビキニグラビアを披露。レーシーで愛らしさいっぱいなイエローのランジェリー、黒ビキニTバックの美しいヒップライン、ゆるめのニットから覗くデコルテ、ニットビキニで強調される背中のラインとウエストのくびれと、今の白間美瑠のセクシーさが詰まったグラビアとなっている。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

メジャーデビューを果たし、来年には武道館公演も開催する#ババババンビから、赤色担当、岸みゆがボム水着グラビアに初登場。甘え上手で人懐っこい“ペットのような彼女”がテーマのかわいさあふれるグラビアに。

 

【通常版】

表紙:白間美瑠

裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

 

<W付録>

1)別冊小冊子 総勢14人登場

オール水着カレンダー

菊地姫奈・志田音々・岸みゆ・豊田ルナ・澄田綾乃・天野きき・吉田莉桜・新谷真由・黒嵜菜々子・小日向ゆか・都丸紗也華・都丸亜華梨・川道さら・蓬莱舞

 

2)両面ピンナップポスター

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

白間美瑠

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

裏表紙:信濃宙花・工藤理子(STU48)

 

<W付録>

1)別冊小冊子 総勢14人登場

オール水着カレンダー

※付録オール水着カレンダーは通常版と同じです

 

2)両面ピンナップポスター

※撮影風景のムービーが見られるQRコード付き

石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

 

<そのほかのラインナップ>

モーニング娘。’23から9期メンバーの譜久村聖と生田衣梨奈が登場。譜久村の卒業直前に“ぽんぽんコンビ”最後のペアグラビアを11ページで。約13年間いつも隣にいた存在…2人の対談にも注目。

 

『SKE48 15th Anniversary Festival 2023』でお披露目されたSKE48 12期研究生11人をどこよりも早くボム独占で撮り下ろし。

 

12月7日(木)に2冊目の写真集『Good to see Moon』を発売する豊田ルナの写真集先行カット公開。12月16日(土)開催の写真集発売記念イベント情報も。

 

澄田綾乃は11月25日(土)発売のボム水着別冊『Love Special 2023 #3』の先出未公開カットを。ナース服+白タイツからの白レースビキニは禁断だけど憧れのシチュエーション。

 

グラビア誌、マンガ誌で人気最高潮の鈴原すずがボム水着グラビアに初登場。18歳のフレッシュさいっぱいのビキニを披露。

 

そのほか、木下彩音、井頭愛海、矢崎希菜などインタビューも。

 

<掲載タレント>

白間美瑠

石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

信濃宙花・工藤理子(STU48)

譜久村聖・生田衣梨奈(モーニング娘。’23)

SKE48 12期研究生

岸みゆ(#ババババンビ)

豊田ルナ

澄田綾乃

鈴原すず

木下彩音

井頭愛海

矢崎希菜

 

「ボム12月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年11月9日(木)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CK9MBPJ7/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107445440

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14352674

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021238/

さとうほなみインタビュー「夢は一人芝居。自分の心が動くものに出会えてきた経歴を信じて、本当に楽しいと思えることを続けていきたい」

人気バンド・ゲスの極み乙女のドラマー、ほな・いこかとしてだけでなく、この頃は数多くのドラマや映画に出演し、女優としても躍進を遂げるさとうほなみさん。11月10日(金)にはヒロインを演じた映画「花腐し」の公開と主演舞台「剥愛」の開幕も控えている。TV LIFE webでは両作の見どころはもちろん、今後の展望などについても聞いた。

さとうほなみ

 

◆さまざまな作品にひっぱりだこのさとうさんですが、11月10日からは舞台「剥愛」が開幕します。最初にオファーを受けた時の気持ちを教えてください。

まず山田佳奈さんというお名前を拝見した瞬間“ついに佳奈様が来てしまったーー!”と思わず興奮してしまいました(笑)。もともと本作の脚本・演出をされている山田佳奈さんの作品が好きで、中でも『タイトル、拒絶』という作品にとても衝撃を受けたんです。いつか私もご一緒できたらいいなとずっと思っていたので、お話をいただいたときは率直にうれしかったですね。

 

◆脚本を読まれたときはどんな感想を抱かれましたか?

私が演じさせていただく菜月という人物の置かれている環境であったり、家族との関係性であったり…心を動かされる情報がすごく多かったです。菜月を演じることが女優としての次へのステップになるというよりは、今自分の中にある“何か”に終止符を打つ機会になるんじゃないかと思いました。

 

◆本作は剥製を題材にした日常とかけ離れた物語となっていますが、そこに関してはどのように受け止められましたか?

私にとっても剥製というのが身近なものではなくて。皮を剥いで、肉を抜いて、そこに別のものを詰めて生きているように見せるという行程は自分の頭の中でも動画のように再生できない状況なんです。しかも、家族の関係性がとても歪で。田舎で剥製を営むこだわりの強い父(吉見一豊)と、全てを投げ捨てて出て行ったはずなのに、新しく構築したものがなくなってしまったがゆえに、そこに戻ってくるしかなくなってしまった長女の菜月、さらに出て行ってしまった母や姉に代わって、自分を犠牲にしながら父の面倒を見ていた次女のしおり(瀬戸さおり)…と、各々が家族を大切にしてはいるんです。でもその大切というのは言葉通りの大切という意味ではなく、いろんなことに対して見て見ぬふりをしてきたという意味もあるように思えて。以前佳奈さんが「沈殿物というのは掻きまわす人がいないと沈殿したままなんだ」とおっしゃっていたのですが、沈殿して上澄みだけが少し濁ったまま生きてきたものに対して、掻き回す人が戻ってきたことで、これまで醜いものや卑しいものを感じずに生きてきたのに、一気に掻き乱されて、全員が避けてきたものを直視しなければならなくなってしまう。そして、歪なものがより歪なものに変化していくという。そういった意味でも、私を含めて今回出演されるキャストの方たちは、全員がしんどい作業を行う羽目になると思います(笑)。

 

◆菜月という役柄とご自身の共通点や共感できるところはありますか?

似ていると感じるところは多かったです。家族の中でも菜月だけはやりたいことに対して直観で動く部分があって。感情のままに行動してしまう猪突猛進的なところや姉妹の関係性が似ていると思いました。私も5歳年下の妹がいるのですが、反面教師で姉のすることは全てしたくないというような思春期を過ごしていたんです。もちろん私が悪い部分もたくさんあるのですが、妹は何も見聞きせず心を閉ざしてしまって。今はもう一緒に出掛けたりするぐらいすごく仲がいいんですけど、ずっと解決しないまま、忌み嫌ったという情報だけ自分たちの中に残したまま成長しちゃった二人なんだろうなって思いました。だから、しおりと菜月がぎこちない感じなのもすごく分かりますし。きっとどの家族も他人には分からない何かを抱えているんじゃないかと思うので、今回の「剥愛」に関しては、全く同じじゃなくてもどこかしらに共感していただける部分があるんじゃないかなと思います。

 

◆舞台という生ものだからこその面白さはどんなところに感じますか?

これはもうライブ感に尽きますね。今回は15公演あるのですが、基本的な内容は同じでも、15回全て違うものになると思うんです。逆に全く同じものはできないという。その時々の空気感であったり、お客さんの層であったり、何が起こるのか分からないのが舞台だったりするので、その分怖いけど楽しいですね。

 

◆ちなみにライブでステージに立つときとは、心構えや感じ方は違いますか?

ライブというのはお客さん巻き込み型といいますか。全力で音を届けて、カッコいい自分たちを全面に押し出して、お客さんと一体化するのを楽しむのですが、舞台、特に今回の「剥愛」に関しては正反対ですね。お客さんは見たくないところも見なくちゃいけないというのが大きな違いだと思います。でも、ライブ感というところはどちらにも共通しているなと思います。

 

◆また同日からは映画「花腐し」も公開されますが、「剥愛」といい、本作もインパクトのあるタイトルですね。

そうなんですよね。しかも、同時期とは偶然にしても驚きました。

 

◆「花腐し」は二人の男性と一人の女性が織り成す、切なくも純粋な愛の物語です。

私が演じる女優・祥子が冒頭亡くなってしまうところから物語が始まります。自分の目線からいうと、その後、祥子を取り巻いていた男性が偶然出会って、昔話をしているうちに、同じ女性(祥子)を愛していたことに気づくんです。この作品では20歳から33歳ぐらいまでを演じたのですが、二人との時間が流れている中で、祥子は女性としての身体の変化を感じていくんです。一つひとつのシーンにちょっとした意味合いがあって、雨(のシーン)もその一つだったりするのですが、とても湿度の高い作品になっています。

 

◆現代をモノクロ、過去をカラーとして映し出されていたのが斬新で、独特な世界観が演出されているなと思ったのですが、さとうさん自身はご覧になられていかがでしたか?

作中にもあるのですが、監督が大滝詠一さんの「君は天然色」という楽曲の「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」という歌詞にインスパイアされて、思い出(過去のシーン)に色をつけたそうなんです。現代というのは過去の自分よりも腐ってしまっているというか、過去の思い出って美化されたりする部分もあるじゃないですか? だから、すごく色があるように見えるんですよね。でも「花腐し」に関しては、自分の不甲斐なさもちゃんと映し出されていて。何かがこのときから腐り始めてきたんだなって気づかされる部分もあり、こちらもまた見ていて心がえぐられる作品だと思います。

 

◆特に印象的なシーンや撮影時のエピソードがあれば教えてください。

綾野剛さん演じる栩谷と祥子が出会うシーンですね。私の中ではそこが一番「花腐し」だなと思っていて。柄本佑さんと綾野さんのシーンも、腐りゆく人の心情みたいなものが二人でしゃべっているからこそ出ていてすごく印象的ではあるんですけど。やっぱり自分が出演させていただいているというのと、今後の二人の関係性を示すすごく重要なものが出てきたりして“花腐し”という言葉の意味を感じられるという意味でも特に印象に残っています。

 

◆重々しいシーンが続いたかと思いますが、現場の雰囲気はどうでしたか?

既にチームとして固まっている中に入らせていただいたのですが、綾野さんが率先して引っ張っていってくださって。精神的にはしんどい部分もありましたけど(笑)、とても居心地のいいチームでした。

 

◆舞台の開幕や映画の公開を控え、女優としてますます活動の幅を広げているさとうさん。今後演じてみたい役柄や出演したい作品、女優としての展望について教えてください。

すーーーーーーーーーーーーっごく難しいと思うのですが、一人芝居をやってみたいんです。もちろんたくさんの共演者の方やスタッフさんのおかげで、初めて一つの作品が成立するのだと思いますし、一つひとつの出会いにとても感謝しているんですけど、いつか挑戦してみたいですね。そこに到達するまでにはとてつもなく長い道のりがあるとも思うし、すーーーーーーーーーーーーっごい難しいと思うのですが(笑)、ぜひ実現させたいです。

 

◆ちなみに一人芝居をするとしたら、具体的にどんなストーリーをやりたいですか?

うーん…それはこれから探します(笑)。これまで自分の心が動くものに出会えてきた経歴を信じて、今後も本当に楽しいと思えることを続けていきたいですし、何よりもいっぱいお芝居をしたいです。

 

PROFILE

●さとうほなみ…1989年8月22日生まれ。東京都出身。最近の主な出演作はドラマ『あなたがしてくれなくても』『彼女たちの犯罪』、映画「銀平町シネマブルース」「次元大介」など。

 

公演情報

舞台「□字ック第十五回本公演『剥愛』」

2023年11月10日(金)~ 11月19日(日)

東京・シアタートラム

公式HP:https://setagaya-pt.jp/stage/9100/

 

作品情報

映画「花腐し」

2023年11月10日(金)公開

公式HP:hanakutashi.com

 

●photo/小澤正朗 text/星野彩乃

#ババババンビ・岸みゆがランジェリー姿でしなやか美ボディ披露【独占カット】

岸みゆ(#ババババンビ)が、11月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」12月号の通常版裏表紙&グラビアに登場した。

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

メジャーデビューを果たし、来年には武道館公演も開催する#ババババンビから、赤色担当、岸みゆがボム水着グラビアに初登場。甘え上手で人懐っこい“ペットのような彼女”がテーマのかわいさあふれるグラビアに。

 

通常版の表紙は白間美瑠

白間美瑠がNMB48を卒業後、3年ぶりにボムに帰還。26歳になった大人のビキニグラビアを披露。レーシーで愛らしさいっぱいなイエローのランジェリー、黒ビキニTバックの美しいヒップライン、ゆるめのニットから覗くデコルテ、ニットビキニで強調される背中のラインとウエストのくびれと、今の白間美瑠のセクシーさが詰まったグラビアとなっている。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙・裏表紙&付録ピンナップはSTU48

10枚目のシングル『君は何を後悔するのか?』をリリースするSTU48は21ページの全力特集。石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかの4人は、秋の女子旅を。瀬戸内海に浮かぶ江田島で、足湯にお蕎麦に枕投げと、仲の良さが伝わるスペシャルなグラビアに。

 

シングル初選抜の信濃宙花・工藤理子は2人で初のペアグラビアを。こちらの女子旅は大久野島へ。いたるところにウサギがいるこの島で大はしゃぎ。

 

【通常版】

表紙:白間美瑠

裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

 

<W付録>

1)別冊小冊子 総勢14人登場

オール水着カレンダー

菊地姫奈・志田音々・岸みゆ・豊田ルナ・澄田綾乃・天野きき・吉田莉桜・新谷真由・黒嵜菜々子・小日向ゆか・都丸紗也華・都丸亜華梨・川道さら・蓬莱舞

 

2)両面ピンナップポスター

※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き

白間美瑠

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

裏表紙:信濃宙花・工藤理子(STU48)

 

<W付録>

1)別冊小冊子 総勢14人登場

オール水着カレンダー

※付録オール水着カレンダーは通常版と同じです

 

2)両面ピンナップポスター

※撮影風景のムービーが見られるQRコード付き

石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

 

<そのほかのラインナップ>

モーニング娘。’23から9期メンバーの譜久村聖と生田衣梨奈が登場。譜久村の卒業直前に“ぽんぽんコンビ”最後のペアグラビアを11ページで。約13年間いつも隣にいた存在…2人の対談にも注目。

 

『SKE48 15th Anniversary Festival 2023』でお披露目されたSKE48 12期研究生11人をどこよりも早くボム独占で撮り下ろし。

 

12月7日(木)に2冊目の写真集『Good to see Moon』を発売する豊田ルナの写真集先行カット公開。12月16日(土)開催の写真集発売記念イベント情報も。

 

澄田綾乃は11月25日(土)発売のボム水着別冊『Love Special 2023 #3』の先出未公開カットを。ナース服+白タイツからの白レースビキニは禁断だけど憧れのシチュエーション。

 

グラビア誌、マンガ誌で人気最高潮の鈴原すずがボム水着グラビアに初登場。18歳のフレッシュさいっぱいのビキニを披露。

 

そのほか、木下彩音、井頭愛海、矢崎希菜などインタビューも。

 

<掲載タレント>

白間美瑠

石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

信濃宙花・工藤理子(STU48)

譜久村聖・生田衣梨奈(モーニング娘。’23)

SKE48 12期研究生

岸みゆ(#ババババンビ)

豊田ルナ

澄田綾乃

鈴原すず

木下彩音

井頭愛海

矢崎希菜

 

「ボム12月号」

特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)

発売日:2023年11月9日(木)

判型:AB判 電子版:なし

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CK9MBPJ7/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107445440

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14352674

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021238/

白間美瑠が美バスト映えるランジェリー姿で大人セクシー【独占カット】

白間美瑠が、11月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」12月号の通常版表紙&巻頭グラビアに登場した。

 

通常版の表紙は白間美瑠

白間美瑠がNMB48を卒業後、3年ぶりにボムに帰還。26歳になった大人のビキニグラビアを披露。レーシーで愛らしさいっぱいなイエローのランジェリー、黒ビキニTバックの美しいヒップライン、ゆるめのニットから覗くデコルテ、ニットビキニで強調される背中のラインとウエストのくびれと、今の白間美瑠のセクシーさが詰まったグラビアとなっている。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

メジャーデビューを果たし、来年には武道館公演も開催する#ババババンビから、赤色担当、岸みゆがボム水着グラビアに初登場。甘え上手で人懐っこい“ペットのような彼女”がテーマのかわいさあふれるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙・裏表紙&付録ピンナップはSTU48

10枚目のシングル『君は何を後悔するのか?』をリリースするSTU48は21ページの全力特集。石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかの4人は、秋の女子旅を。瀬戸内海に浮かぶ江田島で、足湯にお蕎麦に枕投げと、仲の良さが伝わるスペシャルなグラビアに。

シングル初選抜の信濃宙花・工藤理子は2人で初のペアグラビアを。こちらの女子旅は大久野島へ。いたるところにウサギがいるこの島で大はしゃぎ。

 

【通常版】
表紙:白間美瑠
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
菊地姫奈・志田音々・岸みゆ・豊田ルナ・澄田綾乃・天野きき・吉田莉桜・新谷真由・黒嵜菜々子・小日向ゆか・都丸紗也華・都丸亜華梨・川道さら・蓬莱舞

2)両面ピンナップポスター
※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き
白間美瑠

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
裏表紙:信濃宙花・工藤理子(STU48)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
※付録オール水着カレンダーは通常版と同じです

2)両面ピンナップポスター
※撮影風景のムービーが見られるQRコード付き
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

<そのほかのラインナップ>
モーニング娘。’23から9期メンバーの譜久村聖と生田衣梨奈が登場。譜久村の卒業直前に“ぽんぽんコンビ”最後のペアグラビアを11ページで。約13年間いつも隣にいた存在…2人の対談にも注目。

『SKE48 15th Anniversary Festival 2023』でお披露目されたSKE48 12期研究生11人をどこよりも早くボム独占で撮り下ろし。

12月7日(木)に2冊目の写真集『Good to see Moon』を発売する豊田ルナの写真集先行カット公開。12月16日(土)開催の写真集発売記念イベント情報も。

澄田綾乃は11月25日(土)発売のボム水着別冊『Love Special 2023 #3』の先出未公開カットを。ナース服+白タイツからの白レースビキニは禁断だけど憧れのシチュエーション。

グラビア誌、マンガ誌で人気最高潮の鈴原すずがボム水着グラビアに初登場。18歳のフレッシュさいっぱいのビキニを披露。

そのほか、木下彩音、井頭愛海、矢崎希菜などインタビューも。

<掲載タレント>
白間美瑠
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
信濃宙花・工藤理子(STU48)
譜久村聖・生田衣梨奈(モーニング娘。’23)
SKE48 12期研究生
岸みゆ(#ババババンビ)
豊田ルナ
澄田綾乃
鈴原すず
木下彩音
井頭愛海
矢崎希菜

「ボム12月号」
特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)
発売日:2023年11月9日(木)
判型:AB判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CK9MBPJ7/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107445440
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14352674

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021238/

 

舞台は山梨県甲州市!西野七瀬が軽トラ初運転&平愛梨はなぜか大号泣!?『ヤギと大悟』

11月10日、17日、24日、12月1日(金)の4週にわたって『ヤギと大悟』(テレビ東京系 毎週金曜 午後7時25分~)では、山梨県甲州市での雑草モグモグ旅の模様を送る。ゲストの平愛梨、西野七瀬よりコメントが到着した。

 

これまで特番として3回放送され、第1弾はギャラクシー賞を受賞、一部で話題となった前代未聞のヤギが主役の旅番組『ヤギと大悟』。ゴールデンレギュラーになっても内容は変わらず、主役のヤギと千鳥・大悟が田舎町を雑草を食べながら歩くだけ。ヤギのお腹がいっぱいになったらロケ終了という、新ジャンル「ヤギ×人情旅番組」の超絶ゆる番組となっている。

 

今回、舞台となるのは、フルーツ王国とも呼ばれ、特にブドウが名産、グルメではほうとうで有名な山梨県甲州市。ポポはおいしすぎるブドウにテンションMAXで爆食い。大行列のほうとう超人気店にもアポなしで突撃する。地元小学校にお邪魔すると、生徒たち大パニック。そして、なぜかドッジボール対決に…。

 

ゲストには4兄弟のママで7年ぶりのロケ出演の平愛梨、現在女優で大活躍中の西野七瀬が登場。軽トラ運転姿にフン掃除姿まで普段は見ることのできない貴重なシーンが盛りだくさん。さらに平がロケ中に大号泣…、一体何が起きたのか。平は11月10日、17日、24日放送回に、西野は11月24日、12月1日放送回に出演する。

 

また、10月に「めぇ」があしらわれた番組オリジナルTシャツや、ポポ、モロコシ、千鳥・大悟の番組特製イラストで作られたキーホルダー、クリアファイル、アクリルスタンド、ダイカットシールを発売したところ、店頭では売り切れが続出。

 

このたび、テレ東本舗。WEB、テレ東本舗。東京駅店、「テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ」(11月15日(水)~19日(日))にて、番組オリジナルの追加グッズの発売が決定した。追加グッズは「めぇ」と「番組ロゴ」が入ったフェイスタオル、テレ東ファン支局(テレ東ファンがあつまるオンラインコミュニティ)の方々と一緒に作ったブランケット、エコバッグの3商品。『ヤギと大悟』の番組の魅力が詰まったグッズになっている。販売は11月10日(金)午前10時から。(※ブランケット、エコバッグの店頭販売は、11月15日(水)から)

 

平愛梨 コメント

『ヤギと大悟』平愛梨(c)テレビ東京

ポポちゃんは人間と変わらないなと思って。ずっと一緒にいるとポポちゃんの喜怒哀楽も知れて、すごく楽しかったです。今後ヤギさんに対しての見る目、変わります。モロコシちゃんもかわいかったですね。モロコシちゃんの方がかわいいけど、ちゃんとヤキモチを妬くとか、自分の子供と似てたりするので、人間と変わらないんだって感動も覚えました。あとポポちゃんとモロコシちゃんが「え! こんなにブドウをむしゃぶりついて食べるの!?」って、すごくびっくりしましたね。そこが見どころです!

 

西野七瀬 コメント

『ヤギと大悟』西野七瀬(c)テレビ東京

ポポちゃんとのロケはすっごい楽しかったです! 癒やされましたし、あんなにヤギと一緒に時間を過ごしたのは初めてだったんですが、すごくかわいかったです。モロコシもめっちゃかわいいですね。抱っこもさせてもらって、お腹が水風船みたいに“ぽよんぽよん”でした。大悟さんとは、2人きりっていうのは初めてだったので緊張していたんですが、リラックスして過ごせました。ちょっと軽トラを運転させていただいて、すごく楽しかったですし、小学校にもお邪魔して子供たちの嵐のような勢いに押されまくりでしたが、パワーをもらいましたね。まぁパワーを取られたのか、もらったのかわからないんですけど(笑)。みんなかわいかったです。

 

番組情報

『ヤギと大悟』
テレビ東京系
毎週金曜 午後7時25分~7時55分

配信:民放公式テレビ配信サービス「TVer」にて全国どこからでも放送と同時に視聴可能なリアルタイム配信
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信
動画配信サービス「U-NEXT」にて見放題配信

【出演者】主役:ヤギ(タンポポ 通称:ポポ)、相方:大悟(千鳥)
ゲスト:平愛梨<11月10日、17日、24日放送分に出演>
西野七瀬<11月24日、12月1日放送分に出演>

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
公式X(Twitter):@yagitodaigo
公式Instagram:@yagitodaigo

テレ東本舗。WEB:https://shop.tv-tokyo.co.jp/shop/c/c103032

(c)テレビ東京

モーニング娘。’23山﨑愛生が飯田圭織と松屋銀座のデパ地下でNo.1グルメ探し!『キタに恋した!』

11月11日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、モーニング娘。’23の山﨑愛生が登場する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太アナ、飯田圭織、山﨑愛生(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は日本を代表する繁華街、銀座のデパート「松屋銀座」のデパ地下で、グルメめぐり。松屋銀座は150年以上の歴史を刻む老舗デパート。約120店舗の名店が並ぶデパ地下で、従業員たちが本気で選んだお薦めのNo.1グルメを探す。

 

総菜部門のNo.1を探す飯田が目をつけたのは、京都の懐石料理店のだし巻き卵。純粋なだしの風味を感じられ人気だそう。さらに進んでいくと、気になるコンビーフの店を発見する。和牛を使って手作業で作られたコンビーフが人気だというが、果たしてお薦め総菜No.1はどのグルメなのか。

 

一方、スイーツ部門のNo.1を探す山﨑が、まず候補にあげたのが、母親と一緒に食べたことがあるというトルコの伝統菓子「ピスタチオバクラヴァ」。パイ生地を40層にも重ねてナッツをたっぷり挟んで焼き上げた逸品。さらに調査を進める山﨑は、お客さんに聞いてみることに。

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年11月11日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:山﨑愛生(モーニング娘。’23)
進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日11月12日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

「BOMB」12月号の付録は“オール水着カレンダー” 菊地姫奈、志田音々、岸みゆ、豊田ルナ、澄田綾乃ら総勢14人が登場

アイドル誌「BOMB」12月号が11月9日(木)に発売。付録として、別冊小冊子「オール水着カレンダー」が付いてくる。

 

「オール水着カレンダー」には、菊地姫奈、志田音々、岸みゆ、豊田ルナ、澄田綾乃、天野きき、吉田莉桜、新谷真由、黒嵜菜々子、小日向ゆか、都丸紗也華・都丸亜華梨、川道さら、蓬莱舞の総勢14人が登場。月ごとと12か月をまとめたカレンダーにビキニグラビアを配した仕様となっている。

「BOMB」12月号オール水着カレンダー

 

通常版の表紙は白間美瑠

白間美瑠がNMB48を卒業後、3年ぶりにボムに帰還。26歳になった大人のビキニグラビアを披露。レーシーで愛らしさいっぱいなイエローのランジェリー、黒ビキニTバックの美しいヒップライン、ゆるめのニットから覗くデコルテ、ニットビキニで強調される背中のラインとウエストのくびれと、今の白間美瑠のセクシーさが詰まったグラビアとなっている。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

メジャーデビューを果たし、来年には武道館公演も開催する#ババババンビから、赤色担当、岸みゆがボム水着グラビアに初登場。甘え上手で人懐っこい“ペットのような彼女”がテーマのかわいさあふれるグラビアに。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙・裏表紙&付録ピンナップはSTU48

10枚目のシングル『君は何を後悔するのか?』をリリースするSTU48は21ページの全力特集。石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやかの4人は、秋の女子旅を。瀬戸内海に浮かぶ江田島で、足湯にお蕎麦に枕投げと、仲の良さが伝わるスペシャルなグラビアに。

シングル初選抜の信濃宙花・工藤理子は2人で初のペアグラビアを。こちらの女子旅は大久野島へ。いたるところにウサギがいるこの島で大はしゃぎ。

 

【通常版】
表紙:白間美瑠
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
菊地姫奈・志田音々・岸みゆ・豊田ルナ・澄田綾乃・天野きき・吉田莉桜・新谷真由・黒嵜菜々子・小日向ゆか・都丸紗也華・都丸亜華梨・川道さら・蓬莱舞

2)両面ピンナップポスター
※撮影現場の水着ムービーが見られるQRコード付き
白間美瑠

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
裏表紙:信濃宙花・工藤理子(STU48)

<W付録>
1)別冊小冊子 総勢14人登場
オール水着カレンダー
※付録オール水着カレンダーは通常版と同じです

2)両面ピンナップポスター
※撮影風景のムービーが見られるQRコード付き
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)

<そのほかのラインナップ>
モーニング娘。’23から9期メンバーの譜久村聖と生田衣梨奈が登場。譜久村の卒業直前に“ぽんぽんコンビ”最後のペアグラビアを11ページで。約13年間いつも隣にいた存在…2人の対談にも注目。

『SKE48 15th Anniversary Festival 2023』でお披露目されたSKE48 12期研究生11人をどこよりも早くボム独占で撮り下ろし。

12月7日(木)に2冊目の写真集『Good to see Moon』を発売する豊田ルナの写真集先行カット公開。12月16日(土)開催の写真集発売記念イベント情報も。

澄田綾乃は11月25日(土)発売のボム水着別冊『Love Special 2023 #3』の先出未公開カットを。ナース服+白タイツからの白レースビキニは禁断だけど憧れのシチュエーション。

グラビア誌、マンガ誌で人気最高潮の鈴原すずがボム水着グラビアに初登場。18歳のフレッシュさいっぱいのビキニを披露。

そのほか、木下彩音、井頭愛海、矢崎希菜などインタビューも。

<掲載タレント>
白間美瑠
石田千穂・甲斐心愛・沖侑果・高雄さやか(STU48)
信濃宙花・工藤理子(STU48)
譜久村聖・生田衣梨奈(モーニング娘。’23)
SKE48 12期研究生
岸みゆ(#ババババンビ)
豊田ルナ
澄田綾乃
鈴原すず
木下彩音
井頭愛海
矢崎希菜

「ボム12月号」
特別定価:本体1,091円+税(税込:1,200円)
発売日:2023年11月9日(木)
判型:AB判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CK9MBPJ7/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107445440
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14352674

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021238/

元乃木坂46鈴木絢音、純烈・岩永洋昭も絶賛!宮城・鳴子温泉の栗だんご 宮尾俊太郎は本場のホッケをアピール『秘密のケンミンSHOW極』

11月9日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW極』(読売テレビ/日本テレビ系 午後9時~9時54分)は、「本場で食べたらスゴかった!?」北海道のホッケ、「ヒミツのOSAKA 極」、「ケンミン秘密のだんご 極」宮城・鳴子温泉の栗だんごを取り上げる。

『秘密のケンミンSHOW極』鈴木絢音(c)読売テレビ

 

スタジオゲストは、北海道出身の宮尾俊太郎、宮城県出身の狩野英孝、秋田県出身の鈴木絢音、富山県出身の登坂絵莉、京都出身のミキ(昴生、亜生)、大阪府出身の相川七瀬、西川きよし、長崎県出身の岩永洋昭(純烈)。

 

本場に行って食べたときの衝撃のおいしさ&魅力を伝える「本場で食べたらスゴかった!?」では、日本一の海鮮王国・北海道から、漁獲量が66年連続日本一の「ホッケ」に注目。北海道のホッケは、全国に流通するホッケに比べてサイズが大きく、しかも「大きければ大きいほど脂がのってうまい!」と北海道民は自慢。

 

その中でも一流ブランドとされる羅臼産のホッケを求めて羅臼町へ。定番の食べ方だというフライ、煮付け、ぬか漬けなど、“本場で食べたらスゴかった”おいしさを伝える。北海道出身のバレエダンサー・宮尾俊太郎も地元の人しか知らない情報など、ホッケの魅力をたっぷりとトーク。試食会にフライと煮付けが振る舞われると、ゲストみんな感激。本場の味を堪能する。

 

「ヒミツのOSAKA 極」では、「大阪府民にとって『でしょ』は敬語!?」を。一般的に「でしょ」は、同意を求める言葉として、例えば会話中に「おいしいでしょ?」「好きでしょ?」などと使い、その使い方は大阪でも同じ。

 

しかし、一般的には家族や後輩へのタメ口として使うが、大阪では先輩や上司に使う敬語として使用。社長レベルの人に「でしょ」を使っても失礼じゃないらしい。大阪出身ゲストの相川七瀬は、他県ではタメ口の言葉だったことを初めて知り、これまで音楽業界の大御所にも使っていたと明かし、冷や汗状態に。

 

「ケンミン秘密のだんご 極」には、宮城県・鳴子温泉の名物「栗だんご」が登場。栗が丸ごと1個入り、湯気が立つほどホッカホカの出来たてを食べるのがベストだといい、多くの宮城県民が「栗だんご」を楽しみに鳴子温泉に来るという。

 

みたらし団子のような甘いしょうゆあんがたっぷりとかかり、老舗店では栗と餅にもこだわって提供している。試食会に出てくると、元乃木坂46の鈴木絢音(秋田出身)や純烈の岩永洋昭(長崎出身)は、こだわりの栗と餅&ほどよい甘さのしょうゆあんを絶賛。

『秘密のケンミンSHOW極』岩永洋昭(純烈)(c)読売テレビ

 

番組情報

『秘密のケンミンSHOW極』
読売テレビ/日本テレビ系
2023年11月9日(木)午後9時~9時54分

(c)読売テレビ

森七菜が“ぷにぷにポーズ”で雪見レンチンをアピール!見事なおもちのばしシーンも ロッテ「雪見だいふく」新WEBCM

森七菜が出演するロッテ「雪見だいふく」新WEBCM「弾むぷにぷにモチの楽しみ方」篇(15秒)と「まるで出来立て!?」篇(15秒)が11月8日(水)より公開される。

 

新WEBCMでは、今年でCMキャラクター3年目となる森が、就任当初より「雪見だいふく」の開発担当に食べ方アイデアとして熱く語っていた「雪見だいふく」をレンジで温める驚きの楽しみ方を紹介。食べごろ食感から、まるで出来立てのような食感まで、さまざまな食感の「雪見だいふく」を楽しむことができる新メソッドを披露する。

ロッテ「雪見だいふく」新WEBCM 森七菜

 

まず1つ目は、「雪見だいふく」のぷにぷに食感を楽しむメソッド。以前より「常温で8分待つ」ことが勧められてきたが、「8分も待ってられない…」といった声に応えるべく、裏技を公開。実は、レンジで8秒温めるだけでも、ぷにぷに食感が楽しめるのだ。そんな新発見を森が紹介する。

 

2つ目は「雪見だいふく」をレンジで20秒温めると、ロッテの社内でも限られた関係者しか食べるチャンスがない、出来立てのようなおいしさが楽しめてしまうというメソッド。森のアイデアがきっかけとして生まれた“雪見レンチン”の楽しみ方が詰まった新WEB動画に注目だ。

 

撮影現場レポートと森によるコメントは以下を参照。

 

撮影現場レポート

ロッテ「雪見だいふく」新WEBCM 森七菜

「よろしくお願いします!」と、「雪見だいふく」のような真っ白な衣装を身にまとい、撮影現場に入られた森。“もちなな”の愛称でも知られる森が、「雪見だいふく」の弾むようなぷにぷにさを、自身のほっぺたをぷにぷにと押して表現する“ぷにぷにポーズ”の撮影がスタート。カメラに近づいて、満面の笑みで「ぷにぷに~」と言いながらポーズを披露する森の姿に、思わず現場では「かわいい…」とうっとりしてしまうスタッフが続出。その後、ほっぺたを押すスピードを変えてパターン違いの撮影を続ける森。「雪見だいふく」のように、ぷにぷになモチ肌さに「すごい…」とスタッフの心の声がもれてしまう場面も。また、静寂の中で“ぷにぷにポーズ”を繰り返す撮影だったため、見事な“ぷにぷにポーズ”につい見ほれてしまっていたスタッフに、「えっ!?(撮影してる?)」と森も突如不安になり、思わず笑ってしまうひと幕も。森らしさがあふれる渾身の“ぷにぷにポーズ”に注目だ。

 

「雪見だいふく」のCMといえば恒例の“おもちのばし”シーン。撮影現場ではスタッフ一同、息をのむ緊張した空気に包まれる。1年ぶりのCM撮影での“おもちのばし”となったが、森は緊張というよりも、楽しみといったワクワクされた様子でスタンバイ。ついに撮影が始まると、最初のテイクから見事な“おもちのばし”を披露し、現場では大きな拍手が沸き起こる。現場の雰囲気に森自身も少し照れつつ「よっしゃー!」と納得の笑みを見せた。“おもちのばし”シーンも必見だ。

ロッテ「雪見だいふく」新WEBCM 森七菜

 

CMの撮影後には、「雪見レンチンクイズ」と題して、3秒、8秒、12秒、20秒とレンジで温めた「雪見だいふく」を森が実食し、何秒温めた「雪見だいふく」なのかを当てるクイズに挑戦。挑戦前、森は「自宅でもいろいろな秒数でレンチンして食べているので、クイズには自信があります!」と意気込みは十分。

 

まずは8秒温めた「雪見だいふく」にチャレンジ。「ぷにぷにですね!雪見だいふくのもちもち加減が増していて…これは8秒だと思います!」とコメントし、難なく正解。20秒温めた「雪見だいふく」では、「めちゃくちゃおいしい!おもちがやわらかくて、少しあたたかくて…クリーミー。これは20秒!」と即答し、見事正解。続いて、12秒温めた「雪見だいふく」では、「うーん!なるほど…これは難しいですが、私が知っている8秒と20秒の中間のような気がする。アイスの温度的にも、12秒!」と少し悩みつつも推理のうえ解答し大正解。最後に、3秒温めた「雪見だいふく」では、「うん!おいしい!これは温め秒数が短いですね!久しぶりに冷たい雪見だいふくを食べました(笑)」と思わず笑ってしまいつつも正解。難関クイズながらも、見事全問正解のミラクルな結果に。スタッフから拍手が送られ、満面の笑みで大喜びの森だった。そして「秒数違いでそれぞれ個性があるのでぜひ全種類試してみてほしいです!」と語った。

 

森七菜 コメント

◆レンジで8秒温めた「雪見だいふく」を食べてみていかがでしたか?

レンジで8秒温めた「雪見だいふく」は、おもちがぷにぷにになることに加えて、冷たいアイスの部分とアイスがクリーミーな部分の2層になるところが私は好きです。すぐ食べるのも好きですが、レンジで8秒温めるのも新食感で楽しみ方が広がるなと思いました。
レンジで8秒温めるだけで、ぷにぷにもちもちですよね…!私は8分がなかなか待ちきれず、いつもすぐレンジに直行してしまいます(笑)。8分待つという、あの待ち遠しい時間も好きなのですが、いつもレンジで8秒温めて楽しんでしまいます!

※8分待ち:室温25℃の場合。冷凍庫の機種や保管状況により異なります。
※レンジで8秒(600W):電子レンジで加熱する際は「雪見だいふく」を必ずお皿に移して加熱してください(ラップは不要)。

 

◆まるで出来立てのようなおいしさ?レンジで20秒温めた「雪見だいふく」を食べてみていかがでしたか?

出来立ての「雪見だいふく」のような食感だと思うと、かわいらしいなと思いながら、ぷにぷにして食べました!中のアイスもクリーミーになっていて、とてもおいしかったです。レンジで8秒も20秒もそれぞれの良さがあって、どちらも選べないくらい好きです!

※レンジで8秒、20秒(600W)電子レンジで加熱する際は、「雪見だいふく」を必ずお皿に移して加熱してください(ラップは不要)。

 

◆「雪見だいふく」の特徴である“弾むぷにぷにモチ”にちなみ、ここ最近で心が弾んだエピソードをお教えください。

誕生日が8月だったのですが、当日ドラマの撮影をちょうどしていたんです。そしたら、撮影現場に「緑黄色社会」の皆さんがサプライズで来てくださったんです。私のためだけに演奏と歌を歌ってくださって、感激しました。ビックリとあまりのうれしさに大号泣してしまい、とても心が弾みました…!

⼈生のご縁の中で、アーティストの方に誕生日を祝っていただけることが、ありがたいことによくあるんです。「YOASOBI」のお2⼈だったり、「緑黄色社会」さんだったり、本当にありがたく、そのたびに感激しています。

 

◆新WEBCMでは見事な「雪見だいふく」の“おもちのばし”を披露されていましたが、森さんが今「これをのばしたい!」と思うことはありますか?

Instagramのフォロワーをのばしたいです!自分で運営しているアカウントが期間限定であるのですが、スタッフさんが運営している私のアカウントもあって。そのフォロワー数に勝てないんですよ(笑)、どうしても!私が運営しているアカウントでは、自分で撮っている写真や撮ってもらった写真もあげて一生懸命やっているのですが、同じ私ではあるのに、全然誰にも見つけてもらえないというか、勝てなくて…悔しいんですよね。フォロワーをのばしたいな~と思っているのですが、SNSが得意ではないので、のばし方があれば教えてほしいです!

 

◆スタッフさんと勝負してるんですね!?

そうなんです、でもどっちも写っているのは私で…自分と勝負してる、自分との戦いです(笑)。

 

CM情報

ロッテ「雪見だいふく」新WEBCM
「弾むぷにぷにモチの楽しみ方」篇(15秒)
「まるで出来立て!?」篇(15秒)

2023年11月8日(水)より公開

https://www.lotte.co.jp/products/brand/yukimi/#howto

BiS「LAZY DANCE」の各メンバーソロ歌唱音源やユニーク動画付きの配信限定商品をリリース決定

BiSの現体制第2弾シングル『LAZY DANCE』の全曲配信が、11月8日(水)よりスタートする。それに合わせて、各メンバーソロ歌唱音源や動画コメント付きの配信限定商品をリリースすることも発表された。

BiS

 

ニューシングル『LAZY DANCE』には、フルカワユタカ(DOPING PANDA)プロデュースの「LAZY DANCE」「なまえをよんで」の2曲に加え、各楽曲のインスト音源が収録されている。その全曲配信が11月8日よりスタート。

 

また音源配信と合わせて、クラウンミュージックストア限定で、「LAZY DANCE」のBiSメンバー6人のソロ歌唱バージョンを加えた計10曲入りのスペシャルパッケージも配信限定でリリースされることが発表された。

 

さらに、各メンバーのユニークコメント付き商品として、本シングル収録の4曲にメンバーソロver.の音源1曲と歌唱メンバーによる購入者に向けた動画コメントをセットにした日本クラウン初のNFT商品も数量限定先着順にて販売されるという。こちらもクラウンミュージックストア限定とのことで、見逃せない商品となりそうだ。

 

リリース情報

■BiS「LAZY DANCE」クラウンミュージックストア限定盤

2023年11月8日(水)正午〜発売開始

※シングル『LAZY DANCE』収録の4トラックとメンバー6人各々がソロ歌唱する「LAZY DANCE」6トラック(合計10トラック)をセットにした、クラウンミュージックストア限定商品。
※セット販売のみ

価格:1,980円(税込)
購入URL:https://crown.murket.jp/item/94894

【収録曲】
1.LAZY DANCE
2.なまえをよんで
3.LAZY DANCE (Instrumental)
4.なまえをよんで (Instrumental)
5.LAZY DANCE (イコ・ムゲンノカナタver.)
6.LAZY DANCE (クレナイ・ワールズエンドver.)
7.LAZY DANCE (シオンエピックver.)
8.LAZY DANCE (トギーver.)
9.LAZY DANCE (ナノ3ver.)
10.LAZY DANCE (ヒューガーver.)

■メンバー別BiS『LAZY DANCE』BOX(ユニーク動画付)
販売期間:2023年11月8日(水)正午〜11月30日(木)

※シングル『LAZY DANCE』収録の4トラック+各メンバーソロ歌唱「LAZY DANCE」(合計5トラック)をセットにした、クラウンミュージックストア限定商品。
※期間限定、数量限定商品(先着順)
※販売数量に達した場合、販売期間内でも販売終了

価格:2,480円(税込)
販売数量:各10セット

【収録曲】
1.LAZY DANCE
2.なまえをよんで
3.LAZY DANCE (Instrumental)
4.なまえをよんで (Instrumental)
5.LAZY DANCE (メンバー別ver.)

<BiS『LAZY DANCE』イコ・ムゲンノカナタBOX>
購入URL:https://crown.murket.jp/item/95033

<BiS『LAZY DANCE』クレナイ・ワールズエンドBOX>
購入URL:https://crown.murket.jp/item/95034

<BiS『LAZY DANCE』シオンエピックBOX>
購入URL:https://crown.murket.jp/item/95035

<BiS『LAZY DANCE』トギーBOX>
購入URL:https://crown.murket.jp/item/95036

<BiS『LAZY DANCE』ナノ3 BOX>
購入URL:https://crown.murket.jp/item/95037

<BiS『LAZY DANCE』ヒューガーBOX>
購入URL:https://crown.murket.jp/item/95038

New Single『LAZY DANCE』(初回生産限定盤/通常盤)

■New Single『LAZY DANCE』
2023年11月8日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray)】CRCP-10481 / 5,000円(税込)
【通常盤(CD)】CRCP-10482 / 1,100円(税込)

配信リンク:https://bis.lnk.to/lazydance

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

『いちばんすきな花』見逃し配信が累計1400万再生を突破 TVerお気に入り登録数も今期民放ドラマ最多の126万獲得

多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠ら4人が主演を務める木曜劇場『いちばんすきな花』(フジテレビ系 毎週木曜 午後10時~10時54分)の見逃し配信が、累計1400万再生を突破。TVer“お気に入り登録”数も今期民放ドラマ最多の126万を獲得した。

『いちばんすきな花』(c)フジテレビ

 

本作は、「男女の間に友情は成立するのか」をテーマに送る、くすっと笑って、ふわっと泣ける、新しいスタイルのドラマ。主人公は潮ゆくえ(多部未華子)、春木椿(松下洸平)、深雪夜々(今田美桜)、佐藤紅葉(神尾楓珠)という別々の人生を送ってきた4人の男女。

 

年齢も性別も、育ってきた環境も全く違う4人だが、それぞれの日常の中で“友情”や“恋愛”にまつわる人間関係に直面。境遇だけでなく、考え方も全く違う彼らが、ふとした出来事を機に巡り会い、“友情”と“愛情”というテーマに自然と向き合っていくことになるストーリーとなっている。

 

初回の放送後から、「男女の間に友情は成立するのか」をテーマに、SNS上でも投稿者による持論が展開。物語に登場するキャラクターへの共感の声があふれるなど、放送中には「#いちばんすきな花」のほか、ドラマに関連するワードがXにおいて常にトレンド入りを果たしている。

 

第3話(10月26日放送)の無料見逃し配信は、放送後1週間(10月26日~11月2日)で289万再生を記録。第4話も放送後3日(11月2日~11月5日)で早くも225万再生を記録しており、第1話から第4話の現時点での無料配信における総再生数は1400万再生を突破した(配信数はビデオリサーチにて算出。TVer・FODの合計値。11月5日時点)。

 

また、TVerの“お気に入り登録”数も、10月期放送の民放ドラマにおいて最多の126万を獲得。主人公の4人のキャラクターとその一つひとつの物語に共感する視聴者が続出している。なお現在、TVer・FODでは第1話から第4話まで無料配信中。

 

第5話(11月9日(木)放送)あらすじ

朝、春木椿(松下洸平)の家で目を覚ました佐藤紅葉(神尾楓珠)。紅葉は前の晩、急に椿の家にやって来て、2人で酒を飲んだ後、そのまま寝てしまったのだ。その時のことをあまり覚えておらず恐縮する紅葉だったが、椿は優しく朝食などを準備して、コンビニのアルバイトへと送り出す。そんな紅葉のスマホに突然、高校時代の友人・伊田幸徳(堀家一希)からナンパに行こうと連絡が入り…。

深雪夜々(今田美桜)は紅葉に呼び出されて会うことに。急に呼び出したことを謝る紅葉に「暇してたんで」と答えつつ、何かあったのかを尋ねる。不意に潮ゆくえ(多部未華子)のことが好きかと紅葉に問いかける夜々。突然の質問に驚く紅葉だったが、さらに夜々がゆくえの家に泊まったことを知り、動揺を隠せない。

そんな折、ゆくえはインテリアショップで1人買い物中、赤田鼓太郎(仲野太賀)と妻の峰子(田辺桃子)にばったり遭遇する。一方、紅葉はイラストについて、思わぬ仕事の依頼が舞い込み…。

 

番組情報

木曜劇場 『いちばんすきな花』
フジテレビ系
毎週木曜 午後10時~10時54分

出演者:多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠、
齋藤飛鳥、一ノ瀬颯、白鳥玉季、黒川想矢、田辺桃子、泉澤祐希、臼田あさ美/仲野太賀 ほか

脚本:生方美久
音楽:得田真裕
主題歌:藤井風「花」(HEHN RECORDS/UNIVERSAL SIGMA)
プロデュース:村瀬健
演出:髙野舞
制作・著作:フジテレビ

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/ichibansukina_hana/
公式X(旧Twitter):@sukihana_fujitv
公式Instagram:@sukihana_fujitv
公式TikTok:@sukihana_fujitv

(c)フジテレビ

ももクロ高城れにが舞台単独初主演「とてもドキドキしています」作・演出は三浦直之「最高の家出」24年2月上演

ももいろクローバーZの高城れにが、2024年2月4日(日)より東京・紀伊國屋ホールにて公演のパルコ・プロデュース2024「最高の家出」(3月より地方巡演)にて、初の単独舞台出演&主演を務めることが決定。コメントが到着した。

 

作・演出を手掛けるのは、2009年に劇団ロロを立ち上げ、古今東西のポップカルチャーをサンプリングしながら描く世界観が演劇ファンのみならず、ジャンルを超えて注目されている三浦直之。

 

近年では、ドラマ『腐女子、うっかりゲイに告る。』、映画「サマーフィルムにのって」の脚本や、舞台KERA CROSS「SLAPSTICKS」の演出を担うなど、活動の場を広げている。そんな三浦が書き下ろし最新作にて、パルコ・プロデュース公演に初登場する。

 

主演を務めるのは、2023年に結成15周年を迎えたももいろクローバーZのメンバー・高城れに。6月に30歳の誕生日を記念したソロコンサート「30祭」を神奈川・ぴあアリーナMMで開催するなど、活躍の幅を広げている高城だが、単独での舞台出演は初めてとなる。

パルコ・プロデュース2024「最高の家出」

 

共演には、映画「サマーフィルムにのって」や舞台玉田企画「영(ヨン)」、映画「忌怪島/きかいじま」などに出演の祷キララ。ブロードウェイ・ミュージカル「バイ・バイ・バーディー」、また2023年3月にはイギリス・ウェストエンドにて「GALAXY TRAIN-A New Musical」ロンドン公演への出演を果たした東島京。

 

主演映画「それぞれの花」やNHK大河ドラマ『青天を衝け』など多数のドラマに出演し、まつもと市民芸術館プロデュース舞台「ハイ・ライフ」が2023年11月に開幕を控える尾上寛之。またロロからは板橋駿谷、亀島一徳、篠崎大悟、島田桃子が出演。舞台上と舞台裏、それぞれの”家出”が重なり合って生まれる、ファンタスティック迷走ストーリーを描く。

 

高城と三浦のコメントは下記に掲載。

 

作・演出:三浦直之

ここ数年、ずっと家出という言葉が気になってました。

逃走とか駆け落ちと違って、家出っていうのはいつも帰ってくることが宿命づけられてる。もし、永遠に帰らない家出があるとしたら、それはもう家出とは違うなにかのはずで、だから、家出っていうのはいつも失敗することが前提の言葉です。

成功する家出を描きたくて「最高の家出」というタイトルをつけました。

集まってくれたキャストもスタッフも最高なので、あとは僕自身が、最高になれれば最高な家出の物語が出来上がるはずです。もうここにはいられなくて、だけど、どこにも行けなくて、そんな宙ぶらりんな人たちが右往左往する姿を見に来てください。

 

主演:高城れに

初の主演舞台ということでとてもドキドキしていますが、この舞台を通じて出会う人や物、環境、感覚、たくさんあると思います。その1つひとつを、見逃さないように、大切に箒ちゃんという役に、そして舞台に向き合いたいと思います。個性あふれる仲間たちと、すてきな、最高の舞台がつくれるよう、一生懸命全力で頑張りたいと思います!

 

あらすじ

結婚生活に疑問を感じ、家出をした立花箒(たちばな・ほうき/高城れに)。道中、無一文になり途方に暮れていたところ、出会った藤沢港(東島京)に「住み込みの働き手を探している劇場がある」と聞き、劇場を訪れる。そこで与えられたのは、舞台上に作られた“模造街”で、ある役を演じる仕事だった。

この劇場ではたった1人の観客のために、7カ月間をかけてひとつの物語を上演しているのだが、港が家出したせいで、箒は代役を務めるハメに。舞台の主演・蒔時アハハ(まきとき・あはは/祷キララ)は「相手役が変わるならやらない」とゴネるが、物語の幕は上がり、箒とアハハはチグハグな関係のまま芝居を続ける。

演劇と現実の区別がつかなくなった男、眠りを忘れて働き続ける裏方、舞台上だけ雄弁な言葉を失った俳優。箒は奇妙で愉快な面々に振り回されながら、次第に劇場での暮らしに心地よさを覚え、アハハとの友情を深めていく。そんなある日、劇場に箒の夫・向田淡路(尾上寛之)が現れ、さらに港も戻ってきて、“模造街”の秩序が崩れ始め…。

 

公演情報

パルコ・プロデュース2024「最高の家出」

作・演出:三浦直之(ロロ)
出演:高城れに(ももいろクローバーZ)祷キララ 東島京 板橋駿谷 亀島一徳 篠崎大悟 島田桃子 重岡漠 尾上寛之
企画・製作:株式会社パルコ

公式HP:https://stage.parco.jp/program/iede

【東京公演】2024年2月4日(日)~2月24日(土)東京・紀伊國屋ホール
入場料金(全席指定・税込):9,000 円
U-18チケット:2,500 円(観劇時18歳以下対象)
U-30チケット:4,500 円(観劇時30歳以下対象)
一般発売日:2023年12月2日(土)

【高知公演】2024年3月6日(水)午後6時30分開演 高知県立県民文化ホール オレンジホール
入場料金(全席指定・税込):9,000円
U-25チケット 4,500円(観劇時25歳以下対象)
一般発売日:2023年12月23日(土)

【大阪公演】2024年3月9日(土)午後12時30分開演/午後5時開演 森ノ宮ピロティホール
入場料金(全席指定・税込):9,500円
U-22チケット:3,800 円(観劇時22歳以下対象)
一般発売日:2024年1月28日(日)

【香川公演】2024年3月14日(木)午後6時30分開演 レクザムホール(香川県県民ホール)小ホール
入場料金(全席指定・税込):9,000円
U-25チケット:4,500円(観劇時25歳以下対象)
一般発売日:2023年12月23日(土)

【宮城公演】2024年3月20日(水・祝)午後3時開演 電力ホール
入場料金(全席指定・税込):9,000円
U-25チケット=4,500円(観劇時25歳以下対象)
一般発売日:2023年12月16日(土)

【北九州公演】2024年3月23日(土)正午開演 J:COM北九州芸術劇場 中劇場
入場料金(全席指定・税込):9,000円
U-25チケット4,500円(観劇時25歳以下対象)
一般発売日:2023年12月23日(土)

BiS 現体制の新たな可能性を示した熱狂のツアーファイナル終幕!約4年ぶりのオリジナルアルバムリリースも発表

BiSが、11月2日(木)に全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」のファイナル公演を東京・Zepp Hanedaで開催。ダブルアンコールを含む全21曲をパフォーマンスし、会場に集まった研究員(ファン総称)を熱狂の渦に巻き込んだ。以下、レポートを掲載する。

 

9月10日の神奈川・Yokohama bayhall公演を皮切りに全国13か所(14公演)で開催されてきた、全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」もいよいよファイナルに。会場のSEが止まり、暗転したステージにBiSが登場し、立ち位置に着くと“ひとをぶつのは悪いことですか?”とメッセージ性の強い歌詞の「BASKET BOX」からライブがスタートする。

 

冒頭からエモーショナルな雰囲気を切り裂くように、続く「FOR ME」ではアクセル全開で一気にトップスピードまで引き上げ、熱狂のライブが開幕。「Zepp HanedaにBiSが来たぞー」と観客を煽ると、先日YouTubeにライブ映像を公開した「teacher teacher teacher」、「DA DA DA DANCE SONG」とライブでの人気楽曲を連続でパフォーマンスしていく。

BiS(●photo/sotobayashi kenta)

ここで自己紹介を挟み、トギーが「まだまだいけるよね? 最後までぶち上がっていきましょう!」とさらに煽ると、KEMURIのカバー曲「PMA(Positive Mental Attitude)」を。続いてはBiSで最もラブリーで、“猫”のニャンニャンポーズが特徴的な楽曲「LOVELY LOVELY」では、会場をラブリーでハッピーな空間に染め上げた。

 

ここで、ナノ3が「ツアーを9月からやってきて、今日ファイナルを迎えることができたんですけど、このツアーを回っていく中で本当にたくさんの研究員と出会って、研究員がいてくれる心強さだったり、研究員のBiSに向けてくれる愛とか熱量に、たくさんたくさん助けられてきました。研究員のみんなと最高な1日にしたいと思っています。どこよりも熱いステージにすることを約束するので、今日はついてきてください」と呼びかける。

 

ライブの中盤には、現体制初パフォーマンスとなる「SURRENDER」のイントロが鳴り響くや、会場から大きな歓声がこだまし、観客の楽曲への思いとエモーショナルな楽曲が混ざり合い、会場の一体感がより増していく。また、2021年の初夏以来となる名曲「HiDE iN SEW」も久しぶりにパフォーマンス。新体制BiSが魅せる、新たな「HiDE iN SEW」に研究員は感情を揺さぶられたことだろう。

BiS(●photo/sotobayashi kenta)

 

ヒューガーが「ツアーファイナルを迎えられました。メンバー、どうですか?」と今日の感想をメンバーに尋ねると、イコ・ムゲンノカナタは「so bigですね。すごく大きくて、この県で見たなという人が集まっていてうれしいです」と。シオンエピックは「ファイナルってちょっと違いますね。熱い。特に熱い」、クレナイ・ワールズエンドは「ずっとこの日のためにツアーを回ってきたし、今日が来ちゃった感じ。昨日の夜からずっと心がふわふわしていて。小学生の遠足の前の日みたいな感じ。ちゃんと寝て今日に備えてきました」と明かす。

 

トギーは「Zepp広いけど、一番後ろの人の顔の造形まで見えてますよ。今日のためにコンタクトの度数2度あげてきました。本当に目なんてどうでもいいくらい今日が楽しみでした」と伝え、ナノ3は「今日が6人体制でやる最大規模のライブです。私たちもめちゃめちゃ気合いを入れてきたし、この先に繋がるように大切な日になればいいなと思っています」とファイナルにかける思いを述べた。

 

その気合のまま「少年の歌」「FUCKiNG OUT」と攻撃的セッっとリストで終盤まで走り抜け、本編ラストとなる「BiS-どうやらゾンビのおでまし-」で会場を揺らし、BiSのエモーショナルショーを締めくくった。

 

鳴り止まないアンコールコールを受け、改めてステージに姿を表したBiS。クレナイ・ワールズエンドが「次にやる曲は新曲『LAZY DANCE』です。新しいBiSでこうやって新しい曲ができて、みんなの前で歌うことがうれしいです。大切に届けます」 と宣言し、フルカワユタカ(DOPING PANDA)プロデュースで11月8日(水)にリリースするニューシングルの表題曲をパフォーマンスする。

 

続けて、シングルのカップリング曲「なまえをよんで」も初披露。フルカワユタカの世界観とBiSのキャラクターが見事に融合した楽曲に会場の研究員は初見とは思えないレスポンスを見せ、大きな見せ場を作った。

 

ここで、イコ・ムゲンノカナタが「9月から始まったツアーもついにファイナルを迎えました。本当にたくさんいろんな各地を回って、いろんな人と出会っていくうちに、すごいたくさんの言葉をもらいました。各地の研究員のみんなにもらった言葉1つ1つが本当にあったかくて、抱きしめてもらってるみたいに優しくて。言葉って人の気持ちを大きく変えれる影響力があるんだなってすごく実感しました。研究員のみんながBiSのそばにいてくれることや、こうやってライブをしてることとか、本当にたくさんの人の支えと助けでできていて、当たり前だと思ってることって絶対に当たり前じゃないし、研究員のみんなと支え合っている関係をこれからも大切にしていきたいなって思います」と感謝を。

 

続けて「言葉はいい意味でも悪い意味でも人の気持ちを変えれるすごい大きな力を持っていて、私は研究員に届ける言葉を“ありがとう”の一言で済ませたくないんです。今、ありがとうを超える言葉を見つけられていないんですけど、とにかく研究員のみんなには感謝しきれないぐらい感謝してるし、BiSと一緒に常に前を向いて生きていてほしいなって何よりも思います。研究員のみんながもしつらくなった時は、絶対にBiSや、BiSの音楽がそばにいます。私たちがずっとそばにいるし、私たちの音楽も研究員のそばにいるので、自分を大切にすることをおろそかにしないで、私たちと一緒に一瞬一瞬の生きていく時間を大切にしていってほしいです」と思いを述べる。

 

さらに「私たちは過去のことは振り返らずに、未来だけを見て前に進んでいきたいなって思っているので、研究員のみんなにはついてきてほしいです。私たちは、これからもっともっと強くなっていけると思うし、研究員の力も借りてもっともっと絶対強くなるので、これからもよろしくお願いします。もし前を向けなくなったら、いつでもBiSのところに帰ってきてください。生きて生きて、また会いましょう」と力強く語りかけた。

 

アンコールラストでも、2021年以来となる「イミテーションセンセーション」をパフォーマンスしたBiS。ライブのエンドSEとして使用されている楽曲だが、実際に歌うのは2021年以来となる楽曲に、研究員はまたしても感情を揺さぶられる。感涙のパフォーマンスを終えると、メンバーがステージを降りるが、ここでも大きな歓声は収まらず、大人気曲「STUPiD」のイントロが流れ、BiSがステージに駆け込み、ダブルアンコールへ突入。最後は「CURTAiN CALL」で有終の美を飾った。

 

ライブ終わりにメンバーが会場に感謝を伝えている中、11月8日のシングルリリースを改めて強調しつつ、2024年2月には約4年ぶりのアルバムをリリース予定だというサプライズ発表も。新体制BiSがスタートして以降、楽曲プロデューサーに中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES / THE SPELLBOUND)、フルカワユタカ(DOPING PANDA)を迎え、まさに“新時代”に突入しているBiS。今回、ライブはチケットSOLD OUTとはならなかったが、確実に未来に繋がる熱狂のライブを展開した彼女たちのさらなる成長に期待せずにはいられない。

 

SETLIST

“INCREDIBLE BiS TOUR”ファイナル
2023年11月2日(木)Zepp Haneda
1.BASKET BOX
2.FOR ME
3.teacher teacher teacher
4.DA DA DA DANCE SONG
5.PMA(Positive Mental Attitude)
6.LOVELY LOVELY
7.KiS MY ASS
8.SURRENDER
9.I WANT TO DiE!!!!!
10.HiDE iN SEW
11.イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム
12.thousand crickets
13.少年の歌
14.FUCKiNG OUT
15.つよがりさん
16.BiS-どうやらゾンビのおでまし-

EN1.LAZY DANCE
EN2.なまえをよんで
EN3.イミテーションセンセーション

W EN1.STUPiD
W EN2.CURTAiN CALL

SETLIST PLAYLIST:https://lnk.to/pl_incredibletour

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

●photo/sotobayashi kenta

乃木坂46与田祐希がヤンキー役に挑戦!不良たちにひるまず強烈ビンタさく裂!!映画「OUT」本編映像公開

11月17日(金)公開の映画「OUT」より、ヒロインを務める乃木坂46与田祐希の本編映像が解禁された。

「OUT」©2023『OUT』製作委員会

 

本作は、累計発行部数650万部を突破するヤンキー漫画「OUT」(秋田書店「ヤングチャンピオン・コミックス」刊)を実写映画化。監督・脚本は「ドロップ」の品川ヒロシ。原作は、品川の中学からの友人・井口達也の青年時代を詰め込んだ実録物語となっている。

 

“狛江の狂犬”と恐れられた伝説の超不良・井口達也が、少年院から出所。地元から遠く離れた叔父叔母の元、焼肉店・三塁で働きながら生活を始める。保護観察中の達也は、次にけんかをすれば一発アウトだ。

 

そんな彼の前に現れたのは、暴走族「斬人(キリヒト)」副総長の安倍要。この出会いが達也の壮絶な更生生活の始まりだった。暴走族の抗争、新しい仲間・家族との出会い、守るべきものができた達也の進む道は──。

 

主人公・井口達也役には倉悠貴、暴走族「斬人」総長の丹沢敦司役には醍醐虎汰朗、副総長の安倍要役に⽔上恒司。特攻隊長の長嶋圭吾役にJO1與那城奨、親衛隊長・目黒修也役にJO1⼤平祥⽣、期待のルーキー・沢村良役にJO1⾦城碧海。そして、ヒロイン・皆川千紘役には乃木坂46与田祐希と、豪華新鋭キャストが集結した。

 

このたび、乃木坂46与田祐希の本編映像が解禁。演じる皆川千紘は、丹沢敦司(醍醐虎汰朗)が7代目総長を務める暴走族「斬人」の5代目総長・皆川状介の妹で、千葉のあらゆる暴走族がたまり場として利用するボウリング場・アイビーボウルでバイトをしている。

 

かつて、アイビーボウル周辺では西千葉近郊の4大暴走族「愚狼」「斬人」「阿修羅」「SID」が入り乱れる大抗争「狂命戦争」が勃発し、数人の死者を出す大惨事に。千紘の兄・状介もその抗争で命を落としていた。

 

この凄惨な事件をきっかけに4大勢力はアイビーボウルでの“もめ事禁止”という不戦協定を結んだのだが、千紘はあえてつらい過去の詰まったアイビーボウルでバイトを始め、もめそうな連中を見つけては止めに入る“抑止力”としての役割を担っている。暴力にも脅しにも屈さず、確固たる信念をもって不良たちを守ろうとするけなげな姿は一目置かれ、誰も彼女に頭が上がらない。

 

解禁となったのは、まさにその様子を収めた、千紘の一喝シーン。アイビーボウルに連れられてきた達也と「斬人」のメンバーは初めて出会い、血気盛んであるがゆえに一触即発の危機に陥る。まさにけんかが始まろうとした瞬間、「はーい。そこまで!」と、一瞬で場を収める千紘の声が響き渡る。

 

全員が千紘に頭を下げてあいさつをし、「斬人」総長の丹沢も駆け寄ってご機嫌伺いを。冷酷な一面も持ち合わせ、圧倒的強さを誇る丹沢も千紘にはタジタジで、総長たる威厳をみじんも感じない。しかし達也はそんな様子を意に介さず、割り込んできた千紘に突っかかっていく。

 

「男のけんかに口出しすんな」とすごまれても千紘の強気な態度と迫力は逆に増していくばかり。「なめられたまま生きていくのは無理」とむちゃなけんかに挑もうとしていた達也に対し、強烈なビンタをお見舞いする。

 

優しさと悲しさを怒りという形で表現しつつ、札付きの不良たちに囲まれてもひるまずぶつかっていく千紘役を体現した与田祐希。

 

品川監督も最初は「どちらかというと天然でポワッとしているから、ヤンキーの役なんかできるのかな? って心配していたんです」と告白するが、「でも、ホン(台本)読みのときの千紘に成り切った彼女を見て、全然大丈夫だと思いましたね」と圧巻の演技にほれ込んだそう。

 

残された者のつらさを知る千紘から、容赦のない素直な怒りをぶつけられた達也たち。彼らは千紘のおかげで、大切なものとは何か、次第に気付かされていく。

 

「OUT」本編映像

作品情報

「OUT」

2023年11月17日(金)全国劇場公開

 

倉悠貴 醍醐虎汰朗 与田祐希(乃木坂46) ⽔上恒司

與那城奨(JO1) ⼤平祥⽣(JO1) ⾦城碧海(JO1)

小柳心 久遠親 山崎竜太郎 宮澤佑 長田拓郎 仲野温

じろう(シソンヌ) 大悟(千鳥) 庄司智春(品川庄司)/渡辺満里奈 杉本哲太

 

原作:井口達也/みずたまこと『OUT』(秋田書店「ヤングチャンピオン・コミックス」刊)

監督・脚本:品川ヒロシ

音楽:武史(山嵐/The Ravens)

主題歌:JO1「HIDEOUT」(LAPONE Entertainment)

 

製作:映画『OUT』製作委員会

製作幹事:吉本興業

制作プロダクション:ザフール

配給:KADOKAWA

 

公式HP:https://movies.kadokawa.co.jp/out-movie

Twitter:https://twitter.com/out_moviejp

Instagram:https://www.instagram.com/out_moviejp

TikTok:https://www.tiktok.com/@out_moviejp

 

©2023『OUT』製作委員会

macOS Sonoma新機能! 壁紙クリックでウインドウを素早く隠せます【Macの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「ウインドウを素早く隠す&隠したウインドウにファイルをドロップする」です。

 

 

macOS Sonomaでは、壁紙をクリックすると、いま開いているウインドウが画面の周囲に散らばり、デスクトップを表示する新機能が搭載されました。

 

この方法でデスクトップを表示したあと、デスクトップ上のアイコンをいま隠れたウインドウにドラッグ&ドロップするには、アイコンをドラッグしたままスペースバーを押しましょう。

 

すると、隠れたウインドウが元に戻るので、ウインドウにドロップします。

 

背後にあるウインドウにドロップしたいときは、アイコンをそのウインドウに重ねると最前面に移動します。

 

移動しない場合もそのまま少し待てば切り替わりますが、早く切り替えたい場合はスペースバーを押すとすぐに切り替わります。

 

なお、[壁紙をクリックするとデスクトップが表示される機能]は、macOS Sonomaではデフォルトでオンになっています。

 

この機能をオフにするには、Appleメニューから「システム設定」を開き、[デスクトップとDock]タブを選びます。

 

中ほどの[デスクトップとステージマネージャ]にある、[壁紙をクリックしてデスクトップを表示]の右にある[常に]を[ステージマネージャ使用時のみ]に切り替えましょう。

 

これで、壁紙をクリックしてもデスクトップは表示されなくなります。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

上白石萌音、小林武史、さだまさしらが文化庁京都移転記念コンサートで「日本の歌百選」を披露『きょう ハレの日、』11・6放送

『きょう ハレの日、 ~文化庁京都移転記念コンサート~』(BSプレミアム 午後10時~10時59分)が、11月6日(月)に放送される。

『きょう ハレの日、 ~文化庁京都移転記念コンサート~』©NHK

 

今年、京都に移転した文化庁。新庁舎での業務もスタートする中、9月8日にロームシアター京都で移転を記念するコンサートが行われた。

 

文化庁長官の都倉俊一をはじめ、上白石萌音、小林武史、さだまさし、ナオト・インティライミといった豪華アーティストが参加。京都市交響楽団の演奏で、自身のオリジナルソングに加え、文化庁選定の「日本の歌百選」の中から名曲を披露した。

 

番組では、このコンサートの模様を中心に、同日行われた移転記念式典の模様なども交えながら、京都が新たに日本文化の世界への発信地となったことを発信するこのイベントの感動を届ける。

 

番組情報

『きょう ハレの日、 ~文化庁京都移転記念コンサート~』

BSプレミアム

2023年11月6日(月)午後10時~10時59分

 

出演アーティスト:上白石萌音、小林武史、さだまさし、ナオト・インティライミ (50音順)

記念演奏曲 指揮:都倉俊一

指揮:広上淳一

演奏:京都市交響楽団

司会:トラウデン直美、野村雅夫

 

番組HP:https://www.nhk.or.jp/music/programs/489144.html

 

©NHK

「超・乃木坂スター誕生!LIVE」開催決定 名曲カバーや生コントを披露!井上和「チームとしての強さを見ていただけるライブになれば」

乃木坂46の5期生が昭和・平成の名曲を歌唱&本格的なコントに挑戦する音楽バラエティ『超・乃木坂スター誕生!』(日本テレビ 毎週月曜 深夜1時29分)のLIVE開催が決定。メンバーの井上和、中西アルノよりコメントが到着した。

『超・乃木坂スター誕生!』乃木坂46の5期生©日本テレビ

 

これまでに番組で挑戦してきたさまざまな名曲カバーを、観客の前で生で披露する本イベント。国立代々木競技場第一体育館にて12月16日(土)夜公演(開場:午後5時/開演:午後6時30分)、12月17日(日)昼公演(開場:午前10時30分/開演:正午)と夜公演(開場:午後5時/開演:午後6時30分)の全3公演開催。昨年大盛況に終わった「新・乃木坂スター誕生!LIVE」に続いて、番組のLIVEを行うのは2回目となる。

 

今回も5期生11人のメンバー全員がこのLIVEでしか聴くことができないソロ歌唱に挑戦。また、このLIVE限定の初披露曲も含めて、全3公演異なる楽曲を披露するのも大きな見どころとなっている。

 

さらに、『超・乃木坂スター誕生!』で本格的なコントに初挑戦している5期生。今回のステージでは、生でコントにチャレンジ。番組から生まれたさまざまな人気コントの中から、いったいどのキャラクターが登場するのか。そしてLIVE後半は、乃木坂46の楽曲をパフォーマンスする。井上、中西のコメントは下記に掲載。

 

井上和 コメント

今回、代々木競技場第一体育館のような大きな会場で5期生だけの公演をすると聞いて、すごく驚きました。個人的には5期生が2年目に入ったので、歌もパフォーマンスも、乃木坂46のライブパートに関しても、総合的に全部底上げをしたいなと思います。何をとっても「去年とは違う!」と思っていただけたらうれしいですね。昨年の「新・乃木坂スター誕生!LIVE」は、もう「歌わなきゃ!」みたいな感じでカチコチだったので(笑)、次のステップに進みたいです。

 

番組で挑戦した曲でも、ちょっとアレンジが加わったりするライブならではの良さがあるので、大先輩のアーティストの方々の曲を歌わせていただく中にも“私たちらしさ”を出せるようなパフォーマンスができたらいいなと。それから、5期生の個としての強さはもちろん、チームとしての強さを見ていただけるライブになればと思っています。楽しんでいただけるLIVEをお届けできるように頑張ります。

 

◆コントへの意気込みは?

「新・乃木坂スター誕生!LIVE」は初挑戦という部分が大きくて、頑張って歌っている姿をファンの皆さんに見守っていただいて、感動するシーンが多かったと思うんです。番組でコントに挑戦しているからには、「このLIVE面白かった!」と思ってもらえるように、コントはもちろんMCパートでもちょっと一捻りするとか、面白さもプラスできるようにしたいです。

 

中西アルノ コメント

まずは『超・乃木坂スター誕生!』でもLIVEを開催していただけることがとてもうれしいです。去年の「新・乃木坂スター誕生!LIVE」を経験して、みんなガラッと変わった気がするので、成長できる場をつくっていただけたことに本当に感謝しています。前回はたくさんの人の前に立って一人で歌うことがみんな初めてで、思うようにいかなくて悔いが残っている部分も多かったんです。今回のLIVEでは、その思いを11人全員昇華させたいと思います。

 

番組の収録でもそうですが、「あの曲もっとこうできたのに」と後から思う曲が何曲かあるんです。「テレビで見た時よりずっとすごい!」と思ってもらえるように、そういう曲にもまた挑戦したいですね。前回は公演を通して頑張っている過程を見ていただく感じでしたが、5期生も2年目になるので、今回は結果重視で素直に内容を評価していただけるようなクオリティの高いライブにできたらと思っています。

 

◆コントへの意気込みは?

まだ全く予想がつかないんですが、回数を重ねてきてシリーズ化して、結構役が板についているものもあるんです。5期生の個性や意外な一面を出せるチャンスだと思うので、積極的に取り組んでいけたらいいなと思います。歌で泣かせたり、コントで笑わせたり、見てくださる皆さんを振り回せるようになれたらいいですね(笑)。

 

イベント情報

「超・乃木坂スター誕生!LIVE」

会場:国立代々木競技場第一体育館

 

出演:乃木坂46(5期生) and more…

※出演者は予告なく変更となる場合あり

 

<日程>

2023年12月16日(土)夜公演 開場:午後5時/開演:午後6時30分

2023年12月17日(日)昼公演 開場:午前10時30分/開演:正午

夜公演 開場:午後5時/開演:午後6時30分

 

<チケット>

価格:9,800円 (税込)

乃木坂46モバイル会員先行:2023年10月31日(火)正午〜11月7日(火)午後11時59分

楽天チケット先行:2023年11月15日(水)正午〜11月19日(日)午後11時59分

一般先着受付:2023年12月2日(土)正午〜

 

主催・企画:日本テレビ

制作協力:Salvage

制作・運営:ソーゴー東京

 

イベント公式サイト:https://nogistar-live.jp

 

番組情報

『超・乃木坂スター誕生!』

日本テレビ

毎週月曜 深夜1時29分~1時59分

 

©日本テレビ

「ここまでSTU48を守ってくれて、ありがとう」今村美月・甲斐心愛・瀧野由美子に聞く10thシングルとセンター・キャプテンを務めるうえでの心がけ

瀬戸内を拠点とするアイドルグループ・STU48の10thシングル「君は何を後悔するのか?」が、2023年11月15日(水)にリリース。本シングルは累計8作でセンターを務めたメンバー・瀧野由美子の卒業シングルでもある。本稿では、10thシングル選抜メンバーの今村美月・甲斐心愛・瀧野由美子にインタビュー。「君は何を後悔するのか?」の聞きどころや、メンバーそれぞれの視点から見たセンター・キャプテンの「役割」についてもお話を聞きました。

左から)甲斐心愛、瀧野由美子、今村美月

 

◆「君は何を後悔するのか?」は瀧野さんの卒業シングル。先日、大阪で開催された「STU48 全国ツアー2023」の千秋楽にてファンの方々の前で初披露されましたね。

瀧野:いつもの初披露とは違う、自分にとっては最後の初披露。これまでとは異なる緊張感がありました。私が「初披露します」と曲振りするのも最後で、「このドキドキも最後なのか」という気持ちと「ファンの方に早くパフォーマンスを見てほしいな」というワクワクの気持ちが入り混じっていました。

 

甲斐:この曲は(瀧野)由美子が真ん中にいて、メンバーが由美子のほうに手を伸ばしているポーズから始まるんです。私はちょうど由美子の姿が目に入る位置にいたこともあり、楽曲に込められた思いを考え、気持ちを入れて歌う準備が自然とできました。由美子がセンターにいてくれると、やっぱり安心感があるんですよね。ただ、そんな頼もしい背中を見ながらパフォーマンスするのもあと何回かしかないと思うと、手が震えちゃって。袖で泣いてしまいました。

 

今村:初披露前にゆみりん(瀧野)が曲の説明をしてくれる時間があって。そのとき私は、ゆみりんのいちばん近いポジションにいました。いつも以上に緊張しているのが伝わってきたんです。一緒に活動してきて約6年半。ここまでの歩みがあって今日があるんだなと、ゆみりんの言葉を聞きながら思っていました。その思いを胸にしつつも、まずはファンの方々に楽しんでもらえるよう、この曲を好きになってもらえるよう、精一杯パフォーマンスしました。

 

◆瀧野さんが卒業すると聞いたとき、おふたりはどんな気持ちでしたか?

今村:私はみなさんに発表するよりちょっと前に卒業について聞いたのですが、ものすごく前向きな決意を感じたんです。前を見て決めた卒業なので、応援の気持ちしかないですね!……と言いつつ、やっぱり寂しさはあります。だって、6年半もSTU48の1期生として一緒にやってきたんだから。でもやっぱり、「よく頑張ってきたよね、私たち」と言って送り出したいなという気持ちが、今は強いです。

 

甲斐:レッスンなどの休憩時に冗談で「いつまでおるか、わからんよ(笑)」って笑い合っていたのに、いざ本当に卒業すると聞いたときは、簡単には受け入れられなくて。ファンの方に発表したときも、まだ由美子が卒業するという実感が湧きませんでした。それくらい、由美子がいるSTU48が当たり前だったから。いなくなることが想像つかなかったんです。でも、こうやって由美子と取材を受けるのも最後なんだと思うと、実感せざるを得なくなります。寂しい気持ちが強いですね。

 

瀧野:卒業するってメンバーに伝えたとき、泣いてくれる子が多くて。ファンの方々への発表のときも、ジャケット写真を撮るときにも涙を流してくれる子がいました。自分が卒業することをこんなにも惜しんでくれる、寂しいと言ってくれる人がいることが、素直にうれしかったです。そうやって自分のことを思ってくれるメンバーがいるから、卒業までグループのために、最後の最後まで頑張りたいなと思えるんですよね。STU48はそういうグループなんです。

 

◆改めて、「君は何を後悔するのか?」の聞きどころを教えてください。

瀧野:まず、10枚目のシングルという節目で自分の卒業シングルをいただけることが、本当に光栄なことだと思っています。歌詞は自分の気持ちとリンクする部分も多いのですが、改めて見てみると、とても深くて。いろいろな人の心に届く気がしています。これからもSTU48メンバーに歌い継いでほしい楽曲ですね。

 

今村:ゆみりんが言っていた深い歌詞と合わせて、私はメロディも好きです。初めて聞いたときにAメロのリズムがすごくオシャレで印象的でした。Bメロはゆったり、サビに向けて勢いがつくという流れもいい。オケで聞いてもカッコいいなと思える楽曲です。ノリノリでレコーディングしました!

 

甲斐:私はダンスですね。サビで思い悩む仕草をするなど、歌詞と連動しているんですよ。イントロとアウトロでスカートを持ってフワッとさせるといった、衣装を生かした振り付けにも注目してほしいです。また、1stシングル「暗闇」を彷彿とさせる振り付けが曲中にちらほらと出てきて、STU48の歩みを感じられるようにもなっているんですよ。節目となる10thシングルで1stシングルの振り付けを入れることに意味があると、私は思っています!

 

瀧野:MVもぜひ見てほしいです。STU48のMVは、瀬戸内のきれいなロケーションでいつも撮影していて、今回は瀬戸内7県すべての場所で撮影しました。メンバーそれぞれが担当する県で撮影し、その日の夜にみんなで集まってダンスシーンの撮影をしたんです。MVで瀬戸内のいいところを見ていただけると思うので、ぜひ聖地巡りをしてみてください!

◆実は私、兵庫県出身なんです。

瀧野:そうなんですか!じゃあ、STU48だ。

 

◆以前に石田千穂さん・高雄さやかさん・中村舞さんにインタビューしたときも、同じことを言っていただきました(笑)。

今村:みんな、すぐに仲間にしたがるから(笑)。

 

甲斐:STU48へようこそ!じゃけえ、テープレコーダーが青色だったんですね。

 

◆そ、そうなんです!改めて、地元の魅力を伝えてくれるみなさんを、これからも応援していきます!

3人:ありがとうございます!

 

「みんなで背負っていければと思っています」

◆ここまでいろいろとお話をうかがってきましたが、瀧野さんはこれまでも多くの楽曲でセンターを務めてきました。アイドルグループのセンターとして、心がけていたことはありますか?

瀧野:心がけていたこと……。私は他の48グループのセンターさんと比べて、頼りない部分が多くて。だから、最初にセンターになったときから、いろいろな人に助けてもらわないとダメだろうなと思っていました。自分ひとりの力ではできないと最初から分かっていたので、メンバーみんなが味方になってくれるセンターでありたいなという気持ちが強かったんです。ファンの方々はもちろんですが、まずはメンバーに認めてもらいたいなって。その気持ちはずっと変わらなかったですね。

 

あと、センターになってから、より気を引き締めていたのは体調管理。任せてもらう分、他の子よりもいろいろなところへ行くことが多くなるし、代表として活動させてもらうことも増えるので、迷惑をかけないように体調はしっかり管理していました。お休みの日でも仕事の面での体調やモチベーション維持を第一に考えていましたね。

 

◆体が資本なんてよく言いますが、仕事をしていて、本当にその通りだと感じています。

瀧野:そう。体が資本なんです。もちろん、無理し過ぎはよくないですけど、頑張れるところは頑張っていました。

 

◆頼りない部分が多かったとのことですが、甲斐さんはさきほど頼もしい背中を見てきたとおっしゃられていました。きっと、頼りがいのあるセンターだったんだと思いますし、瀧野さんが心がけていたことはメンバーみなさんにも伝わっていたんじゃないかと思います。

瀧野:ありがとうございます……!

 

◆今村さんは、2020年からSTU48のキャプテンを務めていらっしゃいます。就任してから、心がけていることはありますか?

今村:いいのか悪いのかは分かりませんが、個人に肩入れし過ぎないようにしています。誰かの話を親身になって聞くのも大事だと思うのですが、それぞれに頼りにしているメンバーがいるので、すべてを私が聞かなくてもいいのかなと思っていて。もちろん、相談してくれる子たちとはちゃんと向き合って話を聞くし、話をしたいなと思うときには聞きます。ただ、「この子が心配だから、注力して話を聞いてあげる」みたいな、そういう差は付けないようにしたくて。みんなを同じ目線で見られたらいいなと思っています。私自身もフラットで見てくれる人が好きなので。

 

◆なるほど。

今村:私が話を聞くことを、逆に負荷に感じるメンバーや場面もある気がするんですよね。例えば、心愛は後輩と同じ目線でワチャワチャしていることが多いから、なかには親しみやすい心愛に相談しやすいという子もいるんじゃないかな。1期生のみんなは、私に任せっきりにしたくないとも言ってくれています。みんながグループのことを思ってくれているからこそ、今の自分の在り方でいられているんだろうなぁ。特に1期生みんながもう、リーダーみたいな感じです。

 

◆甲斐さんはセンター・キャプテンでの2人の活動を見て、どのように感じていますか?

甲斐:レッスンやいろいろな活動があるなかで、誰もが年齢の離れたメンバーと最初から仲良く接する余裕が持てるわけではなくて。でも、由美子は当たり前のように、中学生で何も分かっていなかった私と最初から仲良くしてくれました。家まで一緒に帰ってくれたこともあったなぁ。そんな由美子がセンターの重圧に苦しんでいる姿を見たとき、こんなに近くにいるのに、由美子がSTU48を守ってくれていたことを全然分かっていなかったと痛感して。由美子本人は言わないだろうけど、自分の言葉がSTU48のイメージになるから、責任感を持って、慎重に考えて行動・発言をしていたと思います。いろいろな行動でSTU48を守ってくれました。本当にありがとう。

 

瀧野:こちらこそ、ありがとね。

 

甲斐:みちゅ(今村)は、周りに完璧、完璧と言われ過ぎて、完璧を求められすぎて一度大変になったことがあって。いつかのコンサートの後に、「みんなの前に立って何かを言ったり、場を引き締めたりするのが性格的に無理」と泣いてしまったことがあったんです。みちゅは負けず嫌いで、みんなでいいものを作りたいという気持ちが強い子なのに、そうやって爆発している姿を見て、私も一緒に泣きました。私に何ができるか分からないですし、そういうときに話を聞けないタイプなのですが、隣にいて一緒に泣くことはできます。その行動が正しいか分かりませんが、みちゅだけに任せるのではなく、みんなで背負っていければと思っています。

 

今村:ありがとう。頼りにしてる。

 

甲斐:うん、みちゅはね、今の感じでいいよ!分からんと言いながらキャプテンをやっているのが、みちゅのキャプテンの形だとも思うし、今のSTU48がそれで成り立っていると思うから!

 

瀧野:こういうメンバーがいるSTU48を、これからもよろしくお願いします。

 

PROFILE

STU48

国内6番目のAKB48姉妹グループとして2017年3月に誕生。「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ。瀬戸内(SeToUchi)の頭文字からSTU48(エスティーユー フォーティエイト)と命名される。瀬戸内7県を巡業公演しながら、全国に「瀬戸内の声」を届ける活動とパフォーマンスを展開中。

 

今村美月

●いまむら・みつき…2000年2月19日生まれ。広島県出身。O型。STU48の1期生。

https://twitter.com/michu219_stu48

 

甲斐心愛

●かい・ここあ…2003年11月28日生まれ。広島県出身。B型。STU48の1期生。

https://twitter.com/k_cocoa1128

 

瀧野由美子

●たきの・ゆみこ…1997年9月24日生まれ。山口県出身。O型。STU48の1期生。

https://twitter.com/stu48_yumianko

 

●photo/YOSHIHITO_SASAKI text/M.TOKU

 

INFORMATION

■リリース情報

10th Single『君は何を後悔するのか?』

2023年11月15日(水)発売

※Type A・B・劇場盤の3形態でリリース。

先行配信リンク:https://lnk.to/stu48_kimiwananiwokoukaisurunoka_senkou

 

■コンサート情報

STU48 瀧野由美子 卒業コンサート

2023年11月3日(金・祝)広島県・広島グリーンアリーナ

※リリース情報・公演詳細はSTU48公式サイトを参照

 

STU48公式サイト:https://www.stu48.com/

STU48公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_

STU48公式Instagram:http://instagram.com/stu48.official/

STU48公式TikTok:https://www.tiktok.com/@stu48.official

岡咲美保にとって声優は「自分じゃないものにならせてくれる場所」、歌は「自分に帰れる場所」- 3rdシングルインタビュー

声優・アーティストとして活動する岡咲美保が、3rdシングル「ココロトラベル」を2023年11⽉1⽇(⽔)にリリース。アーティストデビューから2年。ここまでの歩みのなかで彼女は、音楽への向き合い方が変化してきたという。声優は「好奇心を満たしてくれる、自分じゃないものにならせてくれる場所」、歌は「自分に帰れる場所」と言葉にする彼女に、3rdシングルと、ここまでの歩みについてお話を聞きました。

岡咲美保

 

◆アーティストデビューしてから2年が経ちました。振り返ってみて、どんな2年でしたか?

イベントに出演したり、テレビ番組で歌唱したり、いろんな写真を撮っていただいたりと、初めてのことがたくさんあったので、「まだ2年しか経っていないの!?」という気持ちがあります。一方で「もっとこうしたいな」という課題を見つけて、その階段を昇っているという感覚もずっとあって。そういう意味では、長い時間でもあったような気がしています。長いような短いような、そんな2年間でした。自分について考える時間がものすごく増えましたね。

 

◆声優としての活動では、自分よりも演じるキャラクターのことを考えることが多い。

そうなんです。私は自分を無にして役を入れるタイプなので、むしろ自分の存在が邪魔になることも多いんです。

 

◆歌唱力に定評がある岡咲さんですが……。

いやいや、それどこ情報ですか!?(笑)

 

◆もう各所からそういう声を聞きます(笑)。もともと歌は好きでしたか?

めちゃくちゃ好きですね。小さい頃から家で歌っていたと家族からも聞いていますし、中学生くらいからはお友達とカラオケに行ってアニメソングをはじめ、いろいろな曲を歌ってきました。アーティストは歌うことが仕事なので、カラオケとは違いパフォーマンスに落とし込む責任があります。それでも、音楽が好きという気持ちは変わらず、歌う時間は楽しいですね。

 

◆2年で音楽への思いや聞き方、聞く楽曲は変化していると感じていますか?

はい。「私が歌うなら、きっとこういう楽曲のほうが自分の声を活かせるかな」という聞き方をするようになりました。また、レコーディングやトラックダウンという楽曲制作の作業も、最初はお任せをしていたのですが、最近は「こうしてみたいです」と自分の意見を言えるようになったんです。音楽の理想像の輪郭が、少しは見えてきたのかも。ただ、これは現時点での私の理想。まだまだ変わっていくと思うので、完成形ではありません。

 

◆活動のなかでさまざまなアーティストの方と共演されることもあります。みなさんのステージやパフォーマンスを見て、刺激を受けることはありますか?

めちゃくちゃ受けます。みなさん、ものすごく視野が広いんですよね。ファンの方々の気持ちに応えるためにどうすればいいか、しっかりと考えて向き合っていらっしゃる。自分はまだまだだと痛感する日々です。ただ、得意なことを伸ばすほうがこの世界は合っていると思うので、刺激を受けつつ、自分の音楽ではどういう形で活かせるのかを考えるようにしています。刺激を受けたものをそのままアウトプットするのではなく、しっかり自分の中にインプットしてから表現に活かすようにしていますね。

 

◆「この人はすごい!」と、印象的だったアーティストの方は?

angelaさんです。同じキングレコードの大先輩で地元も一緒なので、すごく優しくしていただいていて。「Animelo Summer Live (アニサマ)」の舞台裏でも、いろいろとお話してくださいました。その「アニサマ」の舞台で感じたのは、angelaさんのエネルギー。私はお客さんに楽しんでもらおうと思うと、体が硬くなっちゃうタイプなんです。ただ、angelaさんは「アニサマ」のトリという大役だったのにも関わらず、エネルギーを最大限にお客さんに届けていました。それをお客さんが受けて、同じエネルギーを返していたんです。その様子を見て、シンプルに感動しました。MCでの盛り上げ方も含めて、「これぞエンターテインメント」というものを見せていただきました。

 

◆この2年で特に印象に残っている活動をひとつ挙げるとすれば?

ライブデビューとなった「リスアニ!LIVE」ですね。初めてアーティスト・岡咲美保として有観客のライブの舞台に立ったんです。準備する段階で不安の極限までいき、それがいつの間にか突破して本番では「あっ、もうやることをやるだけだ」という悟りの境地を開くまでに至りました(笑)。それぐらい自分を追い詰めたことも相まってか、ステージから見た景色にとても感動しました。

 

◆コンテンツ関係では大きな舞台で歌を披露する機会もあります。そのときとソロアーティストとして歌う場合では、感覚が異なる?

「あり方」が変わるんですよね。キャラクターを背負っているときは、その子と仲良くすることに集中しているんです。一方、アーティストとしてステージに立つときは「こうすれば喜んでもらえるかな」と考えることが多くて。自分でも「岡咲美保には価値がある」と思えるようなパフォーマンスをしたいなと思う分、力がより一層入るかもしれません。

 

◆キャラクターとしてステージに立つときは、そのキャラクターが後押ししてくれたり、傍にいてくれたりという感覚があるのかもしれないですね。

ですね。身振り手振りも「この子だったらこうする」というのが思い浮かぶんです。ただ、それがアーティスト・岡咲美保となると急に難しくなって。日々、勉強中です……!

 

決め手は「私の声で再生できる」

◆そんな活動も経て、この度、3rdシングルがリリースされます。表題曲「ココロトラベル」はご自身がリムル=テンペスト役として出演されているアニメ『転⽣したらスライムだった件 コリウスの夢』のED主題歌です。

以前にリムル役として作品の楽曲を歌唱する機会はありましたが、まさか岡咲美保としても歌わせていただけるなんて。とても驚きましたし、思ってもいなかった幸せが舞い込んできました。その分、期待に応えたいという思いと、責任もすごく感じて。うれしいという気持ちと同時に「どうしよう、どう作っていこうか」という気持ちもありました。

 

◆「ココロトラベル」は、コンペで募ったもののなかから選んだ楽曲だとお聞きしました。

コンペで集まった楽曲は、どれも『転スラ』らしいものだったんです。どの曲も未来が見えて迷いましたが、最終的に決め手となったのは「私の声で再生できる」という点。どれもいい曲でしたが、今回はリムルの傍にずっといた私として歌おうと思っていたので、私の声に合うという点を重視して選びました。

 

◆それは、ずっと『転スラ』と共に歩んできた岡咲さんならではの選び方な気もします。

そうかも!『転スラ』と出会ってから、1週間のなかでリムルにならない日が本当にないんですよ。私の声優人生を変えてくれた作品なのでその分、思い出もたくさんあるんです。リムルと出会っていない世界線の自分が考えられない。心の深いところにまでリムルがいます。

◆レコーディングで意識したポイントは?

真っすぐ出てきた自分の声を受け止めて歌いました。いつもならちょっと気になるような声の表現やリズム感、あとはピッチが多少ズレても、「こっちのほうが思いが伝わるならそのほうが良い」と思えたんですよね。そういう意味では、わりと肩の力を抜いて歌えました。リムルと『転スラ』が大切だという気持ちに浸っていたら、いつの間にかレコーディングが終わっていたんです。

 

◆どこも聞きどころではあると思いますが、なかでも読者の方に注目してほしいポイントは?

自分の旅路を慈しめる、愛して受け止めるというような歌詞がすごくすてきで。いいことがあった日はもちろん、ちょっと上手くいかなった日も「でも、こういうところを自分は頑張ったよね」というマインドに切り替えてくれるような、ストレスフリーな楽曲だと思っています。

 

「歌」は「自分に帰れる場所」

◆本シングルに収録されているもう1曲「キボウノレシピ」についてもお伺いします。こちらもご自身がミリー役として出演されているTVアニメ『とあるおっさんのVRMMO活動記』のED主題歌ですね。

私、主人公のアースが流行りに流されず、好きなことを楽しむ様子がすごく好きなんです。なので、「自分の好きという気持ちを大事にしよう」というテーマで、コンペで楽曲を募りました。本作のED主題歌は、温かい気持ちになって、笑顔になれるのが理想かなと思っていたんです。「キボウノレシピ」は、それにピッタリな楽曲でした。また、「君と君と君と」という歌詞の部分では、ライブでいろいろな方向を指さしている様子が見えたんです。そういうみんなを巻き込んで歌えそうな雰囲気が、アースがギルドに入ったり、ゲームの世界の主要キャラクターが彼に寄ってきたりする様子とシンクロするなと思ったんです。

 

◆アースの周りには自然といろいろな人が集まってきますよね。

誰かに気に入られたいから自分の形を変えるのではなく、自分の好きを貫き、それをみんなが気に入ってくれた結果、周りに人が集まってくる。アースは望んでいるかどうか分かりませんが、それってひとつの理想形ですよね。アニメで得た気持ちをさらに後押しできる楽曲になればと思いながら、レコーディングしました!

◆ライブ映えしそうな楽曲でもありますよね。岡咲さんはライブでどんなことをやってみたいですか?

ありがたいことに、2024年1月27日にワンマンライブの開催が決定しました!いまはそちらに向けてスタッフさんと一緒に、どんなライブにしようか考えているところです。まだ見えていない部分も多いですが、自己紹介せずとも、パフォーマンスを見たら「岡咲美保ってこういうアーティストなんだな」と伝わるような、自分らしさを詰め込んだライブにはしたいですね。いつかやってみたいのは、トロッコに乗ってお客さんの近くにいくこと!グッズを掲げたファンに、アーティストが手を振り返すというあのシーン。自分がお客さんとしてライブに行くときも、あの時間がすごく好きなんですよ。ファンの方と距離の近いライブができたら、自分の活力にもなる気がします。感謝の気持ちを返せるライブをしていきたいですね。

 

◆ここまでいろいろなお話ありがとうございました。では、ご自身にとって「声優」「歌」とはどういう存在になっているか、教えてください。

「声優」は「自分じゃないものにならせてくれる場所」。私、小さい頃はなりたいものがたくさんあって、定まらなかったんです。ただ、いろいろなものになれるのが声優。なってもいいと認めてくれる場所なんです。『転スラ』でいえば、現実世界でスライムには絶対になれないですし、リムルは元をたどると男性。そういう自分の姿形関係なく、声だけで旅ができる声優は、自分の好奇心を満たしてくれるものです。「歌」はそれとは逆に、自分に寄り添ってくれる場所。私、小さい頃から歌っている自分が好きなんですよ。自分を認められるのが歌っている時間でした。ふだん言葉で伝えられないことも、歌詞に寄り添ったら伝えられることもあります。言葉よりも自分を無理なく表現できる距離感が心地いいんですよね。「歌」は「自分に帰れる場所」だと感じています。

 

◆(こんなお話も!)今、岡咲さんが読者の方々に推したいエンタメは?

漫画ですね。少女漫画から入ったのですが、どんどん刺激が欲しくなって、ホラーにいき、今は人間の本心も赤裸々に描いている作品を読むようになりました(笑)。キラキラした世界を見られるエンタメももちろん大好きですが、現実ってこうだよなと思える世界をエンタメとして、芸術として昇華できる作品もすごいと思うんです。オススメは押見修造先生の作品や、郷田マモラ先生の『サマヨイザクラ』っていう作品。『サマヨイザクラ』は裁判員制度をテーマにしたサスペンスで、自分の下した判決が本当に良かったのかと向き合う作品です。ぜひ一度、触れてみてほしいですね!

 

PROFILE

岡咲美保

●おかさき・みほ…11月22日生まれ。岡山県出身。2021年9月15日に1stシングル「ハピネス」でアーティストデビュー。声優としての主な出演作は、『転生したらスライムだった件』リムル=テンペスト役、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』市川雛菜役、『とあるおっさんのVRMMO活動記』ミリー役など。

 

リリース情報

3rd Single「ココロトラベル」

2023年11⽉1⽇(⽔)発売

CD+Blu-ray盤:1,980円(税込)

通常盤:1,430円(税込)

 

ライブ情報

「Miho Okasaki 1st LIVE 2024 ~キラメキブルーム~ supported by animelo」

2024年1月27日(土)神奈川・関内ホール 大ホール

 

WEB

公式サイト:https://www.okasakimiho.com/

公式X:https://twitter.com/okasakimiho_PR

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@okasakimiho_official

 

●photo/YOSHIHITO_SASAKI text/M.TOKU hair & make/楢林ミナコ(ヘアメイクフリンジ) styling/細田真弓 衣装協力/ADELLY

ムロツヨシ×平手友梨奈『うちの弁護士は手がかかる』第2話の見逃し配信が220万再生を突破

ムロツヨシが主演を務め、平手友梨奈が共演する『うちの弁護士は手がかかる』(フジテレビ系 毎週金曜 午後9時~9時58分)第2話の見逃し配信が220万再生を突破した。

『うちの弁護士は手がかかる』左から)ムロツヨシ、平手友梨奈 ©フジテレビ

 

本作は、芸能事務所の元敏腕マネージャー・蔵前勉(ムロツヨシ)が、人気女優・笠原梨乃(吉瀬美智子)に突然解雇を言い渡されたことをきっかけに、猪突猛進な性格ゆえに空回りしてしまう超エリート新人弁護士・天野杏(平手友梨奈)に振り回されながらパラリーガルとして奮闘する、育成型リーガルエンターテインメントドラマ。

 

そんな本作の第2話(10月20日放送)の無料見逃し配信が220万再生を突破(配信数はビデオリサーチにて算出。TVer・FODの合計値。10月30日時点)。なお、第1~3話の放送は現在、TVer、FODで見逃し配信中。

 

11月3日(金・祝)放送の第4話では、難解な刑事裁判の弁護を引き受ける蔵前・杏の“くらあん”と、そこに新たに加わる山崎慶太(松尾諭)。果たして、3人は真実にたどり着くことができるのか。

 

第4話(11月3日放送)あらすじ

蔵前勉(ムロツヨシ)たち「香澄法律事務所」の面々は、天野杏(平手友梨奈)が同僚たちの名前を覚えていないことを知って驚く。パラリーガルの丸屋泰造(酒向芳)や岩渕亮平(日向亘)、先輩弁護士の辻井玲子(村川絵梨)だけでなく、何と蔵前の名前も覚えていなかったのだ。蔵前は、相手のことを知り、情報を共有することで分かり合えてスムーズに仕事もできるようになる、と杏に助言するが…。

 

そんな折、杏は所長の香澄今日子(戸田恵子)に呼ばれ、山崎慶太(松尾諭)が手がけている強盗致死事件の裁判員裁判に協力するよう命じられる。今日子は、裁判員裁判は見栄えのいい人が有利という理由で、杏と山崎が協力して裁判に臨むように指示する。

 

被告人は30歳の日雇い派遣労働者・木原健太(戸塚純貴)。木原は、深夜人けのない路上で被害者の後藤敦(伊藤孝太郎)と肩がぶつかったと口論に。もみ合ううちに階段から転落した後藤は頭を強く打ち、病院へ搬送されたもののその後死亡。一度はその場から逃亡した木原は後に自首していたが、現場から後藤の財布とスマートフォンがなくなっていたことから、検察は強盗致死として木原を起訴していた。

 

山崎は、量刑が軽い傷害致死を主張するつもりだという。ところが杏は、このケースは強盗致死だといい、金品を奪ったことを認め、自首したことをアピールして減刑を狙うと言い出し…。

 

番組情報

『うちの弁護士は手がかかる』

フジテレビ系

毎週金曜 午後9時~9時58分

 

出演:ムロツヨシ、平手友梨奈、吉瀬美智子、菅野莉央、日向亘/安達祐実、村川絵梨、松尾諭/大倉孝二、酒向芳、戸田恵子、江口のりこ ほか

 

主題歌:ザ・ローリング・ストーンズ「アングリー」(ユニバーサル ミュージック)

 

脚本:服部隆(『じゃない方の彼女』『猫探偵の事件簿』シリーズ ほか)

おかざきさとこ(『婚姻届に判を捺しただけですが』『あなたがしてくれなくても』ほか)

西垣匡基(映画「犬、回転して、逃げる」(監督・脚本)、「さよなら、ハイスクール」ほか)

中園勇也(『100万円の女たち』『トレース~科捜研の男~』(脚本協力)、『元彼の遺言状』)

音楽:川井憲次、fox capture plan
プロデュース:金城綾香(『PICU 小児集中治療室』『監察医朝顔』シリーズ、『元彼の遺言状』『SUPER RICH』ほか)

演出:瑠東東一郎(『おっさんずラブ』シリーズ、『探偵が早すぎる』『極主夫道』『浦安鉄筋家族』『魔法のリノベ』『スタンドUPスタート』『unknown』ほか)

相沢秀幸(『PICU 小児集中治療室』『競争の番人』『ミステリと言う勿れ』『ラジエーションハウス』『アンサング・シンデレラ』ほか)

台本イラスト:藍にいな

 

制作:フジテレビ ドラマ・映画制作部

制作著作:フジテレビジョン

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/uchiben_kin9/

公式X(旧Twitter):@uchiben_kin9_cx

公式Instagram:@uchiben_kin9_cx

公式TikTok:@uchiben_kin9_cx

 

©フジテレビ

Peel the Apple 2ndミニアルバムがオリコン週間インディーズアルバムランキング2位に!「秋のぴるあぽ祭り」11・4開催

「ぴるあぽ」こと、Peel the Appleが10月16日にリリースした2ndミニアルバム『Apple bobbing』が、オリコン週間インディーズアルバムランキング(10月30日付)2位を獲得した。

Peel the Apple

 

その他のランキングとしては、オリコンデイリーアルバムランキング(10月17日付)6位、オリコン週間アルバムランキング(10月30日付)12位、ビルボード総合アルバム・チャート“Hot Albums” 10月25日公開(10月16日〜22日)8位、タワーレコード全店総合アルバム(10月16日〜22日)4位を獲得。

 

また、本作に収録されているリード曲「めっちゃちっちゃらぶ」は、日本テレビ系『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。』11月度エンディングテーマへの採用が決定した。

 

本作はメンバー各3名編成ユニットに分かれた3形態でのリリースでセールスを競い、優勝ユニットには、新曲とMVを制作。最下位ユニットには罰ゲームとして、メンバー3名での駅伝形式で42.195kmのフルマラソンが用意される。

 

そんな中、11月4日(土)に東京文具共和会館(浅草橋)で「秋のぴるあぽ祭り」と題した彼女たちの命運をかけた本リリースイベント最終日の開催が決定。形態別ユニットでセールスを競い、一体どのユニットが新曲とMVを手に入れるのか。罰ゲームを受けるのはどのユニットなのか。彼女たちの運命をかけたリリースイベントから目が離せない。

 

リリース情報

2nd Mini Album『Apple bobbing』配信ジャケット

2nd Mini Album『Apple bobbing』
2023年10月16日発売

【TYPE-A】2,000円(税込)※浅原 凜、小田垣 有咲、広島 世那のユニット形態
【TYPE-B】2,000円(税込)※黒嵜 菜々子、佐野 心音、南 るなのユニット形態
【TYPE-C】2,000円(税込)※春海 りお、松村 美月、山崎 玲奈のユニット形態

 

イベント情報

「秋のぴるあぽ祭り」
2023年11月4日(土)東京文具共和会館(浅草橋)

 

WEB

Official Site:https://peeltheapple.jp
Official Twitter:https://twitter.com/PtA_staff
Official Instagram:https://www.instagram.com/pta_staff/
YouTube Channel:https://www.youtube.com/channel/UCPHz8Z64Jvyskmjvd13_quw

飯田圭織&稲場愛香が東京・蔵前で銀のアイススプーンづくりを体験『キタに恋した!』

11月4日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続き稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は東京のブルックリンとも呼ばれる職人の街・蔵前へ。伝統工芸を受け継ぐ職人の工房がたくさんあり、最近ではその技を体験できる場所も増えている。

 

一行は、数ある工房の中から、銀のアイススプーンづくりを体験。現代の名工にも選ばれた銀師に江戸時代から受け継がれた技を教えてもらい、それぞれが純銀のスプーンに個性的な模様を金づちで打ちつけていく。

 

2つ目のスポットは、3Dの立体的なラテアートが人気のカフェへ。もんすけの立体ラテアートをお願いしたところ…。

 

紺野あさ美の「北海道通信」も職人技に挑戦。札幌市北区で吹きガラスのグラスづくりにチャレンジ。約1300度にもなる溶解炉でガラスを溶かしながら息を吹き込み、世界に一つだけのマイグラスを作る。

『キタに恋した!』紺野あさ美(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年11月4日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:稲場愛香
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日11月5日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

BiS 現体制初の全国ツアーファイナル公演より「teacher teacher teacher」のライブ映像を公開

BiSが11月8日(水)にリリースするシングル『LAZY DANCE』の初回生産限定盤に収録される映像作品より、「teacher teacher teacher」のライブ映像を公開した。

BiS

 

『LAZY DANCE』の初回生産限定盤に収録される映像作品には、2023年7月18日に東京・LIQUIDROOMで開催した現体制初の全国ツアー「3 balls and 2 strikes TOUR」のファイナル公演が完全収録されている。その中から今回、人気曲「teacher teacher teacher」のライブ映像が先行公開された。

 

また、公開に合わせて、11月8日にリリースされるニューシングル『LAZY DANCE』のリリースイベント、タワーレコードでのリリース企画も発表に。タワーレコード新宿店及びタワーレコード梅田NU茶屋町店では、『LAZY DANCE』発売記念パネル展が開催されるとのことだ。

 

なお、BiSは11月2日(木)に現在開催中の全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」のツアーファイナルを東京・Zepp Hanedaにて開催する。

 

動画

BiS「teacher teacher teacher」ライブ映像

 

リリース情報

New Single『LAZY DANCE』(初回生産限定盤/通常盤)

New Single『LAZY DANCE』
2023年11月8日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray)】CRCP-10481 / 5,000円(税込)
【通常盤(CD)】CRCP-10482 / 1,100円(税込)

配信リンク:https://bis.lnk.to/lazydance

 

イベント・ライブ情報

■BiS『LAZY DANCE』リリースイベント
2023年11月4日(土)大宮ステラタウン14:00
2023年11月6日(月)タワーレコード新宿 19:30
2023年11月7日(火)タワーレコード渋谷B1F 19:30
2023年11月8日(水)渋谷MAGNET by SHIBUYA109 19:30
2023年11月9日(木)HMV&BOOKS SHIBUYA 19:00
2023年11月10日(金)タワーレコード錦糸町 19:00
2023年11月11日(土)新宿マルイメン 14:00
2023年11月18日(土)タワーレコード渋谷B1F 14:00
2023年11月23日(木)浅草ROX 2G 15:00
2023年11月25日(土)汐留シオサイト 15:00
2023年11月26日(日)タワーレコード渋谷B1F 14:00

■BiS 全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」
2023年11月2日(木)東京 Zepp Haneda

■BiS『LAZY DANCE』発売記念パネル展開催&プレゼント
東京:タワーレコード新宿店
2023年11月7日(火)~2023年11月20日(月)

大阪:タワーレコード梅田NU茶屋町店
2023年11月7日(火)~2023年11月13日(月)

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

後藤真希が“マーガン”に…!? ハロウィンにちなんだコスプレ姿で“一度見たら忘れられない”ダンスも披露

後藤真希が10月31日(火)、自身のインスタグラムを更新。ハロウィンにちなんだ、画像と動画を公開した。

後藤真希

 

後藤は「Happy Halloween」とつづり、アメリカで話題のサイコ・スリラー映画「M3GAN ミーガン」のパロディ画像と動画を「#マーガンが守ってあげる」というハッシュタグと共に投稿。

 

映画「M3GAN ミーガン」は、キャッチーなシーンがSNSで爆発的な人気を博した注目作品。後藤は、中でも「一度見たら忘れられない」と言われている本編のワンシーン“ミーガンダンス”を披露した。

 

この投稿は、わずか数時間で再生回数20万を超え、「クォリティ高いし可愛すぎる」「再現度すごい! マーガンになら追いかけられたい」などのコメントが寄せられている。動画は下記URLを参照。

後藤真希

後藤真希インスタグラム該当ページ
https://www.instagram.com/reel/CzBT60Ap0H7/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

 

WEB

YouTubeチャンネル“ゴマキのギルド”:https://youtube.com/channel/UCpZwrtcPizMdC4rlbGDZOKg
YouTubeチャンネル“ゴマキとオウキ☆”:https://youtube.com/channel/UC7a-9oGxX5pF-DvRaiY88qg
公式Instagram:https://www.instagram.com/goto_maki923/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/gotomaki923

STU48 瀧野由美子の卒業シングル「君は何を後悔するのか?」MVが公開!「暗闇」へのオマージュも

瀬戸内7県を拠点に活動するSTU48の、センター瀧野由美子の卒業シングルである10thシングル「君は何を後悔するのか?」のミュージックビデオが、10月30日(月)20時にプレミア公開された。

STU48「君は何を後悔するのか?」MV場面カット

 

STU48初のオリジナル楽曲「瀬戸内の声」でセンターを務めて以降、全シングルで選抜メンバー入り、累計8作でセンターを務め、グループを支え続けた絶対的エース・瀧野由美子の卒業シングルとなる本作。

 

瀧野は7月29日に神戸で行われた“STU48 全国ツアー 2023”の初日のステージで卒業を発表し、その卒業シングルである「君は何を後悔するのか?」は9月30日の同ツアーの千秋楽で初パフォーマンスされた。今までの後悔を振り返りつつ、歩んできた道に思いを馳せながらも、新たな道へ進む決意を歌った楽曲であり、STU48らしいメッセージ性の強い卒業ソングとなっている。

STU48「君は何を後悔するのか?」MV場面カット

 

MVでは、16人のメンバー1人1人が広島・宇品波止場公園や山口・今津川沿い道、愛媛・西条のベネチア、兵庫・浜の散歩道など瀬戸内7県のそれぞれの街を歩く姿や、風を受けるリボンを握りしめ力強く踊るシーンが描かれている。集合しての広島市現代美術館でのダンスシーンでは、感情表現豊かなパフォーマンスやデビューシングルである「暗闇」の振付のオマージュも見どころだ。

 

メンバーそれぞれの表情から、悩みながらも強く持った意志を感じられ、後悔を表現しているかのような瀧野の振り返るシーンが印象的なMVに仕上がった。なお、11月3日(金・祝)には、広島グリーンアリーナで瀧野由美子卒業コンサートが開催される。MV監督・安島哲平と振付・CRE8BOYからのコメントは以下に掲載。

 

MV監督・安島哲平 コメント

企画時にロジックをこねくり回してた未熟な私ですが、瀬戸内に吹くリアルな風を浴びて、リアルなメンバーたちと相対して、シンプルな話に着地できました。

誰かが新たな道に進むとき、風と共に背中を押せるように。

 

振付・CRE8BOY コメント

黄昏時、波打ち際に立つ瀧野さんのイメージを基に構築しました。Aメロの歌い出しでは、瀧野さん自身には振り付けを付けず、彼女の表情や声で感情を表現しています。彼女のアイドルとしての始まりの楽曲「暗闇」の要素を要所に取り入れ、ファンと一緒に過ごした6年間を振り返りたいと考えています。サビ後半での指差し回す振り付けは、メンバーの等身大の思いや悩み、そして未来への決意を表現しています。瀧野由美子が、STU48が新たな決意をもって踊り、未来に向かって進むことを願って制作しました。

 

動画

STU48「君は何を後悔するのか?」MV

 

リリース情報

10th Single『君は何を後悔するのか?』
2023年11月15日(水)発売
※Type A・B・劇場盤の3形態でリリース。

 

コンサート情報

STU48 瀧野由美子 卒業コンサート
2023年11月3日(金・祝)広島県・広島グリーンアリーナ

※リリース情報・公演詳細はSTU48公式サイトを参照

 

WEB

STU48公式サイト:https://www.stu48.com/
STU48公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_
STU48公式Instagram:http://instagram.com/stu48.official/
STU48公式TikTok:https://www.tiktok.com/@stu48.official

田村健太郎&福田麻貴が『時をかけるな、恋人たち』でお笑いコンビ役に!吉岡里帆も絶賛の第4話に登場【コメントあり】

吉岡里帆が主演を務め、永山瑛太が共演する『時をかけるな、恋人たち』(カンテレ・フジテレビ系 毎週火曜 午後11時~11時30分)の第4話(10月31日(火)放送)に、田村健太郎と福田麻貴(3時のヒロイン)がゲスト出演。両名と吉岡からコメントが到着した。

 

本作は、時間SFを得意とするヨーロッパ企画・上田誠のオリジナル脚本によるタイムパトロール・ラブコメディ。主演の吉岡里帆は令和の時代を生きる主人公・常盤廻役、彼女の恋の相手となる未来からやってきたタイムパトロール隊員・井浦翔を永山瑛太が演じる。

 

毎話、時をかけてくる恋人たちの役で登場するバラエティに富んだゲストも話題の本作。第1話では、23世紀人の青年と令和のミュージシャンの恋を、泉澤祐希&ドラマ初出演となるシンガーソングライター吉澤嘉代子が演じ、第2話では過去に逃避行してきた教師と生徒の禁断の恋を、鳴海唯&南出凌嘉が演じた。

 

そして先週10月24日放送の第3話で、23世紀のカタブツ女子と彼女が本気の恋をしてしまうホストを演じたのが、清水くるみ&吉村界人。どの回も「コメディーなのに、なぜか泣けてキュンとする…」と評判になっている。

『時をかけるな、恋人たち』(c)カンテレ

 

10月31日放送の第4話で廻と翔が取り締まるのは、23世紀からやってきた売れないお笑い作家と、令和を生きる女芸人との許されざる恋。主演の吉岡に「『トキコイ』(『時をかけるな、恋人たち』)の印象に残っている回は?」と聞いたところ、「私は、4話の漫才をカップルでやっているお笑いコンビの話です」とこの回をセレクト。

 

「『トキコイ』は、5話までは廻と翔がバッドトラベラーの恋を応援する話なんですね。6話は廻のお父さんとお母さんの身内の話、7話からは自分たち自身の話になります。その中でも4話は、1人で進むことも肯定する回。“恋っていいよね!”っていうドラマの中盤で、この4話が入ってくることがすごくいいなと思ってて。私の好きな回です」と、推しである理由を明かしている。

 

そんな4話で未来からやってきた長期滞在中の違法タイムトラベラー・池浦トシを演じるのは、田村健太郎。売れない作家だったトシは、令和の世界で舞台やテレビに出演するお笑いコンビ・フラジャイルのツッコミとして注目度急上昇中になっていた。そんなトシの相方・水戸桜を演じるのは3時のヒロイン・福田麻貴で、2人は恋愛関係にあるという設定。

 

田村は役どころについて「トシは売れないお笑い作家で、気分転換にタイムトラベルに来たら、桜と出会ってそのまま暮らしてしまうっていうやつです。そのトシのマインドはすごく分かります。今いる世界でうまくいかなくて、自分のことを誰も知らない、たまたま訪れた世界で恋人ができた。そしてそこで生活をしていくって、ある意味で生まれ直すような感じでもありますし、楽園のようだったんじゃないかなと思います。作中ではそれは犯罪なんですけど…責めきれないものがあります…」と共感しながら演じることができた様子。

 

一方の福田は「芸人の役ということで、演じるのが楽しかったです。水戸桜は一人の女性として魅力的ですが、正直芸人には向いてなくて、けなげでちょっと痛々しいです。めちゃくちゃおもんない期から、ちょっとうまくなった期を経て、成長していく姿を見られると思うので、ネタの演じ方の違いなどにも注目してほしいです」と笑顔を見せた。

『時をかけるな、恋人たち』(c)カンテレ

 

田村と福田はリアリティーを出すために漫才の練習なども重ねたと言い、田村は「福田さんは漫才の時もこっちに合わせてくれて、僕がギャーギャー言ってる分すごくトーンを調整してくれましたし、バランスを取ってくれてたんじゃないかと思います。優しくしていただきました」と。

 

また、「福田さんが1人でコントをするシーンの撮影を見せてもらったのですが、すごくスベッてることをやんなきゃいけないんだけど、どうしても面白くなっちゃうんですよね。笑いが起きちゃう。そこら辺が、ああーやっぱり笑いの星の下にいらっしゃる方なんだなっていうのをつくづく感じました」と福田について語った。

 

福田は「普段はツッコミをやってるので、ボケをやるのは新鮮でした。しかも標準語ですし、普段の自分のキャラクターではなく水戸桜として漫才をやるので、自分とは全然違う芸風の人をイメージしてやるのが楽しかったです」と感想を。

 

田村については「1回目の打ち合わせからツッコミがうまくてびっくりしました。シーンに使われてる部分は一部ですが、最初から最後までちゃんと台本があって、フルで覚えて漫才したので、撮影の合間に“もう1回合わせときましょか”と何度も合わせて、本当に舞台前の相方とのネタ合わせみたいでした」と撮影の裏話も披露した。

 

最後に、4話の見どころについて、田村は「恋人との記憶や生活がきれいに消されてしまうっていうさまを廻や翔が目の当たりにするんですけど、そこが見どころです。現場でも、せりふにはないところでお2人の心の揺らぎみたいなのがすごく伝わってきたので、あれがどういうふうにドラマになってるか、僕自身も視聴者として楽しみです」。

 

そして、「このドラマはすごくポップでおしゃれでウキウキしちゃうんですけど、その裏にある、恋人との時間を犯罪としなければならないっていう切実なものっていうのがあって、そこのリアリティーに急にハッとさせられるんです。そういう楽しい部分とすごく痛みを伴う部分が共存してる、ジェットコースタードラマだと思いますね。乞うご期待です!!!」とコメントを。

 

福田は「第4話は、最初から最後までいろんな種類の哀愁が漂っていると思います。お笑いをやっているのになぜかジンとくるシーンがあると思います。そこを楽しみに見てください。面白くて切ないラブストーリーです!」とメッセージを寄せた。

吉岡、田村、福田によるコメント全文は以下を参照。

 

吉岡里帆 コメント

◆『トキコイ』の印象に残っている回は?

私は、4話の漫才をカップルでやっているお笑いコンビの話です。『トキコイ』は5話までは廻と翔がバッドトラベラーの恋を応援する話なんですね。6話は廻のお父さんとお母さんの身内の話、7話からは自分たち自身の話になります。その中でも4話は、1人で進むことも肯定する回。「恋っていいよね!」っていうドラマの中盤で、この4話が入ってくることがすごくいいなと思ってて。私の好きな回です。

 

田村健太郎 コメント

◆池浦トシの役どころ&演じられての感想は?

トシは売れないお笑い作家で、気分転換にタイムトラベルに来たら、桜と出会ってそのまま暮らしてしまうっていうやつです。そのトシのマインドはすごく分かります。今いる世界でうまくいかなくて、自分のことを誰も知らない、たまたま訪れた世界で恋人ができた。そしてそこで生活をしていくって、ある意味で生まれ直すような感じでもありますし、楽園のようだったんじゃないかなと思います。作中ではそれは犯罪なんですけど…責めきれないものがあります…。

 

◆相方役の福田麻貴さんと、リアリティを出すために漫才の練習なども重ねられたと伺いました。福田さんの印象や、何か撮影時、練習時のエピソードなどもあればお願いします。

福田さんは漫才の時もこっちに合わせてくれて、僕がギャーギャー言ってる分すごくトーンを調整してくれましたし、バランスを取ってくれてたんじゃないかと思います。優しくしていただきました。あと、福田さんが1人でコントをするシーンの撮影を見せてもらったのですが、すごくスベッてることをやんなきゃいけないんだけど、どうしても面白くなっちゃうんですよね。笑いが起きちゃう。そこら辺が、ああーやっぱり笑いの星の下にいらっしゃる方なんだなっていうのをつくづく感じました。

 

◆田村さんが思う第4話の見どころは?

恋人との記憶や生活がきれいに消されてしまうっていうさまを廻や翔が目の当たりにするんですけど、そこが見どころです。現場でも、せりふにはないところでお2人の心の揺らぎみたいなのがすごく伝わってきたので、あれがどういうふうにドラマになってるか、僕自身も視聴者として楽しみです。

 

◆最後に、視聴者の皆さんにメッセージをお願いします!

このドラマはすごくポップでおしゃれでウキウキしちゃうんですけど、その裏にある、恋人との時間を犯罪としなければならないっていう切実なものっていうのがあって、そこのリアリティーに急にハッとさせられるんです。

そういう楽しい部分とすごく痛みを伴う部分が共存してる、ジェットコースタードラマだと思いますね。乞うご期待です!!!

 

福田麻貴 コメント

◆水戸桜の役どころ&演じられての感想は?

芸人の役ということで、演じるのが楽しかったです。水戸桜は一人の女性として魅力的ですが、正直芸人には向いてなくて、けなげでちょっと痛々しいです。めちゃくちゃおもんない期から、ちょっとうまくなった期を経て、成長していく姿を見られると思うので、ネタの演じ方の違いなどにも注目してほしいです。

 

◆相方役の田村健太郎さんとは、リアリティを出すために漫才の練習なども重ねられたと伺いました。「漫才シーンを演じる」というので、普段、臨まれているのとは違いましたか? また、田村さんの印象や、何か撮影時、練習時のエピソードなどもあればお願いします。

普段はツッコミをやってるので、ボケをやるのは新鮮でした。しかも標準語ですし、普段の自分のキャラクターではなく水戸桜として漫才をやるので、自分とは全然違う芸風の人をイメージしてやるのが楽しかったです。

田村さんは、1回目の打ち合わせからツッコミがうまくてびっくりしました。シーンに使われてる部分は一部ですが、最初から最後までちゃんと台本があって、フルで覚えて漫才したので、撮影の合間に「もう1回合わせときましょか」と何度も合わせて、本当に舞台前の相方とのネタ合わせみたいでした。

 

◆福田さんが思う第4話の見どころは?

第4話は、最初から最後までいろんな種類の哀愁が漂っていると思います。お笑いをやっているのになぜかジンとくるシーンがあると思います。そこを楽しみに見てください。

 

◆最後に、視聴者の皆さんにメッセージをお願いします!

面白くて切ないラブストーリーです! お楽しみください。

 

第4話 あらすじ

「廻が好きだ、付き合ってほしい」――翔(永山瑛太)に告白された廻(吉岡里帆)は、いずれ記憶を消されると知りながらも翔の気持ちを受け止めようとしていた。迎えた浅草での初デートの日、廻は翔と過ごす時間が思いのほか楽しく、浮かれている自分に気づく。しかし、浮ついた心は仕事上で思わぬミスを生み、激しく落ち込む。
そんな中、タイムパトロール隊は池浦トシ(田村健太郎)という長期滞在の違法タイムトラベラーを発見し、彼が時をかけて多くの人に認知されていることを問題視する。23世紀で売れない作家だったトシは、令和の世界で舞台やテレビに出演するお笑いコンビ・フラジャイルのツッコミとして注目度急上昇中。廻もファンの1人で、翔とのデートでも彼らの漫才を見たばかりだった。さらに厄介なことに、トシは相方の水戸桜(福田麻貴)と恋愛関係にあるという。
早速、廻と翔はトシの元へ向かおうとするが、その矢先、廻は天野(伊藤万理華)から任期があと1週間だと告げられる。当然、タイムパトロールの職務が終われば廻の記憶は消されてしまう。翔はそれでも必ずまた廻に会いにくると熱のこもった言葉で語りかけるが、対する廻はどこか冷静で…。
確保されたトシは、隊員たちを前に、何とか桜と一緒にいられないかと食い下がる。しかし万一、2人がお笑い芸人としてブレイクすれば、未来は変わってしまう。時を超えた恋に浮かれ、今を見失ったトシに自分の姿を重ねた廻は、桜の芸人としての未来を心配するトシに、ある提案を持ちかける。さらに、自身の恋にも決着をつけることを決めた廻は、翔にあることをお願いして…。

 

番組情報

火ドラ★イレブン『時をかけるな、恋人たち』
カンテレ・フジテレビ系
毎週火曜 午後11時~11時30分

出演:吉岡里帆、永山瑛太、伊藤万理華、西垣匠、田中真琴、夏子、石田剛太、じろう(シソンヌ)
脚本:上田誠(ヨーロッパ企画)
音楽:王舟
主題歌:Chilli Beans.「I like you」 (A.S.A.B)
オープニング曲:PEOPLE 1「ドキドキする」 (Sony Music Labels)
プロデューサー:岡光寛子(カンテレ)、白石裕菜(ホリプロ)
監督:山岸聖太、山口淳太
制作協力:ホリプロ
制作著作:カンテレ

(c)カンテレ

ももいろクローバーZ、新曲「誓い未来」MV公開!スーツケースを使いダンスも披露 楽曲提供はゆず・北川悠仁

10月27日に配信リリースされた、ももいろクローバーZの新曲「誓い未来」のMUSIC VIDEOが公開された。

ももいろクローバーZ「誓い未来」

 

本楽曲は、ももいろクローバーZとは初のタッグとなるゆず・北川悠仁が楽曲を提供。作曲はももクロのボーカルプロデュースを務めている岡田実音と北川の共作曲になっている。結成15周年を迎えたももクロの未来へ進んでいく決意を描いており、疾走感に叙情を伴う究極のポップソングに。

 

MUSIC VIDEOでは、ももクロがビンテージかつ異国情緒あふれるポップな世界で、ターミナル駅から列車に乗って未来への旅を続けるストーリーが描かれている。

 

後半では性別や人種を越えた人々と一緒にダンスを踊り大団円を迎えると、再び列車に乗り込んで、未来へ進み続けるももクロが映し出されている。また、スーツケースを使ったダンスパフォーマンスや、魔法をかけるような動きを取り入れたダンスも見どころ。

 

また、本楽曲は太田胃散「太田漢方胃腸薬Ⅱ(ツー)」のCMタイアップソングになることも決定しており、テレビCMは11月中旬ごろよりオンエア予定。CMもMVの世界観とリンクした内容となっている。

 

誓い未来 -MUSIC VIDEO-

 

リリース情報

ももいろクローバーZ「誓い未来」

ももいろクローバーZ「誓い未来」
配信中

特設サイト:https://mcz-release.com/sound/chikaimirai/

作詞:北川悠仁
作曲:北川悠仁/岡田実音
編曲:PRIMAGIC

乃木坂46 池田瑛紗の描いたARTハチ公が渋谷に出現!?「すてきなアートたちを一緒に楽しみましょう」「渋谷芸術祭」11・6開催

11月6日(月)~12日(日)、東京・渋谷各地にて「第15回渋谷芸術祭 2023 〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」が開催。企画の1つ「探せ!ARTハチ公100変化ARスタンプラリー」に、乃木坂46の池田瑛紗が参加する。

 

岡本太郎の作品「明日の神話」が渋谷駅へ恒久設置されることが決まったことを契機にスタートした「渋谷芸術祭」。日本を代表するメディア都市・渋谷で開催するからこそ、街全体をギャラリーと捉え、あらゆる空間をチャレンジする人たちへ解放し「都市とアートの関係性」を模索する。

 

毎年秋に約1週間、多様な人々がアートに触れ、アートを考え、アートを体験する機会を創出。都市と都市、人と人、過去と今、今と未来をアートでつなげる、国際文化観光都市・渋谷が取り組む文化事業となっている。

 

そんな「渋谷芸術祭」の企画の1つ、~ハチ公生誕100年特別企画〜「探せ!ARTハチ公100変化ARスタンプラリー」に、日本テレビも参加。

 

渋谷のシンボル・ハチ公の生誕100年を記念した企画で、12名の現代アーティストがハチ公をモチーフにした作品を制作。AI自動生成によるデジタルARハチ公88体と合わせて、合計100体の“ARTハチ公”が渋谷の街中に出現する。

「探せ!ARTハチ公100変化ARスタンプラリー」(c)日本テレビ

 

12名の現代アーティストの中には、『THE ART HOUSE』で紹介され福島滉平、池平徹兵、金理有、田中里姫らの新進気鋭のアーティストに加え、アイドルグループ乃木坂46のメンバーで東京藝術大学に在籍中の池田瑛紗も参加。アーティストとして、ハチ公アートの制作に臨んだ。

 

池田は、「たくさんの文化が交流する街、渋谷。普段アイドルとして活動する内でもとても関わりが深いこの街の歴史に少しでも自分が加わることができたらとても幸せです。渋谷ですてきなアートたちを一緒に楽しみましょう!」とコメント。取材を重ね、イメージを膨らませたアーティスト・池田瑛紗の作品に期待だ。

 

AR企画には、XR(AR/VR/MR)領域における最先端技術の開発&コンサルティングを提供する、注目の集団“playknot”も参加。特設サイトにアクセスし、100体のハチ公を見つけてスタンプを集めると、抽選で賞金総額100万円(10万円×10名)を獲得することができる(30体・50体・80体など段階的にクリアした人にも各日先着で賞品を用意)。

「探せ!ARTハチ公100変化ARスタンプラリー」(c)日本テレビ

 

イベント情報

渋谷芸術祭 2023 コラボレーション
〜ハチ公生誕100年特別企画〜「探せ!ARTハチ公100変化ARスタンプラリー」
開催期間:2023年11月6日(月)~12日(日)
開催場所:東京・西武渋谷店内ほか、渋谷の街中
(12名のアーティスト作品は、西武渋谷店などに点在展示)

参加費:無料
賞品引き換え場所:公式サイト&公式 X で後日発表

公式HP:http://shibuyaartscramble.tokyo/
公式 X(旧 Twitter):http://twitter.com/arthachikoh @arthachikoh
ARスタンプラリー公式サイト:arthachiko100.com

(c)日本テレビ

ゴスペラーズ黒沢薫×乃木坂46中西アルノMCの音楽番組『Spicy Sessions』がスタート!初回ゲストは平原綾香

ゴスペラーズの黒沢薫がメインMCを務める音楽番組『Spicy Sessions』(TBSチャンネル1)が、毎月1回ペースの不定期放送として12月にスタートする。

『Spicy Sessions』左から)中西アルノ、黒沢薫、平原綾香

 

2002年7月の開局以来、さまざまなアーティストのライブや出演番組を放送してきたTBSチャンネルから“ちょっと刺激的な”音楽番組が誕生。メインMCを務めるのは、音楽への深い愛情と探究心で多くのミュージシャンからリスペクトを受ける、ゴスペラーズの黒沢薫。

 

毎回1組のゲストを迎え、観覧客を前に楽曲の披露や黒沢とのコラボレーション、ルーツをたどるトークをするほか、話の流れでスタジオのバンドメンバーと行う即興のセッションも見どころ。音楽好きの視聴者に向けて、CS放送ならではの遊び心にあふれた空間を届ける。

 

サブMCとして乃木坂46の5期生・中西アルノが出演。グループ屈指の歌唱力と表現力を持つ中西が、ゲストの歌唱披露にコーラスで参加する。黒沢のアドバイスを受けて毎回ソロでも1曲パフォーマンス。番組を通して成長していく姿にも注目だ。

 

記念すべき初回ゲストは平原綾香。2003年12月に「Jupiter」でデビューして以降、数々のドラマやテレビ番組の主題歌を担当するほか、式典での歌唱やチャリティー基金の設立など、歌を通して幅広く活動。

 

ミュージカル俳優としても活躍し、12月17日(日)にはデビュー20周年を迎える平原が、一流ミュージシャンによる番組オリジナルバンドの演奏で歌声を届ける。黒沢や中西との共演も。

 

毎回、番組終盤には、カレーをこよなく愛する黒沢のおすすめ絶品カレーが登場。スパイシーな一皿を楽しみながらのエンディングトークも必見だ。

 

番組情報

『Spicy Sessions』

TBSチャンネル1

2023年12月スタート

※毎月1回ペースで不定期放送

長濱ねる、恋愛リアリティーショー風ドラマCMに出演! 躊躇なく虫を退治したエピソードも!?

恋愛リアリティーショー風ドラマCM「素肌みたいな恋がしたい」の発表会が、2023年10月23日に都内で開催。同CMに出演する俳優の長濱ねる・内藤秀一郎・小西詠斗、インフルエンサーの折田涼夏、お笑い芸人・ジェラードンのかみちぃとアタック西本、マルチに活躍する“ゆうこす”こと菅本裕子が登壇した。

発表会の様子

 

恋愛リアリティーショー風のドラマ新CM「素肌みたいな恋がしたい」は、主人公の長濱が、ロート製薬のスキンケア商品を通じて自信を持ち、前向きに自らの恋愛に向き合っていく姿を表現した作品。恋愛に奥手な主人公・しずくを長濱、その他恋愛リアリティーショーの参加者役として内藤や小西、折田、ジェラードンのふたりが出演し、菅本がMC役を担当する。また、本CMには、アーティスト・いきものがかかりが2008年にリリースした楽曲「気まぐれロマンティック」を採用。ポジティブで明るい曲調で物語を彩っているという。

 

長濱は「色んな方の恋愛リアリティーショーを観て勉強しました」とコメント。また、アタック西本は「なかなか空気が掴めなかった」と振り返ると、かみちぃは「森の中のスタジオだったんですけど、その中にポツンとゲジゲジが現れまして。全員が『ウワー』ってなっているのに、ねるさんがティッシュをファッファッって二枚取って、そのまま森の中に返してあげていました」と回顧する。アタック西本も「何の躊躇もしていなかった」と添えると、長濱は「虫は平気なんですけど、ジェラードンのお二人が頼りになるかなと思っていたら怖がって逃げていたので、ここは行くしかないと思いました」と当時の心境を明かした。

 

イベントでは、CMにちなんで「いきなり恋が始まりそうな握手」を長濱と菅本が実演することに。「緊張しますね(長濱が)推しメンなので」と話す菅本は、長濱と握手をすると赤面。菅本は「恋しちゃいました」と感想を話すと、その長濱は「ゆうこすさんと仲良くなりたいなという想いで握手をしました(笑)」と微笑んでいた。また、かみちぃと内藤も同じく握手に挑戦。かみちぃは「(握手した手が)いい匂いするけど、気持ち悪い」とバッサリ。内藤は「頑張ったんですけど届きませんでした」と肩を落としていた。

 

そのほか発表会では、フラッシュティントリップを塗ってドキッとさせる胸キュン表情や、胸キュンさせるようなハンカチの差し出し方、スキンケア川柳なども行われた。長濱は「見ていただいて分かったように、本当に和気あいあいと撮影した雰囲気が今回のドラマにも表れていると思います」とアピールしていた。

 

ロート製薬の新CM「素肌みたいな恋がしたい」は、10月24日よりロート製薬公式YouTubeチャンネルにて公開。

 

CM概要

「素肌みたいな恋がしたい」

出演者:長濱ねる、内藤秀一郎、折田涼夏、小西詠斗、ジェラードン・かみちぃ、アタック西本、菅本裕子(MC役)

テーマソング:いきものがかり「気まぐれロマンティック」

 

公開日:

第1話~第3話:2023年10月23日(月)

第4話~第6話:2023年11月27日(月)

 

ロート製薬公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@Rohtoofficialchannel/featured

 

※特設サイトは24日に公開予定

峯岸みなみが夫の東海オンエア・てつやとのルールや理解できない行動を明かす バストケアの相談も『ドーナツトーク』

10月29日(日)放送の『ドーナツトーク』(CBC/TBS系 午後11時30分~)に、峯岸みなみがゲスト出演する。

『ドーナツトーク』峯岸みなみ©CBC

 

“ドーナツトーク”とは、正解(真ん中)はないが、甘さ(楽しさ)とカロリー(濃さ)あふれるホンネトーク、終わりなく続く「井戸端会議」のこと。スタジオでは、女優の水野美紀、フリーアナウンサーの鷲見玲奈、お笑い芸人のヒコロヒー、アーティストのPORIN(Awesome City Club)の4人が、週替わりゲスト&オンラインでつないだ50人の女性と共に、ドーナツのようにどんどんトークを膨らませていく。

 

今回のゲストは、AKB48の元メンバーでタレントの峯岸みなみ。昨年、東海オンエアのリーダー・てつやと結婚した峯岸。夫とのルールは、出かけるときに「今日も仲良く楽しく」と約束すること。だが街に出て夫の好きそうな女の子がいると、峯岸は「結構タイプでしょ」と聞いてしまうという。夫がまんざらでもない態度をとると「自分から聞いたくせに嫌になっちゃう」と嫉妬心が強すぎるエピソードを打ち明ける。

 

さらに夫の理解できない行動が、元カノや好きだった子の写真を消してくれないこと。「名残惜しいのか消してくれない」と話すと、ヒコロヒーから「何が名残惜しいねん!」と鋭いツッコミが入る。

 

そして、街行く人に「トラウマになっていること」を聞くと「クラゲに股間を刺され、海に入れない」「幼少期にタコを食べすぎてもどし食べられなくなった」などの意見が出る。峯岸のトラウマは、自分のファンではない人に手を振ってしまい困惑されたことで、「トラウマだらけ」だという水野は「子育てしながら自分の人生を振り返させられてる」といい、家事をしながら自分の過去を脳内再生して「アッ!」と叫んでしまうという。

 

ほかにも、大きなおっぱいに憧れる峯岸が、MC4人とドーナツ会員にバストケアを聞いていく。

 

番組情報

『ドーナツトーク』

CBC/TBS系

2023年10月29日(日)午後11時30分~

番組HP:https://hicbc.com/tv/donutstalk/

 

©CBC

飯田圭織&稲場愛香が新大久保で話題の2Dカフェへ!韓国雑貨店では人気No.1商品を予想『キタに恋した!』

10月28日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』左から)飯田圭織、稲場愛香©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、最新韓流グルメがいち早く上陸するということで若者に大人気の新大久保へ。実は新大久保によく通うという稲場愛香のお薦めスポットとは…。

 

一行は、アートの街としても注目される新大久保で話題のアートなカフェへ。その名も「2Dカフェ」。2次元の世界にいる錯覚に陥りそうな店内は、まるで絵本の中のよう。店内だけでなくスイーツまでも2D仕様というこだわりように飯田圭織と稲場も大興奮する。

 

続いては、韓国雑貨店とカフェが併設された店へ。カフェでは、韓国の伝統的なお菓子「ソルギ」をオーダー。伝統的なお菓子を現代風にアレンジしたアートなグルメとは。さらに、韓国雑貨店では、2人が人気No.1商品を予想。店内の2000アイテムの中から見事No.1商品を当てたのは誰なのか。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2023年10月28日(土)深夜0時58分~1時28分

 

MC:飯田圭織

ゲスト:稲場愛香

進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)

ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

 

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日10月29日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

©HBC

秋元真夏「口が好み」のアインシュタイン稲田に告白!?堀未央奈は「先輩たちの目が怖かった」と本音を『痛快!明石家電視台』

10月28日(土)放送の『痛快!明石家電視台』(MBS ※関西ローカル 午後3時30分~4時30分)は、「関西なんでやEXPO」と題し、不思議だらけの関西の「なんでや?」を街行く人々に大調査。元乃木坂46の秋元真夏、堀未央奈がゲスト出演する。

 

今回は、「関西人のなんでや?」「ゲストのなんでや?」「街のなんでや?」をテーマに、明石家さんまがゲストやメンバーとともにトーク&クイズを繰り広げることに。

 

「街のなんでや? クイズ」では、関西の1つの街にターゲットを絞り、その街の「なんでや?」を調査。ロケリポーターのギャロップがクイズを探して、林健が「いい意味でガチャガチャしてます」という大阪・天満を調査する。

 

元キックボクシング日本王者が代表兼トレーナーを務めるフィットネスジムでは、林がキックボクシングに挑戦。「優勝した割には忙しくないぞ!」と『THE SECOND』王者のうっぷんを晴らす。

 

また、「日本酒1合1円」という激安居酒屋では「99円のおでんが49円になる条件とは?」というクイズを出題。超激安になっても、林が「99円でええわ」とこぼす条件とは。ほかにも、なぜかジョン・レノンのサイン入りギターがある天神橋筋商店街内の喫茶店など、個性豊かな「なんでやタウン」のクイズをさんまが出題する。

『痛快!明石家電視台』関西人からの直球質問にタジタジになる秋元真夏(c)MBS

 

「ゲストのなんでや?」では、関西人から秋元真夏、堀未央奈に「なんでや?」と思う質問を街頭インタビュー。「女性だらけのアイドルグループ・乃木坂46で大変だったことは?」という直球質問に2人はタジタジ。

 

秋元は「女子グループだから絶対仲悪いんでしょ」と何度も聞かれたという当時を振り返る。一方の堀は「先輩たちからの目は怖かったです」と2期生に加入して間もなくセンターを務めた際の本音を吐露。続く秋元の発言に、さんまは「今何言うた?」とダメ出しする。

 

次に、「アイドルグループ・乃木坂46を卒業してからの変化は?」という質問に対して、秋元は自身の恋愛観を打ち明け「稲田さんの口が一番好き」とアインシュタイン・稲田直樹に突然の告白。対する堀は好きな男性のタイプを「歯向かってこない男の人がいい」とぶっちゃけ、さんまは爆笑。思いがけないフレーズに明石家メンバーは震え上がる。

 

「関西人のなんでや?」では、街で見付けた思わずツッコミたくなる不思議な関西人・通称「なんでやさん」に番組スタッフがインタビュー。大阪・心斎橋で出会った35歳・ギャル占い師のスマホ待ち受け画面にさんまはビックリ。

 

スタジオには、化石の専門家の間でも有名という「伝説のサラリーマン化石ハンター」が登場。平日は会社員として勤務し、休日に趣味で化石採集&研究を行う「なんでやさん」は、所有する1万点もの化石の中から超貴重なものを持参。「日本で見つかった最大級の獣脚類」という恐竜のキバは推定1億円。その化石を巡り、さんまが「俺を信じろ!」と絶叫する事態が勃発する。

『痛快!明石家電視台』左から)堀未央奈、間寛平 (c)MBS

 

番組情報

『痛快!明石家電視台』
MBS ※関西ローカル
2023年10月28日(土)午後3時30分~4時30分

(c)MBS

「名言 響く(人名)」「値段(店名)」の検索1位を調査「10代・20代女性の勝負曲」も『ニッポン人の頭の中』

10月28日(土)放送の『ニッポン人の頭の中』(日本テレビ ※関東ローカル 毎週土曜 午前10時30分~11時25分)は、「ニッポン人は何の値段が一番気になっているのか?」「10代・20代の男性が女性から一番歌ってほしい曲とは!」「ニッポン人は誰の名言が一番響いているのか?」「今年、急上昇しているのは○○ハラスメント!?」を送る。

『ニッポン人の頭の中』左から)朝日奈央、白洲迅、藤井貴彦アナ、有田哲平、山本彩、井口浩之(c)日本テレビ

 

この番組は、検索エンジンやSNS、日常にあふれかえる多種多様なデータを基にニッポン人の本当の頭の中を可視化するビッグデータバラエティ。10月28日放送は有田哲平(くりぃむしちゅー)をはじめ、ゲストに朝日奈央、井口浩之(ウエストランド)、白洲迅、山本彩を迎えて送る。

 

「ニッポン人は何の値段が一番気になっているのか?」では、10月に入り、約4600品目のアイテムが値上げされるなど、日常生活で常に気になる“値段”を調査。「値段 (店名)」で検索された店舗名の第3位は「スポッチャ」で有名なラウンドワン。2位は期間限定のフレーバーが楽しめる「サーティワンアイスクリーム」。そしてニッポン人が一番気になっている店とは…。

 

さらに10代・20代の女性の勝負曲&男性が女性に歌ってほしい曲を調査。女性が勝負曲として男性に向けて歌う曲の第3位は西野カナの「トリセツ」、第2位はSaucy Dog(サウシードッグ)の「シンデレラボーイ」、そして第1位は? さらに男性が女性に歌ってほしい曲も紹介する。

 

「ニッポン人は誰の名言が一番響いているのか?」では、 ニッポン人が「名言 響く (人物名)」で一番検索された有名人を調査。名言で有名なマツコ・デラックスを抑えて圧倒的1位となった意外な人物とは。

 

「今年、急上昇しているのは○○ハラスメント!?」では、数々のハラスメントの中で今年、急上昇したハラスメントを紹介。セクハラ、パワハラだけじゃない〇〇ハラスメントとは。

 

番組情報

『ニッポン人の頭の中』
日本テレビ(関東ローカル)
毎週土曜 午前10時30分~11時25分

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/mindofjapanese/
公式 X(旧 Twitter):https://twitter.com/atamanonaka_ntv

(c)日本テレビ

鈴木愛理がラムちゃんに!?Liyuuと『マクロスF』イントロクイズも『アニソンでしょでしょ』初の地上波放送【コメントあり】

『オーイシマサヨシ×鈴木愛理のアニソン神曲 カバーでしょdeショー!!』(テレビ朝日 ※関東地区 深夜1時26分〜1時56分)が、10月26日(木)に放送される。出演者のオーイシマサヨシ、鈴木愛理、Liyuuからコメントが到着した。

『オーイシマサヨシ×鈴木愛理のアニソン神曲 カバーでしょdeショー!!』左から)鈴木愛理、Liyuu、オーイシマサヨシ (c)テレビ朝日

 

オリジナルコンテンツを毎日届けている、チャンネル登録者134万人のテレ朝公式YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」で、毎週土曜に配信中の大人気アニソン番組『オーイシマサヨシ×鈴木愛理のアニソン神曲カバーでしょdeショー!!』(通称:『アニソンでしょでしょ』)。

 

豪華ゲストとたっぷりアニメ談義&珠玉のアニソンカバーを送る当番組。MCであるオーイシマサヨシと鈴木愛理も自ら披露する渾身のカバー歌唱も話題で、鈴木がカバーした人気アニメ『【推しの子】』OP主題歌「アイドル」は現在1100万再生を突破。ほかにも、Ado「新時代」は880万再生、『鬼滅の刃』OP曲「残響散歌」は800万再生とバズりまくり。

 

オーイシマサヨシが“1人34役!?”で熱唱した「うまぴょい伝説」はアニメ業界も話題騒然のクオリティで270万再生を記録。番組開始2年半で100万再生を超える動画が28本、トータル1億再生を突破する超バズりコンテンツとなっている。

 

そんな『アニソンでしょでしょ』が、初の地上波放送。ゲストは、番組2回目の登場となる歌手・コスプレイヤーのLiyuu。上海出身で日本のアニメが好きすぎて来日したというLiyuuは、人気コンテンツ『ラブライブ!スーパースター!!』から生まれたスクールアイドルグループ「Liella!(リエラ)」のメンバーとしても活動中。SNSの総フォロワー数220万人を超えるいま話題の人物だ。

 

今回は、アニメ大好きLiyuuが、アニメ『けいおん!』で初めて「日本には“部活”というものがある」ということを知ったエピソードなど、「アニメで学んだ、日本と中国のギャップ」について熱弁。さらに、カラオケも大好きなLiyuuは『マクロスF』シリーズには名曲がたくさんあるといい、「マクロスFの曲限定!早押しイントロクイズ」というニッチ(?)なクイズで鈴木と対決する。

 

圧倒的に不利な鈴木には「代わりにオーイシマサヨシに答えてもらえる」という「オーイシカード」が2枚与えられ…。4問先取のこのイントロクイズ対決、白熱しすぎて意外な結末が。

 

番組名物の「アニソンカバー歌唱」コーナーでは、Liyuuは大好きな『マクロスF』から、ランカ・リーが歌った名曲「星間飛行」を振り付けも完璧に熱唱。オーイシが「銀河のアイドルがそこにいた!」と思わずうなった歌唱に注目だ。

 

さらに、鈴木は昨年放送されたアニメ『うる星やつら』から「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」を初カバー。ボカロPのツミキが作詞・作曲したこの曲は、テンポの速さに加えて「言葉数」がとんでもなく多い超難曲だ。「歌詞を紙でもらった時に、(歌詞の分量が多すぎて)余白がないくらい歌詞で紙が真っ黒だった」というほど。

 

サビも難しいが序盤のラップも超ハイスピード、過去最も難しいとも言える曲に挑戦した鈴木。「ラムちゃんを意識した」というかわいいツノを頭に生やしたコーディネートも気合い十分。果たして、スタジオでのパフォーマンスでまた伝説が生まれるのか。

 

アニソンファンならずとも必見のこの放送は、ABEMA、TVerでも放送後2週間は無料配信される。オーイシ、鈴木、Liyuuによるコメントは以下を参照。

 

オーイシマサヨシ コメント

上海出身のLiyuuさん、何度も共演しているはずなのにいつもよそよそしい…、嫌われてるのかな?(笑) でも、アニメで学んだという中国と日本のギャップの話は面白かったし、イントロクイズも楽しかった! ちなみに「オーイシカード」は僕だけが損するルールだったと思います(笑)。

Liyuuちゃん、愛理ちゃんのカバーもすごかったのでとにかく必見! ABEMA・TVerの配信もチェックよろしくお願いします!

 

鈴木愛理 コメント

カバー曲「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」は、この世の中にまだこんなに速くて難しい曲が残ってるんだってほどの難しさでした! ツミキさんワールドで普段使わない難しい言葉も出てきて…、でも私なりの楽曲の解釈で全力で歌い切りました! ラムちゃんの性格も出ている歌詞でラムちゃんらしさも意識して歌ったので、聴いてくださるとうれしいです!

衣装は、「もしラムちゃんが人間界で服を着るとしたらどうなるか」を意識しました!「ツノ」も付けさせていただきました!笑

 

Liyuu コメント

中国と日本のギャップとか、いろんな話ができて楽しかったです! 2年前より日本語は多少上達していたかな、と思います! カバーした「星間飛行」は昔から好きな曲だから、テレビでカバーできてうれしかったです! 全力で「キラッ」をしました! 皆さん、ぜひ見てくださいね!

 

番組情報

『オーイシマサヨシ×鈴木愛理のアニソン神曲 カバーでしょdeショー!!』
テレビ朝日 ※関東地区
2023年10月26日(木)深夜1時26分〜1時56分

テレビ朝日公式「動画、はじめてみました」YouTubeチャンネル:
https://t.co/wBRn2Sq3Iu?amp=1
公式X(旧Twitter)テレビ朝日公式「アニソン神曲カバーでしょdeショー!!」:https://twitter.com/anison_desho
公式TVer:https://tver.jp/series/srezrcm0ju
テレビ朝日公式「動画、はじめてみました」HP:https://www.tv-asahi.co.jp/douhaji/

(c)テレビ朝日

乃木坂46・筒井あやめが『世界動画ニュース』にゲスト出演 ポジティブな感想にMC小峠英二からツッコミも

10月26日(木)放送の『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』(テレビ朝日系 午後7時~8時54分)に、筒井あやめ(乃木坂46)が出演する。

 

この秋、木曜午後7時枠に進出した人気情報バラエティ『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』は、各国のオモシロ動画から“世界の今”を浮き彫りにするというコンセプト。MC・小峠英二(バイきんぐ)をはじめ、いとうせいこう、稲垣えみ子(元朝日新聞記者)、堤伸輔(編集者)、徳井健太(平成ノブシコブシ)ら個性派コメンテーターたちが「なんで?」「どうして?」と動画を見て浮かんだギモンをざっくばらんに語り合うことで、“世界を楽しく学べる”と大好評を博してきた。

 

本日10月26日(木)放送回は、ゲストコメンテーターに乃木坂46・筒井あやめを迎え「世界のアイデア動画SP」と題した2時間スペシャル。世界各地のスゴ技や便利アイテム、ひらめきアイデア、知られざる珍風景など、アイデア満載な世界の動画をたっぷりと送る。

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』左から)下平さやか、小峠英二、いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 (c)テレビ朝日

 

まず取り上げるのは「気持ちいい高速職人技」。ペルーからは超高速でレモンを切る“レモンカット達人”、トルコからは“高速じゃがいも収穫職人”の動画が登場。イタリアからは、薄くなった道路の白線を高速マシンに乗りながら器用に引き直す“ライン引き職人”の映像が届き、見ていて気持ちのいいスゴ技の数々に、スタジオの一同は「これはスゴイ!」を連発。

 

「日常に溢れるスゴ技」では、人間を縄の代わりにして跳ぶウガンダの“超人縄跳び”のアクロバティックな動画が出現し、全員「うぉーー!」と口をあんぐり…。中国からは長~い棒を使ったちょっと強引なバタフライ練習法が紹介され、筒井は「私、水泳を習っていたんですけど、コレやってほしかったな!」とポジティブな感想を披露。これには、小峠から「いやいや、スイミングスクールに下見に行って、コレやってたら不安になるよ!」とツッコミが入るが、スタジオでも物議をかもしたオドロキのバタフライ練習法とは。

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』左から)徳井健太、筒井あやめ (c)テレビ朝日

 

「ノーアイデアなポンコツさん大集合!」では、バンブーダンスを観客に披露していた女性が調子に乗りすぎたあまり、やらかしてしまったハプニング動画がジャマイカから到着。小峠は「これは面白い! 芸術点が高い!」と大爆笑。

 

さらに「世界で発見!こんなところに日本の技術力!」では、世界中の教授たちが絶賛する日本のある商品を紹介。国境を越えて愛され続ける日本の高い技術力に、スタジオからは驚きの声が上がって…。

 

このほかにも「世界でここだけ!? なんじゃこりゃ珍風景」「思わずポチっちゃう!? 世界の便利アイテム」「型破りな奇策で見る世界の今!」「危機一髪ランキング」など、面白アイデア、衝撃ひらめき動画が目白押し。多様性に富んだ“世界の今”を感じられること間違いなしの2時間が展開される。

 

さらに、今回からスタジオには新たなバーチャルコメンテーターが登場。“ハシモトちゃん”と名乗る新バーチャルコメンテーターは髪にピンクのリボンをつけ、ぬいぐるみを腕に抱く女の子の姿をしており、ビジュアルはキュートだが声のトーンはかなり低め…。

 

麻雀エピソードなど“やさぐれ感”漂う発言も飛び出し、小峠は「声とビジュアルが合ってないよ!」とツッコむが、それもまたハシモトちゃんの魅力…!? 新メンバー・ハシモトちゃんにも注目だ。

 

番組情報

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』
テレビ朝日系
2023年10月26日(木)午後7時~8時54分

(c)テレビ朝日

原田葵アナが『ぽかぽか』木曜のレギュラーメンバーに 進行を担当「地に足をつけて自分らしく務めたいと思います!」

『ぽかぽか』(フジテレビ系 毎週月曜~金曜 午前11時50分~午後1時50分)では、10月26日(木)よりフジテレビ入社1年目のアナウンサー・原田葵が、進行アナウンサーとして木曜のレギュラーメンバーに加入することが決定した。

『ぽかぽか』原田葵(フジテレビアナウンサー)

 

『ぽかぽか』は、「みんなの“楽しい”が集まる場所」を合言葉に、豪華ゲストを招いてのトーク企画「ぽいぽいトーク」をはじめ、ライブ感覚あふれるユニークな企画の数々を届ける“お昼の生バラエティ”。平日お昼の2時間にわたって、お台場フジテレビ7階の「ぽかぽかパーク」から生放送している。

 

2022年8月まで、アイドルグループ・櫻坂46として活動していた原田アナは、法政大学を卒業後の2023年4月、フジテレビに入社。現在は『めざましテレビ』で「ココ調」キャスター(月曜)、フィールドキャスター(木曜)を務めている。

 

そんな原田アナにとって、『ぽかぽか』は、今年1月の放送開始当初から憧れの番組だったという。「強く、たくましく」をモットーにしている彼女の番組の進行ぶり、そして、MCのハライチ(岩井勇気、澤部佑)と神田愛花、木曜レギュラーの島崎和歌子、さらに豪華ゲストの面々とのやりとりに注目だ。

 

原田葵(フジテレビアナウンサー)コメント

番組が始まった時から『ぽかぽか』を見ていて、いつか番組に携われたら…と思っていたので、とてもとてもうれしい反面、私に務まるのかと、不安な気持ちもいっぱいです。たくさんの方への感謝の気持ちを忘れることなく、地に足をつけて、自分らしく務めたいと思います! そして、皆さんに明るく心地よいお昼の時間を届けられるよう、ハライチのお2人や神田さん、島崎さん、『ぽかぽか』を担当している先輩方を頼りながら、広い視野を持って番組を進行できるアナウンサーを目指して、精いっぱい頑張ります! よろしくお願いいたします!

 

番組情報

『ぽかぽか』左から)神田愛花、ハライチ(岩井勇気、澤部佑)(c)フジテレビ

『ぽかぽか』
フジテレビ系
毎週月曜~金曜 午前11時50分~午後1時50分(生放送)

MC:ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、神田愛花

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/pokapoka/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/lets_pokapoka
公式YouTube:https://www.youtube.com/@pokapoka-official
TVer:https://tver.jp/series/srfu98zd11
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/title/f08g

(c)フジテレビ

上白石萌音がスペインのトマト祭りに参加!顔面トマト直撃に感情も解放「もう怖いものなしです!」『世界くらべてみたらSP』

10月25日(水)放送の『世界くらべてみたらSP』(TBSほか 午後7時~9時)は、世界の奇祭として知られ、スペインで毎年8月に行われる「ラ・トマティーナ(トマト祭り)」を特集。MCの上白石萌音がこの祭りに参戦する。

『世界くらべてみたらSP』トマト祭りに参加した上白石萌音(c)TBS

 

バレンシア州のブニョールという小さな町の中で、100トンにもおよぶトマトを互いに投げ合う壮絶な「トマト祭り」。昨年のタイに続き、2度目の海外ロケとなる上白石の「陽気なスペインで“陰キャ”になりがちな自分を解放したい!」というリクエストに応える形で、この祭りに参加することになった。

 

しかし、会場に向かう道中で陽気なスペイン人に絡まれた上白石は早くも引き気味。その後、トマトを町に運び込むトラックの荷台に乗り込むが、参加者の格好の標的になってしまう。次々にトマトが顔面を襲う状況に、ついに上白石の感情が解放されて…。

 

参加後、上白石は「トマト祭りは普通にけんかでした! 顔面を何発も殴られた感覚で、ストレスがいっぱいたまったけど、同時にいっぱい発散できました。もう怖いものなしです!」と語った。上白石の新たな一面が見られるスペイン旅に注目だ。

 

なお、この日は「世界で採点カラオケを歌ってもらったら?」「日本の総菜パンは世界でどれが一番人気?」なども放送する。

 

予告動画

 

番組情報

『世界くらべてみたらSP』
TBSほか
2023年10月25日(水)午後7時~9時

(c)TBS

櫻坂46・守屋麗奈が「妄想女子図鑑」で4変化 リアルなVTRにハナコ&ニューヨーク「ドラマより泣きそうになる」『妄想ハナコ』

10月24日(火)放送の『妄想ハナコ』(テレビ朝日系 深夜1時56分~2時13分)は、守屋麗奈(櫻坂46)出演の「妄想女子図鑑」を送る。

 

ハナコとゲストの“イケナイ妄想”を実際にやってみる禁断バラエティ『妄想ハナコ』。今回の企画は「妄想女子図鑑」。「女子の自宅での様子」を男子たちが好き勝手に妄想。その妄想を今回は守屋麗奈による超リアルなVTRにし、みんなで覗き見する。男子こだわりの妄想が大暴走するイケナイ企画だ。

『妄想ハナコ』ハナコ、ゆうちゃみ、ニューヨーク (c)テレビ朝日

 

ハナコと今回のゲスト・ニューヨークが妄想したのは声優の卵、芸人の卵など、夢を追いかける東京女子。守屋が“4変化”して演じ分け、4つのVTRを事前に作成。芸人の卵を演じる際には、なぜかバスガイド姿に。さらに、ショートカット姿に扮して芸人ネタを披露する。

 

リアリティーのあるVTRを「ドラマより泣きそうになる!」「変な男にだまされんといてほしい…」と食い入るように見つめる一同。ゆうちゃみは「これ実は泣きながら叫んでるよ」と女子の本音を激白。ハナコとニューヨークは、守屋が演じる芸人の卵の「売れてない芸人あるある」に爆笑。さらに、ゆうちゃみが明かした今どきの女子の生態に「エロすぎる!」と男子たちが大興奮する。

『妄想ハナコ』守屋麗奈 (c)テレビ朝日

 

番組情報

『妄想ハナコ』
テレビ朝日系
2023年10月24日(火)深夜1時56分~2時13分

レギュラー出演:ハナコ(秋山寛貴、岡部大、菊田竜大)
ゲスト出演:ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)、ゆうちゃみ、守屋麗奈(櫻坂46)

(c)テレビ朝日

増田有華、現場での歌唱シーン一発撮りに「負けてたまるかと思った」映画「Love song」公開記念舞台挨拶

映画「Love song」の公開記念舞台挨拶が、10月21日に池袋シネマ・ロサにて行われ、増田有華、木口健太、青木一馬、平山大、牧野裕夢ら若手キャスト5名が登壇。オフィシャルレポートが到着した。

 

本作は、横浜を舞台にしたハードボイルドかつエモーショナルな恋愛映画。ほぼ観客で埋め尽くされた会場から大きな拍手に迎えられ登壇した増田は、「勝ち気で気が強く見られがちな感じは私の10代の時と全く同じだな、人の制止を振りはらって出ていくみたいなことは私もよくあったので」と主人公・花の役作りについてはさほど苦労しなかったと振り返った。

 

撮影前に本読みがあり、監督い何か言われるかなと思いきや「いいじゃないですか!」と言われ、無理なく演じられたという。

 

劇中の歌唱シーンについては、「事前にレコーディングしてから現場に向かうと思っていたら、撮影の現場で『はい、歌ってください』と言われて。エコーもない、素の状態で歌ってくださいという状況だった。あまりに斬新だったがここで負けてたまるかと思って、そのまま歌わせてもらった」と、ほぼ一発撮りであったことを明かした。

映画「Love song」増田有華(c)2023「ラブソング」製作委員会

 

花の相手役・誠を演じた木口は、「普段演じる役と結構違うハード系な役で、時代的には松田優作さんの時代の映画とか元々好きな映画のジャンルだったので、その辺の映画をもう一回見返して温度感みたいなものを取り入れられたらと思ってやっていたのですごい楽しかった」と感想を。

 

増田は本作の出演が決まる前に木口の出演映画「おんなのこきらい」(2014)を偶然見ていて、すてきな俳優だと思い、ネットで名前を検索。その後、相手役が木口だと知り驚き、すぐに「『おんなのこきらい』見ました」と本人に伝えたと話す。

 

木口の方も増田が出演する『全裸監督2』を見ていて「すごくいい女優さんだな」という印象が。相手役が増田だと知りうれしかったと語り、互いの作品を見ていたからこそ共通の話題で会話できたことで現場もスムーズにいったと振り返るなど、2人の仲の良さをうかがわせた。

映画「Love song」木口健太(c)2023「ラブソング」製作委員会

 

また増田は、本作で共演した本田博太郎や藤吉久美子とのエピソードも披露。本田とは待ち時間に3時間、2人で話す時間があり、その際に「長年やっているけれど役者っていうのは人が出るよ。どんなに偽っていても人柄が出る。すてきな女性でいてくださいね」と励まされたという。

 

一方、藤吉からは「主役はいいの、座っていなさい」と言われ、気を使わせない雰囲気を作ってもらったり、歌のシーンでは率先して拍手してくれたりと、ベテラン俳優2人と貴重な時間を持ったことを明かした。

 

最後に増田は「皆さんにこんなふうに集まっていただけるとも思わず、最後列まで席が埋まっていてすごく幸せな気持ちです。見終わった皆さんに感想を1人づつ尋問していきたいくらい。SNSで#Lovesongと付けてつぶやいてくれたら、イイねを押しまくりたい」と語り、舞台挨拶を締めくくった。

 

映画「Love song」は10月26日(木)まで池袋シネマ・ロサにて上映。10月28日(土)からは大阪シアターセブンでの上映が決まっている。

 

作品情報

「Love song」
2023年10月20日(金)より東京・池袋シネマ・ロサほか全国順次公開

出演:増田有華、木口健太、山口大地
/藤吉久美子、本田博太郎
青木一馬、平山大、牧野裕夢、広瀬彰勇、大川夏凪汰、佐藤真澄、角謙二郎

監督:児玉宜久
脚本:村川康敏 宍戸英紀

(c)2023「ラブソング」製作委員会

齊藤京子「クランクアップ後に見たら、絶対泣きます!」初単独主演作『泥濘の食卓』撮影に密着したオリジナルコンテンツが配信

配信オリジナルコンテンツ『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』より、episode1「齊藤京子と捻木深愛 二人の女の子」がTELASA(テラサ)にて独占配信スタート。齊藤京子からコメントが到着した。

『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』(c)テレビ朝日

 

日向坂46・齊藤京子が初の単独主演で挑む、新進気鋭の漫画家・伊奈子の話題作を初のドラマ化した『泥濘の食卓』。齊藤演じる主人公・捻木深愛(ねじき・みあ)が、バイト先のスーパーの店長と不倫の恋に落ち、その純粋すぎるがゆえに真っすぐな愛が度を越えていき…。深愛は愛する店長だけでなく、店長の息子、そして店長の妻にまで近寄り、徐々にこの家族へと寄生――やがて泥濘へと引きずり込んでいく、かつてない“パラサイト不倫”を描く物語だ。

 

10月21日に待望の初回放送を迎えて早くも多くの反響を呼んでいる中、配信オリジナルコンテンツ『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』の第1弾「齊藤京子と捻木深愛 二人の女の子」の配信がスタートした。

 

その名の通り、本コンテンツでは初の単独主演にして衝撃作に挑む齊藤に完全密着。プレッシャーの中でどのように撮影に挑んでいったのか、撮影の裏側を余すところなく大公開していく。

 

第1弾では、本読みからリハーサルなどクランクイン前の姿から、緊張の中で迎えるクランクインまでを中心に、齊藤が主人公・深愛という役に真っ向から向き合い、作り上げていく日々を追う。そこには本編では決して見られない齊藤の表情はもちろん、クランクイン前からクランクイン後の変化していく様子まで、貴重な姿が続々と披露されることに。

『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』(c)テレビ朝日

 

最初は「本当に頑張らないと…という責任はすごく感じています」とプレッシャーを口にし、不安な様子を見せていた齊藤。期待と不安が入り混じったような笑顔から緊張感が伝わってくる。

 

それでも芝居に関する疑問や不安に感じていることを安里麻里監督に積極的に質問し、リハーサルでは安里監督から出される優しくも鋭い演出に対して一生懸命吸収しようと何度も挑むなど、真っ向から深愛という役に向き合い、丁寧に作り上げていく。そんな齊藤の姿を見た安里監督からも「ワクワクしています」と期待がかかる。

 

密着ではほかにも、緊張の中で迎えるクランクインの日に最初に挑んだ本番での姿や、超重要シーンで試練の撮影に挑む姿などをつぶさに追っていく。さらに、クランクイン以降の齊藤は驚くほどの変化を見せ始め…。撮影の合間には、おちゃめな笑顔を見せるひと幕も。

 

齊藤は「密着では常にカメラが回っていて、自分でも記憶がないこともいっぱい記録されていると思うので、私も楽しみです!」と語る一方、「クランクアップ後に見たら、『あの頃は…』と思いが込み上げてくると思うので、絶対に泣きます!」と早くも撮影後の心境も見据えていた。

 

本編では純粋で真っすぐすぎる愛を持つがゆえに“史上最恐の純愛モンスター”となってしまう深愛役で新境地を披露し、密着では真っすぐすぎるほどに一生懸命に役に挑む姿を見せる齊藤。配信オリジナルコンテンツでは、物語とはひと味違う齊藤の姿を楽しむことができる。

齊藤によるコメントは以下を参照。

 

齊藤京子 コメント

『泥濘の食卓』の主演をやらせていただけるだけでも夢のようなお話で、さらにTELASAで完全密着していただけると聞いて、「何が起きているんですか?」と少し混乱したほどで…(笑)。感無量です。普段はグループで活動しているので、今回のドラマで密着をしてもらい、ドキュメンタリーとして配信されるのはうれしいですし、素晴らしい共演者の方々もたくさん出演されているので、多くの方に見ていただきたいです。

episode1では、リハーサルなどクランクインするまでの役作りの様子が中心なのですが、クランクアップ後に見たら泣いちゃいますね。今見ても泣くと思うんですけど、クランクアップ後を想像すると、「あの頃は…」という思いが込み上げてくると思うので、絶対に泣きます!

ドラマ本編は、作品として見ていただきたいのですが、撮影現場はとても明るくて、いつも笑い声に包まれているので、TELASAでは撮影の裏側を楽しんで見ていただきたいなと思います。密着では常にカメラが回っていて、自分でも記憶がないことも記録されていると思うので、私も楽しみです。

『泥濘の食卓』の本編を見た後にドキュメンタリーを見ることで、物語にのめり込んで緊張した感情が、元に戻ると言いますか、とても温かいほっこりした気持ちになっていただけると思います。私も本編と同じくらい楽しみなので、皆さんも一緒に見てぜひ楽しんでください!

 

番組情報

『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』
episode1「齊藤京子と捻木深愛 二人の女の子」
2023年10月21日(土)『泥濘の食卓』第1話放送終了後から独占配信スタート
https://www.telasa.jp/series/13983

土曜ナイトドラマ『泥濘の食卓』
テレビ朝日系
毎週土曜 午後11時30分〜深夜0時

ドラマHP:https://www.tv-asahi.co.jp/nukarumi/

(c)テレビ朝日

弘中綾香アナが産休前最後の『激レアさん』出演 後任不明で若林正恭「どうするのよ、『激レアさん』は?」

10月23日(月)放送の『激レアさんを連れてきた。』(テレビ朝日系 午後11時15分~11時45分 ※一部地域を除く)は、弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)産休前最後の出演となる。

 

研究員・若林正恭(オードリー)、研究助手・弘中アナの2人をメインに毎回“激レアさん”たちの体験を徹底研究し、発表していく『激レアさんを連れてきた。』。2017年の放送開始以来、研究助手として数々の激レアさんを紹介し続けた弘中アナだが、10月23日(月)の放送をもって、長期の産休に入ることとなった。

『激レアさんを連れてきた。』弘中綾香 (c)テレビ朝日

 

番組の最後に「お知らせがあります」と切り出した弘中アナ。「来週から産休に入ります!」と宣言すると「イェーイ!!」と右手を大きく突き上げ、若林ほか、ゲストの山本舞香、吉村崇(平成ノブシコブシ)からも大きな拍手が巻き起こる。「ギリギリまで働いたよね」と若林からねぎらいの言葉をかけられると、あふれる笑顔に。これには吉村も「素晴らしいよ!」と感嘆する。

 

気になるのは弘中アナの後任だが「どうするのよ、『激レアさん』は?」と若林から問われると、弘中アナは「誰が来るのか分からないですけど、テレビ朝日の先輩後輩が…」と返答。果たして、来週からの『激レアさんを連れてきた。』の研究助手はどうなるのか。弘中アナは「来週からも続きますので、皆さんぜひ楽しみにしていてください!」と締めくくった。

 

今回の『激レアさんを連れてきた。』には「女の子にモテたくてモテたくて猛勉強して東大に入ったけど全然モテずどうにかモテるため、歌舞伎町で『東大生ホスト』になった人」が登場。これを聞いただけで「タイトルだけでめちゃくちゃバカですよ!」(吉村)、「全部聞き出したい!」(山本)と一同は興味津々に。

 

やってきたのは、えーすけさん。彼は現在も東京大学の4年生でありながら、歌舞伎町でホストとしても活躍するという不思議な“二刀流”生活を送っている。中高時代のトラウマと衝撃の出来事が彼を変えたということだが、いったいえーすけさんの身に何が起こったのか。また、高校時代の写真と現在の姿とのギャップに、スタジオは大盛り上がりとなる。

 

そもそも、えーすけさんは中高の6年間で女の子と話したのは3回くらい。しかも内容は「消しゴム拾って」などで…。「女の子としゃべりたい」とただひたすら願い続けていたえーすけさんだが、 華やかさとは無縁の青春時代を過ごしていた高校1年生の夏休みを終えたある日、衝撃の出来事が。「女の子と話さない同盟」を勝手に組んでいた友人が変貌して…。

 

そんなえーすけさんが行き着いたのが、東大生になればモテるという考えだった。そこから、1日10時間を勉強に費やして見事東大に合格。しかし、いざ東大に入ると新たなハードルと絶望に見舞われて…。

『激レアさんを連れてきた。』左から)弘中綾香、若林正恭、山本舞香、吉村崇 (c)テレビ朝日

 

現状を打破し、生まれ変わろうとしたえーすけさんが実践したモテるための秘策とは。これには、若林も思わず過去の自分と照らし合わせて「不評だった…」という髪形を後悔。さらに「人見知り芸人」として名を馳せ、これまでモテてこなかっただけに「納得いかないな」とえーすけさん、ゲスト陣にかみつく場面も。

 

やがて、えーすけさんは一大決心をして人生で初めて向かったクラブで見た光景に衝撃。また、そこで運命の出会いが…。こうして「異性にモテるにはコミュニケーションやノリも大事」と悟ったえーすけさんは、歌舞伎町のホストの世界へ。そこで目の当たりにしたNo.1ホストの言動に感動。そして、ホストの道を極めることを決心したえーすけさんの、東大生ならではの計算の速さや人間心理を用いた驚きの接客方法とは。

 

番組情報

『激レアさんを連れてきた。』
テレビ朝日系
2023年10月23日(月)午後11時15分~11時45分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

「STU48 沖 侑果の瀬戸内女子図鑑」第34回:「沖 侑果」×「瀬戸内女子」

TV LIFE webで2020年12月より連載スタートしたコラム「STU48 沖 侑果の瀬戸内女子図鑑」。「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ・STU48の沖 侑果さんによる連載です。グループ内ユニット「瀬戸内PR部隊」のメンバーでもある沖さんが、STU48メンバーとその活動拠点である瀬戸内の魅力を紹介していきます。最終回となる第34回は、メンバーと撮った思い出の写真とともに沖さんからのメッセージをお届けします!

左から)STU48 沖 侑果、吉田彩良

 

第34回:「沖 侑果」×「瀬戸内女子」

皆様、こんにちは。

 

STU48、沖 侑果(おき ゆうか)です。

 

瀬戸内の魅力とSTU48メンバーの魅力を同時に伝えていくこの企画。

 

実は今回のコラムで最終回になります。自分でもここまで続いたことに驚きです。

 

最初のきっかけは瀬戸内PR部隊というユニットに、ファンの方の投票で選んでもらった時の公約でした。

 

瀬戸内PR部隊に入ったら、瀬戸内の魅力やSTU48メンバーの魅力をたくさん伝えていきたいとの思いから始まったこのコラムですが、PR部隊の活動が終わってもなんだかんだ続いていました。

 

1番公約をやり切ったと思うのですが、どうでしょう…!(笑)

 

今回を合わせて全34回で、いろいろな回がありました。

 

どうしても食べ物率が高くなるのはご愛嬌です…!

 

皆さんの印象に残った回なんかはありますか?もしあればコメント欄で教えてください。

 

私が見ていて評判が良かったなと思ったのは、川又優菜ちゃんの優雅なお正月の過ごし方の回です。

 

毎月読んでくださったファンの皆様、登場してくれたメンバー、毎回締め切りを守れずご迷惑をお掛けしまくったスタッフの皆様。たくさんの方々に支えてもらいました。

 

このコラムを通して、少しでもSTU48や瀬戸内を知ってもらえていたらうれしいです。

 

私のコラムは終わってしまいますが、時々またこんな感じで発信していこうと思います。

 

よかったらSNSなどに遊びに来てください。長きにわたり応援ありがとうございました!

 

沖 侑果 PROFILE

沖 侑果(おき・ゆうか)。1999年12月1日生まれ。岡山県出身。ニックネームは沖ちゃん。趣味は文章を書くこと。

 

沖 侑果 公式Twitterアカウント:https://twitter.com/oki__yuuka

 

STU48 PROFILE

国内6番目のAKB48姉妹グループとして2017年3月に誕生。「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ。瀬戸内(SeToUchi)の頭文字からSTU48(エスティーユー フォーティエイト)と命名される。瀬戸内7県を巡業公演しながら、全国に「瀬戸内の声」を届ける活動とパフォーマンスを展開中。

 

STU48公式サイト:https://www.stu48.com/

STU48公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_

STU48公式Instagram:http://instagram.com/stu48.official/

STU48公式TikTok:https://www.tiktok.com/@stu48.official

 

INFORMATION

■10th Single

『君は何を後悔するのか?』

2023年11月15日(水)発売

 

■6周年コンサートドキュメンタリーブック

「STU48 6th Anniversary Concert Documentary Book」

2023年8月28日(月)発売

価格:3,300円(税込)

出版元:玄光社

 

■STU48 瀧野由美子卒業コンサート

2023年11月3日(金・祝)広島グリーンアリーナ

 

※公演詳細はSTU48公式サイトを参照

矢吹奈子が『恋愛のすゝめ』に出演決定!主人公・鳳(綱啓永)が恋に目覚める運命の相手役 橋本じゅん、竹中直人も登場【コメントあり】

綱啓永が連続ドラマ単独初主演を務める、11月21日(火)放送・配信スタートのドラマストリーム『恋愛のすゝめ』(TBS 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分)に、矢吹奈子、橋本じゅん、竹中直人の出演が決定。コメントが到着した。

『恋愛のすゝめ』に出演する矢吹奈子、竹中直人、橋本じゅん©『恋愛のすゝめ』製作委員会

 

本作は、勉学だけにまい進すべきと教えられ、娯楽の類いは一切禁止!特に恋愛行為は最大の禁忌とし、発覚したら即刻退学!という厳格な名門進学校で育ち、人生の全てを勉強に捧げてきた主人公・鳳啓介が、偶然出会った女性に生まれて初めての恋をしてしまうことから始まる“大袈裟・大真面目ラブコメディ”。

 

主人公の鳳啓介役を綱啓永が演じ、鳳の禁断の恋に振り回されるクイズ研究会の仲間として、本田響矢、一ノ瀬ワタル、若林時英、ひょっこりはんの出演が決定している。

 

このたび、鳳が恋に目覚める運命の相手・高田華子を矢吹奈子、鳳が敬愛し心の師と仰ぐ天才教授・大山秀弥を橋本じゅん、そして、鳳の恋の最大の障壁となる開明学院の厳格な校長・龍崎豪哲を竹中直人が演じることが決定した。

 

矢吹が演じる華子は本作のヒロインで、私立成和高校に通う女子高生。りんとした高嶺の花でありながら、誰に対しても分け隔てなく接する女性。鳳はひょんなことから華子と出会い、そのかれんさと優しさに一瞬で恋に落ちてしまう。

 

矢吹は「HKT48」と「IZ*ONE」の2つのグループ活動を経て、本格的に俳優業をスタート。映画「向田理髪店」やテレビドラマ『癒やしのお隣さんには秘密がある』など多数の映像作品に出演している一方、バラエティ番組やラジオパーソナリティとしても活躍中だ。

 

「劇団☆新感線」をはじめ、数々の舞台やミュージカルに出演している橋本が演じる大山はノーベル賞を歴代最多の4度受賞している天才教授で、鳳が尊敬してやまない心の師。

 

しかし、学生時代はプレイボーイで恋愛に熱中していたと雑誌のインタビューで語ったことで、鳳に衝撃を与える。鳳が華子に一目ぼれをしてからは、イマジナリーフレンド(※空想の友人)ならぬイマジナリー教授としてたびたび姿を現し、恋に迷走する鳳を導いていく。

 

『君の花になる』以来のTBSドラマ出演となる竹中が演じるのは、鳳の親友である龍崎賢司(本田響矢)の父・豪哲。鳳たちが通う開明学院の校長であり、名門進学校の伝統と格式を守ることに人生を捧げ、規律を乱す生徒には容赦のない制裁を。勉学の妨げとなる恋愛を厳しく取り締まっている。

 

矢吹奈子 コメント

私が演じる高田華子は、成和高校に通う高校3年生の女の子です。頭も良くて家柄や性格、どれを取っても完璧なので、演じるにあたって完璧な女の子であり続けないとなと思っています。ずっと勉強だけをしてきた鳳君が華子にどんなアプローチをしていくのかというところも見どころですし、そんな鳳君と、私が演じさせていただく華子にどんな恋愛の展開があるのか!?ぜひ楽しみにしていただけたらなと思います。『恋愛のすゝめ』ぜひご覧ください!

 

橋本じゅん コメント

これまでに何度もご一緒させていただいた、とても信頼のできる大好きな岩崎(愛奈)プロデューサーからのオファーだったのですごくうれしかったです!僕が演じる大山は七変化のようなキャラですので、思い切り大きく演じて監督に調整をお任せしています(笑)。大山のノーベル賞4度受賞の境地は、一度沼にハマったらこれが正義!とばかりに周りがよく見えなくなる僕と根本は似ているのかも? と思い込んで頑張っています。

 

CGでやるようなシーンを実際に演じてみたり、お好きに料理してくださいという覚悟を持って臨んでいますので、皆さんに楽しんでいただけたら幸いです!

 

竹中直人 コメント

なんと!恋愛絶対禁止!の学校の校長先生の役!これはかなり恐ろしい撮影現場になるな…と恐怖に震えました。もうすでに撮影中ですが、くるぶしの先っちょがかゆくなるような興奮を覚えております。悪魔の沼から突如現れた人食いワニに優しく見つめられた、か弱き子羊のような感じかな? 橋本じゅんさんはドクトクな俳優ですね。あのドクトクな顔とドクトクな声を聞くだけで、なんだか心の片隅に黄色いさくらんぼを放り込まれたようなドクトクな気持ちになります!脱脂綿に染み込んだオリーブオイルのようなにおい立つお芝居を目指し、とにかく頑張ります!

 

番組情報

ドラマストリーム『恋愛のすゝめ』

TBSほか

2023年11月21日(火)スタート

毎週火曜 深夜0時58分~1時28分(放送日によって放送時間が異なります)

 

<配信>

地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」にて無料1週間見逃し配信

 

<キャスト>

綱啓永、本田響矢、一ノ瀬ワタル、若林時英、ひょっこりはん

矢吹奈子/橋本じゅん、竹中直人

 

製作:『恋愛のすゝめ』製作委員会

制作プロダクション:TBSスパークル

脚本:中屋敷法仁、宮本武史

企画・プロデューサー:伊東祥宏

プロデューサー:岩崎愛奈、松田礼人

配信プロデューサー:今井夏木、齊藤彩奈、杉山香織

演出:伊東祥宏、松田礼人、府川亮介

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/

公式X(旧Twitter):@drama_streamtbs

公式Instagram:@tbs_drama_stream

公式TikTok:@drama_stream_tbs

 

©『恋愛のすゝめ』製作委員会

『ドーナツトーク』トレンディエンジェル斎藤司と“髪型トーク”!スタジオが独特の雰囲気に

10月22日(日)放送の『ドーナツトーク』(CBC/TBS系 午後11時45分~)に、斎藤司(トレンディエンジェル)がゲスト出演する。

『ドーナツトーク』左から)ヒコロヒー、鷲見玲奈、斎藤司、水野美紀、PORIN ©CBC

 

“ドーナツトーク”とは、正解(真ん中)はないが、甘さ(楽しさ)とカロリー(濃さ)あふれるホンネトーク、終わりなく続く「井戸端会議」のこと。スタジオでは、女優の水野美紀、フリーアナウンサーの鷲見玲奈、お笑い芸人のヒコロヒー、アーティストのPORIN(Awesome City Club)の4人が、週替わりゲスト&オンラインでつないだ50人の女性と共に、ドーナツのようにどんどんトークを膨らませていく。

 

今回のゲストはトレンディエンジェルの斎藤司。その髪型にちなみ、街行く「スキンヘッド」の男性に「なぜその髪型にしたのか?」を聞いていく。「この髪型にしてからが勝負」と話す斎藤は「世のイケメンたちは髪型でごまかしている」と男性たちに物申し、ヒコロヒーに「マッシュカットは?」と聞かれると「ドーピング」だと言い放つ。

 

そんな中、鷲見は「今の髪型になる前…どんな髪型?」や「髪型をキープしなきゃ」など薄毛に触れないオブラートに包みすぎた表現で斎藤を傷つけてしまう。また「薄毛…」と言いかけて困惑してしまったPORINに、斎藤は「薄毛は大丈夫。進んでいいやつ」と声をかけ、スタジオは独特の雰囲気に。しかし、ヒコロヒーの「勇気を持って『ハゲ』って言って」という一言にスタジオが爆笑に包まれる場面も。

 

さらに、6年前に結婚したものの新型コロナ感染拡大の影響で最近結婚式を挙げたという斎藤。一週間前まで何も決まっていなかったということにMC4人が驚く中、「最悪結婚式に俺が行けばいいから大丈夫。みんな集まった時点で成功だからね」とスターのような言葉でMC陣をしびれさせる。

 

ほかにも、1日のうち8時間で食事を済ませ、16時間何も食べないというオートファジーダイエットを成功させた話や「されたらうれしい愛情表現」について全員で語り合う。

 

番組情報

『ドーナツトーク』

CBC/TBS系

2023年10月22日(日)午後11時45分~

番組HP:https://hicbc.com/tv/donutstalk/

 

©CBC

アンジュルム伊勢鈴蘭が飯田圭織と「チームラボプラネッツ」で“映え写真”対決『キタに恋した!』

10月21日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続きアンジュルムの伊勢鈴蘭が登場する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太アナ、飯田圭織、伊勢鈴蘭©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は話題沸騰中の「チームラボプラネッツ」へ。「チームラボプラネッツ」は豊洲にある体験型のミュージアム。国内外から年間200万人以上が訪れる大人気スポットだ。

 

飯田と伊勢は、どちらがより「映える写真」を撮ることができるのか、さまざまな空間で映え写真対決をすることに。はだしでまわる館内では、蘭の花が立体的に埋め尽くされた空間や、膝まで水に浸かりながら無数の鯉の映像が泳ぐ空間で、お互いを被写体にして幻想的な光景を写真におさめていく。「キタコイ」というタイトルの写真も飛び出し、ご褒美スイーツをかけた映え写真対決の行方はいかに。

 

紺野あさ美の北海道通信も札幌・豊平区の「映え写真」が撮れるスポットへ。店内がクマ一色のカフェで、クマちゃんラテアートを満喫する。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2023年10月21日(土)深夜0時58分~1時28分

 

MC:飯田圭織

ゲスト:伊勢鈴蘭(アンジュルム)

進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)

北海道リポーター:紺野あさ美

ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

 

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日10月22日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

©HBC

増田有華インタビュー「走りだしたら止まらないところは10代の自分に通じるものがあるかも(笑)」映画「Love song」

『全裸監督 シーズン2』(Netflix)での体当たりな演技が話題となり、現在は性に悩める女性の本音を赤裸々に描いたラブコメディ『●●ちゃん』(ABCテレビ)が放送中の増田有華さん。そんな彼女の主演映画「Love song」が10月20日(金)に公開を迎える。

 

シンガーを夢見る主人公・花(増田)が殺された幼なじみ・猛(青木一馬)の復讐を誓う中、もう1人の幼なじみ・誠(木口健太)と再会。やがて2人は、離れていた時間を取り戻すように愛を奏で始め…というのが本作のストーリー。

 

「昔の自身と重なる部分が大きかった」という花を、増田さんはどのように演じたのか。AKB48時代のエピソードや20代半ばから芽生えた芝居への思い、30代を迎えての変化なども織り交ぜながら、たっぷり語ってくれた。

 

◆最初に台本を読んだとき、どんな印象を持ちましたか?

拳銃に薬物、ナイフも出てくるので、衝撃的なお話だと思いました。ただ根本にあるのは、ひたむきに人を愛するという純粋な気持ちで。花は不器用で口下手な分、思いを歌に乗せて伝える子なので、そういった意味でもやりがいのある作品だと思いました。

 

◆演じる花に共感できるところは?

たくさんありました。思い立ったら即行動、走り出したら止まらないところとか。短気なところも一緒ですね。私はもう大人になったので、ちょっと抑えられるようになりましたけど(笑)。それこそ17、8歳のころの自分は、花みたいな感じで。AKB48のメンバーからは、「有華ちゃんは1人で『バイオハザード』してるの?」なんて言われていました(笑)。

 

◆当時のAKB48は、“仲間だけどライバル”みたいな感じが強かったですからね。

そうなんです。総選挙があって、順位付けされていたりもしましたし。誰かに負けたくないというか、傷つくのが怖いんです。なので、人が寄ってこないように殺気立って見せたりもしてしまって。花にもそういう部分があるので、共感できるところはありました。

 

◆役作りの面で撮影前に準備したことは?

花の経歴をノートに書きました。どこに生まれて、どういうふうに育てられたのかを想像して…。考えていること、感じていることは相通じる部分があったので、花の経歴は書きやすかったです。あとは撮影期間が短いということで、本読みの段階からセリフを全て頭の中に入れるようにして。寝ていてもセリフが出てくるような状態にしてから撮影に臨みました。

 

◆実際、撮影はいかがでしたか?

短期間で一気に撮影したので、ハリケーンの中に入っていた感じでした(笑)。もう本当に、撮影して、帰って、寝て、また現場に行って…の繰り返しで。でも合間にそれなりに皆さんと話す時間はあったので、本田博太郎さんとソファで雑談したり。藤吉久美子さんも気さくに「主演は気を使っちゃダメよ!」と言ってくださって。キャリアのある方々が、そうやって自然体な感じでいてくださったのは私にとって大きかったです。

 

◆相手役の木口健太さんとはどんな話を?

2人のシーンが多かったので仲良くなりましたし、どういうお芝居にしていくか話し合ったことが作品に投影できたと思います。クランクアップのときには、わざわざお花を買ってきてくださったんです。そんなことをしてもらったことがなかったので、すごくうれしくて。大きな桃の木で、どうやって持って帰ろうかなとも思ったんですけど(笑)。

映画「Love song」

 

◆その木口さんとはベッドシーンもありますが、どのように臨みましたか?

木口さんはベッドシーンが初めてで緊張されていたので、「大丈夫。やりたいようにやって」って言いました(笑)。こういうのって、むしろ男性の方が気を使うと思うんです。私自身は恥ずかしい気持ちは全然なく、求められるうちが華というか。自分のベッドシーンがあることで少しでも多くの方に興味を持ってもらって、作品を見てもらえたらうれしいです。

 

◆体の準備は大変ではなかったですか?

筋トレは一応しました。あまり腹筋バキバキなのも色気がないので、体のラインがきれいに出るように、適度に…という感じですけど。あとは食事に気をつけてサラダやフルーツを摂取するようにしたのと、あとは手元のケアですね。スマホを触るとか、手元は意外と映る機会が多いので大事なんです。私は特に指先が荒れやすいので、毎晩ワセリンを塗りたくって、絹の手袋で保湿してみたいなことをやってました。

 

◆普段から体のケアには気を使っていますか?

仕事のときだけですね。撮影のために3、4キロ絞るけど、終わるとすぐ5キロ戻っちゃうという、最悪なルーティーンを繰り返しています(笑)。なので体のためには、定期的に肌を露出させる機会があった方がいいんです。じゃないと私、どんどんだらしない体になっちゃいそうな気がするので(笑)。

 

◆増田さんは、勝ち気でサバサバしているイメージを持たれがちだと思います。でも“本当の私はこうなんです!”と言っておきたいことはありますか?

意外と根暗です(笑)。あと一人っ子というのもあって、甘えん坊だったりもします。逆に世話焼きな一面もあって、友達から熱が出たという連絡が来たら、スーパーで必要なものを買って持って行ったり。要は、尽くすのが好きなんです。

 

◆それは意中の男性に対しても?

そうですね。「奴隷みたいな男を飼ってるんでしょ?」とか言われるんですけど(笑)、全然そんなことはなくて。尽くすことが好きですし、人からありがとうって言われることも好きで。そこは意外とギャップがあるのかもしれません。

 

◆ということは、今作に出てくる猛と誠だったら、タイプなのは…?

断然、猛ですね。ヤクザの覚せい剤をだまし取って殺されちゃうってダメダメな人なんですけど(笑)、何か面倒を見てあげたくなる。あと甘えてきてくれるから、自分も甘えやすかったりするんですね。私、目の前の人と鏡みたいな関係になりがちなんです。だから強くて自信満々な人にワーッと言われたら、こっちも言い返しちゃう(笑)。

映画「Love song」

 

◆歌唱シーンも見せ場の一つですが、撮影はどうでしたか?

事前にレコーディングして後で乗せる感じなのかなと思っていたら、現場で「はい、歌ってください」という感じで(笑)。どんなふうになるか心配だったんですけど、出来上がってみたらむしろこの現場感がよかったです。もちろん、レコーディングしたものを乗せた方が音も歌声もきれいになるんですけど、現場で撮った方が生っぽさが出るんですよね。

 

◆増田さんの歌唱力への信頼から、監督はそういう撮り方にしたのかもしれませんね。

確かに歌うことに慣れてはいますが、あれだけ長く撮影の中で歌うのは初めてだったので緊張しました。あと、実は昔から「あの子、歌うまいよね」と言われることへのプレッシャーもあるんです。歌がなかったら私は需要がないのかな、みたいな。25、6歳ぐらいまではそんな感じだったんですけど、最近はお芝居が好きになったことでああいう場面でも力を抜いて歌えるようになったというか。何かあらためて歌を好きになれた気がします。

 

◆増田さんは、それこそAKB48時代から歌への思いみたいなことはよく口にされていましたが、それは今も変わっていませんか?

昔みたいに「歌で一花咲かせたい!」みたいな感情はなくなったと思います。歌が嫌いになったわけではなく、他にもワクワクできるものができたというか。お芝居でもワクワクできるようになりましたし。もちろん「曲を出しませんか」みたいなお話を頂けたら、張り切ってやりますよ! ベッドシーンと同じで、求められてるうちが華ですから(笑)。

 

◆では映画のタイトルにちなんで、増田さんの思い出のラブソングを教えてください。

MISIAさんの「キスして抱きしめて」。宇多田ヒカルさんの「First Love」も好きですね。あのころの、こびずに気持ちを伝える感じがすごくいいなと思っていて。カラオケに行ったら必ず歌いますし、ノッたときは2、3曲リピートします。何回歌うんだよ、みたいな(笑)。

 

◆もう一つAKB48時代の話をさせてください。当時はそこまで演技に対して熱い思いはなかったように思うんですが、何かきっかけがあったんですか?

その点は、私自身もびっくりしていて。昔は自分にお芝居なんてできるとは思わなかったし、歌でやっていくんだろうなと思っていましたから。ただ、ありがたいことにお芝居のお仕事を頂いていざやってみると、正解のない面白さがあることに気づいたんです。歌は、音やリズムに合わせるみたいな基準がありますけど、お芝居はそういうのがないんですよね。例えば「ありがとう」という言葉一つを言うのにも、何百通りとあって。その中でまた私にしかできないお芝居を探すという楽しさに魅力を感じました。

 

◆お芝居のために何か日々行っていることはありますか?

図書館に行くようになりました。作品には何かしらのバックボーンがあって、それを理解するにはいろいろなことを知らなければいけないなと思って。新聞の政治欄を読んでみたり、歴史の本を手に取ってみたり。理解できないことばかりだったりしますけど、知らないものを知ろうとする姿勢が大事かなと思います。だからわざと、自分が知識のない分野の本を読んでみたりします。

 

◆最近読んだ印象的だった本は?

「花粉症は治せる!」(笑)。あと腸活関係の本は1冊読んだら興味が湧いて、いろいろ読みました。あまりにも感動しちゃったので、すぐフラクトオリゴ糖を注文して。砂糖の代わりに使ったり、ヨーグルトに混ぜたり。キノコ鍋やバナナを食べる機会も増えました。キノコ鍋はオススメですよ。めちゃくちゃ“快腸”になります!

 

◆30代になって、増田さんの中で何か変化したことはありますか?

昔から雑に暮らしていたんですけど、そろそろちゃんとしなきゃと思って。自炊をする回数も増えました。キムチも自分で漬けていたりします。最初は何となくの雰囲気で、ナンプラーで漬けていたんです。でも「アミの塩辛」を使ったら味が締まるようになって、これはいいなと。リンゴと玉ねぎを入れることにもこだわっています。これも最初、適当に全部入れればいいやと思って玉ねぎを一玉入れたら、めちゃくちゃ変な味になったんですけど(笑)。

 

◆今の増田さんの中には、マメさと雑さが同居しているんですね(笑)。

そうなんです、端々にバイオハザード時代が残っていて…(笑)。でも雑にやって失敗しちゃうのもいいかなと思えるようになって、そこも変わったところだと思います。昔は一つのやり方にこだわって、失敗は許されない感じでしたけど。最近は、失敗も一つの糧になる…みたいな。自分も許して他人も許して、嫌なことやつらいことは忘れて、楽しいことだけを覚えているようにしようと。そういう意識になりました。

 

◆5年後や10年後は、どんなことができるようになっていたいですか?

もっといろいろなことを経験して、苦手な人ともしゃべれるようになっていたらいいなって。私、誰とでも話せるように見えて、相手がしゃべってくれないとダメなんです。人見知りな人を前にすると、自分も人見知りになっちゃう(笑)。そうではなく、ちゃんと相手の良さを引き出せるように、いろいろな話題を身に付けたいです。取りあえず年々自分のことは好きになれているし、もっともっと好きになっていけたらいいなと思っています。

 

◆最後に、今後やってみたい役があったら教えてください。

映画「万引き家族」を見たとき、すごく衝撃を受けました。皆さんメイクもほとんどせず、樹木希林さんは入れ歯まではずして演じられていて。垣間見える日常をそのままスクリーンに落とし込んでいる感じが素晴らしくて、いつか自分もああいうリアルな家族の1人を演じられるようになりたいです。そのためにはまずすっぴんで画面に映れるように肌活が大事ですし、お肌のためにも腸活が大事になってきますね(笑)。

 

PROFILE

●ますだ・ゆか…1991年8月3日生まれ。大阪府出身。B型。AKB48の2期生として約7年間活動後、2013年グループを卒業。最近の出演作にドラマ『先生のおとりよせ』『全裸監督 シーズン2』など。現在、『●●ちゃん』(ABCテレビ)に出演中。

 

作品情報

「Love song」
2023年10月20日(金)より東京・池袋シネマ・ロサほか全国順次公開

出演:増田有華、木口健太、山口大地
/藤吉久美子、本田博太郎
青木一馬、平山大、牧野裕夢、広瀬彰勇、大川夏凪汰、佐藤真澄、角謙二郎

監督:児玉宜久
脚本:村川康敏、宍戸英紀
企画:利倉亮、郷龍二
プロデューサー:江尻健司、北内健
音楽:Les.R-Yuka
配給:マグネタイズ
映倫:R-15

公式サイト:https://www.legendpictures.co.jp/movie/love-song/

(c)2023「ラブソング」製作委員会

●text/小山智久

『金ロー』「余命10年」主演の小松菜奈×坂口健太郎、藤井道人監督からコメント到着「私たちは確かにそこに存在し生きていました」

10月20日(金)の『金曜ロードショー』(日本テレビ系 午後9時~)は、「余命10年」を地上波初放送。W主演を務める小松菜奈と坂口健太郎、藤井道人監督からコメントが到着した。

 

切なすぎる小説としてSNSなどで反響が広がり続け、ベストセラーを記録している小説を、小松菜奈と坂口健太郎のW主演で映画化した「余命10年」。昨年3月に公開されると瞬く間に話題になり、興行収入は30億円を超える大ヒットを記録した。

 

四季の移り変わりと共に、茉莉と和人が過ごした時間を丁寧に描いた本作。二十歳で難病を発症し、余命10年となった茉莉役に小松菜奈。茉莉と恋に落ち、その運命を大きく変える和人を演じたのは坂口健太郎。小説の文庫化・映像化を待たずして亡くなった著者の想いを引き継ぎ、2人の「10年」の物語を全身全霊で演じている。

 

小松菜奈 コメント

小松菜奈 (c)Stardust Promotion, Inc.

私の中でずっと色褪せずに人生と共に残っていく大切な作品「余命10年」を金曜ロードショーで放映していただけることを心よりうれしく思います! 一年という時間をかけてたくさんの思いを抱きながら向き合い続けた時間。作られた世界かもしれないけど、私たちは確かにそこに存在し生きていました。 私は茉莉を通していろんなことを教えてもらい、自分の人生をどう生きたいか見つめ直すことができました。 そして、残された者の気持ちに丁寧に優しく寄り添い、美しき四季と共鳴し合ってる世界観も楽しんでいただきたいです。 時間は無限ではない、あなたにとっての「幸せ」とは何か考えてもらえる時間になったらいいなと思います。 1人でも多くの人の心に届きますように。よろしくお願いします。

 

坂口健太郎 コメント

坂口健太郎 撮影/今城純

「余命10年」がこのたび、金曜ロードショーで放送されること、本当にうれしく思います。この作品は、余命を背負った女性が、最後まで生き抜く作品です。和人として、時に道を踏み外しかけながらも、茉莉を見つめ続け、思い続けた一年でした。1人でも多くの方々に彼女の生きざまを見届けていただき、2人の瞬間が心に残り続けてくれるとうれしいです。

 

藤井道人監督 コメント

「余命10年」が幼い頃から観ていた金曜ロードショーで放送されること、心からうれしく思っています。仲間たちとコロナ禍で四季を追い続けた、とても思い出深い映画です。小松さん、坂口君はじめ、原作の小坂流加さんのご家族の皆さま、最高のキャスト、スタッフで丁寧に作り上げた作品です。皆さまにとっても、心に残る映画になることを祈っています。

 

番組情報

『金曜ロードショー』
「余命10年」
日本テレビ系
2023年10月20日(金)午後9時~11時14分

(c)2022映画「余命10年」製作委員会

 

家入レオがマッサージ店での衝撃的体験を告白!上半身裸の菊地亜美がとったある行動とは『人志松本の酒のツマミになる話』

10月20日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分~10時52分)は、MCを松本人志、フットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)が務め、ゲストに家入レオ、おばたのお兄さん、菊地亜美、立木文彦を迎える。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』は、“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。

『人志松本の酒のツマミになる話』おばたのお兄さん (c)フジテレビ

 

先日第1子が誕生し、新米パパとなったおばたのお兄さんは「新しい家族が増えて自分が変わったことはありますか?」と切り出す。自身は“あの一発芸”に対して思うことがあるそうで…。彼の芸にとって“致命的”な、お父さんならでは(?)の悩みとは。

 

有名番組のナレーターなども務めるベテラン声優の立木も家族が増えて生活を見直したと語り、スタジオのお父さん、お母さんたちのトークが止まらない。菊地は自宅で娘に授乳中、思いがけず窓掃除のおじさんが自分の階まで上ってきてしまったときのエピソードを明かし、そのときとっさに上半身裸のまま取った行動に一同大爆笑。

 

歌手の家入は自身のメンテナンスのために行った、“マッサージ店”の実態が想像していたものと違った経験があったことを明かす。案の定、そこでの領収書を経費計上できなかったそうで、そのなかなかない彼女の衝撃的な経験にスタジオは大盛り上がり。

 

“美容代”をよく使用するという菊地は、最近若者に増えてきた“ある施術”をいつか受けてみたいそうで、松本や後藤の領収書事情も明かされる。ほか、松本の「最強の丼もの」についての話や、立木の「雑だと思ったナレーション仕事」などの話題も。

『人志松本の酒のツマミになる話』菊地亜美 (c)フジテレビ

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2023年10月20日(金)午後9時58分~10時52分

MC:松本人志、フットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)
ゲスト(五十音順):家入レオ、おばたのお兄さん、菊地亜美、立木文彦

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式X(旧Twitter):@cxSAKEnoTSUMAMI
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

(c)フジテレビ

生田絵梨花、4年ぶり『LIFE!』出演で自身の成長感じる「白目をむくシーンに懸けています(笑)」

人生における“可笑しさ”や“哀しさ”を、さまざまな設定とキャラクターによるオムニバスコントで描く『LIFE!』(NHK総合)。春、夏、秋、冬と季節ごとに放送され、毎回変わる座組にも注目が集まる中、10月19日(木)に『LIFE!秋』(午後10時~10時45分)の放送が決定した。

 

そこで今回は、4年ぶり2回目の出演を果たす生田絵梨花さんにインタビュー。座長の内村光良さんをはじめ、個性豊かな出演者の皆さんと共に4本のコントに臨んだ生田さんに、収録の感想や現場でのエピソード、番組に感じた魅力などをお聞きしました。生田さんが最近“哀しかった”話にも注目です。

 

◆まず、今回の出演が決まった際のお気持ちを教えてください。

『LIFE!』は前回出演した以前から拝見していた番組でもあるので、今回4年ぶりに出演できると知った時は本当にうれしかったです。また、前回よりも多くのコントに出演させていただき、さまざまなシチュエーションに挑戦できたのも貴重な経験になりました。

 

◆収録を経て、特に大変だったことは?

今回、白目をむかなくてはいけないシーンがあったのですが、もうそのシーンに懸けていましたね(笑)。というのも、これまで白目をむくということが苦手だったんです。なので、毎日練習をして、隙さえあれば白目をむいていたので、本番ではいい感じにできていたのではないかなと(笑)。まだ映像では見ていないのですが、スタッフの方から「白目が真っ白ですごくきれいだったよ」と言っていただいたので、練習した甲斐があったなと思っています(笑)。

 

 

◆今回出演した中でお気に入りのコントは?

もちろん全部面白かったのですが、「秋分の日」というコントは特に楽しかったです。木村多江さんと共にカニのお面を付け、同志を見つけるというストーリーなのですが、どうしたらこのような発想が出てくるのだろう!? と(笑)。演出の方から細かく指示をいただきながら、木村さんと何度もお芝居を合わせた上で臨んでいて、全員がいたって真剣にやっているというのもなんだか面白かったです。これまで「秋分の日」に着目したことがなかったのですが、今後はお祝いしたいなという気持ちになりました(笑)。

 

◆前回出演以降、さまざまな作品に出演されてきた生田さんですが、今回の撮影を通してご自身の成長というのは感じられましたか?

コントの経験はあまり多くないので相変わらず緊張したのですが、皆さんアドリブを巧妙に混ぜ込みながらやってらっしゃるのが本当にすごいな、と感じました。ただ、前回はその状況下に置かれた時に「私、どこで入ったらいいのだろう」とハラハラしていたのですが、今回それを楽しめたのは成長といえば成長なのかな、と。私自身はほとんどアドリブを入れられていないのですが、本来笑ってはいけないところで笑っていたり、素の反応が垣間見えるかもしれません(笑)。

 

◆あらためて感じられた、座長としての内村さんの印象は?

収録中、さまざまなパターンで同じコントを何度か撮影するということがあったのですが、内村さんは困った顔ひとつせず、むしろ快く、誰よりもテンションを上げて「やりましょう!」と場を引っ張ってくださるんです。キャストはもちろん、スタッフの皆さんとも率先してコミュニケーションを取られていて、すごい方だなと感じていました。

 

 

◆今回、内村さんと何かコミュニケーションは取られたのでしょうか。

撮影前、前室にいる時に、内村さんが「(台本の)読み合わせをしよう」と声を掛けてくださったんです。それがとても心強く、緊張がほぐれ、より楽しく撮影に臨むことができました。先日、内村さんが司会を務められていた『ライブ・エール2023~新しい夏~』にもお邪魔したのですが、「“ハマいく”良かったよ」と言っていただけたのもうれしかったです。

 

◆生田さんがこの番組に感じる魅力は?

“真剣さ”ではないでしょうか。コントでありながらせりふはいたって真剣なので、まずそのズレが面白いですし、キャストの皆さんもスタッフさんも全員が真剣に臨んでいるんです。せりふの裏側や背景をみんなで一緒に考察したり、実演してみたり、そういう姿勢がこの番組をよりすてきなものにしているのかなと思います。

 

SPECIAL TOPIC

Q. 最近あった“可笑しかったこと”または“哀しかったこと”は?

A. 先日散歩をした時に、まだ暑かったので、蚊に刺されないようにと長袖で行ったんです。でも、家に帰ったら大げさではなく15か所ぐらい蚊に刺されていて(笑)。長袖ではあったのですが、メッシュ素材のようなものだったので、きっと薄くて意味がなかったんですよね…。もっと厚い生地のものを着ていかないと、と気づかされました(笑)。

 

PROFILE

生田絵梨花
●いくた・えりか…1997年1月22日生まれ。ドイツ・デュッセルドルフ出身。A型。音楽番組『Venue101』(NHK総合)のMCを担当。番組発ダンス&ボーカルユニット「ハマいく」のメンバーとしても活躍。

 

番組情報

『LIFE!秋』
NHK総合
2023年10月19日(木)午後10時~10時45分

出演:内村光良 生田絵梨花、木村多江、後藤淳平(ジャルジャル)、じろう(シソンヌ)、田中直樹、水上恒司(※五十音順)

 

生田絵梨花さんのサイン入り生写真を1名様にプレゼント!

<応募方法>
TV LIFE公式Xをフォロー&プレゼント告知ポストをRTしていただいた方の中から抽選で1名様に生田さんのサイン入り生写真をプレゼント!

当選者の方には、TV LIFE公式XアカウントよりDMでお知らせいたします。
TV LIFE公式X(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

<応募締切>
2023年10月25日(水)午後11時59分

※応募規約(https://www.tvlife.jp/present_rules)をご確認いただき、ご同意の上、ご応募ください。

●photo/徳永徹 text/片岡聡恵

明石家さんま「お金出してカットしてもらおう!」超強力な“浮気を見抜く方法”に男性陣が大焦り!?『ホンマでっか!?TV』

10月18日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~9時54分)は、ゲストにみちょぱ(池田美優)を迎えて「ウソの見破りかた」を送る。

 

遅刻の言い訳や、飲み会を断る時など、日常生活でついついついてしまうウソ。「既婚女性の7割がパートナーにウソをついたことがある」というデータもあるほど身近な存在のウソについて『ホンマでっかTV』が誇る評論家軍団が、驚きの説を続々と発表する。

 

相手のかすかな表情から感情を読み解けるという、微表情評論家の清水建二によると、「人はウソをつくとき、口が真一文字になるから、相手の口元に注目すると見破れる」という。ウソをつくときはつじつまを合わせることで頭がいっぱいになるため、ついつい口を閉じて考え込んでしまうんだとか。

 

そして、法律相談でさまざまな浮気の案件を担当してきた堀井亜生によると、「浮気を見抜くためには、“浮気してるよね?”と真っ向から事実をつきつけるといい」という。相手が浮気をしていた場合、自分でもその認識自体はしているために意外と完全な否定はできず、「証拠は?」や「なんでそういうこと聞くの?」というような、ふわっとした返答になりがちだそう。

 

そんな堀井の説が披露されると、ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)やEXIT(りんたろー。、兼近大樹)、明石家さんまら男性レギュラー陣が、核心を突かれたのか、思わず笑ってしまう。するとここから、男性レギュラー陣もタジタジの「浮気を見抜く方法」が続々と発表されていくことに。

『ホンマでっか!?TV』左から)明石家さんま、井上清華(フジテレビアナウンサー)(c)フジテレビ

「人は何かをねつ造するウソは得意だから、“はい”か“いいえ”で答える質問をするといい」、「おつかいの頼みなど、複雑な記憶が必要なことを言ったあとに質問をすると、ぽろっと真実を言ってしまいがち」など、中には証人尋問に使われるほどの高度なテクニックまで明かされ、なぜか男性レギュラーメンバーが大焦りに。さんまが思わず「お金出して(この部分)カットしてもらおう!」と白旗をあげてしまった「浮気の見破り方」に注目だ。

 

評論家によると、浮気などの「相手を傷つけるウソ」の他に、「相手のためを思ってつく良いウソ」もあるという。コミュニケーション評論家の松井智子が「女性は男性よりも、相手を思ってつくウソがうまい」という説を明かすと、さんまは「女性が(コミュニケーションのために)ウソでも“あの人嫌いなんだよね”とか言ったら、ついつい“でも…”って反論しちゃう」と、女性との会話の難しさを語る。

 

これには「ウソでもまず共感してあげてください!」と厳しい指摘が。さらに、りんたろー。も「妻が“私太っちゃったんだよね”って言った時に、“太っててもかわいいよ”って返したら怒られた」というエピソードを話すと「女性は否定してほしくて言っていることも多いから、まずは否定してあげてほしい」と、ウソについての解説のはずが、いつの間にか女心の解説に発展。最終的には「“私太っちゃった”という女性には魔法をかけてあげて」という謎のアドバイスまで飛び出すが、果たしてそれはどういう意味なのか。

『ホンマでっか!?TV』(c)フジテレビ

番組情報

『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2023年10月18日(水)午後9時~9時54分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/

(c)フジテレビ

最強クイズ王者が集結で東大王チーム大ピンチ!?櫻坂46小田倉麗奈、八村倫太郎も参戦『東大王SP』

『東大王SP』(TBS系 午後7時~9時)が、10月18日(水)に放送される。

『東大王SP』伊沢拓司(c)TBS

 

今回の2時間スペシャルでは、「東大王クイズ甲子園」『高校生クイズ』『アタック25』などさまざまなクイズ大会で優勝経験のある、最強クイズ王者6名が挑戦者チームとして全国から集結。さらに、櫻坂46の小田倉麗奈、こうちゃん、ニューヨークの嶋佐和也と屋敷裕政、WATWINGの八村倫太郎、モモコグミカンパニーも挑戦者チームに加わり知力の壁・東大王チームに挑む。

 

ステージは全部で4つ。『東大王』の人気ステージ「アンサー5」や「難読漢字ブレイク3」に加え、「専門家が厳選!いま移住したい街ベスト7」、そして最後の門である「全員一斉早押しバトル」で対決する。

 

第一の門は「アンサー5」。答えが5つある問題が出され、先に東大王4人が順番に解答。東大王が答えなかった残りの解答を挑戦者チームの誰かが正解できればポイント獲得となる。「平成・令和にCDシングルで複数回ミリオンセラーを達成した女性グループ」という問題では、クイズ番組でAD経験のある、同志社大学卒の屋敷が活躍。東大王チーム・伊沢拓司がまさかの第一の門から苦戦を強いられる。

 

第二の門は漢字が9つ書かれた盤面の中から、東大王チームと挑戦者チームが漢字の読みを答えあって対決する「難読漢字ブレイク3」。不正解の場合は即失格となってしまう。そんな中、難読漢字を得意とする東大王の伊藤七海が不在という東大王チームにとっては厳しい状況。今回のテーマは「秋の人気観光地」。紅葉が彩る絶景や温泉、旬な味覚などいま絶対に知っておきたい日本全国の「難読地名」が勢ぞろい。果たして、東大王チームは最後まで読み切ることができるのか。

 

さらに雑誌「田舎暮らしの本」の編集長など、移住に関する専門家が厳選した「東京からいま移住したい町」に関するクイズをランキング形式で出題。両チームの対決の様子に加え、移住したいポイントや地域独自の制度、地元でしか味わえない海産物など、最先端なサービスのお得情報も必見だ。さらに、「現役東大生100人に、親に移住してほしい海外都市」についてアンケート調査を実施。果たして1位になった都市とは。

 

番組情報

『東大王SP』
TBS系
2023年10月18日(水)午後7時~9時

<出演者>
MC:ヒロミ、山里亮太(南海キャンディーズ)
実況:杉山真也(TBSアナウンサー)

東大王チーム:伊沢拓司、河野ゆかり、東言、後藤弘、大道麻優子

芸能人 解答者(※50音順):小田倉麗奈(櫻坂46)、こうちゃん、ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)、八村倫太郎(WATWING)、モモコグミカンパニー

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/toudaiou-TBS/
公式X(旧Twitter):‎@toudaiou_tbs
公式Instagram:toudaiou
公式TikTok:@toudaiou_tbs

(c)TBS

森香澄のあざとさ全開旅に千鳥が震撼「芸能界に怪物が現れた!」岡田結実は“お笑いDNA”を感じさせる捨て身のリアクションを披露『相席食堂』

10月17日(火)放送の『相席食堂』(ABCテレビ ※関西エリア 午後11時17分~深夜0時17分)に、森香澄、岡田結実が出演する。

 

今回は、10月22日(日)スタートの新ドラマ『たとえあなたを忘れても』(ABCテレビ・テレビ朝日系 毎週日曜 午後10時)に出演する2人の女優が登場する「大女優番宣相席」を放送。ドラマのロケ地である兵庫県神戸市を舞台に、相席旅を繰り広げる。

 

緑に囲まれた須磨区の憩いのスポット・須磨離宮公園から旅をスタートさせるのは、タレント・女優として活躍する岡田結実。数々のバラエティ番組に出演してきた岡田だが「『相席食堂』はハードル高い」「昨日の夜は寝られなかった!」と緊張をあらわにする。

 

しかし、ロケが始まれば抜群の安定感。親子連れに声をかけ、アスレチックで遊びながら仲よくなるスムーズなロケ運びに千鳥も感心するばかり。そんな中、滑り台でお尻を強打するハプニングに見舞われた岡田。父・ますだおかだ岡田圭右のお笑いDNAを感じさせる捨て身のリアクションで「さすが結実ちゃん!」と千鳥をうならせる。

 

一方、神戸の街が一望できる中央区の絶景ポイント・ビーナスブリッジに現れたもう1人の旅人は、元テレビ東京のフリーアナウンサー・森香澄。『たとえあなたを忘れても』に女優として出演する森は「ドラマの番宣でバラエティに出るのが夢でした」と大ハリキリ。

 

そんな森は「試練です。内にあるものをさらけ出せと言われてるような」とロケにかける思いを語りながらも、甘えるように体をくねらせたり、うるんだ瞳でカメラを見つめたりとあざとさ全開。たまたま出会った男性に恋の悩みを打ち明けたかと思えば、アナウンサーのマル秘デート事情をいきなりぶっちゃける暴走ぶりに、千鳥も「この子、スゴない?」と目を見張る。

『相席食堂』岡田結実 (c)ABC

 

そのころ、岡田は地元で人気のかき氷店へ。“サメが人を食う瞬間”をかたどったユニークなかき氷に「めっちゃリアル!」と盛り上がる。凡人には理解しがたい“かき氷作りのこだわり”を語る店長、海賊船で海に繰り出す漁師父子、心配になるほどハイテンションな仲よし女子コンビと、おもしろキャラばかりを引き寄せる岡田のパワーに千鳥も驚がく。

 

兵庫区に向かった森は、路上で突然“1人ミュージカル”を熱演したり、得意のピアノの腕前をストリートピアノで披露したりと、相変わらずの爆走モード。下町のスナックで酔っ払いの常連さんをメロメロにするなど“あざと女子”の本領をますます発揮し、千鳥を「芸能界に怪物が現れた!」と震撼させる。

『相席食堂』森香澄 (c)ABC

 

番組情報

ナイトinナイト火曜日『相席食堂』
ABCテレビ(関西エリア)
2023年10月17日(火)午後11時17分~深夜0時17分
※放送後、TVerとABEMAで見逃し配信あり

(c)ABC

アンタッチャブルが世界一バブリーな国・ブルネイへ!その実態に本田仁美も仰天「詐欺かと思いますよね…」『アンタッチャブるTV』

10月17日(火)放送の『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』(カンテレ・フジテレビ系 毎週火曜 午後9時~9時54分)は、スタジオに本田仁美(AKB48)、春日俊彰(オードリー)、森田哲矢(さらば青春の光)、ギャル曽根、滝沢カレンが登場。本田からコメントが到着した。

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』アンタッチャブル(山崎弘也、柴田英嗣)(c)カンテレ

 

この番組は“パンドラの箱”、すなわち世の中にあふれる「残念」「危険」「不思議」な事象に体当たりで取材を敢行。『アンタッチャブるTV』という番組タイトルの通り、時には“触れてはいけない事象”にも切り込んでいく。

 

今回、アンタッチャブルの2人が降り立ったのは、日本から飛行機で約6時間、東南アジアのブルネイ。小国ながら石油などの資源が豊富で、税金ゼロ、学費ゼロ、医療費ほぼタダという世界一バブリーな国だ。

 

そんなユートピア、ブルネイについてネット上には信じられないうわさが飛び交っていて、それを聞いたスタジオゲストの本田は「コレ普通に聞いてたら詐欺かと思いますよね…」と首をかしげる。

 

最初の謎レビューは、「世界に2つしかない7つ星ホテルがあるらしい」。日本にもペニンシュラ東京など5つ星がつくホテルは存在するが、それをしのぐ“世界に2つしかない7つ星”とうわさされるホテルとは。

 

2人がやって来たのは「ザ・エンパイア・ブルネイ」。その威容に圧倒されつつ建物の中へ入ると、床や壁の素材は全部大理石。模様は24金の金粉であしらわれていて、柴田英嗣は「古代遺跡だって!」と驚きの声を上げる。しかも、そこが2人の宿泊先だと告げられた山崎弘也は急に神妙な面持ちになり、「最終回だ…もしかしたら」。

 

客室ももちろん超ゴージャスなのだが、驚くべきはその料金。もう一つの7つ星とされるドバイのホテルが1泊20万円前後からなのに対し、2人が泊まるスタンダードタイプは1部屋なんと4万円。4人家族なら1人1万円と、最高級ホテルとしては破格だ。

 

広さはディズニーランド約4個分、6棟に計522部屋あり、映画館や温水プールをはじめ、プロの国際試合が開かれる超本格的なゴルフ場まで敷地内に存在する。なぜ、これほどまでにぜいを尽くしているのか…。その驚きの成り立ちや7つ星の評価を巡る意外な真実を突き止める。

 

次なるうわさは「国が新築一戸建てを国民に提供しているらしい」という夢のような話。実はブルネイ、街を見渡すと同じタイプの家がたくさんある。

 

アンタッチャブルの2人は、そのうちの1軒へ。2階建てでガレージ付きのすてきな家だが、家主は軽く言った。「王様から安く提供された家だよ」なんと、うわさが真実だとあっさり判明。物価が日本とほぼ同じブルネイで一軒家が約450万円。分割払いで月々1万7千円ずつ返しているという。

 

ブルネイでは、政府が国民1世帯あたり1軒の家を持たせるというものすごい政策を掲げていて、申請が通れば格安で手にすることができるのだ。

 

さらに家主の妻が続けた。「60歳を過ぎると国から毎月2万5千円もらえるの」。特に掛け金などを納める必要もないそうで、「それ年金じゃなくてお小遣いですよ。ジャパンでそれをやったら終わりです」と山崎はあぜん。さらに1カ月の光熱費は2500円、ガソリンはハイオク1リットル53円と激安で、国民の暮らしやすさがうかがえる。

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』©(c)カンテレ

 

ほかにも「王様がポケットマネーで建てたという超リッチな建物だらけ」「1788の部屋、257の浴室がある世界最大級の住居があるらしい」といううわさを調査。すると、これらの超バブリーなうわさの数々には、国の決まり事全てを担う29代目国王・ボルキア王が深く関わっていることが判明。

 

そこで2人は王様に直接お会いして謎レビューの真偽を確認すべく、王様も見ているという現地の超人気番組に出演し、顔を覚えてもらうためアピールする。「もうわれわれ、王様と会うまで帰りませんから」と鼻息の荒い山崎。さすがに柴田も「無理だって!」とツッコむが、アンタッチャブルがとんでもない奇跡を起こす!?

 

スタジオゲスト・本田仁美 コメント

ブルネイの様子には、すごく夢を見させていただきました。すごく幸せになりましたし、自分自身の夢も広がって行ってみたいなって思ったりもしました。人の良さも感じましたね。

 

番組情報

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』
カンテレ・フジテレビ系
毎週火曜 午後9時~9時54分

MC:アンタッチャブル(山崎弘也、柴田英嗣)
10月17日(火)放送回ゲスト(※五十音順):春日俊彰(オードリー)、ギャル曽根、滝沢カレン、本田仁美(AKB48)、森田哲矢(さらば青春の光)

(c)カンテレ

Peel the Apple・黒嵜菜々子の初冠番組『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』がニコニコチャンネルで配信スタート【コメントあり】

アイドルグループ「Peel the Apple」の黒嵜菜々子が野球の魅力を語る初の冠番組『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』(ニコニコチャンネルほか 月1回生配信 ※不定期)が、10月17日(火)午後8時より配信スタート。黒嵜からコメントが到着した。

黒嵜菜々子

 

黒嵜菜々子はアイドルグループ「Peel the Apple」のメンバーで、引越し見積り比較サイト「引越し侍」のCMに出演するなど、女優としても活動中。

 

高校生の頃に硬式野球部のマネージャーをしており、今も時間があれば球場で野球観戦を楽しんでいる。そんな彼女が、『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』では野球の魅力をさらに広めるべく、アイドルの方や野球関係者などのゲストと共に、熱いトークを繰り広げる。

 

本番組は、株式会社ワン・パブリッシングが運営するwebメディア「TVLIFE web」が企画。これまでは主に情報を「伝える」ことがメインだったが、今後はタレント・作品の「新たな魅力を発掘・伝達」していく取り組みも行うメディアを目指していく。

 

その第一歩として、「TVLIFE web」では、新たなプロジェクトを企画。タレント・インフルエンサーのパーソナルな趣味・嗜好やそれぞれの思いを伝える企画の第一弾として、『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』をスタートさせる。

 

番組は毎月1回ニコニコチャンネルにて生配信。「TVLIFE」YouTubeチャンネルでも番組の一部を配信する。なお、番組では現在、「番組・黒嵜へのメッセージ」のほか、「黒嵜の性格・活動・趣味や好きなもの」「皆さんの知っている黒嵜のエピソード・伝説」に関するメールを募集中。寄せられたエピソードやパーソナル情報は、番組内のある企画での活用を予定している。

 

黒嵜のコメントは下記に掲載。

 

黒嵜菜々子 コメント

皆さんこんにちは! 黒嵜菜々子です。

このたび、黒嵜菜々子が野球の魅力を熱く語る! ニコニコチャンネルで初の冠番組が決定致しました!!

今まで語れなかった部分をたくさん語るなど、野球を知らない方にも興味を持ってもらえるよう楽しく配信していけたらと思っております! よろしくお願いします!

 

プロジェクトチーム担当者・中筋啓 コメント

私は小さい頃からアニメ、ゲーム、マンガを中心としたエンタメにたくさん触れてきました。気が付くと、そのすべてに夢中になっていたんです。作品から多くを学び、勇気・活力・夢をもらいました。「好き」という気持ちや熱い思いには、誰かを、何かを動かす力があります。暗いニュースも少なくない昨今。いろいろな方の「好き」を伝え、それが誰かの活力になればと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。

黒嵜さんは打ち合わせのとき、とても楽しそうに野球への思いを語ってくれました。好きな球団の3軍選手の情報まで網羅している彼女が、どんな番組を作っていくのか楽しみです。なお、本プロジェクトは第2弾、3弾も予定していますので、今後の展開にもご期待ください。

 

番組情報

『黒嵜菜々子のわたしを野球につれてって!』
配信プラットフォーム:ニコニコチャンネル、YouTube(一部を無料公開)
月1回生配信(不定期)

※番組全編を視聴するには、番組会員になる必要があります。
会員費用:660円(税込)

番組ページ:https://ch.nicovideo.jp/kurosakibaseball

番組公式X:https://twitter.com/nanakobaseball(@nanakobaseball)
黒嵜菜々子公式X:https://twitter.com/PtA_nanako
黒嵜菜々子公式Instagram:https://www.instagram.com/kurosaki0516/?hl=ja

 

秋元真夏が『最強の時間割』シーズン2の生徒役に決定!「いろんなことが学べそうで楽しみ」11・3配信スタート

11月3日(金・祝)より、『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン2が配信スタート。シーズン1に引き続きラランドがMCを務め、元乃木坂46の秋元真夏が新たな生徒役として出演する。

『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン2 左から)秋元真夏、 サーヤ、ニシダ

 

『最強の時間割』とは、2022年12月にTVerが初めて制作した完全オリジナル番組。さまざまな業界のトップランナーを先生として招き、この先複雑な世の中に向き合っていく学生や社会人の皆さんに知っておいてよかったと思える「考え方のヒント」を送って来た。

 

オープニング映像は、King Gnu「白日」のミュージックビデオを手がけた映像作家OSRINが制作。そのOSRINを先生に迎え初回のスタートを切り、続いてドラマ『silent』の村瀬健プロデューサーには「大ヒットのチャレンジ」を、女優のMEGUMIには「運命を変えた美容と仕事」、ナレーター窪田等には「ナレーションの極意」を聞いた。

 

さらに「人間の暗部をエグる漫画家」「ありのままの自分で生きていく」など気になるテーマを次々と取り扱ったことで、「ためになる!」「勉強になった」「学びにもなり面白い!」とSNS上でも話題となった。

 

シーズン2の決定に、ラランド・サーヤは、「アメリカのドラマぐらい、シーズン3、シーズン4…と続けていきたいです! ドラマの場合、何十シーズンも長引かせると、もたもたして途中で話がつまらなくなることもありますけど、全速力で駆け抜けたいなと思います!」と。

 

ニシダは、「自分は今だらしなく生きているので、この番組で先生に会わないと真っすぐ生きられないだろうなと思っています。またこの機会をいただけてうれしいです!」とコメント。

 

初参加となる秋元は、「学生時代に授業で聞いていた話とはまた違う、生活の中で生きることだったり、社会のことだったり、いろんなことが学べそうで楽しみです。まだいろんな知識がない私なんですけど、番組を毎回追うごとに成長して、たくさん知っていきたいですし、視聴者の方と一緒に学んでいきたいなと思います!」と笑顔で意気込みを語った。

 

番組情報

『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン2
TVer
2023年11月3日(金・祝)配信スタート

『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン1:https://tver.jp/series/sr89h78de9

石川恋、連続ドラマ初主演への思いを語る「気負いすぎずに、皆さんと一緒に力を合わせて作っていけたら」『猫カレ -少年を飼う-』

10月7日(土)スタートの真夜中ドラマ『猫カレ -少年を飼う-』(BSテレ東 毎週土曜 深夜0時~0時30分/テレビ大阪 毎週土曜 深夜0時55分~1時25分)で連続ドラマ初主演を飾る石川恋さんにインタビュー。作品の印象や役作りについて聞きました。

『猫カレ -少年を飼う-』石川 恋 ©︎青井ぬゐ/コアミックス ©「猫カレ –少年を飼う-」製作委員会2023

 

本作は、電子コミックとして累計発行部数約15万部を突破し、「今一番報われてほしい年の差恋愛」として多くの読者を魅了する、青井ぬゐ原作の人気コミック「少年を飼う」(ゼノンコミックス/コアミックス)をドラマ化。石川さん演じる30歳の独身OL・森川藍と齋藤潤さん演じる16歳の猫系男子・遠野凪沙の同居生活を描く。

 

◆連続ドラマ初主演の感想や意気込みをお聞かせください。

今までの経験の中で、尊敬している先輩方が主演として真ん中で引っ張ってくれていた姿を何年も見てきましたが、その背中はすごく偉大なものだったので、今回連続ドラマの主演と聞いて、私にその立場が務まるのかなという不安がありました。でも、俳優業をやっていく中での目標の一つでもあったので、素直にうれしかった気持ちが一番大きかったです。あまり気負いすぎずに、難しいことは監督やスタッフさん、共演者の皆さんに相談して、皆さんと一緒に力を合わせて作っていけたらと思っています。

 

◆原作や台本を読まれて、作品の印象はいかがですか?

年の差のある男女の話ですが、お互いに孤独な気持ちを抱えながら出会った2人が同じ部屋で過ごすことになって、そこで家族愛のような感情や、恋愛のような感情が生まれていきます。2人の生活が進んでいく中で、少しずつ孤独な気持ちが解けていって、人と生活することで成長していく姿が原作、脚本を通して描かれているので、読んでいてすごく温かい気持ちになりました。

 

◆石川さんが演じられる森川藍という役柄について、印象はいかがですか?

私も藍と同じ30歳で、環境が重なる点がすごく多くて、共感する気持ちやせりふが多いです。自分の力で自立して生きていくことは素晴らしいことのはずなのですが、自立しているからこそ鎧をまとっていろいろな面で強くなってしまっている部分が、人から見ると近寄りがたかったりすることもあって。それってすごくもどかしいなと思うのですが、藍は凪沙(齋藤潤)と出会うことによって、鎧をまとわなくていいんだ、飾らなくていいんだと気づきます。自分の内面を出せるような存在に出会えたということが、藍にとって人間として、女性としての成長につながっていくんだろうなと思います。

 

◆藍に共感できる部分も多いとのことですが、役作りで意識したことはありますか?

自分自身と重なる点も多くて、もともと藍に近い存在だというふうに感じていることもあったので、特別何かをしようということはしませんでした。台本を読んだときに、自分だったらどうかなということをまず考えた上で、藍と同じ気持ちになることが多くて。私自身は14歳離れている年下の子と関わることがあまりないので、撮影の中で凪沙役の齋藤潤さんから与えてもらえるものを大切にしようと思っています。

 

鎧をまとっているときの顔、仕事のときの顔、一人でいるときの顔、親友と会うときの顔など、いろいろな顔の使い分けというのは私たちも普段していると思うのですが、この作品では藍のいろいろな顔が出てくるので、メリハリを意識してその使い分けを演じ分けられたらいいなと思っています。

 

◆藍に共感したことで特に印象に残っているものはありますか?

藍のせりふにもあるのですが、周りが結婚、出産をしていく中で、自分は仕事を一番に考えてきた。それが自分の自信になっているはずなのに、周りからは「近寄りがたい」「かわいげがない」「強すぎる」と思われてしまう。先ほどの話とも少しかぶるのですが、仕事を大切にして自信を持っていることは本当はポジティブですてきなことのはずなのに、そんなふうに思われてしまうというのはもどかしいですよね。私自身も20代ずっと仕事をしてきて、意志を曲げられない部分や強い部分があると思うので、そのもどかしさは特に共感しています。

 

◆藍は自分の気持ち、不満をあまり言えないタイプですが、石川さんご自身は壁にぶつかったときなど自分の気持ちをお話されていますか?

私はマネージャーさんにも普段からいろいろな話をしますし、友達にも話したり、栃木にいる母ともよく電話をしたりしています。落ち込んだときや悩んだとき、自分の気持ちがごちゃごちゃしてしまうときは、近くにいる人にすぐに話すタイプです。

 

◆石川さんご自身も30歳を迎えられて、心境の変化はありましたか?

よくその質問をいただくのですが、あまりないんです。20代が30代に変わるというのはもちろん節目だと思いますし、周りの方が30歳ということに対していろいろな思いを持ってくださいます。写真集を出したりもしました。それを受けて、「そっか、20代から30代に変わるというのは実はとても大きなことなのかな」と思うのですが、自分の中の意識はそこまで大きく変わっていません。

 

でも、20代は、自分が走り続けるということを一番大切にしていたのですが、29歳から30歳の1年間、写真集やこのドラマの主演など責任を感じるお仕事をさせていただいて、30代は自分というよりも、見てくださる人に届ける、関わってくださった人たちに自分のお仕事、表現を通して恩返しをするということにフォーカスを当ててやっていきたいと思います。

 

PROFILE

石川恋

●いしかわ・れん…1993年7月18日生まれ。栃木県出身。O型。

 

番組情報

『猫カレ -少年を飼う-』

BSテレ東(BS7ch)/ BSテレ東4K(4K⑦ch)全国無料放送

 

BSテレ東 毎週土曜 深夜0時~0時30分

テレビ大阪 毎週土曜 深夜0時55分~1時25分

 

NTTドコモ映像配信サービス「Lemino」で1週間先行配信

広告付無料動画配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて、テレビ大阪での放送直後より配信

民放公式テレビ配信サービス「TVer」にて、全国どこからでも放送と同時に視聴可能なリアルタイム配信と最新放送回の無料見逃し配信

TVer:https://tver.jp/

 

原作:青井ぬゐ「少年を飼う」(ゼノンコミックス/コアミックス)

出演者:石川恋、齋藤潤

監督・脚本:佐伯竜一、的場政行

脚本:岡庭ななみ、鈴木薫、目黒啓太

プロデューサー:瀧川治水(BSテレ東)、庄島智之(ファインエンターテイメント)

コンテンツプロデューサー:浅岡彩子(BSテレ東)、髙橋一馬(BSテレ東)、渡辺瑞希(BSテレ東)

制作:BSテレ東/ファインエンターテイメント

 

WEB

公式HP:https://www.bs-tvtokyo.co.jp/nekokare/

公式X(Twitter):@mayodora_bs7ch

公式Instagram:@mayodora_bs7ch

 

©︎青井ぬゐ/コアミックス ©「猫カレ –少年を飼う-」製作委員会2023

桜田ひより、家庭料理満載のドラマに「絶対に皆さんのおなかがすくと思います」『あたりのキッチン!』

10月14日(土)スタートの『あたりのキッチン!』(東海テレビ・フジテレビ系 毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分)で主演を務める桜田ひよりさんにインタビュー。役に対する印象や、本作のテーマとなる“料理”について聞きました。

『あたりのキッチン!』桜田ひより ©東海テレビ

 

極度の人見知りで他人とまともな会話ができず、目すら合わせられない。コミュニケーション能力ゼロ、ゆえに友達もできず空回りばかりしてしまう大学3年生の辺清美(あたり・きよみ/桜田)。そんな清美が、唯一可能なコミュニケーション手段は「料理」だった。本作では、料理を通じて清美の成長を描く。

 

一度食べた料理は、食材はもちろん「小さじ1杯」といった調味料の微細な配合まで完璧に分かる“絶対味覚”を持つ清美。就職活動を前に、「これまでの自分を変えたい!」と思い切って飛び込んだ定食屋でアルバイトをスタートさせる。“コミュ力ゼロ”のため接客はからきし…だが、料理の腕はピカイチ。思いを込めた料理を通して、ちょっと訳ありなお客さんの心をほぐし、温めていく。

 

登場するのは、サバの味噌煮やメンチカツなど普通の家庭料理ばかり。しかし料理は値段や見た目ではない、“食べる人への思い”こそが最高の調味料。いわゆる「飯テロ」ドラマとは一線を画する、じんわりと心に染みるエピソード満載のハートフルグルメドラマとなっている。

 

◆出演が決まったときの心境はいかがでしたか?

純粋にすごくうれしかったですし、食べ物のドラマは久しぶりだったので、ワクワクとドキドキで胸がいっぱいになりました。

 

◆原作を読まれてみていかがでしたか?

映像ではなく漫画なのに、読んでいるとすごくおなかがすいてきてしまって(笑)。出てくる料理も、ものすごく凝ったものというよりは身近にある家庭の味ばかりですし、それに加えて、清美の周りの人間関係や、清美が少しずつ成長していくところに自然と引き寄せられました。

 

◆原作がある作品で役を演じる難しさはありますか?

私は基本的に原作がある作品をやらせていただくことがすごく多いので、あまり身構えずにできている気がします。

 

◆桜田さんが演じる清美の人物像や魅力を教えてください。

コミュニケーション能力ゼロで、絶対的な味覚を持っている女の子です。すごく真っすぐで、ネガティブなところもありますが、食に対して人一倍思いが強いところが魅力的かなと思います。

 

◆役作りに当たって工夫されていることはありますか?

監督と一緒に現場でディスカッションすることも多いのですが、清美ちゃんの特徴として常に猫背というところがあるので、基本的に撮影中はずっと下を向きながら、猫背の姿勢を保つようにしています。他のキャストの方とお芝居をするときは、あまり人と目が合わない、挙動不審で目が泳ぐ、まばたきが多くなるというところを意識しています。

 

◆主演に対する思いはいかがでしょうか?

すごくありがたいと思いますし、清美ちゃんを自分が演じることができるうれしさや責任感もあるのですが、温かい方々に囲まれて撮影をしているので、その環境に溶け込みつつ、あまり気張らずに楽しく撮影できたらいいなと思っています。主演だからと身構えすぎても緊張してしまって演技に集中できなくなってしまうので、自分のやるべきことをきちんとやって、みんなと楽しく現場を作っていけたらと思います。

 

◆清美はコミュニケーション能力がゼロですが、桜田さんご自身はコミュニケーション能力を数字で表すとするとどのくらいになりそうですか?

私は50ですかね。基本自分から話しかけるとか話題を振るというのがすごく苦手です。話しかけられれば答えることができるので、50かなと思います。

 

◆今回は座長ということで、自分から話しかけないといけない場面もあると思いますが、どうされていますか?

ゲストのキャストの方には、頑張って自分から話しかけに行っています。でも、今回久しぶりにお会いするキャストの方が多くて。初めましてというより少し安心できるようなキャストの方が多いので、あまり緊張せずにリラックスして現場に臨むことができていると思います。

 

◆共演の渡部篤郎さんの印象はいかがですか?

すごく物腰が柔らかくて、仕事に対して真摯に向き合っている印象です。

 

◆渡部さんとの共演が分かったときはどのようなお気持ちでしたか?

以前共演させていただいたときは本当に一瞬だったので、今回がっつりお仕事させていただけると知ってすごくうれしかったですし、これからの撮影もすごく楽しみです。渡部さんとの撮影初日に、「気楽にやっていこうね」と声を掛けていただいて。その一言ですごく気が楽になりましたし、一言一言胸に刺さるような言葉を言ってくださる方です。

 

◆清美を演じるに当たって料理の練習をされているとのことでしたが、進捗状況はいかがでしょうか?

撮影に入ってからは家にいられないことが多いのであまり進んではいないのですが、撮影で手元が映らない中でカニカマ入りのだし巻き卵を作るシーンがあって、難しかったです。

 

◆他に練習した料理や得意になった料理はありますか?

あまり前もって練習はできていないですが、すごく楽しみな料理がたくさん出てきますし、調味料や作り方の工程も台本に書かれているので、撮影が終わった後に台本に載っていた料理を少しずつ自分で作ってみたいなと思っています。

 

◆桜田さんご自身は、得意料理はありますか?

得意料理はロールキャベツです。毎日というよりはたまに料理をするのですが、そのときは家族に振る舞うことが多いです。

 

◆清美の成長を描く物語になりますが、台本を読まれて清美の成長についてどう感じられましたか?

今のところまだ半分しか台本が出ていないのですが、最初は自信のない状態から始まって、徐々に人と関わっていくことによって、自分の意思を人に伝えることができたり、もっとこうしたいという欲が出てきたりして。話が進むごとに、相手に意思を伝えることができるようになってくる過程を感じられるので、最後どのくらい成長できるのか、私自身期待しています。

 

◆特に印象に残っているシーン、特に注目してほしいポイントなどはありますか?

清美ちゃんがアルバイトをする定食屋「阿吽」でのご飯の提供シーン。今後どうなっていくのかなという楽しみもあるのでそのシーンを選んだのですが、来ていただいたお客さん一人に向けての料理を作るというのはこのドラマの見どころでもあると思いますし、ゲストの方の悩み、心に清美ちゃんがどう寄り添って料理を作っていくのか、というところはすごく見どころだなと思います。

 

◆見ているとおなかがすきそうなドラマですね。

そうですね。出てくる料理も家庭料理ばかりなので、おなかがすいたらすぐに作りたくなってしまうと思います。

 

◆清美は絶対味覚を持っていますが、桜田さんご自身が自慢できると思うところはありますか?

四つ葉のクローバーを見つけるのが早いです(笑)。人より早いんじゃないかと。中学生のとき登下校中に四つ葉のクローバーをよく探していたので、そのときに気づきました。

 

◆清美を演じて、これまでの役と違うところや気づき、成長はありますか?

やらせていただく役は毎回違うものが多くて、明るい役だったり暗い役だったりコメディ系だったり。いろいろな分類がある中で、清美ちゃんのコミュニケーション能力ゼロで自分なりに思いを伝えようと頑張っている姿というのは、私にとって初めての演技でもありました。目線一つとっても、ここで目を見て相手と目が合いそうになったらそらす、など細かい動き一つ一つに清美ちゃんを表すしぐさが入っているので、今回は特に細かいところに気をつけて演じさせていただいています。

 

◆この作品の魅力や見どころを教えてください。

もちろんご飯がメインで、訳ありなお客さん一人一人に合わせて料理をするというのは今までにないと思いますし、それぞれの回のゲストの方々が抱えている悩みは皆さんに共感していただける部分もあると思います。ご飯だけではなくて、人の心にも寄り添うドラマになっているので、そこは見どころだと思います。

 

◆視聴者の皆さんへのメッセージをお願いします。

絶対に皆さんのおなかがすくと思いますし、料理だけではなくて、人が抱えている悩みに共感できる部分も出てくると思います。人のぬくもりにもぜひ注目していただきたいです。

 

PROFILE

桜田ひより

●さくらだ・ひより…2002年12月19日生まれ。千葉県出身。

 

番組情報

『あたりのキッチン!』(全11回予定)

東海テレビ・フジテレビ系

2023年10月14日(土)~12月23日(土)

毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分(予定)

 

原作:白乃雪 「あたりのキッチン!」(講談社アフタヌーン KC)

企画:市野直親 (東海テレビ)

脚本:橋本夏 (『わたしのお嫁くん』(CX)、『オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~』(YTV)、『ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○』(CX)他)、ニシオカ・ト・ニール (『賭けからはじまるサヨナラの恋』(U-NEXT)、『イケメン共よ メシを喰え』(TVO)他)

音楽:MAYUKO、眞鍋昭大

演出:岩田和行(共同テレビ)(『絶対零度~特殊犯罪潜入捜査~』(CX)、『家族ゲーム』(CX)、『黒鳥の湖』(WOWOW)他)、菊川誠(土ドラ『リカ』、『純愛ディソナンス』(CX)、『悪魔はそこに居る』(Paravi) 他)、本間利幸(『アイゾウ』『シンデレラはオンライン中!』(CX)、『左ききのエレン』(TBS) 他)、木下高男 (『ばらかもん』『警視庁いきもの係』(CX)、『M 愛すべき人がいて』(EX)他)

プロデューサー:遠山圭介 (東海テレビ) (土ドラ『三千円の使いかた』『おいハンサム!!』『その女、ジルバ』他)、貸川聡子 (共同テレビ) (『忍者に結婚は難しい』『推しの王子様』『知ってるワイフ』(CX)他)

制作協力:共同テレビ

制作著作:東海テレビ

 

スタイリスト:星翔子

ヘアメイク:枝廣優綺

 

©東海テレビ

乃木坂46井上和が「カップスター」CMに初登場!山下美月、与田祐希、遠藤さくら、賀喜遥香と共演【コメントあり】

乃木坂46 山下美月、与田祐希、遠藤さくら、賀喜遥香、井上和が出演する、サンヨー食品「カップスター」の新TVCMが、10月12日(木)より全国オンエア。コメントが到着した。

「カップスター そば・うどん 新登場編」

 

1975年に誕生し、現在7つの味のバリエーションでレギュラー展開する縦型カップ麺「カップスター」。今回は2021年に登場した和風シリーズのバージョンアップを目指し、味・パッケージをリニューアル。味わいはかつおだしの風味を強化、具材については海老天そばの海老天がよりサクサクに、きつねうどんのお揚げはよりジューシーでふっくらした食感に進化する。

 

新TVCMでは、山下美月、与田祐希、遠藤さくら、賀喜遥香、井上和がおそろいの真っ白な衣装を身にまとい、リニューアルしたパッケージの富士山と波のモチーフの中から、カップスター「和風シリーズ」を味わい尽くす模様が描かれる。

 

撮影のトップバッターを務めた井上は、少し緊張の面持ち。やがて緊張がほぐれると、カップスターのきつねうどんをおいしそうに頬張り、かわいらしい笑顔を。その後、回転するセットに少し驚きの表情を見せつつ、メンバー全員が真剣モード。お箸の持ち上げ方やパッケージの見せ方にそれぞれ苦戦しながら、監督やスタッフと会話を重ね何度も挑戦した。

 

5人全員そろっての撮影では、メンバー同士でも話し合いを交えながらせりふや表情について確認。時折メンバー5人が笑顔で談笑する姿もあるなど、終始楽しそうな様子だ。撮影終了時には、山下に誕生日ケーキをプレゼント。メンバー、スタッフ全員からのお祝いに、「ありがとうございます!」と、山下は満面の笑みを浮かべた。

 

山下、与田、遠藤、賀喜、井上のコメントは下記に掲載。

コメント

◆TVCM の見どころはどのような点ですか?

山下:今回のTVCMでは、カップスターのそばとうどんのパッケージの中に私たち5人が入り込むような世界観になっています。パッケージに描かれている富士山と波のモチーフの中で、おいしいカップスターを頬張る私たちのおいしい表情にぜひ注目していただきたいです!

 

◆撮影を終えた感想やエピソードを教えてください。

遠藤:今回、5期生の井上和ちゃんが初めて参加した(カップスターのTVCM)撮影でした。いつもお世話になっているカップスターさんでのお仕事でいつもと変わらない空気感で撮影ができてとても楽しかったです。TVCM の完成が楽しみな撮影になりました。

 

◆井上さんはカップスターのTVCMに出演されるのが初めてになりますが、出演してみていかがでしたか? また、これまで出演してきた皆さまから見て井上さんはいかがでしたか?

井上:カップスターさんのTVCMは、先輩たちがいつも出ているのを見ていて憧れていました。私が出演できると決まったとき、とてもうれしかったです。撮影はとても緊張しましたが、楽しかったです。

 

山下:5人の中で真ん中にいて、今回のTVCMのそばとうどんは、「和」の商品で、名前が「和」ということでピッタリでした。そして、すするカットはとても上手でとても偉い後輩です!

 

◆本格的にリニューアルしたカップスターですが、召し上がってみていかがでしたか?

賀喜:海老天そばを食べさせていただきました。スープが以前よりもかつお感が強くなり、おいしさとコクが増していて、スープを飲んだ瞬間に口の中にうまみが広がりました。また、隠し味のゆず七味の香りがすごく爽やかで、よかったです。

 

井上:私はうどんをいただきました。お揚げにはだしがとても染みていておいしかったです。スープは、私の大好きなしょうがの風味がすごく感じられてとてもおいしかったです。

 

◆現在の和風カップスターのラインナップは「海老天そば」「きつねうどん」「カレーうどん」ですが、新しい味を出すとしたらどんなカップスターがほしいですか?

与田:ご当地ラーメンはあると思いますが、ご当地のカップそば、うどんはあまり見たことないので。例えば、私の地元の福岡の水炊きや鶏皮焼き、私が好きな肉ごぼ天などのご当地のカップスターがあるといいなと思います。

 

◆お店のような本格的な味わいを手軽に楽しむことができるカップスターですが、どんなシーンで食べたいですか?

遠藤:仕事から帰ってきた深夜に食べたいです笑。私はおなかがすいたら時間を気にせず食べるタイプなので、お仕事を頑張った後におなかいっぱいカップスターを食べたいと思います。

 

賀喜:カップスターはおいしいので、どこでも食べたいと思いますが、ライブなどで1日中動き回った後に涼しい部屋でアツアツのカップスターを食べたいと思います。おいしさがより染みそうです笑。

 

◆和風カップスターは新しく生まれ変わりましたが、皆さんがプライベートで新しく始めたこと・始めてみたいことはありますか?

山下:文字をきれいに書いてみたいと思い、ボールペン字講座を始めました。24歳になり、だんだんと大人の女性への階段を登っている途中なので、美文字を書けるようになるためにボールペン字講座を始めて頑張っています。

 

与田:新しくオリジナルデザインのTシャツ作りを始めました。オリジナルのTシャツは、好きな言葉、生地、文字の色、字体などを選んで作っています。つい最近、作ったTシャツを和ちゃんにプレゼントしました笑。また、カメラを持っていろんなところへ旅にも行きたいと思います。カメラは、私が物事を忘れやすいので、記憶にとどめておきたくて購入しました。写真を撮るのが楽しいので、いろんなところへ行ったり、メンバーのみんなをたくさん撮っていきたいです。

 

◆TVCMをご覧になられる皆さまにメッセージをお願いします。

井上:今回、そばとうどんがリニューアルしたということで、元々私はカップスターのそばとうどんが好きなので、たくさんの人やメンバーに今回のCMを見ていただいて、このカップスターのそばとうどんを食べていただき、このおいしさを感じていただきたいと思います

 

CM情報

「カップスター そば・うどん 新登場編」

2023年10月12日(木)全国オンエア

 

出演:乃木坂46(山下美月、与田祐希 、遠藤さくら、賀喜遥香、井上和)

 

公式:https://cupstar.jp/

公式 X:@cupstar_jp (https://twitter.com/cupstar_jp/

公式Instagram :@cupstar_jp(https://www.instagram.com/cupstar_jp/

飯田圭織とアンジュルム伊勢鈴蘭がおいしいグルメを求めて築地場外市場へ!スイーツを懸けた玉子焼き作り対決も『キタに恋した!』

10月14日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時28分~0時58分)は、アンジュルムの伊勢鈴蘭が登場する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太、飯田圭織、伊勢鈴蘭©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回の舞台は、多くの外国人観光客でにぎわう「築地」。飯田圭織とアンジュルムの伊勢鈴蘭は、おいしいグルメを求めて「築地場外市場」へ。産地直送の新鮮な魚介を求め練り歩く2人。果たして伊勢の食レポの決めぜりふ「うまいべア~」は飛び出すのか。

 

そして2人は大正11年創業の老舗玉子焼き店「つきぢ松露」で、看板商品の玉子焼き作りに挑戦。どちらが上手に玉子焼きを焼くことができるのか、「つきぢ松露」自慢のスイーツを懸けて対決する。普段から玉子焼きを作り慣れている飯田と初心者・伊勢の対決は意外な接戦に。

 

さらにおいしい海鮮を求めて2人が向かったのは、なぜか「そば店」。そば店ならではの自慢の絶品海鮮メニューとは。旬の天ぷらを堪能した伊勢からは「うまいベア~」のニューバージョンも飛び出す。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2023年10月14日(土)深夜0時28分~0時58分

 

MC:飯田圭織

ゲスト:伊勢鈴蘭(アンジュルム)

進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)

ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日10月15日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

©HBC

47歳ピン芸人・TAIGAのお給料と家計事情は?オードリー春日&藤本美貴&村山輝星MC『わが家の給料広げてみた』

オードリー・春日俊彰、藤本美貴、村山輝星がMCを務める『わが家の給料広げてみた』(テレビ朝日系 午後11時15分~深夜0時15分 ※一部地域を除く)が、10月13日(金)に放送される。

 

この番組では、普段のお父さんお母さんの仕事ぶりや家計事情を「お仕事密着映像」&「給料」として大公開。社会で働く全ての人たちに感謝と尊敬の思いが湧きあふれ、応援せずにはいられなくなる“お仕事バラエティー”だ。

 

さまざまな視点から仕事を通して見えてくる家庭事情を見届けるのは、春日俊彰、藤本美貴、村山輝星の3人。具体的な“給料”を目の当たりにした子どもが初めて知る“わが家のお金事情”に、お父さんお母さんの思いや苦労、家族のことを思い世のため人のため懸命に働く父の姿を見て胸が熱くなる母と子どもたち…たくましい背中を見てどう感じるのか。

 

さらに、弾き語りトラックメイカーアイドル・眉村ちあきが世界で一つだけのオリジナルソングをスタジオで披露。その曲にスタジオは涙腺崩壊…!?

『わが家の給料広げてみた』(c)テレビ朝日

 

今回密着するのは、ミックスものまね・多彩な芸風と愛されるヤンキーキャラで何度となくチャンスをつかみかけるも「永遠のダークホース」と長年くすぶり続けるベテラン芸人・TAIGA。芸人をしながら宅配フードサービスでバイトをする47歳。妻と息子2人の4人家族の芸歴25年TAIGAの給料は。20年以上の付き合いという春日は自らの手で、ある月の給料をスタジオで広げる。

 

子ども好きな良きパパのTAIGAは保育園の送り迎えをし、急なお迎えにも対応できるよう保育園の近くで宅配フードサービスの待機をしながら合間に生配信ラジオまで…。週5日、遅い日は深夜0時頃まで働くことも。そんなTAIGAのアルバイトの収入、ラジオ配信の収入はいくらなのか。

 

バイト中に道端でママタルト・大鶴肥満と遭遇、さらにTAIGAを大先輩と慕うぺこぱ、同事務所のカズレーザーからコメントをもらうが、TAIGAに対して厳しい意見も。それでも芸人を辞めずにいられた理由は「子どものために絶対売れる!」という熱い思いからだった。

 

さらに、亡くなった父への思いを語りスタジオが感動…で好感度が上がったかと思いきや、謝罪会見の練習が始まるまさかの展開に。

 

そして、弾き語りトラックメイカーアイドル・眉村ちあきがTAIGAオリジナル曲を披露。ミキティ、輝星、奥さんは涙…春日まで「あやうくTAIGAさんで泣くとこだった」と泣きそうになる。ベテラン芸人TAIGAの父としての素顔、知れば知るほど泣ける不器用すぎる生きざまに注目だ。

『わが家の給料広げてみた』(c)テレビ朝日

 

もう1組は、元気いっぱい3男4女の10人大家族・青木さん一家が登場。もうすぐ10人目のお子さんも誕生予定の大家族の給料事情は。とある月の給料にスタジオも驚く。給料を広げる春日の手も止まり、思わず絶句。「これで本当に生活できるんですか?」「食費はどうやり繰りしてるの?」と藤本も衝撃の給料に心配する。

 

保険の営業をしているお父さんの仕事に密着し、同僚からは「ワイルドそうに見えて真面目」と言われる父の働く姿を見るのは初めての妻と子どもたちの反応は。

 

仕事以外にもボランティアで野球チームの監督をしたり、子どもたちの送り迎えや、朝食作りまで大忙し。洗濯物は1日3~5回、1カ月の食費は驚きの〇〇万円、さらに子どもたちの習い事まで…父の手取りを越えている!? 大家族の生活はどうやって成り立っているのか。

 

収録を終えて、「よその家のお給料をのぞき見るってなんて内容だと思ったけど、今考えると申し訳ない」と春日。藤本は「お金を並べるとこ見てキャーキャー騒いじゃったけど良い番組」と一言。村山からは「お父さんお母さんはこういう気持ちで仕事していたんだなと知りました」と番組の印象が変わった様子。親への感謝をせずにはいられなくなる番組となっている。

 

番組情報

『わが家の給料広げてみた』
テレビ朝日系
2023年10月13日(金)午後11時15分~深夜0時15分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

ほろ酔い吉瀬美智子がメンバーの“足の指”を観察 近づかれた大悟は思わずデレデレ『人志松本の酒のツマミになる話』

10月13日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後10時13分~11時07分)は、MCを松本人志、千鳥(ノブ、大悟)が務め、ゲストにEXILE NAOTO(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS)、吉瀬美智子、剛力彩芽、横川尚隆を迎える。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』は、“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。

『人志松本の酒のツマミになる話』左から)大悟、吉瀬美智子 (c)フジテレビ

 

「酔わないと(緊張して)やっていられない!」とシャンパンを片手に登場したほろ酔いの吉瀬は、剛力の「努力の末に親を超えてしまったこと」についての話題で、なぜか“足の指の形”について切り出す。突如自前の携帯を取り出し、スタジオメンバーそれぞれの“足の指”を観察し始めた。

 

そんな吉瀬に近づかれた大悟は完全にデレデレで、ノックアウト寸前に!? 男性陣だけでなく、同姓の剛力にも「隣に座りたい」と言わせてしまう、大女優の“最強にかわいくておちゃめな姿”に注目だ。

 

NAOTOは自身が飛行機のマイレージをため、高いステータスを保持するのが趣味の“マイル修行僧”であることを明かす。ステータスを保持するためにしている泥くさい“修行”の実態と、その努力の果てに得ることのできる“あるもの”について語り、スタジオは大爆笑。

 

ボディビルダーの横川は吉瀬の「女性の好きな髪型」についての話題で、ある特定の“髪型”の女性は「めっちゃエロい」と持論を語り、一同大盛り上がり。かなり偏った彼の“髪型論”とは。その他にも、爆笑必至のエピソードが盛りだくさん。ノブの「トラウマってある?」などの話題も。

『人志松本の酒のツマミになる話』剛力彩芽 (c)フジテレビ

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2023年10月13日(金)午後10時13分~11時07分

MC:松本人志、千鳥(ノブ、大悟)
ゲスト(五十音順):EXILE NAOTO(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)、吉瀬美智子、剛力彩芽、横川尚隆

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式X(旧Twitter):@cxSAKEnoTSUMAMI
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

(c)フジテレビ

SHISHAMOが『うちの弁護士は手がかかる』第1話に本人役で登場!新曲のテレビ初披露も【コメントあり】

ムロツヨシが主演を務め、平手友梨奈が共演する『うちの弁護士は手がかかる』(10月13日(金)スタート フジテレビ系 毎週金曜 午後9時~9時58分 ※初回15分拡大)の第1話にSHISHAMOが出演し、新曲をテレビ初披露することが決定。コメントが到着した。

『うちの弁護士は手がかかる』SHISHAMO GOOD CREATORS RECORDS ユニバーサルシグマ

 

本作は、芸能事務所の元敏腕マネージャー・蔵前勉(ムロツヨシ)が、人気女優・笠原梨乃(吉瀬美智子)に突然解雇を言い渡されたことをきっかけに、猪突猛進な性格ゆえに空回りしてしまう超エリート新人弁護士・天野杏(平手友梨奈)に振り回されながらパラリーガルとして奮闘する、育成型リーガルエンターテインメントドラマ。フジテレビで約54年ぶりに復活する金曜午後9時の連続ドラマ枠で放送される。

 

フジのGP帯ドラマ初主演のムロが、自身のキャリア初となる芸能事務所のマネージャー、そして法律事務所のパラリーガル役、フジドラマ初出演の平手が、弁護士役に初挑戦する。

 

このたび、SHISHAMOが第1話に登場し、新曲をテレビ初解禁することが決定。本人役としてドラマ初出演も果たす。抜群のメロディセンスと卓越した世界観で多くのファンを魅了し続けているSHISHAMOが、本作にどのような化学反応をもたらすのか。本編のどこで登場するのかにも注目だ。

 

SHISHAMOは、宮崎朝子(Gt.Vo)、松岡彩(Ba)、吉川美冴貴(Dr)からなる3ピースロックバンド。2013年、高校卒業と同時に本格的にバンド活動を開始し、デビューアルバム『SHISHAMO』をリリース。2016年初の「日本武道館」単独公演が完売し、2017年には『第68回NHK紅白歌合戦』に出演した。

 

2022年には、CDデビュー10周年イヤーに突入。2023年、CDデビュー10周年記念ライブを開催し、2月には初のコンセプトアルバム『恋を知っているすべてのあなたへ』をリリース。9月からは全国11都市を巡るホールツアーを開催。

 

11月11日(土)、12日(日)には、CDデビュー10周年イヤーの締めくくりとなるアリーナ2days LIVEも決定しており、そんなメモリアルイヤーにドラマ初出演&新曲をテレビ初解禁する。

 

ドラマ初出演に対して、SHISHAMOは「今回みたいな撮影は初めてだったのですが、“ライブ”という自分たちが普段やっていることだったので安心して臨めました。オンエアが楽しみです!」とコメント。

 

さらに、ドラマ内でテレビ初解禁となる新曲について「今回の撮影では、現在回っているワンマンツアーの初日に、実際に来てくれたお客さんに協力してもらい撮影しました。そんな思い入れのあるシーンです! 演奏している曲は、私たちの最新曲になっています! ぜひ楽しんでいただけたらうれしいです!」と語った。SHISHAMOのコメント全文は下記に掲載。

 

SHISHAMO コメント

◆本作のドラマに出演することが決まった際の感想をお聞かせください。

今回みたいな撮影は初めてだったのですが、“ライブ”という自分たちが普段やっていることだったので安心して臨めました。オンエアが楽しみです!

◆視聴者の方へメッセージをお願いします。

今回の撮影では、現在回っているワンマンツアーの初日に、実際に来てくれたお客さんに協力してもらい撮影しました。そんな思い入れのあるシーンです!
演奏している曲は、私たちの最新曲になっています! ぜひ楽しんでいただけたらうれしいです!

 

あらすじ

蔵前勉(ムロツヨシ)は人気女優・笠原梨乃(吉瀬美智子)を30年間サポートしてきた超敏腕マネージャー。スケジュール管理、気の利いた営業、的確な仕事の精査はもちろん、プライベートでのトラブル処理まで完璧なマネジメント力で“笠原梨乃”を日本トップ女優として確固たる地位を築いてきた。しかし、2人の夢だった海外進出を目前に、突然、蔵前は解雇されてしまう。「あなたの仕事は誰がやっても変わらない」と切り捨てられた蔵前。結婚もせず家族や友達とも疎遠になっても、人生の全てを彼女にささげてきた蔵前は絶望し、生きる意味すら見失ってしまう。

そんな折、ひょんなことから蔵前は、パラリーガル(弁護士の指示・監督の下で法律に関する事務を行い、弁護士の業務をサポートする専門アシスタント)として、新人弁護士・天野杏(平手友梨奈)のマネジメントを任されることに。最年少で司法試験に合格(現行の司法試験制度上、受験者の年齢制限は設けておらず、2022年度の最年少合格者は18歳)した超エリートの杏だが、人とのコミュニケーションが苦手な上にやる気が空回りしてしまい、弁護士として全く成果を出せずにいた。

しかし、不器用ながらも依頼人に力を尽くそうとする杏の姿に心を動かされた蔵前は、杏が一人前の弁護士になるためのサポートをすることを新たな目標に掲げ、芸能界から法曹界へ、全く異なる世界へ飛び込むことを決意する。「マネージャーは、担当のアーティストのパフォーマンスを上げるため力を尽くす最高の裏方」をモットーに掲げる蔵前は、培ってきたマネジメント力を発揮して杏に尽くしていくのだが…。2人は、いかにして法曹界を席巻する最強のバディになるのか!?

 

番組情報

『うちの弁護士は手がかかる』
フジテレビ系
2023年10月13日(金)スタート
毎週金曜 午後9時~9時58分 ※初回は15分拡大(午後9時~10時13分)

出演:ムロツヨシ、平手友梨奈、吉瀬美智子、菅野莉央、日向亘/安達祐実、村川絵梨、松尾諭/大倉孝二、酒向芳、戸田恵子、江口のりこ ほか

主題歌:ザ・ローリング・ストーンズ「アングリー」(ユニバーサル ミュージック)

脚本:服部隆(『じゃない方の彼女』『猫探偵の事件簿』シリーズ ほか)
おかざきさとこ(『婚姻届に判を捺しただけですが』『あなたがしてくれなくても』ほか)
西垣匡基(映画「犬、回転して、逃げる」(監督・脚本)、「さよなら、ハイスクール」ほか)
中園勇也(『100万円の女たち』『トレース~科捜研の男~』(脚本協力)、『元彼の遺言状』)
音楽:川井憲次、fox capture plan
プロデュース:金城綾香(『PICU 小児集中治療室』『監察医朝顔』シリーズ、『元彼の遺言状』『SUPER RICH』ほか)
演出:瑠東東一郎(『おっさんずラブ』シリーズ、『探偵が早すぎる』『極主夫道』『浦安鉄筋家族』『魔法のリノベ』『スタンドUPスタート』『unknown』ほか)
相沢秀幸(『PICU 小児集中治療室』『競争の番人』『ミステリと言う勿れ』『ラジエーションハウス』『アンサング・シンデレラ』ほか)

制作:フジテレビ ドラマ・映画制作部
制作著作:フジテレビジョン

(c)フジテレビ

新内眞衣&寺川俊平アナMC『めざせ!切り出し職人』今夜スタート 動画クリエイターがテレ朝番組の“切り出し動画”を制作

「バラバラ大作戦」の新番組『めざせ!切り出し職人』(テレビ朝日 ※関東ローカル 深夜2時47分~3時04分)が、本日10月12日(水)にスタートする。

 

豪華出演者×若手クリエイターがタッグを組み、平日深夜に放送している新感覚バラエティゾーン「バラバラ大作戦」(毎週月~木曜 深夜1時56分~3時04分/金曜 深夜2時26分~3時)。2020年10月のスタート以来、SNSやネット配信と柔軟に連動し、地上波の枠にとらわれない多角的な展開で大反響を獲得。14コンテンツからスタートし、今春からゾーンが拡大され18コンテンツにパワーアップ。それぞれの斬新な企画が話題を集めてきた。

 

また、放送開始から3年の間に全番組の中で最も面白い番組を決める「バラバラ大選挙」を計6回実施し、姉妹ゾーンである「スーパーバラバラ大作戦」などに駒を進めるコンテンツを多数輩出。いまや「バラバラ大作戦」は、笑いの新潮流を生み出す一大トレンドゾーンへと成長を遂げている。

『めざせ!切り出し職人』(c)テレビ朝日

そんな「バラバラ大作戦」にこの秋、6つの新番組が誕生。そのうちの一つである『めざせ!切り出し職人』が本日スタート。番組では、ちまたの動画クリエイターたちがテレビ朝日の番組を題材に、TikTokやYouTubeショートなどで今はやっている“切り出し動画”を制作。わずか30秒にクリエイターそれぞれのアイデアと技術を詰め込み、人気切り出し動画クリエイター、通称“切り出し職人”を目指す。番組MCは、テレビ、ラジオ、舞台などマルチに活躍する新内眞衣と寺川俊平アナウンサー。ゲストと共に切り出し動画を見ながら、動画の面白ポイントや驚きの編集技術について語っていく。

『めざせ!切り出し職人』左から)寺川俊平アナウンサー、新内眞衣、アンジェリーナ1/3 (c)テレビ朝日

初回は、ゲストにガールズバンド・Gacharic Spinのアンジェリーナ1/3を迎える。『~なぜここにいるの?~ごみ物語』『お願い!ランキングpresentsそだてれび』の2番組を題材とする今回は、どんなPR動画が生まれたのか。新内、寺川アナのコメントは以下を参照。

 

新内眞衣 コメント

バラバラ大作戦に参加できとてもうれしいです!初回収録を無事に終えたのですが、収録の前日はあまり寝られないくらい、実は緊張していました…!まだ寺川さんとぎこちないので、これから仲良くなれるのを楽しみにしています!『めざせ!切り出し職人!』深い時間ですがぜひよろしくお願いします!

 

寺川俊平アナウンサー コメント

ダブルMCという大役を頂きまして、いやはやどうしたものかと思っている今日この頃。しかし!悩んでいる暇などないのです。新内さんに引きずり回されるくらい引っ張ってもらいつつ、目指すは、告知番組の枠を超えた大型番組化です。各番組が、「お願いです、告知してください!」って言ってきちゃう日も遠くない!はず!

 

番組情報

バラバラ大作戦『めざせ!切り出し職人』
テレビ朝日 ※関東ローカル
2023年10月12日(水)スタート
毎週木曜 深夜2時47分~3時04分

(c)テレビ朝日

大谷亮平、平井理央、須田亜香里が過去に“キュン”とした相手に想いを伝える『あのとき告っていればどうなった?!』

『あのとき告っていればどうなった?!』(日本テレビ系 午後10時~11時)が、10月11日(水)に放送される。

『あのとき告っていればどうなった?!』左から)須田亜香里、平井理央、大谷亮平(c)日本テレビ

 

この番組は、過去に付き合ってはいないけど“キュン”とした相手に「もしもあのとき告っていればどうなったのか」を確認していくバラエティ。MCは、吉村崇(平成ノブシコブシ)、佐藤栞里。パネラーとして、アン ミカ、若槻千夏、池田美優、平子祐希(アルコ&ピース)が登場する。

 

1人目の告白ゲストは、大谷亮平。2006年、韓国で俳優デビューして以来、日本でも、数々のドラマや映画で主演も務めるイケメン実力派俳優。さらに、ピアノの腕前も一流。しかしプライベートでの恋愛事情は謎な部分が多いミステリアス男子だ。

 

そんな大谷が「あのとき告っていれば…」とひそかに想っている人は、映画やドラマでは、何度も主演を務め、日本アカデミー賞を含む、数々の受賞歴を持つ、人気女優M。無名時代にバーで出会い、その後チャンスを求めて渡った韓国での再会、韓国での大ブレークを果たし日本に凱旋帰国、そこでもまた偶然の再会、そして運命のドラマ共演、しかもキスシーン。最初の出会いから18年間、いつも大女優の圧倒的オーラと、無名時代の自分にもきさくに接してくれた飾りのない優しさを兼ね備えたMに憧れのような想いを抱いており…。

 

2人目の告白ゲストは、平井理央。その愛らしいルックスでフジテレビ女子アナ黄金期を支えた平井。現在はフリーアナとしてキャスターやバラエティ番組などで幅広く活躍中。そんな平井が「あのとき告っていればどうなった?!」とひそかに想っている人は、実力派イケメン俳優K。

 

実は平井はフジテレビアナウンサーになる前、16歳でモデルとして芸能界デビュー、今から20年前、大学生でモデルを卒業し女優を目指し、いきなりゴールデンタイムのドラマのせりふのある役に大抜てき。右も左もわからず、ただただ周りの迷惑にならないようにとだけ考えていた平井に優しく接し、親切にアドバイスをしてくれたのは、当時22歳の人気イケメン俳優だったK。Kからの一言を機に自分自身を見つめなおし、自分の人生を変えてくれたという。

 

3人目の告白ゲストは、須田亜香里。元SKE48のアイドル須田が「あのとき告っていればどうなった?!」とひそかに想っている人は、MCや俳優、コメンテーターまでマルチに活動する年上の“ダンディな芸能人T”。出会いは今から7年前。Tの出演するラジオ番組に須田が新メンバーとして迎えられた。OA中は豪快なキャラクターで、容赦のないいじりを仕掛けてくるTが、収録後に見せる優しさと気配り。個人としての須田にも、芸能人としての須田にもいつも優しく真摯に寄り添ってくれたTに感謝だけでない思いが募ったそう。

 

第4弾となる今回は、告白ゲストの大谷、平井、須田がキュンとしたけどまだ想いを伝えていない相手に伝える。スタジオ横の待ち合わせカフェのセットに、果たして「想い人」はやってくるのか。「あのとき告っていればどうなった?!」、その答えは…。

『あのとき告っていればどうなった?!』(c)日本テレビ

番組情報

『あのとき告っていればどうなった?!』
日本テレビ系
2023年10月11日(水)午後10時~11時

MC:吉村崇(平成ノブシコブシ)、佐藤栞里
告白ゲスト:大谷亮平、平井理央、須田亜香里
パネラー:アン ミカ、若槻千夏、池田美優、平子祐希(アルコ&ピース)

番組公式X:https://twitter.com/anokoku_ntv

©日本テレビ

アイナ・ジ・エンドが芸人のボケを考案!ハシヤスメ・アツコと久々の共演も大混乱の事態に『くりぃむナンタラ』

10月11日(水)放送の『くりぃむナンタラ』(テレビ朝日系 午後11時45分~深夜0時15分)は、「クイズ! アイナ・ジ・エンドが考えました」を送る。

 

今回は、人気お笑い芸人が披露するネタの中に、ひとつだけ紛れ込んでいる“アーティストが考えたボケ”を当てる「クイズ! アイナ・ジ・エンドが考えました」を開催。その名のとおり、今回ボケ考案&進行も務めるゲストとして登場するのは、6月に人気絶頂の中で解散した元BiSHのアイナ・ジ・エンド。

 

映画「キリエのうた」(10月13日(金)公開)では初主演を務めるなど、幅広く活躍中しながらも「バラエティのMCをするのは初めて」とはにかむアイナだが、有田哲平や上田晋也に「意外性はないよ!(笑)」とツッコまれ、思わず苦笑してしまう。

『くりぃむナンタラ』左から)野田クリスタル、ハシヤスメ・アツコ (c)テレビ朝日

 

有田、上田、野田クリスタル(マヂカルラブリー)とともに解答者として参戦するのは、アイナと同じく元BiSHのハシヤスメ・アツコ。「ビックリしました! 解散ライブぶりに会いました」と、解散後初となる共演に大興奮。

 

アイナからの「あっちゃん、めっちゃ声が大きくなってる(笑)」と、思わぬツッコミと久しぶりの再会に恥ずかしさをのぞかせる場面も。「ずっとアイナと一緒にいたので、自信があります!」と意気込むハシヤスメだが、その結果は。

 

今回、アイナが考えた渾身のボケを組み込んでネタを披露する芸人は、ジョイマン、オジンオズボーン篠宮、大林ひょと子。この3組のネタを見て、4人の解答者たちはアイナ考案のボケが一体どれなのかを推理していく。

『くりぃむナンタラ』左から)アイナ・ジ・エンド、ジョイマン (c)テレビ朝日

 

トップバッターのジョイマンが披露するのは、おなじみのラップネタ。アーティストのアイナとは「ネタの相性がいいんじゃない?」という野田の言葉に、アイナも「私のラップ魂がにじみ出ているから簡単だと思う」とニヤリ。ハシヤスメも「アイナの歌詞っぽい!」と自信満々で予想する。

 

そんな中、有田は鋭すぎるネタ分析を披露し「これはアイナの大ミス! まさにアイナ・ジ・エンド!」とアイナを一刀両断。有田の指摘に苦笑いするアイナ。篠宮のネタ「ギャグロビクス」でも有田と野田の分析は勢いを増し、アイナはすっかりタジタジ状態に。

 

そんな中、大林ひょと子のネタでは、まさかの大波乱。「めっちゃ難しい…」と頭を抱える野田、「なんだかとてもすがすがしい顔をしていますね(笑)」とアイナに指摘された上田。

 

アイナの本質にまで踏み込んで予想を展開する有田、そして「アイナがやりそう」と長年の付き合いで推理するハシヤスメ。4人を大混乱に陥れる事態がぼっ発する。果たして、解答者4人はアイナ渾身のボケを見抜くことができるのか。

 

 

番組情報

『くりぃむナンタラ』
テレビ朝日系
2023年10月11日(水)午後11時45分~深夜0時15分(※一部地域を除く)

(c)テレビ朝日

吉岡里帆とマクドナルドの「カウントダウン10」に挑戦!新企画では人気芸人の所持金が明らかに『華大さんと千鳥くんSP』

10月10日(火)放送の『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』(カンテレ・フジテレビ系 午後9時~10時48分)に、吉岡里帆、ダイアン(ユースケ、津田篤宏)、福田麻貴(3時のヒロイン)がゲスト出演する。

 

博多華丸・大吉と千鳥、かまいたちが「全力で遊んで、全力ではしゃぐ!」をテーマにさまざまな企画に挑戦するバラエティ『華大さんと千鳥くん』。豪華ゲストとのスタジオゲームや大はしゃぎのロケなど、華大&千鳥&かまいたちが先輩後輩の垣根や体力の限界を超え、全力で笑いを提供している。

 

今回は人気ゲーム企画やロケが目白押しの2時間スペシャル。まずはゲストに吉岡里帆を迎え、人気ハンバーガーチェーン「マクドナルド」で、好評企画「カウントダウン10」に挑戦する。“最新売上金額ランキングTOP30”の中から、ランキングが低い順に10品を連続で予想し、当てた品数に応じて賞金を獲得できるこの企画。進行は濱家隆一が務める。

『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』吉岡里帆(c)カンテレ

過去に同社のCMにも出演し、「ダブルチーズバーガーが好き」という吉岡。「ドラマの撮影中にはマックスまで体を疲れさせてマックに行く」というエピソードも明かす。

 

30位に近いメニューの予想では、吉岡が選んだスイーツで好発進。しかしその後、予想が外れると、吉岡と同じくCMに出たことがあり、「間違えるわけにはいかない」といつも以上に気合い十分な山内健司が、「女性ゲストだからって優遇するのやめませんか」と吉岡相手に暴言連発。

 

また、大吉があの人気メニューを「食べたことがない」と告白し、全員を驚がくさせる。さらに、ピンチの連続に吉岡が平謝りする場面も。果たして賞金を獲得することはできるのか。

 

収録後、吉岡は「以前、(マクドナルドの)期間限定商品のCMに出演させていただいて、今まで自分が好きなベーシックなものをあまり順位で捉えていなかったのですが、今回結構意外な順位を知ってびっくりしました! 全部1位というぐらい、それぞれが強いですよね! サムライマックがやっぱりすごいなと思いました」と、ランキングの結果に驚いた様子。

 

『華大千鳥』メンバーとの共演については、「千鳥さんは、“大悟道(千鳥の単独ライブ内で披露されるオリジナル芝居)”で何度かライブに出させてもらっているので、本当に安心感がありました。博多華丸・大吉さんは、相変わらずお2人がかわいらしくて癒やされました!」と感想を述べた。

 

最後に「大好きなマクドナルドのランキングを当てようと、私たちが悪戦苦闘しているのを楽しんで見ていただけたらなと思います。めちゃめちゃ意外な答えが出てきます!」と、見どころを語った。

『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』左から)山内健司、福田麻貴(c)カンテレ

続いては、3時のヒロイン・福田麻貴をゲストに迎え、新企画「街なか6連単 財布に入っている現金が多いのは誰? ランキング」に挑戦。華大チーム、千鳥チーム、山内・福田チームに分かれて、所持金が「多そうな人」と「少なそうな人」をそれぞれ1人ずつスカウト。計6名の所持金ランキングを予想する。

 

華大はアイドルイベントに参加するため茨城から来た40代男性を「チェキを撮ったり現金が要るはず」とスカウト。山内と福田は、東京観光中のフランス人留学生や、お金持ちそうな年配の男性などに声をかける。千鳥は場外馬券売り場にいる人たちを捜索。さらに、ルミネtheよしもとの楽屋にも突撃し「いいね! 売れっ子来た!」と、ある芸人を連れてくる。

 

また、北海道を舞台にした「100万円山わけ! ミリオンクルーズ!」では、メンバーが賞金を懸けたミッションにチャレンジ。「全員で協力しましょう」と呼びかけるノブに対して、山内が「もちろんです!」と意気込むも、全員から疑いの目を向けられてしまう。そして、賞金獲得目前に事件が勃発。メンバーの中に裏切者が…。果たして賞金の行方は。

番組情報

『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』
カンテレ・フジテレビ系
2023年10月10日(火)午後9時~10時48分

MC:博多華丸・大吉(博多華丸、博多大吉)、千鳥(大悟、ノブ)
準レギュラー:かまいたち(山内健司、濱家隆一)
ゲスト:吉岡里帆、ダイアン(ユースケ、津田篤宏)、福田麻貴(3時のヒロイン)

(c)カンテレ

桜井日奈子、ヒコロヒーらと「家に潜む危険から身を守る方法」を学ぶ『カズレーザーと学ぶ。』

10月10日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、「家に潜む危険から身を守る方法」をテーマに送る。

『カズレーザーと学ぶ。』左から)岩田絵里奈アナ、ヒコロヒー、斉藤慎二、桜井日奈子、村上、カズレーザー(c)日本テレビ

 

毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ本番組。今回のテーマは「家に潜む危険から身を守る方法」。斉藤慎二(ジャングルポケット)、桜井日奈子、ヒコロヒー、村上(マヂカルラブリー)を迎えて、近年の研究で明らかになった“家に潜む危険”と人生が変わる”住まいと健康の新知識”を学ぶ。

 

人生の大半は家の中。日々、快適度が進化する現代住宅だが、そこには健康を脅かす思わぬ落とし穴が…住まいの環境は「寿命」に直結する。そんな「家に潜む危険から身を守る方法」にまつわる講義は、「生存競争を勝ち抜いた最凶ダニ」「アレルギーが増える!? 都市化で善玉ハウスダスト大減少」「日本人が危ない! 水回りに潜む病原菌“肺NTM症”」という3つを深堀りしていく。

 

「生存競争を勝ち抜いた最凶ダニ」では、アレルギー疾患、特にぜんそくの主な原因と言われているのがダニ。中でも近年“ヒョウヒダニ” が急増している。家庭内のほこり1グラムの中に500匹のダニがいるとぜんそく発作を起こす危険があるといわれ、8割の寝室が危険水準だという。どうすれば防げるのか、その対処法を学ぶ。

 

「アレルギーが増える!? 都市化で善玉ハウスダスト大減少」では、街の変化が家の中の環境すら変えてしまい、アレルギー疾患の増加や老化、さらに寿命にも影響を与える危険が。体内に取り込むと免疫力が上がる可能性もあるという、“善玉ハウスダスト”といわれるLPSを増やす食材も紹介する。

 

「日本人が危ない! 水回りに潜む病原菌“肺NTM症”」では、家庭の生活用水の水しぶきが引き起こす、命をも奪いかねない危険な感染症“肺NTM症”を紹介。 日本は世界トップクラスで肺NTM症の罹患率が高いという理由とは。また、かかりやすい人の傾向も紹介。

 

なお、『カズレーザーと学ぶ。』1周年企画として「放送1周年!大反響の新知識を復習SP」と題し、“歴代TVer配信ベスト10”を10月19日(木)までの期間限定でTVerにて無料配信中。

『カズレーザーと学ぶ。』カズレーザー(c)日本テレビ

 

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2023年10月10日(火)午後10時~11時

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/kazu/

(c)日本テレビ

福原遥、桜田ひより、吉川愛、畑芽育主演のTikTok連続ドラマ『みつめてそらして』配信スタート【コメントあり】

福原遥、桜田ひより、吉川愛、畑芽育がクアトロ主演を務めるTikTok連続ドラマ『みつめてそらして』が配信スタート。4人と脚本・監督を務めた山戸結希からコメントが到着した。

『みつめてそらして』

 

ソーシャルネットワーキングサービス・TikTokを始めとした“縦型ショート動画”がスマートフォンで数多く視聴され、誰もがクリエイターになれるこの時代。“縦型ショート動画”の持つ身近さと、ドラマの持つ物語性を通して、次世代のクリエイターやスタータレントの発掘、新しい動画の表現方法を目指す「ショートドラマ(略して、ショードラ)プロジェクト」が立ち上げられた。

 

そんなプロジェクトから生まれた『みつめてそらして』は、映画「溺れるナイフ」「21世紀の女の子」を手掛けた山戸結希が脚本・監督を務める、全8話のオムニバスドラマ。ショートドラマということもあり、あらすじは非公開だが、それぞれのキャストを主観でワンカットにて撮影。出演者の魅力が最大限、視聴者に届く映像となっている。

 

福原、桜田、吉川、畑、山戸監督のコメントは下記に掲載。

 

コメント

福原遥

今回、山戸監督とご一緒できることがとても楽しみでした!

 

あまり1人芝居をしたことがなかったのと、1発撮りということで程よい緊張感がありながらの撮影で、とても新鮮で楽しい撮影でした。

 

山戸監督の世界観に入れてうれしかったです。

 

どのようにこの作品を皆さまが見てくださるのか、とても楽しみです。

 

山戸監督の世界観をぜひ堪能して、楽しんでいただけたらうれしいです。

 

桜田ひより

この話をいただいた時に、また山戸監督の世界観に入れるんだとワクワクしました。

 

短い時間の撮影でしたが、1話長回しという貴重な経験をさせていただきましたし、縦型という初めての画角だったので撮影している段階でどんな動画になるんだろうと楽しみが増していきました。

 

山戸監督と研音のすてきな女性陣で作り上げるショートドラマをぜひ楽しみにしていてください。

 

吉川愛

TikTokは音楽に合わせて踊る動画を投稿するアプリだと思っていたので、TikTokドラマという新しい分野に出演することができてうれしいです。

 

撮影自体は1日で終わってしまったのですが、とても濃い1日でした。

 

1人でカメラを見てお芝居をする。あまり経験できないことです。動きとか目線とか難しいことも多かったですが、とってもいい経験ができました。

 

すてきな作品になったと思うので、たくさんの方に見ていただけるとうれしいです。

 

畑芽育

最近よく縦型ショートドラマを見かけていたので、自分も挑戦させていただけることがとてもうれしかったです。

 

あっという間の撮影でしたがとても濃密な時間でした。

 

山戸監督とご一緒させていただくたびに、まるで過去に経験したかのようにその時々の情景や気持ちがよみがえるような感覚になるんです。甘酸っぱくて胸がキュッとなる淡い気持ちを感じながら演じさせていただきました。

 

映像もとてもきれいですし、全編通して少しずつつながっているストーリーに注目しながらご覧いただけたらうれしいです。

 

脚本・監督 山戸結希

TikTokドラマ『みつめてそらして』の、脚本・監督を務めさせていただきました。

 

心から、才能あふれる俳優の皆さんとご一緒できました。

 

細やかな技巧と、大きな器を持つ福原遥さん、思いやりに満ちて、知性的な吉川愛さん、鋭利な才気で、誠実な時間を生きる畑芽育さん、イマジネーション豊かで、慈しみ深い桜田ひよりさん。

 

簡単には表現などできない、比べようもない、かけがえのない、4人の繊細な魅力が詰まった、大切なショートドラマとなりました。

 

感情と思考、本音と建前、かわいさと、かっこ悪さ。繊細で曖昧なものを、たくさん宿してくださいました。

 

どの話にも、抱き締めたいような愛着があります。

 

TikTokという窓の向こうを、みつめたりそらしたりしながら、あらゆる角度から、素晴らしいお芝居を何度も楽しんでいただけることを願っています。

 

作品情報

『みつめてそらして』

2023年9月29日より順次配信(全8話)

 

ショードラTikTokアカウント:TikTokアカウント上で、「ショードラ / SHOW DRAMA」もしくは「showdrama_24」にて検索

 

出演:福原遥、桜田ひより、吉川愛、畑芽育

脚本・監督:山戸結希

 

X(旧Twitter)アカウント:https://twitter.com/showdrama_24

Instagramアカウント:https://www.instagram.com/showdrama_24/

YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/@SHOWDRAMA-dw4ty

あのがクリエイターと手作りの贈り物を製作『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』11・26スタート【コメントあり】

日曜PLUS!『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』(フジテレビ 毎週日曜 深夜0時58分~1時25分)が、11月26日(日)スタート。あのよりコメントが到着した。

『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』あの ©フジテレビ

 

この番組は、あのが“日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて”、そして“依頼された一般の人に思いを込めて”、世界に1つだけの超手づくりな“贈り物”を届ける姿をドキュメント風に“ゆる〜く”流すロケバラエティ。あのはフジテレビバラエティ初冠番組となる。

 

“贈り物”作りに協力するクリエイターにも、多種多様で個性的な人気者たちが続々と登場予定。独特なクリエイティブ感性を持つあのと、クリエイターたちの化学反応から生まれる“贈り物”は一体どんな仕上がりになるのか。そして、その“贈り物”を受け取った人たちの反応とは。

 

11月26日放送の初回は、あのが日頃お世話になっている、あるお笑い芸人に感謝の気持ちを伝えることに。記念すべき1回目の贈り物はなんと“アニメ”。そして、アニメ制作の協力に手を挙げてくれたクリエイターは、YouTubeチャンネル登録者数約127万人(※10月2日時点)を誇る人気アニメYouTuber「初めまして松尾です」。

 

あの自らがキャラクターをデザインし、松尾ですと共にストーリーのアイデアを出し合い、思いが詰まった世界に1つだけのアニメを作り上げていく。果たして、あのの思いはお世話になっている人に届くのか。#2以降も「あのちゃん」×「クリエイター」で、予測不可能な発想のオリジナリティーあふれる“贈り物”を生み出していく。

 

なお、フジテレビ公式動画配信サービス「FOD」では地上波放送に先駆け、11月12日(日)から#1を先行配信。#2以降も、前話の地上波放送終了直後から1週間先行して配信される予定となっている。あのによるコメントは以下を参照。

 

あの コメント

◆フジテレビバラエティで初の冠番組をやると聞いてどう思いましたか?

どんな番組になるのかな? とワクワクしました。(フジテレビのバラエティで初の冠番組が決まり)うれしかったです。僕も内容が気になる!という感じでした。

 

音楽とか歌を届けることは多いけど、モノとして何かをあげることを僕自身したことがないから、それができるのはありがたいなと思いました。

 

◆初回のロケを終えての感想は?

率直に放送が楽しみ!(クリエイターの方に)結構自分の意見を言ったので、それがどう完成していくのか、僕も想像できないので今後が楽しみです。

 

◆この番組の見どころは?

それぞれの贈り物に自分だけではない色が入っているので、それが今までにないようなものとしてクリエイティブできているのではないかなと思います。みんなもワクワクして見られる番組だと思います。

 

番組情報

日曜PLUS!『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』

フジテレビ

2023年11月26日(日)スタート

毎週日曜 深夜0時58分~1時25分(全8回)※時間変更の可能性あり

 

FOD先行配信:2023年11月12日(日)深夜0時 配信スタート

 

番組公式X:https://twitter.com/anokimo_fujitv

番組公式TikTok:https://www.tiktok.com/@anokimo_fujitv

 

©フジテレビ

王林、音楽活動スタート!「この2年間の思いを解放させていきたい」青森要素の詰まったシングルを11・15発売

昨年3月に約10年間在籍した「りんご娘」を卒業後、テレビバラエティ番組を中心に活躍、最近はモデル活動も開始している王林が音楽活動をスタート。11月15日(水)にCDシングル「Play The Game / ハイテンション」をリリースする。

Ourin-王林-

 

アーティスト名義は「Ourin-王林-」(読み:おうりん)。今年に入り音楽活動スタートに向け、プリプロ、レコーディングなどを着々と進めてきた王林だが、音楽活動をするにあたり意識しているのはやはり“青森”。青森愛が強い王林だけに、楽曲にも青森要素を入れながら、制作を進めている。

 

11月15日にリリースするシングルは2曲入り。「Play The Game」はりんごが歌詞に出てくるダンスナンバー、「ハイテンション」はラブソングながら、じょっぱり(津軽弁で意地っ張り)魂もテーマとなっているミディアム曲。

 

現在2曲それぞれのビジュアルを準備しているが、それに合わせてCDの名称も「Play The Game」メインの「Neo Ourin盤」、「ハイテンション」メインの「青森帰省盤」となっている。「Play The Game」は文字通り、新たな王林のビジュアルが楽しめる内容。「ハイテンション」は全編青森ロケ。青森の風景にOurin-王林-がりんとたたずむビジュアルとなっている。

 

今回の発表にあたりOurin-王林-は、「念願の音楽活動をうれしく思います。小さい頃から歌とかダンスが大好きで、音楽のない日々を過ごしたことはありません。皆さんに音楽をお届けできなかった、この2年間の思いをやっとここから解放させていきたいと思います。アーティストOurin-王林-の応援をよろしくお願いします」とコメント。

 

なお、発売に先駆けて、10月には青森でのプロモーションをスタート。「ハイテンション」の楽曲解禁、ミュージックビデオの解禁を青森のテレビ、ラジオ各局で行う予定となっている。そして全国5カ所でのCDリリースイベント(青森、埼玉、東京、愛知、大阪)の実施も決定。収録楽曲の先行配信も近日に予定されている。

 

リリース情報

Ourin-王林- 「Play The Game / ハイテンション」

2023年11月15日(水)発売

 

予約:https://ourin.lnk.to/PTG_HT

 

Neo Ourin盤[CD+DVD]\1,650(税込)

青森帰省盤[CD+DVD]\1,650(税込)

通常盤[CD]\1,210(税込)

 

WEB

X:https://twitter.com/ourin_staff

Instagram:https://www.instagram.com/ourin_ringoooo/

TikTok:https://www.tiktok.com/@ourin_ringoooo

アーティストサイト:https://www.universal-music.co.jp/ourin/

元AKB48 岡田奈々 ソロデビューアルバムのジャケ写&新アー写解禁!「裏切りの優等生」ほか収録曲も明らかに

元AKB48の岡田奈々が、11月7日(火)発売のソロデビューアルバム『Asymmetry』のジャケット写真と収録内容詳細、そして新アーティスト写真を公式ホームページにて公開した。

岡田奈々

 

ジャケット写真は、@Loppi・HMV限定豪華盤、AL+Blu-ray盤、AL盤の全3種。金髪ショートヘアの自分と黒髪ロングヘアの自分という、非対称で相反する2つの姿を1つに収め、アルバムのテーマである「二面性」を表現したジャケット写真となっている。

 

また、全曲本人が作詞を手がけたアルバムの収録内容詳細も公開された。MVも撮影されているオープニングナンバー「裏切りの優等生」から、「声を失った人魚姫」「ネット弁慶の皆様へ」「望まれない朝」まで全12曲を収録。AL盤にはボーナストラックとして、「Silent Mermaid」も収められている。詳細は公式サイトを参照。

 

なお、年末には12月30日(土)に「岡田奈々 NANAIRO限定!大忘年会 2023」、12月31日(日)には「岡田奈々 COUNTDOWN CONCERT 2023→2024」の開催も予定しており、そちらにも注目だ。

 

リリース情報

Solo Debut Album『Asymmetry』

2023年11月7日(火)発売

 

【@Loppi・HMV限定豪華盤】

品番:AVC1-63531/B

価格:11,000円(税込)

豪華ボックス仕様 トレカTypeA 1枚封入(6種+シークレット1種 計7種)

 

【AL+Blu-ray盤】

品番:AVCD-63529/B

価格:5,500円(税込)

トレカTypeB 1枚封入(6種+シークレット1種 計7種)

 

【AL盤】

品番:AVCD-63530

価格:3,500円(税込)

 

予約リンク:https://okadanana.lnk.to/Asymmetry

予約特典会:https://okada-nana.com/news/detail.php?id=1110358

 

WEB

公式サイト:https://okada-nana.com/

公式YouTube:https://www.youtube.com/@okadanana1107

公式X(Twitter):https://twitter.com/okadanana_1107

公式Instagram:https://www.instagram.com/okada7_akb48_stu48/

『けむたい姉とずるい妹』メインビジュアル完成!OPテーマは大塚愛、EDテーマはフレンズが担当

栗山千明主演のドラマプレミア23『けむたい姉とずるい妹』(テレビ東京系 10月9日スタート 毎週月曜 午後11時6分)のメインビジュアルが解禁。さらに大塚愛がOPテーマ、フレンズがEDテーマを担当することが決定した。

ドラマプレミア23『けむたい姉とずるい妹』メインビジュアル©「けむたい姉とずるい妹」製作委員会

 

原作は、20代から30代の女性をメインターゲットに、働く女性の「リアル」と「本音」を描いた作品が多く掲載されている「Kiss」(講談社)で連載し人気を博したばったんによる同名作品。母の死をきっかけに同居をスタートさせた険悪な姉妹が一人の男を巡り繰り広げる壮絶な姉妹バトルを連続ドラマ化する。

 

主演は、異父姉妹の姉・東郷じゅん役の栗山千明。その異父姉妹の妹・三島らん役を馬場ふみか、現在の妹・らんの夫であり、高校時代の姉・じゅんの元カレの三島律役を栁俊太郎が演じる。

 

このたび、3人の波乱万丈な人生を投影するような表情とそれぞれの思惑が垣間見えるメインビジュアルが解禁。背景のデザインは、花の配色や形など細部にまでこだわり、それぞれのイメージにマッチした妖艶な雰囲気漂うメインビジュアルに仕上がった。栗山は、主人公のじゅん役を演じるにあたってトレードマークだったロングヘアーをばっさりと切り、全身全霊で役作りに臨んだ。そんな栗山を、若手実力派俳優の馬場と栁が支える。

 

本作のオープニングテーマには、大塚愛デビュー20周年を記念した自身初となるオリジナル“コラボ”アルバム、全7曲が収録されている『marble』の中で、川谷絵音プロデュースによる楽曲「マイナーなキス(川谷絵音より)」が決定。ホーン隊が奏でるサウンドが印象的なナンバーとなっている。プロデュースとコーラスは川谷が担当し、大塚の歌声と川谷のポップなテンポ感の楽曲がドラマの始まりを軽やかに盛り上げる。

 

エンディングを飾るのは、フレンズの書き下ろし楽曲「煙のジャンクション」。「神泉系バンド」として、2015年6月8日に結成したフレンズ。メンバーは、えみそん(Vocal)・三浦太郎(Guitar, Vocal & Chorus)・長島涼平(Bass & Chorus)・関口塁(Drums & Chorus)からなる実力派男女混合バンド。友情や恋愛、日々の心の機微を、きららかにしなやかに圧倒的なエネルギーとともに多彩なPOPサウンドで表現。またYouTubeにおいては、多く再生数を獲得してきているアーティストだ。そんなフレンズが今回、本作のために書き下ろした男女の愛を切なく描いた歌詞とエモいメロディーが、ドラマのエンディングをしっとりと儚く彩る。

 

オープニングテーマ:大塚愛 コメント

タイトルからしてもう面白そう。そんなワクワクする秋ドラマが来て、また一つ楽しみができました。波瀾万丈な2人のやりとりにピッタリな波瀾万丈な楽曲「マイナーなキス」ですから、きっと盛り上げてくれると思います!

 

エンディングテーマ:フレンズ コメント

Vocal:えみそん

エンディングテーマにフレンズを選んでいただきありがとうございます。3人の交差する想いに胸を突かれながら、ドラマのために「煙のジャンクション」を書き下ろしました。毎話進むごとにこの曲の聴こえ方の変化も楽しんでもらえたら幸いです。初回放送日まであと少し!ドキドキしてます。

 

Bass & Chorus:長島涼平

『けむたい姉とずるい妹』のエンディングテーマをやらせてもらうことになりました、あどけないフレンズです!よろしくお願いします!今まさに原作にハマっている最中なので、ドラマが本当に毎週楽しみすぎます。「煙のジャンクション」という曲がドラマを通じて多くの人に届いてくれたらうれしいです!

 

Guitar, Vocal & Chorus:三浦太郎

この秋冬、そしてドラマにぴったりな曲ができました。もうすでに切なさともどかしさでどうにかなってしまいそうです。エンディングということで、毎放送どんな気持ちでこの曲を聴けるかも、個人的にめちゃくちゃ楽しみにしています!

 

Drums & Chorus:関口塁

このたび、エンディングを担当させていただき非常に光栄です。ドラマを観た方の心に残るシーンに寄り添えるような楽曲になれたらすごくうれしいですし、少しでもこの作品を彩るピースになれたのであれば本望です。あー、第1話早く観たいっす(笑)。

 

第1話(10月9日(月)放送)あらすじ

姉・東郷じゅん(栗山千明)と妹・三島らん(馬場ふみか)は、母・東郷由里子(雛形あきこ)の葬儀で13年ぶりに再会する。じゅんは幼い頃から、お気に入りの服やアクセサリー、おもちゃなどの大切なモノを自由奔放ならんに奪われてきた。さらに、らんは…なんとじゅんの元恋人までをも奪い去っていたのだった。そしてらんは母の葬儀にじゅんから略奪し、自分の夫となった三島律(栁俊太郎)を連れて現れる。挙句の果てに、母が遺した家に夫婦で住むと言い始め…。これ以上大切なものをらんに奪われるのは許せないじゅんは、2人と一緒に自分もこの家に住むとたんかを切り、妹・らんと、元カレであり妹の夫・律との奇妙な3人暮らしが始まるのだった。次第に姉妹は1人の男を巡り壮絶なバトルを繰り広げる。

 

番組情報

ドラマプレミア23『けむたい姉とずるい妹』

テレビ東京系

2023年10月9日(月)放送スタート

毎週月曜 午後11時6分~11時55分

 

配信:各話放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」「Lemino」にて第一話から最新話まで見放題配信

全国どこからでも 「TVer」でリアルタイム配信

広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信

 

原作:ばったん『けむたい姉とずるい妹』(講談社「KissKC」刊)

主演:栗山千明

出演:馬場ふみか、栁俊太郎、桜田通、雛形あきこ

脚本:大林利江子、今西祐子

監督:井樫彩、戸田彬弘

オープニングテーマ:大塚愛「マイナーなキス(川谷絵音)」(avex trax)

エンディングテーマ:フレンズ「煙のジャンクション」(Lychee Label)

チーフプロデューサー:大和健太郎

プロデューサー:中島叶(テレビ東京)、八木亜未(大映テレビ)、塙太志(大映テレビ)

制作:テレビ東京、大映テレビ

製作著作:「けむたい姉とずるい妹」製作委員会

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/kemuzuru/

公式X(Twitter):@tx_premiere23

公式Instagram:@tx_premiere23

公式TikToK:@tx_premiere23

 

©「けむたい姉とずるい妹」製作委員会

AKB48が「アイドルなんかじゃなかったら」、NMB48は「渚サイコー!」をパフォーマンス!『CDTVライブ!ライブ!』3時間半SP

10月9日(月・祝)に3時間半にわたって放送される『CDTVライブ!ライブ!』(TBS系 午後6時30分~10時)の出演アーティスト第2弾と歌唱楽曲が発表された。

『CDTVライブ!ライブ!』3時間半スペシャル  左から)AKB48、NMB48

 

先日発表された第1弾アーティストINI、ENHYPEN、Kyrie(アイナ・ジ・エンド)、櫻坂46、JO1、Tani Yuuki、BE:FIRST、flumpool、WANIMAに続き、3時間半スペシャルを彩る豪華出演アーティスト第2弾と楽曲が解禁。

 

AKB48は、“恋するアイドル”がテーマの胸がキュッと締めつけられるようなストーリーを、疾走感のあるアップテンポなメロディーに乗せて歌う切ないラブソングの新曲「アイドルなんかじゃなかったら」、NMB48は、渋谷凪咲がセンターを務める世界一明るい卒業ソングの新曲「渚サイコー!」をパフォーマンスする。

 

披露する2曲は本田仁美(AKB48)、渋谷凪咲(NMB48)それぞれの卒業前最後のシングルとなっており、『CDTVライブ!ライブ!』では2組がメドレーでお届け。

 

さらに「SNSでバズったライブ特集」も。 2020年3月から1500曲以上を放送してきた本番組の中から特にバズったライブをさまざまなカテゴリーに分けて一挙公開する。

 

番組情報

『CDTVライブ!ライブ!』3時間半スペシャル

TBS系

2023年10月9日(月・祝)午後6時30分~10時

 

<出演アーティスト・歌唱曲>(アーティスト名50音順)

INI「HANA_花」

AKB48「アイドルなんかじゃなかったら」

NMB48「渚サイコー!」

ENHYPEN「Bite Me [Japanese Ver.]」

Kyrie(アイナ・ジ・エンド)「キリエ・憐れみの讃歌」

櫻坂46「承認欲求」

JO1「Venus」

Tani Yuuki「最後の魔法」

BE:FIRST「Mainstream」

flumpool「証」

WANIMA「夏暁」

 

公式HP:https://www.tbs.co.jp/cdtv_livelive/

公式X(Twitter):https://twitter.com/TBSCDTV

公式Instagram:https://www.instagram.com/cdtv.tbs6/

公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC8RGSE6ESHAr-M71qcY4Oqw/featured

岩井俊二監督が92年放送のドラマ『夏至物語』を自らリメイク 主演はアイナ・ジ・エンド「私にとってやはり、すごく楽しくて刺激的でした」

岩井俊二監督が1992年に制作したドラマを自らリメイクする『夏至物語』(カンテレ ※関西ローカル 深夜1時~1時30分)が、10月8日(日)放送。岩井監督、主演を務めるアイナ・ジ・エンドからコメントが到着した。

『夏至物語』アイナ・ジ・エンド (c)カンテレ

 

1992年にカンテレ深夜枠にて放送され、今なおカルト的な人気を誇る岩井俊二監督によるドラマ『夏至物語』。31年の時を経て、岩井監督自らがリメイクし、カンテレでの放送が決定した。

 

新たなヒロインには、10月13日(金)公開の岩井監督最新音楽映画「キリエのうた」でも主演を務める、アイナ・ジ・エンド(以下、アイナ)。惜しまれながらも解散した楽器を持たないパンクバンド「BiSH」のメンバーで、現在はソロとして活動中のアイナ。唯一無二の歌声と存在感を放つ彼女が、初主演映画「キリエのうた」に続いて岩井監督とタッグを組む。

 

キャリア初期に数々のドラマを監督してきた岩井。『夏至物語』は、愛する人の帰宅を待つ女の子の、愛と狂気に満ちた夏のある日を描くどこか不穏でダークな物語だが、そんな世界観とは裏腹に美しい映像で綴られており、岩井監督ファンにはたまらない作品。ティザーPRでは、その映像美の一端を垣間見ることができる。

 

主演のアイナは「キリエのうた」とはまったく違う役どころを演じており、メインビジュアルの何かをじっと見つめる美しい横顔が印象的だ。また、現在TVer上で配信中の映画「キリエのうた」公開記念特集内では『夏至物語』(1992)に加え、同じく岩井監督の初期の名作「雪の王様」も配信中。アイナ、岩井監督によるコメントは以下を参照。

 

アイナ・ジ・エンド コメント

1992年の作品を時代を超えて携わらせていただけて、とても幸せに思います。

ありがとうございます。

岩井さんの世界に混ざりこめることは

私にとってやはり、すごく楽しくて刺激的でした。

岩井さんの奇想天外な感性を目の当たりにするたびに、あぁ、最高だー!と心が漏れます。

 

自分に巡っている表現の血が

ざわざわと音を立ててユウコに没入していきました。

 

とても暑い日の撮影で、岩井組の皆さんは汗をだらだら流していたのに、

ずっと朗らかで、キラキラしていました。

たくさん学ばせていただきました。

 

そして、暑すぎる中でそうめんを食べた時

おいしくって生き返りそうになって

そうめん大好きになりました。

 

“夏至物語”

たんまり味わってもらえますように。

一度見たあと、

二度目はユウコと一緒にそうめんを食べて観ていただけたらうれしいです。

夏の思い出を作りませんか。

何卒、よろしくお願いします。

 

岩井俊二 コメント

29歳の夏に撮った『夏至物語』をアイナさんでリメイク。これ自分がまず観てみたいと思い、ご本人に旧作を観ていただいたところ、やってみたいとお返事が。かくして実現した本作。4K版として復活しました。(当時の解像度で比較すると面積比で27倍!)

「キリエのうた」とはまた全く違うアイナさんです。きっとご堪能いただけるかと思います。旧作はムーンライダーズの「午後のレディ」の音源をお借りしてましたが、今回はあらためて演奏していただけることになりました。

あらためて当時こんな変なドラマを放送してくれたカンテレさんには今も感謝しかありません。今後もこうしたショートフィルムを時々作れたらいいなといろいろ構想中です。

 

番組情報

『夏至物語』
カンテレ ※関西ローカル
2023年10月8日(日)深夜1時〜1時30分
※『FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023 男子 日本vsアメリカ』延長の際、放送時間繰り下げの場合あり

TVerでは映画「キリエのうた」公開記念特集内にて、岩井俊二監督作品「夏至物語(1992)」「雪の王様」を配信中
https://tver.jp/ ※無料視聴

(c)カンテレ

『セクシー田中さん』に高橋メアリージュン、生駒里奈、なえなの、円井わん、坂ノ上茜が出演!【コメントあり】

10月22日(日)スタートの木南晴夏がGP帯連続ドラマ初主演を務める日曜ドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系 毎週日曜 午後10時30分)に、高橋メアリージュン、生駒里奈、なえなの、円井わん、坂ノ上茜の出演が決定。コメントも到着した。

『セクシー田中さん』に出演する 左から)なえなの、生駒里奈、高橋メアリージュン、円井わん、坂ノ上茜(c)芦原妃名子/小学館/NTV

 

本作は、第9回ananマンガ大賞を受賞、発行部数100万部を誇る芦原妃名子の人気漫画「セクシー田中さん」(小学館「姉系プチコミック」連載中)をドラマ化。

 

地味で友達も恋人もいないアラフォーOLの田中さんを木南、超セクシーなベリーダンサーという田中さんの裏の顔に気付く派遣OL・朱里を生見愛瑠が演じ、2人と恋愛を繰り広げる男性キャストとして、毎熊克哉、川村壱馬、前田公輝、安田顕が出演する。

 

このたび、高橋メアリージュン、生駒里奈、なえなの、円井わん、坂ノ上茜の出演が決定。高橋メアリージュンが演じるのは、田中さんと朱里が通うベリーダンススクールのインストラクター・Miki先生。生駒里奈は、ベリーダンススクールの生徒・景子、同じくベリーダンススクールに通う生徒・アリサをなえなのが演じる。3人は第2話から出演予定だ。

 

円井わん演じる榎本華と、坂ノ上茜演じる根岸沙奈は、朱里と同じインカレサークル出身で、共に合コンに励む友人。高橋メアリージュン、生駒里奈、なえなの、円井わん、坂ノ上茜のコメントは下記に掲載。

 

高橋メアリージュン コメント

原作が面白くて一気に読み、田中さんのファンになりました。

魅力満点なキャラクターたち、刺さるせりふが多くて泣けちゃうところもあれば、クスッと笑っちゃうシーン、そして華やかなベリーダンスのシーンといろいろな表情がある楽しいドラマになりそうでワクワクしています。

個人的にはちょうど「女性性」について学んでいたところにベリーダンスと関わることができ、うれしいです。みんなで練習頑張っていますのでお楽しみに!

 

生駒里奈 コメント

景子役を務めさせていただきます、生駒里奈です。

「セクシー田中さん」を読んで、友達と女子会している気持ちになりました。

私自身、プライベートより仕事仕事で生きてきたので恋バナだったりは憧れですが、景子を通して、プライベートも楽しく、やりたいことをたくさん見つけて、アラサーを満喫したいと思います!!

自分の実年齢より景子は年上でバリバリ働いていますが、そこに引っ張ってもらいながら作品にプラスになれればと思います。

 

なえなの コメント

ベリーダンスのレッスン生のアリサ役、なえなのです。

最初は腰周りガチガチ! 練習は不慣れで大変でした! が、ベリーダンスの縛りのない自分らしさ全開でOK! みたいなところが大好きになりました。ドラマを通して出会えてよかったなと思いますし、皆さんにもベリーダンスを楽しんでもらえるとうれしいです!

クスッと笑えるシーンもあれば、元気をもらえ背中を押してくれる場面もたくさんある作品だと思います。私も作品を通して日々成長できるように一生懸命頑張ります。

 

円井わん コメント

たくさんの選択肢がある中で、年相応にとか、いい年してとか、ステレオタイプの価値観で押さえつけてくる言葉が人を不自由にさせる。それらを払拭する力がもらえ、社会を生きていく絶妙なリアルさを描いている作品だと思いました。

私が演じる華は、朱里に対して正論をぶち込む現実主義者ではあるものの、彼女の良き理解者でもあります。華のせりふにハッとすることも多く、首が取れるくらい深くうなずくせりふもありました。

他の誰でもないあなたを生きるパワーとなること間違いなしと思います。ぜひ楽しみにしていてください!

 

坂ノ上茜 コメント

以前、とある映画監督の方とお話しした際に、自分をこう見せたいとか常に何かを演じている人ばかりだとおっしゃっていました。

現代は情報であふれていて、SNSで誰かに見られることが当たり前になっているからこそ、どこかで疲れを感じている人も多い気がします。

この作品が、他人軸ではなくてもっと自分軸でもいいんだと、また明日から自分らしくあれるきっかけになればうれしいです!

 

番組情報

日曜ドラマ『セクシー田中さん』
日本テレビ系
2023年10月22日(日)スタート
毎週日曜 午後10時30分

<出演>
木南晴夏、生見愛瑠、毎熊克哉、川村壱馬(THE RAMPAGE)、前田公輝、高橋メアリージュン、生駒里奈、なえなの、円井わん、坂ノ上茜、水沢エレナ、星乃夢奈、平野沙羅、西田麻耶、安田顕 ほか

<スタッフ>
原作:芦原妃名子「セクシー田中さん」(小学館「姉系プチコミック」連載中)
脚本:相沢友子
チーフプロデューサー:三上絵里子
プロデューサー:大井章生、田上リサ(AX-ON)
演出:猪股隆一、伊藤彰記(AX-ON)

(c)芦原妃名子/小学館/NTV

齋藤飛鳥の自動車免許取得をハマ・オカモト&スタッフが全面サポート!『ハマスカ放送部』TELASA特別編が配信

『ハマスカ放送部』(テレビ朝日系 毎週月曜 深夜0時15分~0時45分 ※一部地域を除く)より、TELASA(テラサ)特別編の配信がスタートした。

『ハマスカ放送部』TELASA特別編 左から)ハマ・オカモト、齋藤飛鳥(c)テレビ朝日

 

ロックバンド・OKAMOTO’SのベーシストでラジオDJとしての評価も高いハマ・オカモトと、乃木坂46を卒業し、女優・モデルなどで活躍中の齋藤飛鳥という異色コンビが繰り広げる音楽トーク番組『ハマスカ放送部』から、初のTELASAオリジナルコンテンツが誕生。

 

いつもはテレビ朝日局内に勝手に作られた放送室からお届けしている同番組が、貴重なロケに出発。齋藤飛鳥が「乃木坂46卒業後に一番やりたかった」という自動車免許取得を実現するべく、スタッフ&ハマ・オカモト全面協力の下、「免許取得お助けロケ」を敢行する。

 

「免許をとって車を運転したい」「できればデッカイ車がいい」という齋藤の希望をかなえるため用意されたのが、トヨタの人気車種・ランドクルーザーZX。最終的には、この見るからに大きな車を運転できるようになるため、まずは教習所の車で技能実習を始めることに。

 

“教習所イチ優しい”と評判の教官やハマにサポートされ、運転の基本的な動作を習い始める齋藤だったが、早速、車への乗り込み方から注意されてしまう。

 

教習所の外周を走行するため、恐る恐るアクセルを踏んでみる齋藤。初めての体験に動揺した様子を見せるものの、あっという間に時速30キロで走れるようになり、その乗りこなしには教官もハマも「すごいね」と感心しきり。

 

そして、通常は2時間ほどかけて習得するL字クランクやバックでの方向変換などにも果敢に挑戦。果たして齋藤は接触や脱輪することなく、無事に1人でクリアすることができるのか。

『ハマスカ放送部』TELASA特別編(c)テレビ朝日

 

番組情報

『ハマスカ放送部』TELASA特別編
2023年10月2日(月)より配信

TELASA公式サイト:https://navi.telasa.jp/

『ハマスカ放送部』
テレビ朝日系
毎週月曜 深夜0時15分~0時45分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

『あざとくて何が悪いの?』新MC体制での初収録に挑んだ山里亮太&鈴木愛理のコメント到着!「安心して、今まで通り楽しみに見に来てください」

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』(テレビ朝日ほか 毎週木曜 深夜0時45分~1時20分※一部地域を除く)が、10月5日(木)放送。新MC体制での初回収録を終えた、山里亮太(南海キャンディーズ)と鈴木愛理よりコメントが到着した。

 

“令和の象徴”ともいうべきテレビ朝日の名物番組『あざとくて何が悪いの?』が、10月5日(木)から、毎週木曜深夜0時45分~1時20分という新ステージで、さらに進化&深化した内容へとパワーアップ。

 

2020年の旗揚げ時から圧巻のトーク術で番組を切り盛りしてきた山里亮太(南海キャンディーズ)と、「ハロー!プロジェクト」の人気グループ「℃-ute」の元メンバーで、女性が憧れるTOP of TOPアイドル・鈴木愛理。未知なる可能性を秘めた新MCコンビが、あざとい男女の「リアルな恋愛事情」や「人間関係の処世術」を全方位から深掘りしていく。

 

先月24日の放送をもって番組から勇退した田中みな実&弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)からMCのタスキを受け取り、「めちゃくちゃ緊張し、ドキドキしながら」初収録に臨んだという鈴木。しかし、いざ収録が始まるや、山里とまるで長年タッグを組んできたかのように、ポンポン弾む会話を展開。収録後は「山里さんにたくさん助けてもらいながら、無事撮り終えることができました。緊張が解けて、いま一気にお腹がすいてきました(笑)」とリラックスした様子も見せつつ、「以前より深い時間帯での放送になるので、初回収録からディープな話もありましたが、それも含めて皆さんに新しい夜の楽しみ方を届けていけたらいいなと思います」と、満面の笑顔で意気込みを語った。

 

かたや、山里も鈴木のポテンシャルに思いっきり舌を巻いたそうで、「『初めて愛理ちゃんと一緒にMCをやるんだっけ?』と思うくらい、すごく自然で楽しい時間でした。象徴たる前任の2人がいた番組が変わるということに対し、いろんな思いを抱いてらっしゃる視聴者の方がいると思うし、僕自身にも実際、多少そういう気持ちもあったんです。でも初収録を終えて、僕が声を大にして言いたいのは『どうぞ皆さん、ご安心ください!』ということだけ」と力説。視聴者の期待値をググッと上げる、確かな手ごたえをにじませた。

 

そんな2人に相手の「ここがあざとい!」と思った要素を尋ねると、「僕には基本的にあざとい要素はないですからね」という山里に対し、鈴木が「山里さんは心を射抜かれた時に、ちゃんと『射抜かれた~!』と言ってくださる。そういうリアクションはどんな人にも『私のこの感じが“あざとい”って刺さったんだ! うれしいな』と、シンプルに響くと思います」と、自覚ゼロのあざとさを絶賛。

 

一方、山里も「愛理ちゃんは収録前、まるで運命みたいに『服の色が一緒ですね』と言ってくるなど、あざとい部分が山ほどありました。僕みたいな大ベテランじゃなかったら落ちてましたよ!」と、これから番組を通してあざとさを学んでいく鈴木の中に眠る“あざと才能”を早くも指摘する場面も。

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』左から)松下洸平、あの(c)テレビ朝日

新MCコンビと共に新たな扉を開く『あざとくて何が悪いの?』は、本日10月5日放送の初回からフルスロットル。なんと、今年6月の放送回であざとさに弱い自らを称した異名「チョロ平」がX(旧Twitter)でトレンド入りするなど、この番組で“意外なチョロさ”を露呈してバズりまくった松下洸平が、再びゲストとして降臨。さらに、松下のことを「チョロいね~。心配になっちゃう…」とバッサリ斬り、ナイスコンビぶりを発揮したあのも、再びそろって登場する。

 

前回もガッツリ爪痕を残してくれた2人を迎えて送る今回は、“黒いあざと女子”の言動にスタジオ絶叫。視聴者が実際に体験した「恐怖の恋愛修羅場」の再現VTRを鑑賞しながら、黒いあざと女子の生態に迫ると同時に、ちょうどいいあざとさを学んでいく。

 

鈴木も「超ドロドロじゃん!」と震撼した修羅場の数々、そして今回も舌好調な松下&あのと、新MCコンビの超絶トークに、いろんな意味で震えること必至だ。

 

山里亮太&鈴木愛理 コメント

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』左から)山里亮太、鈴木愛理(c)テレビ朝日

◆新MC体制での初回収録のご感想をお聞かせください。

鈴木 特番時代からずっと見ていた番組でしたので、今日はめちゃくちゃ緊張しながら現場に入ったのですが、山里さんにたくさん助けてもらいながら、無事撮り終えることができました。緊張が解けて、いま一気にお腹すいてきました(笑)。

山里 「初めて愛理ちゃんと一緒にMCをやるんだっけ?」と思うくらい、すごく自然で楽しい時間でした。愛理ちゃんが独特な世界観の話をする一方で(笑)、いろんな人にとって生きるヒントになるような話も端々に散りばめてくれたので、また新しい形の番組ができたな、と。収録前はまだ手探りかなと思っていましたけど、意外と1発目から新しい指針が見つかりました。

 

◆収録する前と後で、お互いの印象に何か変化はありましたか?

鈴木 これまでは音楽番組などでゲストとして、MCの山里さんとご一緒することが多く、MC同士という形で関わるのは今回が初めてなんです。なので、ちょっと感覚が違うなと思いつつ…山里さんの奥様がハロプロを好きでいてくださるので、そういう話もできたりして、新しい距離の近さを感じました。

山里 うちの奥さんはガチのハロプロオタクで、「愛理ちゃんのことを頼むよ」と言われてますので(笑)。でも、愛理ちゃんはふわふわとした感じかと思ったら、仕切るところはビシッと仕切るし、ただただ変な子なだけじゃないぞ、と(笑)。いい意味で「あら! できるのね!」と、うれしい驚きがありました。

 

◆お互いについて「ここがあざとい!」と思った要素があれば、教えてください。

山里 僕には基本的にあざとい要素はないですからね。

鈴木 でも、山里さんは心を射抜かれた時に、ちゃんと「射抜かれた~!」と言ってくださるじゃないですか。そういうリアクションはどんな人にも「私のこの感じが“あざとい”って刺さったんだ! うれしいな」と、シンプルに響くと思います。

山里 愛理ちゃんは収録前、まるで運命みたいに「服の色が一緒ですね」と言ってくるなど、あざとい部分が山ほどありました。写真撮影で「もっと近づいて」と言われた時も、近づく瞬間に「ひょいっと~」みたいなヘンな効果音を言ったりして(笑)。僕みたいな大ベテランじゃなかったら落ちてましたよ!

 

◆ちなみに、今後の収録に向けて、お互いに何かリクエストはありますか?

山里 初収録で、愛理ちゃんに「自分と一緒に戦ってきたハロプロの仲間たちのここがあざとくて、紹介したいんです」という熱量があると知ったので、それをどんどんプレゼンしてもらえたら、うれしいです。

鈴木 私は山里さんと一緒にあらためて、男性がときめく女の子の“あざとさ”とは何なのかを掘ってみたいです。実は、山里さんに刺さっていることを具体的に聞いた記憶があまりないので…。

山里 僕は人に心を許さないから。

鈴木 壁がめちゃくちゃあるイメージなので、それがメリメリッと剥がれる瞬間が見えたらいいなって。

山里 いや、もう何年もかけて何層にも塗り固められてるので、それはちょっと…。

鈴木 じゃ、毎回お湯をかけて溶かしていきます!

山里 どうか温かい言葉で溶かしてください。僕だって、本当は人間になりたいんですよ!(笑)

 

◆最後に、視聴者の皆さんへメッセージをお願いします。

鈴木 以前より深い時間帯での放送になるので、初回収録からディープな話もありましたが、それも含めて皆さんに新しい夜の楽しみ方を届けていけたらいいなと思います。私自身も自覚していないところで「あざといね」と言われたりするので、番組を通して“新しいあざとさ”を出していきたいです!

山里 象徴たる前任の2人がいた番組が変わるということに対し、いろんな思いを抱いてらっしゃる視聴者の方がいると思うし、僕自身にも実際、多少そういう気持ちもあったんです。でも初収録を終えて、僕が声を大にして言いたいのは「どうぞ、皆さんご安心ください!」ということだけ。安心して、今まで通り楽しみに見に来てください。

 

番組情報

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』
テレビ朝日ほか
2023年10月5日(木)スタート
毎週木曜 深夜0時45分~1時20分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

藤本美貴が夫・庄司智春の子育てにまつわる行動に激怒!横澤夏子も共感『夫が寝たあとに』本日スタート【コメントあり】

新番組『夫が寝たあとに』(テレビ朝日 ※関東ローカル 毎週水曜 深夜2時30分~2時47分)が、本日10月4日(水)スタート。MCの藤本美貴と横澤夏子からコメントが到着した。

 

この番組は、藤本美貴と横澤夏子、そして毎回登場するゲストママたちによるトークバラエティ。「実は夫に見せていないワンピースがある」「育児をしてくれない夫の下着だけ洗濯しなかった」など、普段夫の前では話すことができないママのむき出しの本音も。“男子禁制”ならぬ、“夫禁制”の世界観に注目だ。

 

初回は、藤本が夫・庄司智春の子どもたちをお風呂に入れるときのある行動への怒りを明かし、横澤は「ウチも!」と共感。さらに、藤本流子育てテクニックも満載。子どもが自分で体を拭くようになった技が明かされる。藤本と横澤のコメントは下記に掲載。

 

藤本美貴 コメント

『夫が寝たあとに』藤本美貴(c)テレビ朝日

横澤なっちゃんとは子供の年は違えど、悩みやつまずくところは一緒なので、忙しい子育てママたちにも見てほしいです。番組名が『夫が寝たあとに』となってはいますが、夫側の皆さんたちも妻の本音をひっそり聞いて学んでくれたらうれしいです。番組でただ文句を言っているように思うかもしれないですが、結果として夫婦が幸せに、家族もハッピーになるといいなというのが最終目標です!(笑)

 

横澤夏子 コメント

『夫が寝たあとに』横澤夏子(c)テレビ朝日

私の日常を子育ての先輩のミキティさんに聞いてもらえるなんて、こんなぜいたくな番組ができて幸せです。ミキティさんのお話も聞けて、たくさん笑って、収録日の夜はルンルンで子育てできました。番組が家事や子育ての息抜きになって、大変な日常も笑えるようになりました! 早く収録日が来てほしいと思っています! そんな番組です!

 

番組情報

『夫が寝たあとに』
テレビ朝日 ※関東ローカル
毎週水曜 深夜2時30分~2時47分

(c)テレビ朝日

『推しが上司になりまして』初回放送直前に主演・鈴木愛理のインスタライブが決定!ドラマ本編ゲストも解禁

10月4日(水)にスタートするドラマNEXT『推しが上司になりまして』(テレビ東京系 毎週水曜 深夜0時30分~1時)の初回放送直前企画として、4日の午後8時から主演・鈴木愛理によるインスタライブの配信が決定。さらに、オーイシマサヨシ、末吉9太郎、bebechan プダ オレリアンがドラマ本編にゲスト出演することも発表された。

ドラマNEXT『推しが上司になりまして』鈴木愛理 (c)「推しが上司になりまして」製作委員会

 

原作は各電子書店で好評配信中の漫画・森永いと、原作・東ゆきによる同名作。人生のどん底にいた主人公が、突如、会社の上司となって目の前に現れた“最推し”の「2.5次元の舞台俳優」と恋に落ちる…と思ったら、舞い上がった彼女は“恐れ多い”とか“私は空気”とか心の中でつぶやきながら距離を置き、とんでもないまさかの行動に出る。当初、そんな彼女に戸惑う彼だが、やがてその訳を理解し始め…。毎話、夢の“胸キュン”恋愛シチュエーションが満載のキラッキラの“ジェットコースター・ラブコメドラマ”だ。

 

初回放送直前に行われるインスタライブでは、鈴木愛理がドラマの見どころやここでしか聞けない撮影中のマル秘エピソードなどを語るほか、リアルタイムで視聴者からの質問にも答えていく。さらに、出演者とのコラボも。

ドラマNEXT『推しが上司になりまして』左)オーイシマサヨシ 右上)末吉9太郎 右下)bebechan プダ オレリアン (c)「推しが上司になりまして」製作委員会

 

また、オーイシマサヨシ、末吉9太郎、bebechan プダ オレリアンのドラマ本編出演も決定した。オーイシは、本作の主題歌「最強の推し!」を制作し、シンガーソングライター&弾き語リスト・大石昌良、バンド・Sound Schedule、アニソンシンガー・オーイシマサヨシ、デジタル・ロック・ユニットのOxTという4つの顔を持つ今注目のアーティスト。末吉はボーイズユニット・CUBERS のメンバーで、オタクあるある動画がSNSで話題を呼び、NHK連続テレビ小説『エール』や映画「劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ」に出演。バラエティ番組やラジオなど多方面で活躍している。オレリアンは、日本の魅力・食べ物・文化をフランス人視点でレポートする動画が人気のYouTuber。それぞれがどのシーンで登場するのか注目だ。

 

インスタライブ概要

配信日時:2023年10月4日(水)午後8時ごろ開始予定
※スケジュールの都合により、開始時刻が変更になる場合あり
最新の情報は番組公式X(旧Twitter)、Instagramなどでご確認ください。
出演者:鈴木愛理
配信プラットフォーム:『推しが上司になりまして』ドラマ公式Instagram (@tx.oshi)

 

1話(10月4日(水)放送)あらすじ

中条瞳(鈴木愛理)の最推しである舞台俳優・桐生斗真(片寄涼太)が、ある日の舞台で突然の引退を発表。斗真に全てを捧げて生きていた瞳は現実を受け入れられず、悲しみに暮れていた。

その翌日、魂が抜けた状態で瞳が仕事をしていると、イケメン御曹司が新しく部長に配属されるとのうわさが。斗真よりイケメンがこの世にいるわけがないと思っている瞳の前に現れたのは、なんと瞳の最推し・斗真だったのだ。ありえない現実にパニックになった瞳は思わず…。

 

番組情報

ドラマNEXT『推しが上司になりまして』
テレビ東京系
2023年10月4日(水)スタート
毎週水曜 深夜0時30分~1時

【配信】
動画配信サービス「U‐NEXT」で毎週水曜午後9時より、毎話独占先行配信中
U‐NEXT:https://t.unext.jp/r/tv‐tokyo_pr
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信
テレビ東京HP:https://video.tv‐tokyo.co.jp/
TVer:https://tver.jp/

【原作】
漫画:森永いと、原作:東ゆき「推しが上司になりまして」(DPN ブックス)
DPN ブックスHP:https://books.dpn.jp/
「推しが上司になりまして」特設ページ:https://books.dpn.jp/oshijyoushi/
公式Twitter(コミックなにとぞ編集部):comic_nanitozo

主演:鈴木愛理
共演:片寄涼太(GENERATIONS)、ゆりやんレトリィバァ
高野洸、渡辺佑太朗、稲田美紀(紅しょうが)、カルマ、福田愛依・植田圭輔、高柳明音
佐藤晴美、兒玉遥、吉田朱里/徳重聡

監督:本田隆一、小野浩司、松下敏也
脚本:蛭田直美、今西祐子、青塚美穂、東ゆき、伊澤理絵、山岡潤平
音楽:スキャット後藤
主題歌:鈴木愛理「最強の推し!」(Sony Music Labels/Epic Records Japan)
オープニングテーマ:片寄涼太(GENERATIONS)「Dance the life away」(rhythmzone)
チーフプロデューサー:山鹿達也(テレビ東京)
プロデューサー:川村庄子(テレビ東京)、小田彩(アクシーズ)、木川康利(アクシーズ)、増田玲介(アクシーズ)

制作:テレビ東京、アクシーズ
製作著作:「推しが上司になりまして」製作委員会

公式HP:https://www.tv‐tokyo.co.jp/oshijyoushi
公式X(Twitter):@tx_oshi
公式Instagram、TikTok:@tx.oshi

(c)「推しが上司になりまして」製作委員会

上白石萌歌が『Nコン』ゲスト司会を担当!いきものがかり×出場校代表生徒たちによるスペシャルライブも

上白石萌歌が、10月7日(土)~9日(月・祝)に放送される第90回『NHK全国学校音楽コンクール』(Eテレ)のゲスト司会を務めることが決定。また最終日には、いきものがかりがスペシャルゲストとして登場する。

上白石萌歌

 

今年で第90回の節目を迎えた国内最大規模の合唱コンクール『NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)』。全国の予選を勝ち抜いた代表校(小学校・中学校・高等学校 各部門11組ずつ)が、東京・渋谷のNHKホールに集結。合唱日本一を決める模様を、3日連続の生放送で届ける。

 

今年の応援アンバサダーを務める上白石萌歌が、ゲスト司会を担当。阿佐ヶ谷姉妹、ニッチェ、ティモンディが各日のリポーターとして全国の小中高生を全力で応援し、最終日にはスペシャルゲストとして、いきものがかりが登場する。

 

10月7日(土)に送るのは、「高等学校の部」(午後1時30分~5時)。課題曲は、劇団ひとりが作詞、信長貴富が作曲を手掛けた「鳥よ空へ」。番組後半のスペシャル・ステージでは、90回記念企画としてNコン課題曲の歩みを貴重映像などとともに振り返るほか、「みんなのイチオシ!課題曲」企画を実施。

 

また、今年のNコンに挑んだ広島の高校のドキュメントや、参加校の代表生徒による一期一会のスペシャル合唱団が歌う、人気の課題曲スペシャルメドレーも。最後は会場一体となって歌う、課題曲の全員合唱で感動のフィナーレを迎える。

 

10月8日(日)に送るのは、「小学校の部」(午後2時~5時)。課題曲は『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』シリーズ原作などを手がける児童文学作家の廣嶋玲子が作詞、村松崇継の作曲による「緑の虎」。番組後半のスペシャル・ステージでは、90回記念企画の「みんなのイチオシ!課題曲」コーナーを。

 

また、1932年の第1回からNコン出場を続ける熊本の小学校のドキュメントや、参加校の代表児童によるスペシャル合唱団が今も歌い継がれている懐かし課題曲や、課題曲スペシャルメドレーの演奏を送る。

 

10月9日(月・祝)に送るのは、「中学校の部」(午後1時05分~4時25分)。課題曲は、Official髭男dismが制作した「Chessboard」。番組後半のスペシャル・ステージでは、90回記念企画「みんなのイチオシ!課題曲」の集大成として、これまで10代に人気のアーティストが制作した課題曲の名曲を紹介。

 

また、第76回(2008年度)中学校の部の課題曲「YELL」を制作したいきものがかりが、全国コンクール出場校の代表生徒で構成されたスペシャル合唱団とコラボ。Nコン90!スペシャルライブ演奏を披露する。

 

さらに、今年の課題曲「Chessboard」を歌うOfficial髭男dismのNコン・スペシャルミュージックビデオとともに、今年のNコンを振り返る。

 

なお、10月4日(水)には、『Nコン90!全国コンクール直前スペシャル』(Eテレ 午後7時25分~7時55分)を放送。第90回記念Nコン全国コンクールに向けて、今年の課題曲と全国コンクールの小・中・高3部門の出場校や見どころなどについて、応援アンバサダーの上白石萌歌が紹介する。

Official髭男dism

 

番組情報

第90回『NHK全国学校音楽コンクール』
Eテレ 生放送

2023年10月7日(土)午後1時30分~5時「高等学校の部」
2023年10月8日(日)午後2時~5時「小学校の部」
2023年10月9日(月・祝)午後1時05分~4時25分「中学校の部」

『Nコン90!全国コンクール直前スペシャル』
Eテレ
2023年10月4日(水)午後7時25分~7時55分
※再放送 10月7日(土)午後1時~1時30分

藤本美貴、堀田茜ら女性陣の厳しいチェックにシソンヌ長谷川&オズワルド伊藤ガクブル『カエル王子と言いたがりの姫』【コメントあり】

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』(TBSほか 初回:深夜0時31分~、第2回:深夜0時26分~※一部地域を除く)が、10月5日(木)、12日(木)に放送。進行を務める長谷川忍(シソンヌ)、伊藤俊介(オズワルド)、“言いたがりの姫”として出演の藤本美貴、堀田茜、丸山礼、まつきりな、CRAZY COCOからコメントが到着した。

 

近頃、若者世代の間で話題になっている「蛙化現象」。好きな人に突然、嫌悪感を抱いてしまうという矛盾した現象だが、そもそも女性が男性に「冷める瞬間」とは、どんなときなのか。世の女性たちの実体験から解き明かしていく恋愛トークバラエティとなっている。

 

10月5日の放送では、デート中や食事中の男性に冷めた瞬間、SNSで冷める瞬間を。12日の放送では、一般女性たちから集めた意見を基に作成した再現VTRで、幻滅してしまう男性の行動を紹介。優しい男性や頼りがいのある男性、紳士で大人な男性に潜む蛙化ポイントを徹底議論していく。

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』(c)TBS

一般女性の発言を聞いた女性芸能人たちは、実体験も交えながら「男性に対して冷める瞬間」を語り尽くすことに。女性陣の中で唯一の既婚者である藤本は、夫の庄司智春とけんかしたときに庄司にされた「気持ち悪くて冷めた」行動について語る。藤本が明かす、庄司がした驚きの行動とは。

 

堀田は過去に共演した男性で、二日酔いで収録に来たうえに出演者への当たりも強くて冷めたエピソードを披露。その人物が発表されると、一同驚がくする。

 

丸山は周りにいる男性の衝撃行動をものまねで連発し、そのあまりのクセの強さにスタジオが困惑&大爆笑。さらに、トークを展開していく中で丸山の持つ男性へのこだわりも明らかになっていく。

 

まつきは、これまでの共演者で冷めたエピソードを大告白。SNSを通してされた、姑息なアピールとは。元CA(客室乗務員)で海外居住経験もあるCOCOは、日本と海外の違いを交えながら、男性にされてドン引きしたエピソードを発表する。

 

ところが、COCOの独特すぎる思考や男性に求めるレベルの高さに論争が勃発。伊藤が「吉本の革命児だな!」と驚いた、COCOの強気さやトーク力にも注目だ。

 

長谷川、伊藤、藤本、堀田、丸山、まつき、COCOのコメントは下記に掲載。

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』(c)TBS

 

コメント

長谷川忍(シソンヌ)

収録中は、僕らも品定めされているような感じでした。話しているときに女性陣と目が合うんですけど、3秒以上目を合わせていられなくて、すぐに目をそらしました。あんまり見るとあらを探されそうで(笑)。それぐらいちょっと緊張感がありました。藤本さんはまだ許容があったんですけど、他の4人はもうガチガチのディフェンススタイルで。全部許さない勢いでした(笑)。

 

伊藤俊介(オズワルド)

分かってはいたんですけど、女性は見ているところがちょっと細かすぎるなって思いました。本番中のちょっとした自分の行動もメモされているんじゃないかという恐怖感がずっとありました。5人の女性陣がいかに普段から細かいところを見ているのかを聞かされている男性陣2人がブルブル震えているところにも注目してほしいです。男性も女性も楽しめますから見てほしいですね。

 

藤本美貴

「分かる!」と思う蛙化現象もあれば、「ここで蛙化になっちゃうの!?」っていうものもあり、男性は気の毒だなって思いました(笑)。あと、結局シンプルに食べ方が汚いのが一番嫌だなって思いました(笑)。

 

堀田茜

人に言えるくらい自分も気を付けないとなと思いました。かゆいところに手が届くような「分かる!!!」っていうのが結構あったので、男女集まって見てもらえたらすごく盛り上がるんじゃないかなと思います。

 

丸山礼

普段思ってるけどあまり口に出さないことや、そういえばそうだったなみたいなことがめっちゃありました。(私は)すごく憧れている人とかが手帳型のスマホケースを持っていたら蛙化ですね。ケースを開けるときの動作や音にすごいムズムズっとしました。それから、普段ネタにしているようなことがたくさん見られました! 出演者それぞれがエピソードをたくさん話せる番組なんてなかなかないので、“冷めのバーゲンセール”みたいな収穫物が超ありました!(笑)

 

まつきりな

私が初めて男性と付き合ったのが18歳で、そのときはバラエティ番組で恋愛話をさせてもらうなんて考えてもなかったんですけど、ずっとメモにいろいろ残していたんです。今日、それが浄化できてうれしかったです。まだまだ話があるので、次回があったらいいなと思います!

 

CRAZY COCO

世代によっても蛙化の内容が全然違うなと思いました。例えば絵文字だったら、私は絵文字を使ってくれる方が好きだし、そのギャップもいいと思うけど、蛙化という人もいるんですよね。だから、家族で見ると娘さんとお母さんとでも全然反応が違うと思います。また、私でいうなら“世界を股にかけていた女”なので、日本と海外の蛙化の違いとかもあると思いました。

 

番組情報

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』
TBSほか ※一部地域を除く
2023年10月5日(木)深夜0時31分~1時
2023年10月12日(木)深夜0時26分~0時55分

<出演者>
進行:長谷川忍(シソンヌ)、伊藤俊介(オズワルド)
言いたがりの姫:藤本美貴、堀田茜、丸山礼、まつきりな、CRAZY COCO

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/program/frogprince_princess/

(c)TBS

『あのちゃんの電電電波♪』火曜深夜2時にお引越し&ポッドキャスト配信決定 あの「絶対見て&聴いてください!」

『あのちゃんの電電電波♪』(テレビ東京)が、10月3日(火)から毎週火曜深夜2時に放送枠が移動。さらに、Spotifyで10月3日午後6時から「あのと粗品の電電電話」のポッドキャスト配信が決定した。

『あのちゃんの電電電波♪』(c)テレビ東京

 

今年4月からはじまった、テレ東ではあの初の冠番組となる『あのちゃんの電電電波♪』。独特なキャラクター性と唯一無二のセンスでバズを巻き起こし続けるミュージシャン・あのが、さまざまなジャンルのミュージシャン・アーティストを招き、その音楽性や素顔に迫ってきた。進行・アシスタントを担う「飼い猫のササキ」の声には、粗品(霜降り明星)。あの×粗品の二人でしか成せない奇跡の技に、「このコラボは最強すぎる!」とSNS上でもバズる“神タッグ”だ。

 

普段では聞けないようなプライベートに迫るトークで、10月も引き続き豪華なゲストの人間性を深掘りしていく。番組の最後には、あのの部屋の裏にある「庭」のセットでゲストが歌唱パフォーマンスを披露。

 

そんな本番組が、10月3日放送回から毎週火曜深夜2時にお引越し。10月からの放送では、ゲスト・アーティストが選んだ「今聴いてる曲」のプレイリストを紹介する新コーナーもスタート。さらに、そのプレイリストがSpotifyと連動し実際に聴くことも可能となる。

 

そして、Spotifyでは「あのと粗品の電電電話」のポッドキャスト配信が決定。「あのちゃんはガチでいくらお金を貸せるのか」「結婚したらどの番組で発表する?」「Apexの話」「番組に呼びたいアーティスト」などさまざまな雑談が飛び出す。

 

あのは「絶対見て&聴いてください! いえ~い」と、粗品は「オッケーイ!」とそれぞれコメントを寄せた。

 

番組情報

『あのちゃんの電電電波♪』
テレビ東京
2023年10月3日(火)から毎週火曜 深夜2時~2時30分

配信:
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信
動画配信サービス「U-NEXT」にて見放題配信

出演者:あの、粗品(霜降り明星)

公式HP:www.tv-tokyo.co.jp/dendendenpa/
公式X(Twitter):@tx_dendendenpa
公式Instagram:@tx_dendendenpa
公式TikTok:@tx_dendendenpa

「あのと粗品の電電電話」
2023年10月3日(火)から毎週火曜 午後6時配信予定
ポッドキャストURL:https://spoti.fi/dendendenwa

(c)テレビ東京

白石麻衣そっくりな人は中身も似ているのか?松村沙友理がプライベートな質問をブッ込み『ドッペルさん検証』

さらば青春の光と松村沙友理がMCを務める『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』(日本テレビ ※関東地区ほか 深夜1時09分~1時39分)が、10月2日(月)に放送される。

『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』(c)日本テレビ

 

誰でも一度は心引かれたであろう定説…世界のどこかには自分にそっくりなドッペルゲンガーがいる!? 最新研究によるとドッペルゲンガーは見た目だけでなく、中身も類似性が高いことが判明。

 

そこで、誰もが知る有名人にそっくりな“ドッペルさん”を見つけて密着&検証。どんな人生を歩んできたか、クセまで似ているのか。この番組は、ドッペルさんを入り口にヒトの人生・人間性を深掘りする 新感覚バラエティとなっている。

 

今回は、長澤まさみ、中尾明慶、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)のドッペルさんに密着。長澤まさみのドッペルさんは、モテキ連続の人生だったのか、中尾明慶のドッペルさんは、どんな女性と結婚しているのか、ナダルのドッペルさんは、性格の悪さまで似ているのか。

 

ドッペルさんと関わる人々のインタビューも交え、ドッペルさんの人生、人間性を深掘りしていくことに。VTRで登場する本人の反応も見どころだ。

 

さらに スタジオには白石麻衣のドッペルさんも登場。元メンバーである松村沙友理がプライベートな質問をぶっ込んでいくと、白石麻衣を近くで見てきた松村沙友理だからこそ分かる意外な共通点に一同驚がくする。

『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』(c)日本テレビ

番組情報

『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』
日本テレビ ※関東地区ほか
2023年10月2日(月)1時09分~1時39分

(c)日本テレビ

鈴木愛理「推しのいる生活がこのドラマでより華やかに」『推しが上司になりまして』会見

10月4日(水)にスタートするドラマNEXT『推しが上司になりまして』(テレビ東京系 毎週水曜 深夜0時30分~1時)の記者会見が行われ、鈴木愛理、片寄涼太(GENERATIONS)、高野洸、稲田美紀(紅しょうが)、カルマが登壇した。

ドラマNEXT『推しが上司になりまして』左から)カルマ、稲田美紀(紅しょうが)、鈴木愛理、片寄涼太(GENERATIONS)、高野洸

 

原作は各電子書店で好評配信中の漫画・森永いと、原作・東ゆきによる同名作。人生のどん底にいた主人公が、突如、会社の上司となって目の前に現れた“最推し”の「2.5次元の舞台俳優」と恋に落ちる…と思ったら、舞い上がった彼女は“恐れ多い”とか“私は空気”とか心の中でつぶやきながら距離を置き、とんでもないまさかの行動に出る。当初、そんな彼女に戸惑う彼だが、やがてその訳を理解し始め…。毎話、夢の“胸キュン”恋愛シチュエーションが満載のキラッキラの“ジェットコースター・ラブコメドラマ”だ。

 

まず、演じる役の見どころと、撮影中に印象に残ったエピソードなどを聞かれ、主人公の中条瞳を演じる鈴木は「瞳ちゃんは、2.5次元俳優である桐生斗真(片寄)をずっと推していて、推しがなくては生きていけぬという状態の女の子。ドラマは瞳ちゃんの推しである斗真が俳優を引退するというところからスタートします。そんな斗真が瞳ちゃんの上司になって現れるというのはファンタジー一色のような感じもしますが、撮影してみるとどこかリアリティーもあったりして、不思議だなと思いながら演じさせていただきました。私自身もアイドルグループの解散やラストライブなど“ラスト”を経験した身なので、瞳ちゃんとは逆の立場ではあるものの、推される側としての経験が瞳ちゃんにいい影響をもたらすことができたらなと思っています。私がオンステージしている状況で見てきたファンの皆さんの状態を、今度は自分がやる側になったということで、20年以上見てきたファンの皆さんがお芝居の参考になるんです。それが初めての経験だったので、見ている方にオタクとしてのリアリティーを認めていただけたらと思います」と経験を生かして役に挑んでいることを明かした。

 

片寄は「突拍子もない設定かと思いきや、今の時代にありそうなストーリーでもあるなと思います。推し(斗真)が近くにいないときの瞳さんと、推しがいるときの瞳さんのギャップや幅を楽しんでいただけると、見てくださる方たちも感情移入できる部分が出てくると思います」と見どころを説明。

 

高野は「僕が演じる桜木和樹は斗真君に憧れていて、斗真君が原動力になっているような俳優なのですが、僕も実際2.5次元の舞台に出させていただいていたので、ドラマでウィッグをかぶったりカラコンをつけたりすることがすごく新鮮でした。楽屋にいるシーンも撮影したのですが、実際僕らが舞台から帰ってきて楽屋にいるときってめちゃくちゃ恥ずかしいんですよ(笑)。なので、お手柔らかに見てほしいなと(笑)」と実際に2.5次元俳優としても活躍しているからこその心境を告白。

 

瞳と同じ会社の社員・真島明日香を演じる稲田は「私は演技指導みたいなものがなく、私のままでいいと言われたので、本当に私のままなんです。それと、鈴木愛理ちゃんが本当にかわいくて。過去のDVDを購入して今見ているところなんですけど、めちゃくちゃかわいいです。推しです」と鈴木を絶賛した。

 

同じく瞳と同じ会社の社員・藤井元久を演じるカルマは「最初にドラマのお話を頂いたときに、浮足立って先に台本を読んでしまって。絶対好青年の役だろうと思っていて、渡辺佑太朗君が演じる中村和馬をやると思っていたのですが、一番悪そうな藤井をやることに…」と自身の役が分かったときの驚きを明かし、「絶対僕じゃないと思ったんですけど、衣装合わせのときに監督やプロデューサーから『そのままのカルマでやってほしい』と言われて、そのままやったらけっこうしっくりきていたみたいで(笑)。このドラマでは唯一と言っていいくらいの悪い役で、ドラマをかき乱していくと思うので、そこも注目していただけるとうれしいです」と語った。

 

ここで、ドラマで実際に使われた推しグッズが会場に登場。ポスターやアクリルスタンドキーホルダー、うちわ、クッション、等身大パネルなどさまざまな推しグッズに鈴木は「こんなに推しグッズがふんだんに出てくるドラマって珍しいと思うんですけど、これもごく一部で。斗真の目だけくり抜いたアイマスクとかもあるんですよ(笑)。道具を作ってくださるスタッフさんも、2.5次元俳優さんのファンの方たちがこういうものを持っているであろう、こういうものも作ってみようと、夢と現実を織り交ぜながらみんなで瞳の部屋を作ってくださいました。なので、ぜひそのあたりも注目していただきたいです」とこのドラマならではの見どころを語った。

 

自分のグッズを目の前にした片寄は「瞳さんの部屋のシーンもありましたが、けっこう続けて撮影されていたので、片寄に胸焼けしないかすごく心配でした(笑)」と照れ笑い。また、「グッズのポージングを決めたり素材の話をするとき、高野君から意見をもらったりもしましたし、めちゃくちゃ勉強させてもらいました」と高野の意見も取り入れられていることが明らかに。

 

続いて、「今推している人物や物はあるか」という話題に。鈴木は「私がアイドルになったときは“推し”という言葉がなかったですし、高校生・大学生になってからできたと思うんです。私は高校生のころからずっとback numberさんが好きなんですけど、推しというよりはリスペクトという感じ。『推しのいる生活』というハッシュタグが似合うような存在って意外といないんですよね。なので瞳ちゃんが楽しそうでいいなと思いました」と。

 

片寄は「ワインが好きなので、ワインが推しと言えば推し。それで生活が支えられているし、癒やしになっているなと感じます」と回答。するとカルマが「俺の推しはワインですってカッコいいですね」と声を上げ、「(片寄が)ワイン好きというのは聞いていましたし、どこから聞いていいのか分からないくらいワインの知識がすごいんです。絵画の説明かのような感じで。そのくらい熱量を込めて話せるものが推しなんだろうなと思いました」と感心していた。

 

いっぽう稲田は「上ミノ」と即答。片寄に「部位として狭くないですか?」とツッコまれるも、「自分の推しなんで大丈夫です。何を言われても、それが推しなのでごめんなさい」と一蹴した。

 

高野は「カッコ悪いんですけど、カードゲームが好きでオタクなんです」と回答。「カッコ悪くないよ!」と一同が否定する中、「保護してファイリングしたりしています」とかなりのゲーム好きを明かした。

 

そんな中、カルマが「僕です」と答え、鈴木が「ありがとうございました」と笑いを誘うひと幕も。続けてカルマは「人物的な推しがいなくて、わりと本当に自分が大好きで。等身大の鏡を全部屋に一つずつ置いています」と話し、キャスト陣を驚かせた。

 

また、「もし仕事を引退したらどのような人生を歩みたいか」という質問も。鈴木は「仕事がなくなる自分が考えられない。小さいころからこの仕事をやっているので、仕事がなくなったらこの世から消えるんじゃないかとすごく怖いです。ただコーヒー屋さんは将来やりたいとお母さんと話しています。でも実は、この世界に入るかどうするかというときに、もう一つの選択肢として英語が話せるようになるために小学生で留学するというもあって。どちらかとなって歌を選びました。なので、もし留学の方を選んでいたらまた違う人になっていたのかなと思います」と告白。

 

片寄は「ご飯が好きなので、飲食。お店に興味ありますし、アートも好きなので、若いアーティストをたくさん見つけてギャラリーをやったりもしてみたいですね」と回答。これに稲田は「ギャラリーとか人生で言ったことないですもん」、カルマも「スマホの写真のことかと思った」と。

 

高野は「ゲームクリエイターになりたかったときがありましたが、高校生のときに僕も芸能の道を選びました」と。稲田は「私はダイビングの免許を持っていまして。俳優さんと結婚するという夢があって、ダイビングってけっこう俳優さんが来るといううわさがありますので、海に潜っていようかなと。俳優さんを海で待ちたいと思います」と夢を語った。そしてカルマが「仕事という概念なく言うと、旅をしたいですね」を願望を告白。鈴木が「毎朝顔真っ白だからどこかで息絶えないか心配…」と話すと、カルマは「レフ版みたいってよく言われます」と会場の笑いを誘った。

 

最後に鈴木は「最近テレビで見かけるラブコメの中では、久々に見るんじゃないかなというくらいの王道ラブコメです。推しのいる生活が定着している今だからこそ、いろいろなところにいろいろな推しがいる皆さんが、週に1回自分の推しに思いを寄せながら妄想できるようなドラマになればいいなと思いながら演じさせていただきました。今回オープニングが片寄さんで、エンディングを私が担当させていただいているのですが、どちらもドラマに寄り添った内容の曲になっていますし、私の楽曲に関しては主演者の方に踊ってもらっています。音楽と絡んだときも、この作品の明るさや『推しって素晴らしい』ということを伝えられる時間になると思うので、皆さんの推しのいる生活がこのドラマでより華やかになっていくといいなと思っております。ぜひご覧ください」とドラマをアピールし、会見を締めくくった。

 

番組情報

ドラマNEXT『推しが上司になりまして』

テレビ東京系

2023年10月4日(水)スタート

毎週水曜 深夜0時30分~1時

 

【配信】

動画配信サービス「U‐NEXT」で9月27日(水)午後9時より、各話1週間独占先行配信

U‐NEXT:https://t.unext.jp/r/tv‐tokyo_pr

広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信

テレビ東京HP:https://video.tv‐tokyo.co.jp/

TVer:https://tver.jp/

 

【原作】

漫画:森永いと、原作:東ゆき「推しが上司になりまして」(DPN ブックス)

DPN ブックス HP:https://books.dpn.jp/

「推しが上司になりまして」特設ページ:https://books.dpn.jp/oshijyoushi/

公式Twitter(コミックなにとぞ編集部):https://twitter.com/comic_nanitozo

 

主演:鈴木愛理

共演:片寄涼太(GENERATIONS)、ゆりやんレトリィバァ

高野洸、渡辺佑太朗、稲田美紀(紅しょうが)、カルマ、福田愛依・植田圭輔、高柳明音

佐藤晴美、兒玉遥、吉田朱里/徳重聡

 

監督:本田隆一、小野浩司、松下敏也

脚本:蛭田直美、今西祐子、青塚美穂、東ゆき、伊澤理絵、山岡潤平

音楽:スキャット後藤

主題歌:鈴木愛理「最強の推し!」(Sony Music Labels/Epic Records Japan)

チーフプロデューサー:山鹿達也(テレビ東京)

プロデューサー:川村庄子(テレビ東京)、小田彩(アクシーズ)、木川康利(アクシーズ)、増田玲介(アクシーズ)

 

制作:テレビ東京、アクシーズ

製作著作:「推しが上司になりまして」製作委員会

 

公式HP:https://www.tv‐tokyo.co.jp/oshijyoushi

公式X(Twitter):@tx_oshi

公式Instagram、TikTok:@tx.oshi

あのが新番組『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』メーンキャラに!佐野瑞樹アナ&DAIGOと競馬の魅力を学ぶ【コメントあり】

10月7日(土)スタートの新番組『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』(フジテレビ ※関東ローカル 毎週土曜 深夜1時15分〜1時45分)に、あの、佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)、DAIGOの出演が決定し、コメントが到着した。

『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』あの ©フジテレビ

 

『ウマウマ!』は、競馬を知らなくても思わず楽しんで見てしまうビギナー企画から、競馬ファンもうなるとっておきの情報まで、競馬をより身近に、より楽しめる競馬バラエティ番組。競馬ビギナー代表としてあの、佐野アナがメーンキャラクターを務めるほか、日曜日の競馬中継『みんなのKEIBA』(毎週(日)午後3時~4時)のメーンキャスターを務めているDAIGOも参戦する。

 

あのは、アーティスト、タレント、モデルとマルチに活躍。昨年末に配信リリースした楽曲「ちゅ、多様性。」(ano名義)は、ビルボードジャパン「Heatseekers Songs」で2023年上半期1位を獲得するなど、若い世代を中心に絶大な支持を集めている。そんなあのが番組では競馬ビギナー代表として、さまざまな角度から競馬の魅力を学んでいく。さらに、同じくメーンキャラクターを務める佐野アナはお父さん的な立ち位置であのをしっかりサポート。“あの+さのみずき”で、“アノミズキ”の2人が作り出す化学反応にも注目だ。

 

また、競馬好き歴は実に32年という芸能界屈指の競馬好きとしても知られるDAIGOが“ウマウマ!キラキラ調教師”として、競馬ビギナーのあのを立派な“競馬好き”に育て上げるべく、誰よりも熱く競馬情報を伝えていく。もちろん、日曜日の重賞レース、DAIGOの注目馬もこの番組内で毎週発表する。

 

10月7日(土)放送の記念すべき1回目は、あのが初めて中山競馬場へ。“ウマウマ!キラキラ調教師”DAIGOに競馬の豆知識などを教えてもらいながら競馬場の魅力に迫っていく。さらには、競馬中継番組『みんなのKEIBA』のスタジオにも初潜入。競馬愛あふれるレジェンド関係者との出会いや、初めての“競馬場体験”にあのも大興奮する。

 

そして、武豊騎手からあのにスペシャルメッセージも。「実はアノに、乗っていた!!」とのコメントに一同衝撃。いったい武豊騎手とあのにどんな共通点があったのか。ほかにも、これから追いかけていく“推し馬”を見つけるため、中央競馬では初となる馬券購入にもチャレンジする。

 

あの コメント

◆競馬新番組が始まりますが、今のお気持ちはいかがですか?

僕は競馬ビギナーなので、これからウマウマ!を通して競馬のことをたくさん学んでいけたらと思っています。みなさまぜったい見てください。何卒&よろしゅう。

 

DAIGO コメント

◆競馬新番組が始まりますが、今のお気持ちはいかがですか?

レース前のファンファーレが鳴って、ゲートに入り、スタートを待っている、サラブレッドのような気分です!

 

◆競馬ビギナーのあのちゃんに、競馬の魅力を伝えるとしたら?

DAI語で言うと“N・M・R!!”です!“生で・見る・レース!!”あのちゃんにも、生のレース、特に日本ダービーを体感してほしいです!そしてDAIGOのワイドで帯封狙います!!

 

佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)コメント

◆競馬新番組が始まりますが、今のお気持ちはいかがですか?

日曜日の『みんなのKEIBA』に加え、もう一つ競馬番組に携わることになり、いささかの興奮をしております。ウマのかぶり物もするようなので、そちらはいささかの心配をしております。

 

◆共にメーンキャラクターを務める「あの」の印象は?

あのちゃんは瞬時に言葉を発見する天才です!まったく競馬を知らないということなので、競馬有識者の人たちが思いもしなかった言葉が出てくると思う。その言葉を大事に、番組を進めていきたいです!

 

番組情報

『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』

フジテレビ ※関東ローカル

2023年10月7日(土)スタート 毎週土曜 深夜1時15分〜1時45分

 

<出演者>

メーンキャラクター:あの、佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)

ウマウマ!キラキラ調教師:DAIGO

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/sports/keiba/index.html

公式X(旧Twitter):@fujitvkeiba

公式Instagram:@fujitv_umauma

公式TikTok:@fujitv_umauma

 

©フジテレビ